関東の電鉄系の東急不動産のブランズマンションです。
みなさん、情報交換しましょう。
関西での人気地区の神戸市東灘区周辺の暮らしやすさはどうですか?
駅まで10分とマンションにしては遠いですが生活する上ではどうですか?
阪神間では不人気の阪神線の利便性はどうですか?
この地域の地盤、水害対策、防災対策はどうですか?
マンションは管理を買えと言われますが、小規模マンションのメリット・デメリットやデベロッパー系列の管理会社での将来の修繕積立金や管理費はどうなりますか?
売主:東急不動産株式会社 関西支店 http://www.tokyu-land.co.jp/
施工会社:名工建設株式会社 http://www.meikokensetsu.co.jp/
施工会社:大末建設株式会社 http://www.daisue.co.jp
管理会社:株式会社東急コミュニティー http://www.tokyu-com.co.jp/
販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理) http://www.livable.co.jp/
【マンションコミュニティ関連スレッド】
東急不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
東急コミュニティーの評判は?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
大末建設について教えて下さい
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47464/
名古屋の名工建設株式会社どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47628/
ブランズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
東急不動産
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9D%B1%E6%80%A5%E4%B8%8D%E5%8...
芦屋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%8A%A6%E5%B1%8B
物件名 ブランズ芦屋川
販売スケジュール 平成26年3月上旬販売開始予定
モデルルーム公開日 平成26年2月上旬モデルルーム公開予定
所在地 兵庫県神戸市東灘区深江南町1丁目41番1(地番)
交通 阪神本線「芦屋」駅 から徒歩 10分
予定販売価額 未定
予定最多価額帯 未定
今回販売戸数(予定) 未定
総戸数 41戸
間取り 2LDK+F~4LDK(予定)
専有面積 70.80m2~99.79m2(予定)
バルコニー面積 5.33m2~16.92m2
敷地面積 1843.02m2
建築延床面積 3985.03m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上6階建て
建築確認番号 第BCJ13大建確025号(平成25年8月30日付)
用途地域 第一種中高層住居専用地域、準防火地域
建物竣工 平成26年8月上旬予定
お引渡し 平成26年9月下旬予定
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約書を締結
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
分譲後の権利形態 敷地及び建物共有部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有
売主 東急不動産株式会社 関西支店(売主)
国土交通大臣(14)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
販売会社 東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理)
国土交通大臣(10)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル6階)
施工会社 名工建設株式会社・大末建設株式会社 共同企業体
管理会社 株式会社東急コミュニティー
備考
●駐車場/27台(機械式駐車場21台、専用駐車場6台)月額使用料:未定
●ミニバイク置場/5台 月額使用料:未定
●自転車置場/82台 月額使用料:未定
お問い合わせ先 「ブランズ芦屋川」プロジェクト準備室
(TEL:0120-109-172)
営業案内 営業時間/ 10:00~18:00 定休日/ 毎週水曜日
[スレ作成日時]2013-10-02 18:07:30
ブランズ芦屋川ってどうですか?
141:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-03-09 14:51:59]
|
142:
匿名さん
[2015-03-23 23:25:38]
キャンペーンの所、確かにすごく小さい字で大切な事が書いてあったけれども
基本的には当たり前のことが書いてあるだけだから あまり作為は感じないけれども…。 そのままのお金で貰えるわけじゃなくて、実際に購入するときに割り引いたり、諸経費になったりという事なんだと思うんで、 ローンの審査が通らなかったらNGっていうのも当然でしょうし。 |
143:
匿名さん
[2015-04-14 11:50:04]
1Fは専用駐車場スペースがあるのはいいですね。駐車場や専用庭があるなら、1Fでもいいかなと思いますね。
平置きですから置きやすいですし、出し入れもしやすいですよね。 |
144:
匿名さん
[2015-04-27 19:42:12]
1階専用駐車場付き、いいですよね。
集合住宅でありながら、戸建て感覚な一面もあって。 図面を見たところ、駐車場から庭へ直に入れて、テラスから室内への出入りも出来そうですよね。 たぶん、鍵が付いていて玄関へ回らなくても出入りできるようになっているのだろうね。 荷物の多いときなんかはとても便利だろうと思います。 車を手放すときにはちょっとやっかいかもしれないですが。 |
145:
匿名さん
[2015-05-02 09:43:38]
購入資金プレゼントって、折込チラシでやってるけど、300万円とか200万円は景品表示法に抵触すると思うのですが大丈夫なんですか?100万円までだった気がするのですが、詳しい方いらっしゃれば教えてください。
大手不動産会社ですから、まさかコンプライアンスを無視してはいないと思いますが、最近、大手は名ばかりと?の付く広告や不祥事が他にも目につく様になってます。 この物件は売れてなくて苦労してるのでしょうか。 |
146:
匿名さん
[2015-05-14 23:49:09]
ここは、リビングシャッターなんですね。
車のセキュリティ面が安心ですね。 出入り口も歩車分離設計なら安全ですし。 広い間取りもあるのでファミリー世帯にも対応できますね。 温水式床暖房って乾燥やホコリ防止になるみたいですね。 |
147:
匿名さん [女性 50代]
[2015-05-21 19:49:54]
郵便受けにHAPPY SMILE キャンペーンのチラシが入っていました。
モデルルームが420万円と550万円のプライスダウンみたいです。 |
148:
匿名さん
[2015-06-03 10:59:02]
情報ありがとうございます。
公式サイトのトップにもキャンペーンのお知らせが出ており、 結構な割引なので驚きました。 モデルルームになっている部屋は引き渡し時期が最後になって しまうからでしょうか? |
149:
匿名さん
[2015-06-14 12:34:30]
まだ全体の半分ぐらい残ってるみたいですね。
|
150:
匿名さん
[2015-06-14 13:08:43]
芦屋市じゃ無くても芦屋と名乗れば売れると思ったのでしょうか、
周りの環境もただの庶民の街だしよくこんな名前にしたよな。 惨めったらしく俺ならこんなマンション絶対に買わない。 |
|
151:
匿名さん
[2015-06-14 22:59:36]
|
152:
匿名さん
[2015-06-15 00:47:15]
グーグルで調べてみたが深江も芦屋も全く同距離の同徒歩時間。
なのに最寄り駅は芦屋しか書いてないのはずるいよね。 |
153:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-15 23:10:17]
神戸出身ではないので教えていただきたいのですが、
深江という地名というか土地は軽蔑の対象となる発言が多いですが、 これはどうしてですか? 昔被差別地域とかだったのでしょうか? |
154:
匿名さん
[2015-06-16 07:23:16]
そのような事はご自分で調べて下さい。
阪神以南はガラが悪いことが多く、「芦屋川」のイメージギャップから揶揄されているのでしょう。 ただ深江も昔には欧米の文化人が住んでいた「文化村」というエリアもありました。 |
155:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-16 07:55:28]
丁寧なご回答ありがとうございました。
一応自分でも調べてみたのですが、ハッキリとした理由が出てこなかったので、聞いてみました。 阪神以南はガラが悪いと言われていることは承知でしたが、何故深江南だけここまで言われるのかと思っていました。 隣とのギャップのせいもあるのですね。 勉強になりました。 |
156:
匿名さん
[2015-06-16 09:57:13]
|
157:
匿名さん
[2015-06-16 11:10:49]
深江や西宮の今津は元々漁師町で言葉使いも荒かったのでその名残ですね。
それ以外には特に問題は無いと思います。 |
158:
by 購入検討中さん
[2015-06-16 16:03:15]
お二方ともありがとうございました。
大変参考になりました。 魚崎も青木も海側なのに、 東灘でも深江が特に悪く言われているのが不思議でした。 浜手でも特に漁師色が強い場所なのかもしれないですね。 |
159:
匿名さん
[2015-06-17 10:04:10]
スーパーも近くて場所もいいのに、こんなに売れ残ってるのは高すぎるから?
売り方が下手だから? |
160:
匿名さん
[2015-06-17 18:57:53]
区の端っこというのは、何かと不便。
芦屋市役所は近いけどね(笑) 肝心の東灘区役所が遠いわー 芦屋市立図書館も まあまあ近いけど、 借りられないしね。 学区も微妙。 いい場所かどうかは 人それぞれですね。 |
ここ、いいと思うけどなあ。