住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-01-24 14:35:47
 
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?

-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
 収入(月)181,028円
 支出(月)228,819円
 不足分   47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど

世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
 平均2,223万円

[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?

181: 匿名さん 
[2013-10-09 05:56:34]
高齢者住宅に入居すると周囲は似たような老人ばかりで、急速に老いが進む。
70過ぎて自分の判断力があるうちに転居しても遅くはない。
182: 匿名さん 
[2013-10-09 05:56:34]
高齢者住宅に入居すると周囲は似たような老人ばかりで、急速に老いが進む。
70過ぎて自分の判断力があるうちに転居しても遅くはない。
183: 匿名さん 
[2013-10-09 07:02:46]
高齢者住宅って子無し夫婦?甲斐性のない子持ち夫婦?
184: 匿名さん 
[2013-10-09 08:32:30]
早めに高齢者住宅に入居すべし論者は、まず自分の祖父母や両親など身内を説得して入居させてから言ってほしい。
あるいは自分は既に早めの入居生活してます。という人の意見なら参考になるが。
たいていの年寄は現状維持を望むから、「元気なうちはこのままで」「なんかあったらとか縁起でもない」「まだ猶予はある」とか返してくるよ。
自由な生活に見切りをつけるのは言うほど簡単じゃない。
185: 匿名さん 
[2013-10-09 08:46:52]
>183

高齢者の子どもなら、成長して普通ならもう別の場所に別の家庭を持っているんじゃないか?
高齢者住宅って老人ホームか?私は嫌だな。自分の趣味をするのにできるだけ自宅がいいな。
186: 匿名さん 
[2013-10-09 08:58:36]
甲斐性の無い子供を持つ親の為の老人住宅だよ
187: 匿名さん 
[2013-10-09 09:20:06]
甲斐性がない子が高齢者になったときは老人ホームにも入居出来ない。
188: 老後資金準備は30代から 
[2013-10-09 09:20:13]
30年後に老人施設なんか入れませんよ。高齢者の割合が異常に増加するのはご存知でしょうけど、

特別養護老人ホームなど福祉施設や医療施設・・・最重度の介護者のみ。つまり医療的措置が必要な寝たきりのみ。
有料老人ホーム・・・介護も何もしない名ばかり施設か超高額な入居料を取る施設のどちらかでしょうね。今でもそうだけど、ボッタくり業者が跋扈してるし、優良業者といえど20年後、30年後にその経営主体が存続しているとは限らない。

結局、公的扶助が全く対応できない世の中になるので、自宅介護・看護が常識になり、そこで医療や介護の支出のためにお金が用意できていない世帯は、ビンボー以上に痛々しい老後が待っている。本人だけじゃなく家族が巻き込まれるのが悲しい。
189: 匿名さん 
[2013-10-09 09:42:04]
親の面倒を子供が看るのは当たり前。
喜んで看てやるわ。

施設なんかジジイになっても、入りたかねーよ。世の中間違ってるよ。
190: 匿名さん 
[2013-10-09 10:05:18]
老後の資金は老人になってから心配しても後の祭り。若いうちに自分の人生の流れを想像して金を掴むしかない。国を当てにしてボーッとやってきた人は、其れなりの老後が待ってるわけで、年取ったからって、今度は子供に頼ろうなんて、虫のいいこと考えちゃダメだね。施設に入れたら幸せと思わなくっちゃ。

子供は出来がどうあろうと、彼等の生活を尊重してやって、悔いの無い人生を送らせてやろうと思うのがまともな親だね。頼っちゃダメ。
191: 匿名さん 
[2013-10-09 10:15:09]
さすがに高齢になると皆さん意固地になりますね、所詮年寄りは邪魔者なんですよ。
見栄張って、いつまでも元気だとの勘違いもボケの症状、待っているのは孤独死でしょう。

子も家族を持ち、配偶者と言う他人と暮らしています、親より100万倍大切なんですよ。
皆で親が亡くなった時の相続の計算でもしてるでしょう、悔しかったら財産は使いきりなさい。

男性の場合、定年の65歳から平均寿命の約80歳までわずか15年間、その間すべて
健康でアクティブに遊びまわれる訳も無く、逃れられない病になるのは高齢者の運命。
資産運用が云々してる状態ではありませんね。
192: 匿名さん 
[2013-10-09 10:28:37]
ますます潤沢な老後資金が必要だということだね。
老後20年で1億5千万円必要として、年金収入を引いた額を貯蓄すればか?
家なんか買ってられないな。
193: 匿名さん 
[2013-10-09 10:31:37]
買いやしないが建てるなら良いんだろ。
194: 匿名さん 
[2013-10-09 10:45:41]
どの道、オギャーと産まれてマイホームを手に出来るのは4割以下。
195: 匿名さん 
[2013-10-09 11:11:42]
マイホームだってピンキリ。見栄張らないで、便利なとこ選んだ方が賢いね。使える金が少ないと、惨めだから無理しちゃダメだよね。金の無い年寄りは、お国にすがってなんとかホームに入れて貰うしかないよ。周りがみんな老人だから、自然と同化してお迎えを待ちつつ、静かに暮すっきゃないよ。脳細胞もそれなりになって行くだろうから、傍で見るほどネガティブじゃないと思うよ。
196: 匿名さん 
[2013-10-09 11:19:24]
み〜〜んな老いるのだ。意外と早いぞ。
197: 匿名 
[2013-10-09 11:20:42]
行政運営のホームは順番待ちで、逝くまで入所出来ないよ。
民間のそれは結構高額な費用掛かるからね、なにもしなければ
独居老人の孤独死しか無いね、これから増えるでしょうね。

可愛くない年寄りは子に相手にされず、そうなるんでしょう。
198: 匿名さん 
[2013-10-09 11:25:18]
高齢者住宅でググると結構ためになるの有りますよ。
定年後、自分の為に家やマンションは買わないですよね。
199: 匿名さん 
[2013-10-09 11:28:09]
普段の心掛けが大事なんだよね。ホームも元気なうちからボランティアで手伝うとか、老いが進ん出来たら、デイサービス受けてみるとか、地域に溶け込んだ生活をした方がいいね。金も無い、性格も悪いんじゃ誰も相手にしてくれないよね。
200: 匿名さん 
[2013-10-09 11:34:31]
定年後に買うにしても、マイホームは落ち着くし、好きな家具に囲まれてホッとする。
年寄りには、戸建てよりマンションの方が良いな。
買える人は、買ってるし、買えない人があーだこーだ言ってるだけ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる