住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-01-24 14:35:47
 
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?

-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
 収入(月)181,028円
 支出(月)228,819円
 不足分   47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど

世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
 平均2,223万円

[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?

301: 匿名さん 
[2013-10-12 11:05:18]
>299
あんたこそ批判ばかりだろ。
302: 匿名さん 
[2013-10-12 11:45:41]
299はしっかり状況を把握してるね。
自分の面倒は自分で見られるかどうかでしょ。
国を恨んでも意味ないしね。
303: 匿名 
[2013-10-12 11:50:03]
公的年金は親の遺産の維持を助けてくれる面がある
だから厚生年金を満額よりちょっと少ない位の小金持ち家庭なら悪くはない
だがそんな不公平な話はないよな
若手世代は自分の親の分に加えて年金なんか無くても生活できる世帯の金も出さされている
年金は速やかに個人別勘定にするべき
304: 匿名さん 
[2013-10-12 11:55:23]
じっと無言も良いが愚痴るぐらい多少なりともストレス解消。己のポジションが変わらないのは百も承知でしょうし。団塊の世代の若い頃より今は過激じゃなく節度をわきまえてる。
305: 匿名さん 
[2013-10-12 11:56:16]
303ここで持論吼えても意味ないでしょ。
306: 匿名さん 
[2013-10-12 11:59:07]
完璧な政策なんてないよ。グズグズ愚痴る暇があったら、ジョギングでもして来なさい。リフレッシュしますぞ。
307: 匿名さん 
[2013-10-12 13:55:41]
就職や厚生年金で若い人は気の毒に思う。このままだと生活保護者が沢山出そうだから、
運良く正規労働者に成れた人も大変だろうね。

高い戸建てを買った人はずっと住んでればいい。収入が多い人も減りそうだから、高い
不動産は売れないだろうな。
308: 匿名さん 
[2013-10-12 16:12:36]
現役を引退すれば減りますよ。
以前、知り合いで会社つくって10年位で規模も大きくなり、凄いと思っていましたが脱税でニュースに乗りその後どうしたか、
309: 匿名さん 
[2013-10-12 16:14:49]
これから大相続時代が来ます。
310: 匿名さん 
[2013-10-12 16:31:51]
そうね、相続税控除引き下げられたからね。次がある程度力がないと維持できないでしょう。
311: 匿名さん 
[2013-10-12 22:00:06]
恨まれるかも解りませんが、団塊世代が一掃すると見通し良いんですがね、次世代も。
まぁ邪魔。お金掛かりすぎ。 ゴメンネ、ホントの事だから。

高度経済成長期の尻尾あたりを頑張ってくれた世代だが、多すぎて役に立たない。
今は国の財政の足引っ張るだけの存在。 若者が可哀想。
お金持ってる団塊さん多いと思うが、社会福祉辞退したらカッケーのに。
312: 匿名さん 
[2013-10-12 22:52:27]
>>311
若い人も意見まとめて行動すればいいのにね。甘ちゃんなのか骨がないのかつぶやくだけで実質静観だもんな。
ツールもそろってるんだからやる気だせばいいのに。
313: 匿名さん 
[2013-10-12 23:14:29]
>>312は上から目線を装い、具体的なことは口にしないで気持ち良くなる
自慰行為のお手本となります。

はい、お次の方どうぞ。
314: 匿名さん 
[2013-10-12 23:37:58]
団塊さんは根性無しと言う事で、世間に公表~
315: 匿名さん 
[2013-10-12 23:55:22]
いつの時代も若いやつは能書きだけでしょ。いつまでも若く入られないけど、あっちゅうまに中年、あっちゅうまに高齢者。
316: 匿名さん 
[2013-10-13 00:10:53]
サラリーマンの生涯収入3憶といわれてから今や2憶7千とか2憶5千とかだから、目減りしてますよ。
317: 匿名さん 
[2013-10-13 00:24:53]
社会福祉費使い過ぎの団塊がいなくなると、日本も助かるんですがね、法改正はここでしょ!

姨捨山の復活、プラス爺捨て山の整備。 社会にはもう用無しですから、お願い。
318: 匿名さん 
[2013-10-13 03:22:47]
私は自分の退職金を年金で貰ったんだし、後輩の年金とは関係ないな。
厚生年金の支給も過去にその人が掛け金払った分の給付を受けてる訳だから
貰えなかったら国が騙したことになるんじゃないかな?

若い人たちは全額65歳からしか支給されないなんて気の毒だね、
厚生年金は有無をいわさず給料から天引されてるのに勝手に給付する
年齢を変えるなんて国がしたことは詐欺にならないのかね?
319: 匿名さん 
[2013-10-13 07:22:41]
若い世代は家なんか買わずに、老後資金を確保すれば定年ビンボーは回避できるよ。
無駄な固定資産に大金を払う必要はない。
320: 匿名さん 
[2013-10-13 07:45:52]
>319

その辺に寝泊まりすればいいのかな?
321: 匿名さん 
[2013-10-13 08:17:00]
みんな大人なんだから、各自の歳入歳出で判断すればいい。
322: 匿名さん 
[2013-10-13 08:24:24]
住宅ローン組んでから、老後の事忘れてた。なんて人居るのかね?(^^)
323: 匿名さん 
[2013-10-13 08:33:36]
>>320

短絡思考。
買わないでも住むことはできる。
生涯キャッシュフローで考えればいいこと。
324: 匿名さん 
[2013-10-13 08:41:18]
沢山いるのが現実
家買ったのに固定資産税知らない
子供の教育費知らない
ライフプラン作ってない又は一つしかない
とか様々
325: ご近所さん 
[2013-10-13 08:53:21]
歳をとるのはあっという間だ 子供でも出来ればこれまた速い BIG BANG!

反して貯金は貯まるのがかなり遅い.....定年間際に子供が大学、大学院...支出がでかすぎ ブラックホール

老齢化相対性理論....



 
326: 匿名さん 
[2013-10-13 09:05:22]
>322

58歳で住宅ローン組んだよ、マンションがこれから建つような大きな空き地があまり無く感じたからね。
妻は店を始めたが2年目で☓。自由業は金利高いしね。

私が頭金とローンを引き受け、妻が家族の食費と教育費を受け持つ。定年後も年500万くらい収入があった
から現地の所長が22年くらいのローンを設計。75歳から収入が少し減るので、ローンを18年に少し
変えた。定年までに600万円定期預金。10年で返せたらいいな。頭金は4000万円。

妻は私の現役時より収入ありそう。
327: 匿名さん 
[2013-10-13 09:44:45]
せめて50代の頭も体も元気な内に、自分の資産を構築しておかなくちゃ老後は暗いよ。人生の目標をマイホーム持つことなんて考えるところから、受身の人生になって、金も回ってこなくなる。あまり早く買ってしまうと動きにくくなるし、賃貸に出しても煩わしいだけ。

サラリーマンを選んだ諸氏は、自立する能力も根性もないなら、おとなしく国策に従うしかないんじゃないかな。貧乏嘆いて、ネットでぼやく事をライフワークにするんだね。団塊世代を批判するもよし。団塊世代は強かだから、何言われたって、へーでもないと思うよ。いただける物は頂くだけだよね。
328: 匿名さん 
[2013-10-13 10:05:50]
45歳で家を建てて7000万借りた。
53歳で転職した時、前の会社の退職金でローン残債を完済。
60歳までに残った退職金とあわせて、老後資金5000万以上を確保するつもり。
年金は年300万くらいしかもらえないから、もう少し必要になるかも。
329: 匿名さん 
[2013-10-13 10:31:09]
328さん。いい線行ってるんじゃないですか。年齢的にも借金ないところが気分的に楽でしょうね。
330: 匿名さん 
[2013-10-13 11:24:00]
用心して下さいね、中高年者は予想もしない病気に襲われますから、
人生設計なかなか予定どうりには行かない事の方が多いと思いますが。
保険金貰ったところで設計は大幅変更でしょうね。
331: 匿名さん 
[2013-10-13 11:30:56]
人生にリスクは付き物。それは若い人も同じ。臆病風を吹かせてると、足踏みだけで前進できないよ。それどころか後退していく。
332: 匿名さん 
[2013-10-13 12:28:24]
若い世代が知らないのは、教育費と老後資金。
教育費は、子供一人大学卒業までに公立でも1000万円かかる。私立なら五割増し。
老後資金は、夫婦で最低3000万以上。
子供二人だと、生活費と家の購入費以外に5000万以上確保できないとビンボー化する。
家を買わせたい業者は絶対にいわない。
333: 匿名さん 
[2013-10-13 12:47:50]
20年後にホントに年金貰えるのか?
当てにして良いのか?
334: 匿名 
[2013-10-13 12:52:08]
>333
無いものと考えるべし
たぶん70歳から年額70万くらいは確保できるとは思うが
335: 匿名さん 
[2013-10-13 12:55:47]
住宅ロ-ンで既に貧乏です。
子供には現金購入できないなら、買わずに市民住宅で暮らす方が豊かに暮らせると言ってあります。
見栄を張っても高くつくだけです。
336: 匿名さん 
[2013-10-13 13:36:19]
子供にには、もう少し希望を与えたらどうですか?家の親は県営住宅にへばりついてたけど、自分は絶対嫌だから、若いうちから稼ぎまくった。但し、稼ぐ前に学ばないと旨くいかないよ。叩き上げには限界があるし、今はグローバルな思考も求められるから、常に学ぶことが必要不可欠。定年ビンボー嘆く前にやることがあるよね。
337: 匿名さん 
[2013-10-13 16:58:21]
都内に建て替えで4千万弱、ローンは半分借りただけ、都内に住んでいた親に感謝。
338: 匿名さん 
[2013-10-13 17:03:28]
意味の無いレス。
退場して下さい。
339: 匿名 
[2013-10-13 17:08:44]
計算して上手く行くなら苦労せんよ、どうせ年金者は貧乏多いから、覚悟すれば良いだけ。
最終的には最低限の生活はさせてくれるよ、不足分は生活保護の受給、今後増えそうだね。

老後の資金セッセと貯めても、サッサと逝ったら意味無いしね、子どもが泣いた振りして喜ぶだけ。
宵越の金は持たないのが楽しく生きる基本だよ。

爺さんが貯金なんか、笑われるよ、むこうへ持ってくつもりだろってね。
340: 匿名さん 
[2013-10-13 17:15:47]
労働や希望を持つことは人間のあかし。それを放棄したらもう。。。。です。
341: 匿名さん 
[2013-10-13 17:25:30]
俺は70まで頑張って働く。
342: 匿名 
[2013-10-13 17:28:55]
老後の生活が目的目標になるようでは、ろくな人生送れませんよ。
ここは日本、若い時代に働いているなら死ぬまで楽しく生きれます。
老人になってまで金の話はつまらないでしょう。
343: 匿名さん 
[2013-10-13 17:31:52]
あのな、今の老人とこれから老人になる人では状況が違うの。
あんたみたいな呑気なこと言ってられない人も沢山いるの。
344: 匿名さん 
[2013-10-13 17:38:59]
持ち家所有してると生活保護は無理ですよ。
345: 匿名 
[2013-10-13 17:49:00]
>344
『生活保護持ち家』でググりな、豪邸じゃない限り生活保護してもらえるんだよ。

>343
呑気だろうが急ごうが、お金は如何にも好きなようには入ってこないの。
計画立てて上手く行くならだれも苦労せんのよ。
346: 匿名さん 
[2013-10-13 17:53:06]
だから、今の老人とは違うの。
計画立ててうまくいくとは限らないけど、何の考えも無いのはヤバい。
347: 匿名 
[2013-10-13 18:14:39]
>346
考えても何も変わりませんよ、気のせい。
348: 匿名 
[2013-10-13 18:21:00]
追申…わたくし、まだ老人では御座いません、還暦一歩前の現役です。 
勘違いされたのでしたら、御無礼しました。
349: 匿名さん 
[2013-10-13 18:25:10]
今後生活保護どころか年金も資産保有者に厳しくなる。
特に捕捉が簡単な固定資産保有者への支給削減がターゲット。
350: 匿名さん 
[2013-10-13 18:31:45]
生活保護の持ち家での認定は最近の事、今後も福祉は整備されて行くでしょう。
国民年金では無く、厚生年金の充実は、もの言う相手が違いますから。無関係。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる