マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-04 07:19:59
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えたので、その3です。

前スレ
 その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/
 その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319367/

[スレ作成日時]2013-10-02 20:58:26

 
注文住宅のオンライン相談

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その3

213: 匿名さん 
[2013-10-17 07:18:36]
>>205
>制震は地震観測をやっていないから立証できない(一部やっていても効果が殆ど無いから出せない。)
いやいや、それは大間違い。
制震でも地震観測をやっている事例は多数あり。効果も311で確認出来てる。

>>209
>意味があると思われて設置されているが、実は意味が無かったと言う事だろ。
いやいや、これも大間違い。

>>211
>阪神淡路、東日本、レベルの地震に見舞われた場合。
>制震は部分的に装置を取り替える事が出来ず本体(マンション)ごと捨てて(叩き売って)しまう
東日本大震災に見舞われた制振マンションがたくさんあるのだが、そのこと理解出来ていないのな。
嘘じゃないなら、どことどこのマンションがそうなったのが挙げてみ。

あと、制振機構を共用部に設置して、万が一の取り換えができる用にしているマンションも少なからずあるんだが?
そんなことも知らないの?

>>208
>新説、いや珍説!?
確かに意味が分からん。
214: 匿名さん 
[2013-10-17 10:20:38]
>>213さん
の仰りたい事が理解出来ません
いやいや大間違いとか
少なからず有るとか
効果も311で確認出来てる。とか

人の意見を否定してるだけで具体例も挙げなかったら説得力ありませんよ
215: 匿名さん 
[2013-10-17 18:07:06]
>>213さん
ググってみました。あなたの仰る通りでした。

>>214さん
指摘された通り間違ってます。
216: 入居済み住民さん 
[2013-10-17 19:40:37]
>213
制震では、点検と交換が「標準仕様」となっていない。一部のケースだけ

取り上げて、「取り換えができる」などとホザクことは無意味。

全ての制震建物で点検と交換を行える仕組みがない以上、制震装置の劣化=
資産価値の滅失を隠ぺいすることに他ならない。

加速度を10%前後低減する程度では、効果とは言えない。変形は殆ど落ち
ない(特に上の階)。建物被害は耐震と殆ど差がない。

気休めでしかない現実に気付け。
217: 匿名さん 
[2013-10-17 20:07:03]
>>215
でしょ?
普通は少し考えれば大間違いって気が付くよね。
しかも、ぐぐることさえしなかったみたいだし。
何考えてんのか意味が分からん。
218: 匿名さん 
[2013-10-17 20:22:52]
>216
すべてのケースについて言えないこと断言するのは良くないですよ。
地震エネルギーを50%以下に低減する制振構造だってあります。
219: 匿名さん 
[2013-10-17 20:44:24]
>>218
>すべてのケースについて言えないこと断言するのは良くないですよ。
だよね。
220: 入居済み住民さん 
[2013-10-17 21:13:04]
加速度を10%低減したとしても、Mが0.1上がれば地震エネルギーは

√2倍=41%増しとなる(加速度も基本的に比例倍で41%増しとなる)。

10%低減など「誤差」の範囲でしかない。

制震は気休めだ。
221: 匿名さん 
[2013-10-17 21:13:16]
>>216
>制震では、点検と交換が「標準仕様」となっていない。一部のケースだけ
一部のケースって簡単に書いてあるけど、それこっちの言い分を認めたってことなんだが?

偉そうにこうまで書いてたのに良くもまあ認めれたな?
>阪神淡路、東日本、レベルの地震に見舞われた場合。
>制震は部分的に装置を取り替える事が出来ず本体(マンション)ごと捨てて(叩き売って)しまう
これ大間違いの大嘘つきじゃん。
自分で認めたって自覚ないのか?酷く頭弱くないか?

ほんと呆れる。
222: 匿名さん 
[2013-10-17 21:55:25]
>>220
>制震は気休めだ。
気休め?何言ってんの?
最初と言ってること違うじゃん(笑)

>阪神淡路、東日本、レベルの地震に見舞われた場合。
>制震は部分的に装置を取り替える事が出来ず本体(マンション)ごと捨てて(叩き売って)しまう
東日本大震災で地震に見舞われた、マンションが装置を取り替える事が出来ず本体(マンション)ごと捨てて(叩き売って)しまう事態に陥ったんでしょ?

今すぐソース付きの説明プリーズ。
一部のケースだけとは言うのはなしで頼むわ(笑)
223: 入居済み住民さん 
[2013-10-18 06:30:30]
制震は点検と交換の仕組みが出来ていない以上、装置の劣化=建物の資産価値の

滅失を隠すことに他ならない。

効果も殆ど無いものにコストを掛けることはナンセンスだ。
224: 匿名さん 
[2013-10-18 06:54:26]
質問に答えずに同じことの繰り返しかよ。
225: 入居済み住民さん 
[2013-10-19 09:07:09]
地震で制震装置が破壊しても、放置される。

制震はまだ、仕組みそのものが未熟だ。

居住者にそれを隠していることが、大きな問題。
226: 1構造設計者 
[2013-10-19 09:10:57]
休日しか書き込みができないので、ご無沙汰してしまい申し訳ありません。
私に分かることがあれば、お答えします。
227: 匿名さん 
[2013-10-19 09:51:03]
>>223
じゃあ、同じことが言えますね。
>制震は点検と交換の仕組みが出来ていない以上、装置の劣化=建物の資産価値の滅失を隠すことに他ならない。
基礎杭の点検と交換の仕組みが出来ていない以上、躯体の劣化=建物の資産価値の滅失を隠すことに他ならない。

311の震災時に液状化でメチャメチャになったマンションの事です。

敷地内のいたる所で地盤沈下、エントランス前の地盤沈下は特にひどく階段数段分の段差発生、埋まっていたはずの基礎の一部が露出、地盤と建物の境界に多数のクラック、ライフラインの損壊、共用建物の不同沈下、敷地内駐車場は液状化の憤土でおおわれ一部の車は泥没、修繕費積み立て金が大幅値上げ。
そんな状態で隣接する小学校の杭頭に異常が見つかったと報告が上がっているのに当該マンションの杭の点検や交換は...
228: 入居済み住民さん 
[2013-10-19 14:48:28]
話題が違って恐縮ですが、よく免震は強風で揺れるとレスされてるけど、先日引っ越し後初めて台風を体験し強風でしたが、まったく揺れませんでしたよ。地震は一回体験。震度4と報じられた地震が震度2くらいの感じでした。
229: 匿名さん 
[2013-10-19 21:02:36]
軟弱液状化地盤に作った訳あり耐震マンションは免震とは言いません。
230: 匿名さん 
[2013-10-19 22:19:35]
誰が耐震マンションを免震と呼ぶのだろうか?
231: 匿名さん 
[2013-10-19 22:36:44]
228さんは耐震とは一言も書いてないけど…免震って書いてるよ
232: 匿名 
[2013-10-21 01:09:11]
>>229
が言ってるよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる