家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?
-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
収入(月)181,028円
支出(月)228,819円
不足分 47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど
世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
平均2,223万円
[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55
「定年ビンボー」が怖くないですか?
201:
匿名さん
[2013-10-09 11:48:05]
孤独死だって家族に囲まれて死ぬんだって、本人にとって大した違いはない。行き先は同じ。
|
||
202:
匿名さん
[2013-10-09 11:57:14]
悲しい一生なんですね。
|
||
203:
匿名
[2013-10-09 12:03:53]
>定年後に買うにしても、マイホームは落ち着くし、好きな家具に囲まれてホッとする。
家族が御一緒なら良いですね、老夫婦もしくは独居老人ですと、家具に囲まれて孤独死ですね。 老老状態なら、せっかく定年後に購入しても、快適に長くは暮らせないんでしょう。 でも、自己満足できればそれでいいとおもいます。 |
||
204:
匿名さん
[2013-10-09 12:08:11]
どんなに金持ちにもお迎えは来るし、神様は平等に締めくくってくれるから、むしろ金持ちの方が悲しいんじゃないのかな。
|
||
205:
匿名さん
[2013-10-09 12:11:29]
家族も色々だし、人間自立が大事。
|
||
206:
匿名さん
[2013-10-09 12:13:34]
テレビのホームドラマじゃあるまいし、家族当てにするほど昨今の老人はやわじゃないよ。
|
||
207:
建て替え中
[2013-10-09 12:38:45]
年収 税込で450で建て替え中なのに
老後500万とかありえないな 今、手取りで300くらいかな、 これで、今まで家賃払って、子供育てて、生活しているのに ありえないのですね まー今現在、働き盛りビンボーですが |
||
208:
匿名
[2013-10-09 13:26:19]
老人が持ち金自慢するなら、その金で健康買って、長生き出来るもんならしてみな。
銀さんの娘さん達に一蹴され、爆笑されて蹴り帰されますわ。 立派な老人が、自分が元気で健康と思う自体がボケてますから。 家族あてにしない老人は、潔く孤独死するんですね、自分の人生の結果です。 |
||
209:
匿名さん
[2013-10-09 13:34:05]
家族家族って時代錯誤。家族のお荷物になるよ。情けない人だね。
|
||
210:
匿名さん
[2013-10-09 13:39:55]
>テレビのホームドラマじゃあるまいし、家族当てにするほど昨今の老人はやわじゃないよ。
立派に孤独に生きて孤独に逝きましょう。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2013-10-09 13:46:10]
金があれば99%の希望は叶う。パートナや友人や、気持ちの良い人たちと楽しみながら生活するのが一番。家族も気が合えば、仲間に入れてもいいよ。
|
||
212:
匿名さん
[2013-10-09 14:11:20]
最新のH22年データでは世帯平均の人員3人以下ですよ。世帯当り2.59人、後の世代が高齢になるほど、独ぼっちが多く成る。
|
||
213:
匿名さん
[2013-10-09 14:18:47]
未婚も多いんだよ、末は施設が大繁盛だね。
孤独死は日常の事になるのかな。 |
||
214:
匿名さん
[2013-10-09 14:20:04]
一人暮らしって贅沢だよね。全部独り占めだもん。
|
||
215:
匿名さん
[2013-10-09 14:23:04]
孤独死予備軍さん。別スレたてれば?
|
||
216:
匿名さん
[2013-10-09 14:37:49]
年とって金があっても困らない。
金があれば選択肢がふえる。 葬式費用だけ残して、使い切ってしまえばみんなハッピー。 |
||
217:
匿名さん
[2013-10-09 14:39:48]
さんせー! 金持ちシニアはハッピーシニア!
|
||
218:
匿名さん
[2013-10-09 14:43:57]
金があって困ることはないが、
老後資金を貯めるために、中年期がケチケチ生活じゃあツマラナイでしょ。 何事もバランスが大切。 |
||
219:
匿名さん
[2013-10-09 14:46:10]
家買うぐらいで定年ビンボーが心配な奴は、家なんか買うな。
家買っても、ゆとりある老後資金を確保できるだけ稼ぎなさい。 |
||
220:
匿名さん
[2013-10-09 14:58:23]
気にするな、家族も含め爺さんの事など誰も気にしてないよ、自由にしな。
|
||
221:
匿名さん
[2013-10-09 15:10:41]
先ずは2nd lifeの為にも定職を探しなさい。労働出来る年齢は大体決まってるからね。
|
||
222:
匿名さん
[2013-10-09 15:13:44]
>家族家族って時代錯誤。家族のお荷物になるよ。情けない人だね。
そうやって他人全員の負担になる。生活保護とかほんとなんとかしてくれよ。税金おさめないなら選挙権あたりから剥奪考えて。そうでなければ生活保護受給期間を10年とかで制限する。家族がなんとかしないからに国や他人にツケが回る。 |
||
223:
匿名さん
[2013-10-09 15:14:55]
爺さんは気にしないが、持ってる金は気になる。
年寄りはそれなりの金をもってないと。 |
||
224:
匿名さん
[2013-10-09 15:23:16]
若年世代程、甲斐性有りと無しの二極化がハッキリする。甲斐性がないと能書き撒いても誰も聞く耳持たないし、既に或る意味孤独。。
|
||
225:
匿名さん
[2013-10-09 15:47:55]
将来の高齢化社会の心配どころか、定職にもつかず、税金も払わない社会のゴミみたいなのが溢れてる現状を心配した方がいいかも。
|
||
226:
匿名さん
[2013-10-09 15:52:57]
|
||
227:
匿名さん
[2013-10-09 16:17:40]
定年後は現役時代は見られなかった、再放送の水戸黄門でものんびり見て隠居生活楽しむべし。
昼放送の暴れん坊将軍も見れるわい。 |
||
228:
匿名さん
[2013-10-09 16:36:17]
金と時間がある老後をいかに過ごすか。
結構大変だわ。 |
||
229:
銀行関係者さん
[2013-10-09 16:46:54]
>皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?
こんな問いかけから始まったスレw どんなに計画性の無い主なのか? 定年までの収支を考えずにローンを組むやつなんているわけ無いだろ。 で終わりかと思ったら、結構伸びてる!! |
||
230:
匿名さん
[2013-10-09 16:50:22]
定年後の生活をよく観察してみました。
裕福な老後(嫁の実家)・・・定年後も旅行や何やんやらであっというまの生活(らしい)。 貧乏な老後(自分の実家)・・・つまらないことでいがみ合いの多い生活。孫も遊びに行きたがらない。 →やっぱり現役時に無理な住宅ローンなんて組むもんじゃない。見栄より安定生活。 |
||
231:
匿名さん
[2013-10-09 17:01:40]
他人の老後どうでも良いでしょ、自分の老後を考え対策すれば良いだけ。
|
||
232:
匿名さん
[2013-10-10 05:59:48]
定年ビンボーはここには来ない。
家なんか買わなけば、それなりの生活できるだろう。 買うか買わないか、だけの判断。 |
||
233:
匿名さん
[2013-10-10 06:17:29]
サラリーマンの場合、働いているうちは住宅手当等活用した賃貸住まい。
退職直前に持ち家、貯金で一括支払い。 老後は、残った貯金と退職金が安心のお金。 生活は年金で賄う努力。 持ち家は孫に譲渡。 |
||
234:
匿名さん
[2013-10-10 08:01:32]
どうせ孫もサラリーマンなのでサイクルとして閉じていない。
|
||
235:
匿名さん
[2013-10-10 09:50:55]
うちは来年独立開業予定の42歳。
マンション25年ローンで昨年購入。 事実上貯金ゼロ。 事業が成功すれば定年はないし 多分少なくとも2千万の年収。 成功しなければ・・・樹海ですかな。 |
||
236:
匿名さん
[2013-10-10 10:18:47]
夢はかなく一家で逝って来なさい、迷惑なアンポンタン亭主さん。
|
||
237:
匿名さん
[2013-10-10 11:15:57]
|
||
238:
匿名さん
[2013-10-10 11:35:57]
日本の産業の大多数が中小で、中小は住宅手当と云う名の基本給に含まれない給料の一部、それも出ないところが多い。
|
||
239:
匿名さん
[2013-10-10 11:38:53]
起業して3年位状況見てマイホームを考えるけどな〜、まさかという坂結構有りますよ。ギャンブラーですね。
|
||
240:
匿名さん
[2013-10-10 12:24:11]
いまどき固定資産で相続させる親はいない。
自分達で換金して使い切るか、流動資産で相続させたほうが喜ぶだろう。 |
||
241:
匿名さん
[2013-10-10 12:34:42]
未だ殆どが控除の範囲内。
また、甲斐性なしを喜ばして最後迄甘やかす気かね |
||
242:
匿名さん
[2013-10-10 12:48:56]
大の男が、家の一軒、マンション一部屋買えないでどうすんの?
|
||
243:
サラリーマンさん
[2013-10-10 13:06:06]
>>240
いわゆるニート様ですか? 葬式の執行と円滑な財産分与は遺族のつとめですよ。 考えてみると子育て失敗するのが何よりの負の遺産だね。 ニート様生み出しら世間の迷惑にならないよう最低限の責任はとって逝かないとダメだわ。 |
||
244:
235
[2013-10-10 13:44:23]
|
||
245:
匿名さん
[2013-10-10 13:48:02]
50歳で関連会社へ転籍したので、その当時、退職金約3千万円貰った。当時のが今より
高かったように思う。退職金を全額現金で貰うと税金が高くなるので2千万円だけ貰い、 残りは年金で支給された。10年間は会社が運用して割りと増えたみたい。 終身の第1年金、65歳から10年間貰う第2年金とも年額が百万円弱となったようだ。 貯金と合わせて4千万円の頭金では2LDK60㎡でも少し足りないようだった。 当時住んでいた85㎡の賃貸は賃貸補助が無くなる定年後は無理。 駅近の広い敷地がもうあまり無い感じがしたので、58歳で駅数分のマンション購入を決めた。 賃貸中の1軒目の時より遥かに金利が安く、妻が家賃25万円で店を始めて2年目だったので、 退職年金を当てにまた住宅ローンを組んで90㎡台の少し広い間取りにした。定年まで 600万円の定期預金も貯めた。10年で返せるかな?賃貸料がないと生活費が楽だ。 |
||
246:
匿名さん
[2013-10-10 13:48:46]
負の遺産? それは社会に利用価値のなくなったリタイヤさんですよ。
遠慮せずに、お早く逝ってもいいですよ。 誰も止めません。 |
||
247:
匿名さん
[2013-10-10 14:23:46]
私の自慢は借金なし、駅近、日当たり、眺望良好の新築マンションあり、貯蓄7千万チョットあり、年金少々で食べて行かれそう。これで精一杯。
|
||
248:
235
[2013-10-10 15:04:42]
42歳 家族は専業主婦妻と公立の小学生2人
起業予定前 年収1100万(1500万うちどめ) 定年65歳だが嘱託の道あり 退職金当てにならず マンションローン4000万 25年 起業の借金 6000万 年収 うまくいけば3千万以上? うまくいかない場合 3年でたたんでドサ回り単身赴任人生かなー。 これからの世の中、国は当てにできないから思い切りました。 一応銀行は貸してくれたので、客観的には勝算ありということかな。 |
||
249:
匿名さん
[2013-10-10 15:20:26]
>248
>スレッド名:「定年ビンボー」が怖くないですか? おたく空気読めないから企業もしても成功の確率低くそう。 起業する人は定年ってどうなの? このスレお呼びじゃないよ。 さようなら で、最近の銀行は借金するのに担保要らないんだ? (笑 返事いらないからね。 |
||
250:
匿名さん
[2013-10-11 12:40:35]
定年迎えてビンボーしたくないから家を持たないってスレだろうけど、3000万位の預金じゃ退職金にプラスしたって生活するのがやっとじゃないのかな。
スレ主さんは、すでに立派なビンボーですよ。長寿ってありがたいんだか、なんだか。。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |