住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART56】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART56】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-04 13:24:26
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR56です。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-10-02 20:54:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART56】

401: 匿名さん 
[2013-10-28 16:48:43]
>398
極論にしたつもりはないけど。自分の感覚では戸建てのが修理費かさむ感じがしたけど。ただ、この辺はどれだけ戸建ての人がセキュリティかけるかとか、修理や点検などをするかで変わるのでいいんじゃないですか。ほんと、必要ない人にとってはセキュリティなんてたちの悪い掛け捨て保険みたいなものだからね。
自分が言いたいのは、50年後のどうなるかわからない土地価格を大切にする感覚がわからない。土地の公示価格なんて売れないところには関係ない。マンションの50年後もわからない。これがどっちもどっちだって言ってるだけ。だから、資産価値を語るなら都心でってなるわけ。ただ、自分は住居は住居。先のわからない資産価値より今の快適さ、便利さが大事。
あなたの言ってることも正論だと思うけど、そんな人が郊外に家を持ってるってことが多いのに矛盾を感じる。
403: 匿名さん 
[2013-10-28 17:20:46]
>>401
マンションは構造的に犯罪をおこしやすい作りですから、若い女性や子供が居る世帯はセキュリティは必須です

一方、戸建は、マンションほどのセキュリティは必要ありませんが、最近はオープン外構など死角をなくす流れもあります
404: 匿名さん 
[2013-10-28 17:20:46]
>>401
マンションは構造的に犯罪をおこしやすい作りですから、若い女性や子供が居る世帯はセキュリティは必須です

一方、戸建は、マンションほどのセキュリティは必要ありませんが、最近はオープン外構など死角をなくす流れもあります
405: 匿名さん 
[2013-10-28 17:42:10]
>404
セキュリティに関しては個々意見があるでしょう。マンションの方がなんていいませんよ。個人の感覚もあるし、掛けてる費用もあるし。それより戸建ての時はオープン外溝でしたが良し悪し。自分は囲ってる方が好みかな。

406: 匿名さん 
[2013-10-28 20:41:12]
>【人口減】→1人あたりの居住スペースの拡大により、現在の間取りは不満になる。
>つまり建て替えが必須。
論理の飛躍、意味分かりません
住宅需要の先細りは業界自ら認めていること

>【少人数世帯化】→ライフスタイルの多様化に応える住まい創りが求められる。
核家族前提の戸建は多様化に答えられませんね
これからサザエさん世帯の時代になりますか(笑)
>つまり建て替えが必須。
論理の飛躍、意味分かりません
>【都心回帰】→バブルの東京の地価高騰からの回帰のことであり、現在からのトレンドの話ではないので的外れ。
バブル崩壊、十数年以上続く
利便性重視の傾向が変わる兆候はありません

>【コンパクトシティ】→採用しているのは地方都市の話。的外れ。
今でも国道16号こえると戸建はバーゲンセールですよ
この輪は間違いなく縮まるでしょう

高齢化、人口減
東京圏だけ避けれる訳はありません
407: 匿名さん 
[2013-10-28 22:50:27]
>論理の飛躍、意味分かりません

ひとりあたりの居住スペースの拡大というのは、70㎡3LDKに住んでいたファミリーが、100㎡の4LDKに住むようになるのではなく、100㎡の3LDKに住むようになる、ということ。
5.5帖ずつの3LDKのマンション(現在の標準的マンション間取り)などは、ほとんど需要がなくなる。
これは、現在30年前の4DKの団地間取りが受け入れられなくなるのと同じ現象。

多くのマンションの場合、そう簡単に間取りが変更できない。

つまり、現在の多くのマンションは人口減、少世帯化という流れにのることができない不良債権化してしまうということ。

408: 匿名さん 
[2013-10-30 00:07:57]
>ひとりあたりの居住スペースの拡大というのは、70㎡3LDKに住んでいたファミリーが、100㎡の4LDKに住むようになるのではなく、100㎡の3LDKに住むようになる、ということ。
ひとり当たり居住面積がそんなに急激に増えたデータはどこにもない

>5.5帖ずつの3LDKのマンション(現在の標準的マンション間取り)などは、ほとんど需要がなくなる。
この結論に全く説得力がない
標準的とは勝手な先入観
前者との因果関係は??

>これは、現在30年前の4DKの団地間取りが受け入れられなくなるのと同じ現象。
30年前の4DKが受け入れられないのは大筋事実として
それと何が同じかの説明になってない

>多くのマンションの場合、そう簡単に間取りが変更できない。
これは単に事実に反する

>つまり、現在の多くのマンションは人口減、少世帯化という流れにのることができない不良債権化してしまうということ。
つまりと言っている帰結がまるで意味不明

ということで小学生からやり直しましょう
こんなおばかちゃんじゃだめでしょ
409: 匿名さん 
[2013-10-30 04:56:17]
マンションさんは田舎の実家のように土地が安いと思っているようだが、
都内の戸建ては建物より土地のほうが圧倒的に高い。
都内の普通の宅地でも坪200万円程度するから、40坪で8000万、50坪なら億。

高い理由は都会の環境のいい宅地は「希少」だから。
いくらでも増やせるマンションの区画と違い、土地面積は増えない。
埋立てで増やしても地盤が弱く海抜も低いので、マンションしか建たない。

最近は東京の戸建て用地需要が急増して市況も上昇している。
田舎の戸建ては建物の価値しかないが、都会では土地のほうが圧倒的に高い。
410: 匿名さん 
[2013-10-30 08:03:31]
資産価値はこれが現実。
東京スター銀行 リバースモーゲージ「充実人生」貸出条件
http://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/homeloan_jyujitsu/index.h...
みずほ銀行 リバースモーゲージ
http://www.mizuhobank.co.jp/loan/reverse_mortgage/index.html

共に戸建が有利。
411: 匿名さん 
[2013-10-30 08:07:24]
結局戸建てが有利なのは資産価値だけってことか。
日々の生活は大規模マンションの方が圧倒的に楽しい。

じじぃになった時の資産価値を取るか、今を楽しく生きるのを取るか、、、だね。
412: 不動産購入勉強中さん 
[2013-10-30 08:44:34]
> マンションさんは田舎の実家のように土地が安いと思っているようだが、
> 都内の戸建ては建物より土地のほうが圧倒的に高い。

だから都内では、戸建が嫌なのです。
土地の価格なんて、住みやすさに関係ない。将来大暴落する可能性の土地ではなく、資産なら、土地以外で用意してあれば問題ない。ってことです。

個人的には、戸建にするなら、借地で十分かな。でも借地ってあんまりないんだよね。
413: 匿名さん 
[2013-10-30 09:50:11]
大規模マンションは
・お産難民を作りやすい
・保育園難民を作りやすい
・小・中学校難民を作りやすい
・老人ホーム難民を作りやすい
・通勤地獄を作りやすい
・買い物難民を作りやすい
・医療難民を作りやすい

全然豊かな生活じゃないじゃん。
ボリュームゾーンの年齢層をずらして中古で買うならともかくね。
414: 匿名さん 
[2013-10-30 10:18:00]
>408
>>つまりと言っている帰結がまるで意味不明
横だけど、ひとりが使うスペースの拡大は望まれる居室の拡大を招くってことだろ?普通に読めば分かるよ。反論するなら、理解したうえで反論してやれよ。「理解できない理解できない」だけじゃ、おまえのほうがよほど頭が悪いのかと思うぞ。
415: 匿名さん 
[2013-10-30 11:55:03]
>日々の生活は大規模マンションの方が圧倒的に楽しい
これは人それぞれ。マンション希望でも小規模、低層が良い人も居るし。

私は何より、集団生活は絶対嫌だ。
しかも、みんな同じ所、同じような間取り、仕様の家に住むなんてゾッとする。
人それぞれ快適な立地や間取りって違うのに同じところに詰め込んで、そんな人たちが共有施設で「楽しく過ごしてる」って。
反対に輪に入れない人も相当数居るだろうし、付き合いがメンドクサすぎる。
416: マンコミュファンさん 
[2013-10-30 12:15:15]
> 私は何より、集団生活は絶対嫌だ。

戸建に住んでいたら、集団生活じゃないって思ってる点で話がかみ合わないのでしょうね。
よほどの田舎で回りに建物がない地域でもなければ、どこいっても集団生活だよ

> しかも、みんな同じ所、同じような間取り、仕様の家に住むなんてゾッとする。

他人の家の間取りなんて関係ないと思うけどね。自分が住みやすければそれでいい
他人の家を気にしてるなんて劣等感が多いのでしょうか

> 人それぞれ快適な立地や間取りって違うのに同じところに詰め込んで、そんな人たちが共有施設で「楽しく過ごしてる」
> って。 反対に輪に入れない人も相当数居るだろうし、付き合いがメンドクサすぎる。

戸建でも一緒。近所づきあいがあるから、居住形態と付き合いはあまり関係ない。
むしろマンションのほうが、管理規約などである程度ルールが決められているので、付き合いは簡単。
417: 匿名さん 
[2013-10-30 12:16:54]
>>415
そういう人には大規模マンション薦めてないよ(^-^)/
418: 匿名さん 
[2013-10-30 12:16:54]
>>415
そういう人には大規模マンション薦めてないよ(^-^)/
419: 匿名さん 
[2013-10-30 12:20:09]
集団生活がどうのっていうほど御互い親密ではない。私はむしろ戸建てのとき一斉分譲で同じようなファミリー層が入り近所付き合いがいまより大変だった。あくまで、周りの住民次第だから、戸建てが悪いってのではなく、マンションだからってのは先入観。あなたが最初に言ってるようにマンションも戸建てもそれぞれ。同じ様な間取りって建売住宅もたいして変わんない。
421: 匿名さん 
[2013-10-30 12:48:38]
>>413
私も700世帯いる大規模マンション住民だが、ここまで全く当てはまらない指摘を初めて見た(笑)
全ての項目でなんで?としか言いようがない(笑)
422: 匿名さん 
[2013-10-30 13:32:16]
>>416
戸建も当然集団生活、というか地域の一員。
だけど、マンションは「住いそのものを共有している」のだから集団生活の密度が違う。
建物の全てが共有物。私物って窓とドアを除いた内装と部屋内配管だけ。躯体の全てがみんなの物。
生活する上でも、エントランスや廊下、エレベーターなど毎日みんなで使う。
生活で欠かせない所なのに自分の好きな絵を飾る事すらできない。「みんなの為」に。
エレベーターに椅子を置きたいと思ってもできない。カレンダーを貼りたいと思ってもできない。
玄関前にカートやベビーカーも置けない。
全て「みんなの為」。
挙句に、共有部を利用したサークルなんてできれば、何曜日の何時は○○サークルが半年先まで予約してたり。そんなのが複数あれば自分が必要な時に使えない。さらに、自分とは関係ないサークルの為に共有施設を維持しているようなもの。
これも「みんなの為」。
それが集団生活ではないと感じるのは末期症状。
423: 匿名さん 
[2013-10-30 13:59:57]
>>422
だから、そういうのが楽しめない人には大規模マンション薦めてないって言ってんのに(^o^)
なんなの?(笑)
426: マンコミュファンさん 
[2013-10-30 15:32:59]
>建物の全てが共有物。私物って窓とドアを除いた内装と部屋内配管だけ。躯体の全てがみんなの物。

普段触れない物は、別に私物である必要性を感じないけどね。まとめて管理してくれるほうが助かる

>生活する上でも、エントランスや廊下、エレベーターなど毎日みんなで使う。
>生活で欠かせない所なのに自分の好きな絵を飾る事すらできない。「みんなの為」に。
>エレベーターに椅子を置きたいと思ってもできない。カレンダーを貼りたいと思ってもできない。

特に不便は感じないけどね。戸建でいうところの一部の人が使える私道的なものでしかない
戸建の人が、家の前の電柱に何か貼れなくて不便って思うかどうかと同レベル

> 挙句に、共有部を利用したサークルなんてできれば、何曜日の何時は○○サークルが半年先まで予約してたり。
>そんなのが複数あれば自分が必要な時に使えない。さらに、自分とは関係ないサークルの為に共有施設を維持
>しているようなもの。

もともと全く使えない戸建よりは、ましだと思うけどね
共有設備の維持費なんて微々たるもの。外部で同じような設備を借りることを考えたら、かなり安い。
427: 匿名さん 
[2013-10-30 15:43:09]
所詮、分譲マンションは自分のものでは無いね、敷地も施設も設備も団体で管理。
意味の無い区分所有権が有るだけ、これも賃貸の保証金みたいなもんだね。
お金持ちは一戸建ての他、高級賃貸が多いのもうなずける、処分も簡単。経費扱いも楽。

428: 匿名さん 
[2013-10-30 15:53:13]
そうそう。
共用施設を使う選択肢があるって話。

戸建てはそもそも選択肢すらない。
429: 主婦さん 
[2013-10-30 16:10:37]
相続、資産の観点から見たら一戸建てですかね。

一戸建てもマンションも
・そのまま住む
・リフォームして住む
・人に貸す

と色々な方法がありますが、売る場合、

★マンションは、一角を持っている形なので、年月に伴い
売買価格が落ちます。
★一方、一戸建ては、(15年も経てば)建物の価値はほぼなくなりますが、
土地の価値は変わりません。

双方の価格によってどちらがいいのか変わってくるかもしれませんが、
一般的な価格のマンションか一戸建てを購入するならば、
一戸建てかなぁ。

管理費とか隣人関係とかも気になるっていえば気になりますけど、
頑張ってローン組んで買ったのに、資産価値が低いと悲しいですしね。
431: 購入検討中さん 
[2013-10-30 16:31:38]
424
俺は前に一戸建てに住んでたが、一階二階同じ場所にトイレあったよ。同じ生活リズムだから家族がほぼ同時に○んこするんだよね。一階二階でさ。この話を前スレで書いた時、家族と他人の○んこどっちが汚い?って反論されたけど、俺は他人の方が生活リズムが多少異なる可能性があるからタイミング的には家族の方が汚いと思うわけさ。
だから色々な部分で生活の便利さから土地を売り飛ばしてマンション買ったんだよ。まーいろんな流れがある訳だからさ一戸建てが絶対なんて言わないでくれたまえ。
432: マンコミュファンさん 
[2013-10-30 16:49:36]
> 相続、資産の観点から見たら一戸建てですかね。

それは、否定しないけど。
住むことを考えた家を選ぶ時、優先度としては、検討対象にははいらない項目ですね。

子供は、子供で自分で生活して自分で家を建てればよいと思う
資産に関しても、家・土地よりも他の物で確保したほうが、融通が利く。
433: 匿名さん 
[2013-10-30 16:49:37]

>431

毎日娘のおむつを交換している。
カタチのしっかりしたものが出ると、これすらも愛おしいと思える。
すこし水分が多くなるだけで、心配で胸が潰れそうになる。

家族のものを汚いと思えるおまえは可哀想だな。
おまえ、家庭で居場所ないんだろうな。
434: 購入検討中さん 
[2013-10-30 16:57:28]
433
トイレの話をしてるのに、家族も他人もないだろう?
オムツの話にすり替えるな。お前はアホか?
435: 匿名さん 
[2013-10-30 16:58:03]
だから、一戸建てのメリットは資産価値だけってことでFA?
436: 匿名さん 
[2013-10-30 17:02:39]
>432

違いますよ。
マンションが資産として消費する金額を戸建てで使い切ろうとすると、とんでもない豪邸になるってことです。

マンションは身の丈に合わない資産浪費だということです。
437: 匿名さん 
[2013-10-30 17:05:52]
>434
おまえはそうなんだろうな。
他人のトイレも家族のトイレも同じ。
公衆便所も自宅トイレも同じ。
その感覚だから集合住宅も抵抗ない。いわば、公衆マンションって感覚か。
ある意味すげーわ。
438: 匿名さん 
[2013-10-30 17:06:35]
>435
FAです(笑)
439: マンコミュファンさん 
[2013-10-30 17:14:07]
436

違いますよ。
> マンションが資産として消費する金額を戸建てで使い切ろうとすると、とんでもない豪邸になるってことです。
> マンションは身の丈に合わない資産浪費だということです。

戸建で、マンションと同等のサービスを享受しようと思うと莫大な金額になるということですよ
それに不動産を資産として考えている時点で、それ以外の資産がないのでしょうね。
不動産なんて消耗品だと思うけどね。
440: 匿名さん 
[2013-10-30 17:16:20]
自分で住む場所に資産浪費だって。都心のまとまった土地に戸建てを建ててるんだったらわかるが、ミニ戸とか郊外とか将来下がり続け、売れないような土地は資産じゃなくて負債です。数十年後に売れてから言いなさい。
441: 匿名さん 
[2013-10-30 17:41:28]
マンションはどれだけ気取ってもホテルじゃないし、庶民向けのそれは長屋同然。
日本では共同住宅とか集合住宅と呼んでるんですよ。
マンションねぇ~ 豪華なのは名前だけですよ、当然同条件の一戸建てより安価、庶民向けだ。

毎月払う修繕積立金も、売却しても戻ってこないしね、変な団体生活ですね。自由にならない。
442: 匿名さん 
[2013-10-30 17:48:44]
資産という言い方が悪いんですかね。
単に、住居費といいましょうか。
マンションを買って、最後に処分するまでにかかる住居費を、戸建てで考えると、
【例】
マンション:新築時5000万円(50年後残価1000万円で、計住居費4000万円)
戸建て:新築時1億円(土地7500万円建物2500万円、50年後更地で7500万円維持費に1500万円で、計住居費4000万円)

くらいのもので同じくらい、ということ。
同じような立地で、1億円の戸建てと、5000万円のマンションを比べて検討して、どっちがよい家になるかな?

ギリギリまでローン組むしかない人は、選ぼうにも5000万円のマンションしか選べないけど、1億円の戸建てが買えるなら、5000万円のマンションは、なかなか選ばない。


443: 匿名さん 
[2013-10-30 17:53:07]
>>441とか読んでると、戸建てさんって、マンション生活のこと、なんにも知らないんですね\(^o^)/
444: 匿名さん 
[2013-10-30 17:54:25]
ここまで見る限り戸建てはせこい。管理費や修繕積立金がもったいないとか、土地が残るからとか老後大丈夫??
庶民向けの戸建てもひどい思うが。
庶民向けの戸建てもマンションも同じ。売値が一緒なら変わんない。後は好み。
445: 匿名さん 
[2013-10-30 17:54:45]
>442

おいおい、これ指摘しちゃったらすでにマンション買った奴ら涙目じゃないか…
446: 匿名さん 
[2013-10-30 17:58:23]
>442

50年後の話してる。今までで一番意味のないレス。すごいなあ。
447: 匿名さん 
[2013-10-30 17:59:12]
売る為に庶民向けマンション住んでるのは悲しいですね。
そんなのは古くなれば資産じゃ有りません、売れない負債ですよ。(笑
448: 匿名さん 
[2013-10-30 18:05:37]
>>423
>だから、そういうのが楽しめない人には大規模マンション薦めてないって言ってんのに(^o^) なんなの?(笑)

こういうのが居るから集団生活は恐ろしい。大規模マンションに集団生活を楽しめない人が入っていたら?
「リサーチ不足のお前が悪い(^o^) なんなの?(笑)」と、人の迷惑も顧みずに自分だけ楽しむんでしょ?
「共有施設を住民で構成したサークルが使って何が悪い!(^o^) なんなの?(笑)」
「こっちは大勢いるんだぞ!(^o^) なんなの?(笑)」
「エントランスで集合して何が悪い!(^o^) なんなの?(笑)」
「活動後に廊下でたむろして何が悪い!(^o^) なんなの?(笑)」
「玄関の前で立ち話して何が悪い!(^o^) なんなの?(笑)」
「掲示板をサークルで独占して何が悪い!(^o^) なんなの?(笑)」
多数決って実際には声の大きい人(影響力を持った人)が圧倒的に有利。
そのうちあのお宅は付き合いが悪いとかそんな話が始まり、嫌でも参加しなきゃみたいな空気が漂う。
そういう集団が好きな人が集まるのが大規模マンションなんですね。
449: 購入検討中さん 
[2013-10-30 18:12:31]
いくらここで何を吠えようと、現マンション住居者の半数以上が次回住みたいのは一戸建てですよ。
統計で出てしまってる以上何を言っても無駄だと思いますね。
450: 匿名さん 
[2013-10-30 18:19:04]
現マンションってピンきりじゃん。築年数古いマンションと今のマンション一緒にしちゃあだめ。ボロ家と新築違うでしょ?統計好きなのはいいけど、意味のないもの持ち出してもなんとも思わない。
451: 匿名さん 
[2013-10-30 18:22:37]
>442
1億円の戸建てで建物が2500万円はちょっと安い気がする。せめて建物3500万円の維持費2000万円くらいはあるべきだろう。すると、計5500万円。
すると、マンションに換算すると、8000万円の物件が50年後に2500万円になった、くらいが適当じゃないか?

ということは、マンション8000万円、戸建て1億円。
うん、まあ、このくらいなら、実際にうちが買うときに検討した価格幅だわ。
452: 匿名さん 
[2013-10-30 18:31:20]
>>426
>普段触れない物は、別に私物である必要性を感じないけどね
確かに所有物である必要はないと思います。しかしながら、自分がより快適に使うための工夫もできないと言うのは不便です。
>戸建でいうところの一部の人が使える私道的なものでしかない 戸建の人が、家の前の電柱に何か貼れなくて不便って思うかどうかと同レベル
全然違います。マンションの前の道と戸建ての前の道は同じ感覚ですけど。
マンションの共有部は購入価格にもキッチリ入っていて、維持費も永続的に支払う自分の物でもある訳です。
それが、自分の思いどうりに使えないのは不条理ですよ。たとえば、エントランス側にロッカーでも置けば色々便利になります。駐車場の自分の車の付近でもそうです。しかし、これが許されません。例えマナーを厳守していてもルールに反するからです。
そういう各々が利便性を上げる為の工夫を受け付ける事が全くないことが集団生活の欠点です。
共有施設って使ってますか?
使ってもキッズルームくらいじゃないんですか?あれは付き合いが面倒ですよね。お互い住まいが知れてるわけですし。
もしもマンションに住むなら総会で全世帯の代表が入れる集会所が必須だと思いますけどあとは駐車場くらいで他は何も要りませんよ。よほど不自由な立地でなければ。
453: 匿名さん 
[2013-10-30 18:36:56]
今  マンション>戸建て

30年後  マンション=戸建て

50年後  マンション<戸建て

そういうことか。じゃあマンションで。
454: 匿名さん 
[2013-10-30 18:39:01]
マンションは所詮名ばかりの長屋、資産価値云々語れるのは超高級物件だけ。
庶民が住むマンションの何処が資産価値求めるのか意味不明。古くなればタダのゴミ。

庶民に月額15万以上の管理費や20万の積立金は無理だからね、資産なんて笑っちゃうよ。
455: マンコミュファンさん 
[2013-10-30 19:03:04]
>マンションの共有部は購入価格にもキッチリ入っていて、維持費も永続的に支払う自分の物でもある訳です。
>それが、自分の思いどうりに使えないのは不条理ですよ。

そう思わないけどね。費用自体は微々たるものだから、全く気にならない。
その費用で、いつまでもきれいな廊下などがあるならいいと思うよ。
戸建だと、家の前にゴミ捨てられても、自分で片付けなければ、いつまでたっても汚いし。

> たとえば、エントランス側にロッカーでも置けば色々便利になります。駐車場の自分の車の付近でもそうです。
> しかし、これが許されません。例えマナーを厳守していてもルールに反するからです。

戸建だからって、敷地内を好き勝手使っていいと思う人がいるから近所の人が迷惑するのだと思いますよ
マンションの場合、最初からわかっていたルールなので、さほど不満もないし、逆にむちゃくちゃする人もでなくてよい

> そういう各々が利便性を上げる為の工夫を受け付ける事が全くないことが集団生活の欠点です。

完全にできないわけじゃないしね。総会で可決されればできる。可決されないようなアイデアは、概ね非常識なアイデアだしね。

> 共有施設って使ってますか?

むちゃくちゃ使っています。かなり便利ですね

> ってもキッズルームくらいじゃないんですか?あれは付き合いが面倒ですよね。

キッズルームの付き合いが面倒なら、保育園や幼稚園、学童保育などもすべて面倒になりますよ。
公園デビューなんて夢のまた夢ですね
456: 匿名さん 
[2013-10-30 19:11:33]
>むちゃくちゃ使っています。かなり便利ですね

そういう使い方する人がいるから、ほんとに迷惑なんですよね、、、。
結局マンションは集合住宅なので、声の大きいひとが共有施設を独占してメチャ使いするんですよね。それで、それを指摘すると決まって逆ギレ。

はあ、はやく戸建てに越したい。
457: 匿名さん 
[2013-10-30 19:24:18]
>>455
マンション派の人はこうやって極論にする。
戸建ではみんながみんな近所迷惑を受けているのですか?みんながみんな迷惑をかけているんですか?
あなたの住む地域はそんなにポイ捨てが横行しているのですか?ウチの近所にはないです。
普通は、自分の家は綺麗に保ちたいと思うものです。結果、近所にも迷惑掛けません。
マンションの購入価格のほとんどは共有部の金額です。共有部とは建物の躯体や共有設備です。
実際に自分の所有物は内装と部屋内設備だけですから幾らもしません。
区分所有権の金額という事にはなっていますが実際は区分所有を構築しているのは建物です。
月々の維持費も取られていますが、それ以上に購入した時点での徴収額が大きいのです。
ウチは5歳と2歳の子供が居ますけど、公園や児童館、幼稚園なんかは家に帰ればそれまでです。
なにか問題が起これば別のところにも移れます。でも、マンションのキッズルームではそうはいきません。
そこにいる子供全員はかなりの確率で小中学校は同じでしょうし高校では制服でランクが一目でわかります。
住いが同じなら、このしがらみは成人するまで続くわけです。良好ならいいですが反対なら悲惨です。
それを恐れて、お互い気を使った面倒な付き合いをする羽目になります。
458: 匿名さん 
[2013-10-30 19:59:28]
土地7000万円、建物3000万円で1億円
ローン組めばギリギリ出せなくはないが老後資金貯める余裕がない
だったら7000万円のマンションで妥協して差額3000万円を老後資金に上乗せしたい
もし今の資産が1.5倍有れば戸建てにしただろうな
459: 匿名さん 
[2013-10-30 20:04:38]
>>449
いや、マンション買い替えしてますが・・・
相変わらず戸建てさんは根拠が無いですね。
460: 購入検討中さん 
[2013-10-30 20:08:30]
>459
半数以上って書いてあるじゃん。マンション派って良く読まないのな。
あなたが少数派なんでしょ。前スレに統計出てるって書いてあったよね。
461: 匿名さん 
[2013-10-30 20:08:42]
地方都市でも住宅資金が足りない人がマンション買うのが多いよ。妥協しちゃうんだよね。
HMの一戸建てならマンションの倍はするからね、みんな夢は庭と駐車場付き一戸建て。
462: 匿名さん 
[2013-10-30 20:11:13]
>459
おまえひとりでマンション居住者の半数超えるのか?
おまえはマンション居住者のなかでマンションにまた買い換えた比較的数少ないひとりだってだけだろ?

まあ、そんなこともわからないでドヤ顔しちゃうのが、マンションからマンションへと住み移るマンション住民だってことだな。
463: 匿名さん 
[2013-10-30 21:24:10]
461
地方都市の段階で痛い。
464: 匿名さん 
[2013-10-30 21:43:29]
>463
東京都心以外は地方都市も郊外も同じ、住宅価格みれば歴然。
大阪、名古屋、福岡、横浜、神戸、等々とかですよ、下町や八王子ではないのよ。

都心に家持てる人が言ってね。
465: 匿名さん 
[2013-10-30 22:00:43]
持ってますが、それが何か?
466: 匿名さん 
[2013-10-30 22:04:26]
都心に住むなんて海外で言えばダウンタウンに住んでいるという事。
つまり何の自慢にもならない。
467: 匿名さん 
[2013-10-30 22:07:28]
自慢してませんが?
468: 購入検討中さん 
[2013-10-30 22:14:05]
463=467でしょ?
地方都市を痛いだの言う人間はどうせ大したことない人間。
心の貧困な人間を相手にしない方がいいよ。
469: 匿名さん 
[2013-10-30 22:24:35]
了解 匿名掲示板ですから言い放題、どうせ都心の三畳一間でしょう。
473: 匿名さん 
[2013-10-30 23:14:26]
人口減少も気になるが、収入が少ない世帯が増えてる気がする。世帯人数は減りそうだし、
土地の分割も限界だと、戸建ての土地って空き地が増えていくのでは?

日本の会社も世界的になってくると、生産は中国、アジアが増えて。地方も必要がなくなるか、
もっと収入が減って来る気がする。技術がない会社は生き残れないのでは。

高い収入の世帯も減るから、土地の価格ももっと下がるのか。
474: 匿名さん 
[2013-10-30 23:24:18]
それならマンションは尚更無用になるね。
475: 匿名さん 
[2013-10-30 23:26:40]
UR賃貸が大活躍ですよ。
477: 匿名さん 
[2013-10-30 23:44:58]
>>456

>>むちゃくちゃ使っています。かなり便利ですね

>そういう使い方する人がいるから、ほんとに迷惑なんですよね、、、。
>結局マンションは集合住宅なので、声の大きいひとが共有施設を独占してメチャ使いするんですよね。それで、それを指摘する>と決まって逆ギレ。


456さんのマンションは住民の質が悪過ぎる。
早く2ランク上の価格帯マンションに引っ越したほうが良い。


> 声の大きいひとが共有施設を独占してメチャ使いする

あなたのマンションはどういう利用方法してるの? 先着順じゃないの?
単に自分がノロノロしてるだけで、使いたいときに使えない!ってクレーマーに近い。
478: 匿名さん 
[2013-10-30 23:55:02]
戸建ての中古はとても住めないが、中古のマンションなら住めるんじゃないか。
多少のリフォームでもすれば、なおいいし。案外安く済むのでは?
479: 購入検討中さん 
[2013-10-31 00:02:43]
>477ノロノロ。クレーマー扱い。あなたの様な自分の考えにそぐわないとその様な扱いをする方と同じマンションの住人には絶対なりたくないですね。
480: 匿名さん 
[2013-10-31 01:25:00]
うちは共用施設って多目的スペースくらいしかないマンションだけど、利用は先着順。
自分が使いたいときに、既に予約が入ってたからって文句言うのはクレーマーじゃないのか?
>>456の声が大きい人が占有するってどういう意味?
481: 匿名さん 
[2013-10-31 04:34:55]
>480
毎週決まった時間を複数予約してるマンション内サークル。決まったことだからと絶対に自分たちの時間を他に譲らない。
予約した時間を過ぎてもグダグダ解散しないから次のひとが使えない。
使わせてくれと入ると、ちょっと待ってちょっと待ってを繰り返したあげく、いいわよ、どうせ世間話してるだけなんだから、あなたたちも入ったら、と自分たちは解散しない。
少人数の利用のところに、ちょっと使わせてねとずかずか入ってくる。
どこのマンションにもある問題。
騒音主と同じで、モンスター住民だけが、モンスター住民問題を知らない。そして、自分は違うと言い張る。
482: 匿名さん 
[2013-10-31 04:40:46]
田舎の土地は需要がなくなるかもしれないが、都市の環境のいい住宅地の需要はなくならない。
都市集中が進むから、郊外のマンションも需要減。
中古は買い手がつかないだろう。
483: 購入経験者さん 
[2013-10-31 06:39:53]
いずれのタイプを選択するか、は、それぞれの方の必須条件、趣味・感性、ライフプラン、によるでしょう。
また、自分の希望を抑え込んでも、ご家族の事情(通学とか)に合わせて選択される方も多いはずです。
ではなぜこの永遠に結論の出ないスレの意味があるのか。
それはこれから住居を選ぶ方が両面の選択で迷われた場合に考えを深めていくための最良の参考材料になるからだと思います。

このスレの中では、極端に子供じみた発言や子供じみた近隣モンスターなど直接、間接に非常識を見ることもできます。

私はたまたまマンション暮らしを経験したことがないのですが、構造の強さ、騒音問題、管理経費の実際、など、マンションに関するメリット、デメリットについて勉強になりました。

ただ、どのような家を購入するかは取り返しのつかない真剣勝負であります。
住居はやはり人生に影響を与えます。
いずれも「住居」ですが、マンションにはマンションの暮らし、戸建てには戸建ての暮らし、という逃れようのない絶対的違いはあると思います。

484: 匿名さん 
[2013-10-31 07:46:07]
>>478
そこがミソ。
中古として売るには
マンション>戸建
となるが
スクラップ&ビルドして再度新築となると
戸建>マンション
となる。

最近新築信仰の崩壊とも言われているが
新築で育てられた子供達が大人になったら中古住宅を望むだろうか?
少なくとも市場ではそこまで崩壊している感じではないんだよね。
中古を買う人は新築での場所や値段の安さにどうしても妥協できず
やむを得ず買っている人が圧倒的に多いからさ。
485: 購入経験者さん 
[2013-10-31 09:20:35]
仮に、場所も形も構造も材質も自由に選べるとして(乱暴ですが、条件を一致させます)、それでも家を買うのに戸建てでなく集合住宅を買うものでしょうか。

私は、住居+庭(特にエントランス空間)、というトータルの佇まいが好きで戸建てを購入しました。
私はまずその線を尊重し、後は現実的に他項目の折り合いをつけていきました。
絵にかいた餅でなく、手に入れなければなりませんからね。
486: 匿名さん 
[2013-10-31 09:48:19]
家にこだわりを持ってるのなら、注文住宅を建てるのが普通じゃないかな。こんな家を持ちたいとか夢も膨らむし。ただ、そこまで興味というかこだわりのない人も多いから。地方であれば注文住宅は別として建売住宅もマンションもそんなに販売価格は変わんないけど、都市部であれば立地の違いがかなり価格差あるし。立地のいいマンション、ミニ戸、郊外戸建てって選択肢はそれぞれ。庭があって、駐車場があって・・・。それがうらやましいと思わない人もたくさんいるし。
487: 匿名さん 
[2013-10-31 09:50:17]
>485

単純な話、予算の少ない人が増えそう、ある程度面積が欲しければ、中古マンション
しかないのでわ。















488: マンコミュファンさん 
[2013-10-31 09:55:35]
> 仮に、場所も形も構造も材質も自由に選べるとして(乱暴ですが、条件を一致させます)、
> それでも家を買うのに戸建てでなく集合住宅を買うものでしょうか。

その条件一致が不可能だから、マンションの需要があるのだと思いますよ。
仮にマンション並の設備や眺望などを戸建で望むなら、結局マンション相当の戸建を建てるしかないので、非現実的でしかない。

そもそもマンションを選択する理由は、集合住宅を選んでいるのではなく、住居に対する優先度を考慮した結果マンションになったということです。
例えば、あなたが優先している庭に関しては、私の場合、不要です。むしろ手入れもしたくないので邪魔です。
人それぞれ優先度が違うだけだと思いますよ。
489: 匿名 
[2013-10-31 10:19:04]
>>488
それじゃあ管理も無用な賃貸アパートに住めば良いよ、どうせ資金も乏しいんでしょ。
資産だ管理だ建替えだ~って騒がなくても良いよ、同じ集合住宅だしね。
490: 匿名さん 
[2013-10-31 10:53:09]
>>481
ワロタw
ねぇよw
予約開始時期は決まってるんだろうから、先に予約しちゃえば良いじゃん。
おたくのマンションでは1年先とかまで押さえられるのか?

491: マンコミュファンさん 
[2013-10-31 11:24:21]
489さん

>>>488
> それじゃあ管理も無用な賃貸アパートに住めば良いよ、どうせ資金も乏しいんでしょ。
> 資産だ管理だ建替えだ~って騒がなくても良いよ、同じ集合住宅だしね。

資産は関係ないと思いますよ。マンションよりも安い戸建なんてざらにありますので。
あくまで優先度って言っているのですけどね。

むしろ管理の優先度が低いなら、戸建にするんじゃないですか?
492: 匿名さん 
[2013-10-31 11:45:35]
>490
あります。
予約開始時に先に予約しても、「ごめんなさいね〜。うちのサークルがこの曜日使うって決まってるの。予約担当が忘れてたみたいだから、申し訳ないけど、別の日をとっておいたから交換してくださいね」と言ってくる。
これは冗談でもなんでもない。日常茶飯事。
493: 匿名さん 
[2013-10-31 11:53:27]
そんな人達は戸建てだろうと群れる。ただ住民層が悪いだけ。戸建てもマンションも住民層が大事。
494: 匿名さん 
[2013-10-31 12:11:24]
集合住宅のマンションのほうがモンスター住民の被害はどう考えてもでけーよ。
しかも、そのトラブルが自慢の共有施設で起きるんだろ?
正直ごめんだわー。
495: 匿名さん 
[2013-10-31 12:21:49]
住民トラブルなんて圧倒的に戸建て同士のが多いじゃん。ていうか、住民は選べないからこそ住民層が大事なの。まあ、管理が悪いとトラブルが起きやすいってのは事実だけど。
496: 匿名 
[2013-10-31 12:21:52]
ここで語られてるマンションと戸建てのメリット、デメリットを総合的に考えて戸建てを選択する人が多く、現在分譲マンションの人も過半数が次に住み替えるなら戸建てを希望してるのだから戸建ての圧勝でしょ。
本当にマンション大好きなのは一部のマンションオタクのみ。
497: 購入検討中さん 
[2013-10-31 12:23:41]
> 集合住宅のマンションのほうがモンスター住民の被害はどう考えてもでけーよ。
> しかも、そのトラブルが自慢の共有施設で起きるんだろ?
> 正直ごめんだわー。

モンスター住民の被害の大きさは、あっとう的に戸建でしょうね。
(マンションの場合は、こまごまとした揉め事は多いでしょうけど)

マンションの場合、管理規約および管理組合があるので、ある程度規制ができる。
しかし、戸建の場合、隣がモンスター住民だったとしても、実質的な器物破損などや精神障害にでもならなければ、誰も動けないし、あったとしても自分で裁判を起こさなければならないため、ほとんどのケースが泣き寝入り。
498: 匿名さん 
[2013-10-31 12:26:56]
なにをどう解釈しても、マンションは一戸建てよりも価格は安いんですよ。
マンションより安い一戸建てなんか有りません、あればプレハブかベニヤ作りの小屋でしょ。
住宅購入資金が少ない為にマンションで妥協する人が大いんだよね、5~10割高は辛いね。
こうゆうスレでマンションが良いんだと、自己暗示掛けてるだけですよ、悲しいね。
499: 匿名さん 
[2013-10-31 12:28:33]
戸建も住宅街には管理組合があるし、規制があるけどね。

相変わらずのスレだな。
500: 匿名さん 
[2013-10-31 12:39:59]
結局マンションと戸建ての比較って何をもって基準にするわけ?建売戸建てだってピンきりだろうけど、どの程度が普通というか基準になるの?地方都市だったら2500万くらいで戸建てもマンションも出てるけどこれは同じ価格で比較にならないの?都市部近くだって6000万前後でミニ戸とマンションぎり買える値段だけどこれは??後だしじゃんけんみたいで後レスしてる人は上の条件出してくるからかみ合うわけないじゃん。
501: 匿名さん 
[2013-10-31 12:51:12]
>>492
そんなんで論破されて予約取られてどうするw

完全に住民の質の問題じゃん。
502: 購入検討中さん 
[2013-10-31 12:53:44]
住民の質の問題なら今現在問題なくても今後問題になる可能性はありますよね。
分譲賃貸になったりとか。
503: 匿名さん 
[2013-10-31 12:54:02]
>>492さんのような事例を見ると、やっぱり4000万程度の普通マンションはリスクがあるね。

戸建てさんはそういう事例はビックリするだろうけど、皆さんが住んでる家の価格帯マンション買えば、住民の質も良いはず(笑)
504: 購入検討中さん 
[2013-10-31 12:58:57]
価格も少しは関係あるかも知れないけど性格の問題じゃない。何十、百世帯の人が集まれば変わった人が居るのは当然の事。
505: 匿名さん 
[2013-10-31 13:07:42]
>マンションの場合、管理規約および管理組合があるので、ある程度規制ができる。

できませんよ?
管理組合に泣きついても、モンスター住民が逆ギレしてくれればまだしも、嘘証言したりそんなことはしてないと言い張ったり、やっと証拠つきつけて次から気をつけると言質をとった次の日にまた同じことの繰り返しを平気でやる。本当に消耗します。これを「こまごま」と受け取れる度量の広い方にはマンションは向いているかもしれませんね。

戸建てではご近所と共有するものもありませんし、そもそも近所が圧倒的に少ないので、せいぜい隣お向かい合わせて9軒程度ですか、リスクの高さがが全く違いますね。
それに、物理的に被害ないモンスターご近所ってなんですか?共有するものがない相手と物理的に関わらない被害って、陰口を言われたりとか?
そんなレベルなら、マンションの陰口大会の比じゃないので、なんともないですね(笑
506: 匿名さん 
[2013-10-31 13:41:28]
>>504さん、
たまに価格のバラツキのあるマンションとかはあり得そうですね。
60平米~200平米とバラツキあるような。

うちは入居6年、理事会もやりましたが492のような住民トラブルは皆無。
一部、居住者用シャトルバスは廃止にしてくれとの要望があったけど、利用者多すぎで却下。
800世帯いますが、平均6000万110平米なのでモンスターは今のところ無し。
転勤で賃貸に出してるオーナーもいますが、賃料20万なのである程度質は保たれている模様。
ちな千葉ね。

507: 匿名さん 
[2013-10-31 13:54:44]
>506
ご自身の経験が唯一で絶対なのはいいんですけど、それを一般化して人様に進言されるのはみっともないですよ。

例えるなら、ナイター見てて、ふと片足あげてたら応援してるチームが点を取ったのでずっと足を上げてるさま(自分の経験を絶対だと信じるさま)は微笑ましいですけど、家族にまでそれを進言したら、さすがにもう笑えませんね。ましてや他人にそれを進言し始めたら、進言されたほうはちょっと頭がどうかしてるとしか思えないものですよ。

あなたのケースは、あまたあるマンションのひとつでのたった6年間の話。それが絶対ではないんですよ(笑

あと、価格帯としては、あくまで一般レベルで、別に質は保たれる保証などないかと、、、(笑
508: 匿名さん 
[2013-10-31 14:35:29]
>>499
>戸建も住宅街には管理組合があるし、規制があるけどね。

戸建てに管理組合? 何処にあるの、初耳だわ、嘘じゃないなら教えて。
で、なにを管理するの???

集団生活の集合住宅と一戸建てを一緒にしてはいけませんよ。
509: 匿名さん 
[2013-10-31 15:14:28]
>>507
なんの根拠も無い一般的な話より、506とか492のような実例の方がよっぽど参考になるよ。

マンションではモンスター住民が問題を起こしてるってのが一般的なんてどうやって云えるの??
510: 匿名さん 
[2013-10-31 15:19:57]
現実、多くのマンションの問題は騒音らしいよ、うるさいおばさんと子どもが多いんだよ。
安っぽい壁一枚隣が他人では、騒音も仕方ないんでしょうね。
511: 匿名さん 
[2013-10-31 15:26:09]
ゴミ屋敷とか二階の窓から身を乗り出して太鼓叩いてるおばさん
とかみんな一軒家だよね。
近隣殺人なんかがあるのもほとんどが一軒家。

モンスター住民がマンションに多いっていうなら、
ちゃんと証拠を挙げようね。

それから、みんながみんなスラブ厚の薄い二重床マンションに
住んでるわけじゃないから、上階からの騒音と無縁な
マンションもあるんだよ。安普請の建売しか買えない人には
高級マンションの生活なんか想像できないかな。
512: ミニボンビー 
[2013-10-31 15:28:51]
>509
騒音スレ行っといで
毎日のように迷惑受けてるマンション住民の投稿で溢れかえってるから
彼等が自作自演してないなら、迷惑な人がいないマンションの方が稀だと分かります
513: 匿名さん 
[2013-10-31 15:35:15]
>>509
え?まさか、そんなんで一般的とか言っちゃうの?(笑)
怖いなー

報道されてる不祥事見て、警察官は一般的にダメ、教師は一般的にどうしようもない、とか言ってるんだろうな。

戸建てさんの参考情報ってインターネットの掲示板だったことに驚き( ; ゜Д゜)

514: 購入検討中さん 
[2013-10-31 15:43:20]
511
一級建築士で大手ゼネコンで働いてる友人がどんなに高級なマンションでも騒音と無縁には出来ないと言ってましたが。
515: 匿名さん 
[2013-10-31 15:43:30]
>上階からの騒音と無縁な マンションもあるんだよ。

どんだけ分厚いコンクリだとしても、下階への気遣いで静かに暮らさなくちゃと思うのがマナーある住民脳。それがマンションのストレスだというのは、マナーある住民にはみな通じてます。

しかし、どんだけ騒いだって、自分はうるさいと感じたことないから、マンションは静かだ!騒音なんてないんだ!と断言しちゃうひと。あなたのような考えが騒音主です。

あなたは静かに暮らせているでしょうけど、さて、あなたの下の階の人は、、、。
516: 匿名さん 
[2013-10-31 15:55:49]
戸建て派はマンコミュの情報が元だったのかよ・・・
そりゃマンションのデメリットとかも道理で的はずれなのが多かったわけだ・・・ 脱力感でいっぱいなんだが(笑)
517: 匿名さん 
[2013-10-31 16:05:48]
>510

マンションも月200円の町内会に入っているわけで、初代理事長の時、1度だけ管理人と一緒に
町内会の発足会にでた。各マンションは理事長だけ、戸建ては数軒に一人で大変に思った。

挨拶が終わるとマンションの人は引き上げたけど、戸建ての人たちは何か揉めていて大変そうに
思ったよ。マンションの人は普通月200円の会費だけで活動は何もないけど、戸建ては
毎回何らかの活動があって大変らしかった。

マンションの理事は理事会にでるだけで、実質管理会社がいろいろ雑務はやってくれている。


518: 匿名さん 
[2013-10-31 16:12:25]
横だけど。
ウキウキ揚げ足とって喜びたいのかもだけどさ、509が>506>492の実体験が参考になるっていうから、だったら騒音スレも参考にしてみれば、ってことでしょ?
まあ、マンションさんはその程度の読解力もない、てことはもう充分思い知ってるけどねwww

519: 匿名さん 
[2013-10-31 16:31:42]
マンション大好きさんがどんだけ頑張っても、タダの集合住宅なんだよ。
多くは住宅資金が足りない人が買うんだろ、お安いもんね。

薄壁の向こうがお隣さんなんて、まさに長屋ですよね、住みたくないですわ。
520: 匿名さん 
[2013-10-31 16:37:43]
>517
町内会は入りたい世帯だけ入るから心配要らないよ、うちの近所は4割位が加入してるかな。
ゴミ当番でもやるのかね? いまどきそんな住宅地ないですよ。 笑
521: 匿名さん 
[2013-10-31 16:50:05]
519
薄壁はお宅の家でしょ?(笑)
まともな戸建てに住んでる人はそんな揶揄はしないよ。
522: 匿名さん 
[2013-10-31 18:13:38]
No.521
薄壁の住み心地はいかがですか、お金貯めて一戸建て買いなさい、無理ですか、残念ですね。
高級マンションも壁にノックで隣が答える、爆笑した覚えが有るね、所詮長屋なんですよ。

523: 匿名さん 
[2013-10-31 18:27:43]
いつもの貼っておきますね。

高級戸建て > 大規模中級(数千万後半)マンション >>>>>> 狭小3階建て戸建て > 狭小&小規模マンション

でFA。

524: 匿名さん 
[2013-10-31 19:15:31]
狭い土地にズラ~ッとくっついて並んだ建売も長屋だなーとしか思いませんけどね。
あれこそ長屋でしょう。
525: 匿名さん 
[2013-10-31 19:21:30]
一戸建ては繋がってないし、マンションみたいにベターとね。
外溝工事もして、何処でも門やフェンス位有るでしょ。 笑

マンション=長屋の共同住宅だろ。上下両隣、仲良く暮らせ、団体で。
526: 匿名さん 
[2013-10-31 19:22:07]
高級戸建って…何?
山の手に建ってる社長さんのお家とかそういうやつ?

あんなの庶民は買っても維持もできないし、買えないし、関係ないのでは。
527: 匿名さん 
[2013-10-31 19:33:10]
>>526

最低限庭があって、近隣の騒音が聞こえなくて、モンスター住人がいないようなやつ。
狭い3階建てみたいなのは入らない。
528: 匿名さん 
[2013-10-31 19:51:56]
なるほど、異論無し。
529: 匿名さん 
[2013-10-31 21:26:35]
526は初めて見たけど、納得。
この掲示板はミニ戸建てとミニマンションの醜い争いだからな。
530: 匿名さん 
[2013-10-31 21:52:25]
>>525
残念だけど50ポ100ポでしょう。
あんな長屋みたいな狭い建売、工員さんでもタクシーの運ちゃんでも買えるよ。
531: 匿名さん 
[2013-10-31 21:54:08]
そもそもマンション戸建問わず高級住宅は
召使いがいて買い物は召使いかデパートの外商に来てもらい。
料理は自宅にシェフ招いて作らせるとか
車も運転手付きとかのレベルじゃないの?
532: 匿名さん 
[2013-10-31 21:58:17]
>>523 意義無し。
狭小3階建て戸建てに勝てない所有住居最下層マンションは

狭小マンションは3LDKなら都内の建て売りより狭い80平米以下でFA
小規模は50世帯以下でFA
数千万後半って解り辛いから都内の建て売りより安い5500万以下でFA 
他県なら少し落として4900万以下でFA
533: 匿名さん 
[2013-10-31 22:15:49]
マンションと一戸建て庭付き、立地と建坪同等なら、圧倒的に一戸建てが高価。
誰がなに言おうと変わりようがない事実。5割以上は必ず高価格、プレハブ以外はね。

一戸建て買えない人がネガっても無駄。
534: 匿名さん 
[2013-10-31 23:16:46]
>>523 で異議ないんだよ。
ここはミニ戸建 と 狭マンションが言い争ってるのに、なんだか共用施設が豪華な6000万千葉マンションの輩とかが話に入ってくるからややこしくなる。そんなマンションだったらミニ戸建てより良いに決まってるだろ!
あと、地方の戸建て派も。 地方だったらマンション選ぶ奴いねぇ! 

だからスレのタイトルが間違い。

「低予算で購入するならマンション、それとも一戸建て?」

にすべき。 そしたら豪華な共用施設マンション厨とかは排除される。
騒音騒音うるさい輩も、騒音はどっちもデメリットになる。

535: 匿名さん 
[2013-10-31 23:28:11]
低予算で購入するのは戸建て。というスレタイにすればいい。
536: 購入経験者さん 
[2013-10-31 23:58:24]
マンションはドアの内側は私のもの、ドアの外側は共有部分。
壁の内側は私のもの、向こう側はお隣さんのもの。
玄関までのエントランスは「戸建て感覚」だが、表札デザイン、サイズはかなり自由度が低い。
自分の所有物だが宙に浮いている。
建物に少し恥ずかしいカタカナ名がついている。
入り口から家まで遠い。

以上が今の私がマンションを買わなかった理由です。
勿論、戸建てが万全とは申しません。
実際に住んでいるから判りますし知っています。

子供たちと一緒の人生はここで暮らして、その後はマンションに移り暮らします。
マンションは背景に豊かな緑の見える、遠景から見て美しい低層のものを時間をかけてゆっくり選びます。

このスレで戸建ての資産価値が低いと皆さんが言われるので(高級住宅街ではないので)売ることは考えなくていいですね。
子供がそのまま使ってもいいし、新しく建て替えてもいい。





537: 匿名さん 
[2013-11-01 00:01:05]
リーガル・ハイ見ました。
一戸建て、嫌かも。
538: 匿名さん 
[2013-11-01 00:15:49]
>534
悪いけど、千葉の6000万円のマンションなんか全然住みたくない。
それなら城南のミニ戸建てのほうが何十倍もいい、っていうか、実際にそっちのほうが人気ですよ。
539: 匿名さん 
[2013-11-01 00:21:38]
城南ってどの辺なの?
540: 匿名さん 
[2013-11-01 00:44:18]
6000万で一戸建ては無謀でしょう。
8000万まではマンション一択。
8000万以上なら、頑張って探せば、
魅力的な一戸建てが見つかるかもしれない。
541: 購入経験者さん 
[2013-11-01 06:19:22]
一概には言えません。
エリアによりますから。いうまでもない事ですが。。
542: 匿名さん 
[2013-11-01 08:17:55]
我が家は駅まで徒歩2分、インターも車5分ぐらい。50坪、130平米2階建、日当たり良好。
通勤は逆方向だけど、都心まで電車30分ぐらい。それでも4000ぐらいか。
貧乏人は東京は諦めて、みんな市川、船橋に住むなっしー。
543: 匿名さん 
[2013-11-01 08:38:23]
>>536
マンション派にとっては、536さんのような理由で戸建にするっていうのが全く理解できないんだよね。
いや、536さんが戸建を選ぶのもちろん良い選択だと思うけど、理由がそこ??っていう。

ちなみに俺は入口から家まで遠いのがむしろ好き。

エントランス入ってすぐエレベーター乗るマンションは賃貸みたいでヤダ。

ホテルライクな生活が好きな人はマンションだね。

こういうこと書くとすぐにホテルとは程遠いとか噛み付く戸建がいるけど、ホテルライクな。
本人がそういう風に思えれば良いのよ。
思えない人にはオススメしない。
544: 匿名さん 
[2013-11-01 09:11:17]

激同。
545: 匿名さん 
[2013-11-01 09:18:06]
集合住宅であるマンションと、商業施設のホテルと一緒にするのは無理。
なにがホテルライクなの? 一年位ホテルに住んでから言いなさい。

マンションなんかは分譲も賃貸も同じですよ、住む権利が有るだけの集合住宅。
546: 購入検討中さん 
[2013-11-01 09:23:44]
> マンションなんかは分譲も賃貸も同じですよ、住む権利が有るだけの集合住宅。

戸建も、土地所有も借地も同じだよ。
不動産で資産運用なんで愚の骨頂、住みやすさに全く関係ない
547: 匿名さん 
[2013-11-01 10:14:01]
540の8000以上で魅力的戸建てってのが都心の場合いちばん当たってる。建物を含めて資産価値どうのってのはこれ以下だったら語るレベルにない。要するにそれ以下は一緒。同じ販売価格なら条件で選べばいいだけ。家にこだわりたいのなら注文住宅にすればいいだけ。立地にこだわりたいのなら、マンションやミニ戸でいいだけ。都心にそれなりの土地を持ってるんだったら資産だろうけど、郊外にもってる土地なんて今後どうなるか。しかも、運用してるわけでもなく、住居として購入してるだけなのに資産価値だって。
548: 購入検討中さん 
[2013-11-01 10:30:59]
533さん
> マンションと一戸建て庭付き、立地と建坪同等なら、圧倒的に一戸建てが高価。
> 誰がなに言おうと変わりようがない事実。5割以上は必ず高価格、プレハブ以外はね。
> 一戸建て買えない人がネガっても無駄。

戸建の人は、立地を妥協したということを認めていただきありがとうございます。
同一立地なら、戸建が高価ということは、マンションなら、より便利/高級な立地に住めたということですね

これは、相対的な比較なので、どの価格帯でも言えることだと思います
549: 購入検討中さん 
[2013-11-01 10:33:52]
立地を妥協したって言うより閑静な住宅街に住むなら事を選んだって人が多いと思う。
使用している駅近辺はとてもじゃないけど住みたくない。
子供の環境に悪いし。
551: 購入検討中さん 
[2013-11-01 10:47:26]
>543
言っている事は分かるけどねぇ。
ホテルって日常と違うから良いのであって日常的には嫌だなぁ。
エレベーターとかちょっとコンビニとかゴミ捨てでストレス感じてしまうので向いてないと思う。
552: 匿名さん 
[2013-11-01 11:05:15]
No.550 通報
553: 匿名さん 
[2013-11-01 11:13:19]
545が拡大解釈しすぎ。
554: 匿名さん 
[2013-11-01 11:30:12]
昨日ローコストで建てたって新築の家に行ったんだけど、あれだったら築50年でもしっかりしてる戸建てのがいいような。建売住宅もピンきりだろうけど、あんなプレハブみたいなのでも戸建てがいいの?あんなのも戸建てだったらマンションの方が断然いい。
555: 購入検討中さん 
[2013-11-01 11:36:28]
戸建て派は全ての戸建ての方がマンションより良いなんて思ってないでしょ。
何度も書いてあるけどね。しょぼい建て売りやマンションは内装も安っぽいからね。
マンション派はもしかしてどんなマンションでも戸建てより良いと思ってるのかな?だから話が噛み合わないのかな。
戸建て派は認める所は認めてもマンションはマンション一択だからかな。
556: 匿名さん 
[2013-11-01 11:45:54]
ゴミの収集日に都合を合わせるなんて嫌。
24時間365日、自分の都合でゴミ出したい。

あと、宅配ボックスも手放せない。
不在通知表に電話とか、在宅日時決めるとか煩わしい。


コンシェルジェやカフェ、パーティールームも必要だけど、上記2点も地味に必須事項。

そんな私にはマンションしか選択肢が無い。
557: 匿名さん 
[2013-11-01 11:48:17]
>>555
それ、むしろ逆じゃね?
狭小3階建て戸建て以外は、戸建てもアリだと思うよ。

戸建て派は、共用施設とか、マンションの全てを否定してる。
558: 匿名さん 
[2013-11-01 11:48:27]
>551
自分もホテルの上階よりも庭が眺められる旅館の方が落ち着くな。 
559: 匿名さん 
[2013-11-01 11:53:37]
>556
そんなのは最近のマンションだけ、最近の物でも全てがそうでは無い。
庭も無い、鳥小屋のような集合住宅でしか有りません。

そうゆうマンション望むなら高級賃貸ですよ、
庶民向けマンションなら管理経費も有り、いつまで続くか不安。
560: 匿名さん 
[2013-11-01 11:56:40]
チラシなんか見ても安い建売ばっか宣伝してるけどなあ。外見だけおしゃれに見せるような。
ただ、注文住宅で建てた人の多くはローコスト住宅はダメって言うんだよね。全然違うよって。
561: 匿名さん 
[2013-11-01 12:00:38]
>559

コンシェルジュは別として24時間ゴミだしや宅配ボックスなんて今のマンションじゃ標準。マンションが便利になるのが許せないタイプ。
あと庭はいらないの。
562: デベにお勤めさん 
[2013-11-01 12:01:49]
> 戸建て派は認める所は認めてもマンションはマンション一択だからかな。

逆だと思うよ。
過去スレを見ても、戸建派の人は、マンションを完全否定している。一般的に言われているセキュリティ面や立地面も戸建有利といってはばからない。
人によっては、オートロックや防犯カメラなどの設備も、戸建では普通といっているし、都心でも50坪以上の土地が普通といっている。
563: 匿名さん 
[2013-11-01 12:07:43]
>コンシェルジュは別として24時間ゴミだしや宅配ボックスなんて今のマンションじゃ標準。

あくまで最近の物、多くのマンションには無い。

庶民向けマンションならゴミのサービスは管理費都合で廃止もあり得る、不安がいっぱいの安物。
564: 匿名さん 
[2013-11-01 12:15:43]
あくまで最近のものって今から購入するのにどっちってスレでしょ?廃止もありうるって・・・。数十年後に土地がいくらで売れるとか、戸建ての人はどうなるかわからない将来のことが好きだね。
565: 匿名さん 
[2013-11-01 12:17:00]
一戸建ての主流はハウスメーカーの住宅です、工務店の建売は少ないですよ、安いけどね。
敷地面積50坪前後が普通でしょう、庭、ガレージ、フェンス等外講費で1000万前後です。
同じ地域なれば、費用はマンションの比では無いくらい高価。
一戸建てに手が出ない方の、マンション購入が多のは解ります。
566: 匿名さん 
[2013-11-01 12:17:25]

少なくとも10年前からあるよ?

それを最近って言ってるの?
567: 匿名さん 
[2013-11-01 12:20:47]
戸建は自分の好きなようにセキュリティを高めることもできるけど、集合住宅の場合は何するのも住民のすり合わせが必要。
自分で何でもやりたい人はマンションに魅力は感じないよ。
568: 匿名さん 
[2013-11-01 12:21:33]
戸建て派でも良いけど、昔の知識で書き込むのは止めてください
569: 匿名さん 
[2013-11-01 12:23:57]
>>567
むしろ自分で決めて、注文してがめんどくさい。
570: 匿名さん 
[2013-11-01 12:25:38]
>565

パワービルダーが増えて伸びてるってことがそこにニーズがあるってことでしょ?
大手建売の場合は販売価格が違うし、売り方もそこを押してるからわかりやすい。性質上注文住宅での販売がメインだろうから建売として玉数少ないってのもわかるけど、いまはむしろ逆転してるんじゃない??
571: 匿名さん 
[2013-11-01 12:29:31]
>>569
だからそういう人はマンション買えばいいんだよ。
求めているものが違うんだから。
アレするなコレするなっていう細かい規則が俺には耐えられないよ。
572: 匿名さん 
[2013-11-01 12:36:10]
資産価値ばかり気にするから、建て売り>注文住宅、みたいな結論になる。
資産価値のために住んでいるわけじゃないと思う。
燃費だけで車を選ばないのと一緒です。
573: 匿名さん 
[2013-11-01 12:36:12]
同じ人間による書き込みと思うけど、戸建の方がマンションより
ずっと高いという主張を続けてる馬鹿がいますが、間違っています。

ずっと以前より指摘されているように、
戸建の方が高いのは東京周辺とか大阪周辺の
土地が異常に高い一部の地域のみです。

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

を見れば判るように、新築住宅の全国平均価格は
土地付注文住宅は3,600万円台、建売住宅は3,300万円台、マンションは3,800万円台
です。各地域の平均価格も出ています。

間違った主張を故意に続ける馬鹿の相手は止めませんか?
まあ、過疎ってしまう懸念はありますけど。
574: 匿名さん 
[2013-11-01 12:42:05]
セキュリティや清掃を自分でやるなんて面倒くさくてイヤだな。自由と言えば聞こえはいいけど。
修繕も金だけだしてやってもらった方が断然いいよ。楽で。
清掃、セキュリティ、修繕。なにもかも自分でやるなんて暇過ぎると思う。絶対ゴメンだね。
575: 匿名さん 
[2013-11-01 12:45:05]
573
同意だけど。
マンションと一戸建てで迷っているレベルの人は、物件価格がもっと高いと思う。
5,000~8,000くらいがボリュームゾーンではないでしょうか。
価格別スレで、唯一沈んでないのがこの価格帯だし。
576: 匿名さん 
[2013-11-01 12:49:31]
>>574
別に自分でやらなくても、金出せばやってくれることだし。
マンションは選択肢すら無いからね。
577: 匿名 
[2013-11-01 12:49:40]
>573
マンションの平均が高いのはマンションは地方でも地価が高いとこしかないからで同地区なら明らかに戸建ての方が高いだろ。
戸建て山奥の戸建てまで平均に入ればそりゃ安くなるわ。
578: 匿名さん 
[2013-11-01 12:55:14]
あのね、需要の無いとこに住居は存在しないの。山奥の戸建てだって需要があって住んでるの。安いから建てたってのも否定するの?マンションの建つ場所に戸建てたてると高くなるから需要もなくなるの。難癖のつけ方がせこい。
579: 匿名さん 
[2013-11-01 12:56:58]
>>576
選択肢を持ちだしたら、戸建の方が、パーティが自宅でしかできなかったり、友達泊めるのも自宅しかなかったり、クリーニングも外行くしかなかったりで不利だよ?
580: 匿名さん 
[2013-11-01 12:58:03]
人口密度の概念が欠落している・・・
581: 匿名さん 
[2013-11-01 13:01:17]
まだ、そんなこと言っているんですね。
理解力なさすぎ。

同じ立地でも地方ではマンションの方が高額です。
同じ立地で岩盤まで杭を打ってSRCの戸建を建てたら、
戸建の方が高いでしょうが、そんな仮定の話は無意味です。

もちろん、立地のいいところにマンションが多いのは
当たり前で、マンションは利便性で選ぶものだからです。
ど田舎では、マンションに存在意義はないし、造ったとしても
戸建に比べて高過ぎて売れないので、デベも建設しません。

582: 匿名さん 
[2013-11-01 13:12:40]

マンション派だけど、どっちが高額とかどうでも良いよ。
住みやすいかどうかだけ。
583: 匿名さん 
[2013-11-01 13:15:10]
>573
同じ地域、建坪ならば何を言おうが一戸建てが高価。
無知でも足算出来れば解る事、もっと、らしいデータ出しなさいな。
584: 匿名さん 
[2013-11-01 13:18:46]
もちろんマンションの方が快適だからマンションを選んでます。
地方に勤務したときも、マンションを購入しました。

金がないからマンションを選んだという主張でこのスレに大量に
書き込んでいる方がいるので、反論しただけです。
585: 匿名さん 
[2013-11-01 13:28:19]
>584
戸建派ですが、そのレベルの奴らは無視した方が良いのではないでしょうか。
586: 購入経験者さん 
[2013-11-01 13:28:30]
戸建て派、マンション派、それぞれの人種は全く別の感性と価値観をもっているので永遠に理解しあえる事はありません。
また、正確に議論できるほど、両方を一定期間経験した人は少ないのです。

この二つほど対極的な対象物もないですね。
用途が同じにしては恐ろしいほど共通点がありません。

ただ、この性質の違いはイメージでいうとこんな感じ。

【戸建て派】
所有感、雰囲気、個性、土地/緑への執着、暖色系、オーソドクス、木質、データ以外を重視、フリーハンド、アナログ
【マンション派】
利便性、合理性、協調性(ある面で非個性)、自然への関心希薄、寒色系、最新を好む、金属質、データ重視、CG、デジタル

どちらが金持ちというやり取りはナンセンス。
購入金額と決済方法、支払い後の余力、次第でしょう。

私自身は今戸建てに機嫌よく住んでおりますが、緑地が背景の上質感プンプンの三階建てくらいの低層マンションにはかなり弱い。



587: 匿名さん 
[2013-11-01 13:33:12]
地方の場合は土地も安いってこともあるけど、低所得者は安い戸建てばっか。マンションの方が高い上に管理費なんかが払えないんだって。都会よりマイホーム率も高いから結構ギリギリローンで買ってる人も多い。
588: 匿名さん 
[2013-11-01 13:33:34]
地方都市近郊の住宅街の新規造成地に、ライオ❍ズマンションとメーカー系の一戸建てが混在。
ライオ❍ズマンション4LDK(約90㎡~100㎡) 3300万~3700万
お隣のHM一戸建て(敷地平均55坪 建物110~120㎡+外講)5700万~外講しだい。

地方での現状、参考までに。 都心ならその差は大きいでしょう。
589: マンションは最上階しか知らず 
[2013-11-01 13:37:07]
マンション生まれマンション育ち→マンション買って→マンションで看取られる。
こういう人っているのかな。まだいないかな。最上階だったらまだいいけど、何か嫌じゃない?それは慣れ?
590: 匿名さん 
[2013-11-01 13:40:29]
マンション好きは墓もマンションにしてもらえば?故人の意思を尊重して。
591: 匿名さん 
[2013-11-01 13:48:24]
>586

私は戸建で育っているので、戸建て生活も20年ぐらいは経験しています。
しかし、圧倒的なマンション派で利便性重視です。

戸建ては家にかける手間暇が多すぎて嫌です。
ゴミだしルールやゴミ当番だけでも絶対勘弁。
人を雇ってやらせればいいんだろうけど、
それならマンションのようにみんなで
管理人や清掃人を雇う方が合理的です。

それから、墓なんかいりませんよ。
骨なんかどっかに散骨してもらえば十分。
死んだら、終わりですもの。
592: 匿名さん 
[2013-11-01 13:55:11]
591
あなた団体生活が好きなんですよ、集合住宅があってますよ。
593: 匿名さん 
[2013-11-01 13:58:31]
根本的に戸建ての人は集団生活が嫌なんだよ。
同じ建物をみんなでお金出しあって買ってる。
マンションの購入金額ってそのほとんどが躯体のお金。内装や設備なんてどうやっても1000万も掛からない。
要するに、住民民んで割り勘して建物買って、払った比率で自分のスペースの場所と広さが決まってる。
だから、建物はみんなの所有物で自分が有しているのは権利だけ。モノではない。
それが嫌なんだよ。
火事や事故、事件、自分が注意していてもマンションのどこかの部屋の住民の不注意で価値が減ったりする。
共有部だって望ましくない使い方されても規則の範囲内であれば我慢するしかない。
自分の自由にできる空間を求めて住まいを買うのに、マンションの集団生活じゃそれがかなわないんだよ
594: 匿名さん 
[2013-11-01 14:09:15]
>593
あなたの価値観で計ればそうなるだけ。自分の自由になる空間をどこまで、どんな風に求めるかだから。マンション住んでても共同生活って感覚もない。最初から毛嫌いしてるんだから、受け入れる必要ないよ。あなたにマンションのいいとこわかんないと思う。
595: 購入検討中さん 
[2013-11-01 14:15:36]
そんなに快適でマンション最高!なら何故マンション住まいの方が次に住むなら一戸建てと半数以上の人が言ってるのでしょうかね?
一戸建てから次住むならマンションって人は少数だろうけどね。
596: 匿名さん 
[2013-11-01 14:26:25]
戸建ての方が集団生活意識や協調性がないとやっていけないが。
道にゴミがあれば拾うし、台風の後、去年の大雪の後も皆自主的に行動したもの。
道に面した植栽はどこもきれいにしている。例えリビングから見えなくてもね。
597: 匿名さん 
[2013-11-01 14:30:18]
今現在マンション住まいですが、子どもが二人とも小学校に入りましたら
一戸建ての購入を考えています、今はマンションも便利ですが、勝手出来ません。
大型犬を飼い、2台分以上のガレージ、狭くても庭、十分な子供部屋に欲をいえば客間も。
トイレも複数の設置、シャワーやバスも余分に有ると嬉しいですよ。
マンションではどれも叶いません、住居は人それぞれの価値観でも有ると思います。

私にとってマンションは永住する場では無く、一時的な住居だと思っています。
598: 匿名さん 
[2013-11-01 14:30:55]
>>595
マンションからマンション買い替えですよ。
マンション友達はけっこう近隣マンションからの買い替え組が多いけど?
どこにそんなデータあるの?

まさかまた掲示板ネタじゃないよね?
599: 匿名さん 
[2013-11-01 14:30:55]
今住んでるところに100パー満足の人なんていないんだから、
とりあえず戸建と答える人がいてもまったくおかしくない。
マンションはすぐ売れるし気楽。

戸建てに住んでいる人は、土地に縛られてたり
ローンもでかくて簡単には買い替えできないから、戸建に満足しているというしか選択肢はない。
ここに粘着している戸建もそれがありありと分かる。
人生かかってるから否定されたくないんだよね?

もしも定年後の戸建に聞けば、マンションと答えるひとは多いだろうね。
考えも変わるわな。
600: 匿名さん 
[2013-11-01 14:36:41]
>>597
その条件でマンション買うほうがおかしい。そんな希望もってるひとがマンション買って満足するわけない。難癖つけたいだけだろうけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる