前スレが1000件を超えたので、12 を作りました。
[スレ作成日時]2013-10-02 16:37:42
注文住宅のオンライン相談
近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。12
641:
匿名さん
[2015-02-27 21:04:27]
|
642:
匿名さん
[2015-02-27 23:55:25]
>No.631
>やはり煙も出ますし、匂いもするんですね。 当然です。 ただし、希釈されると人が感知できるレベルかな? 上で煙突50cmで微かな臭いとか言ってたっけ? その上、使っていないストーブの煙突を見るだけで臭いがしたり喘息の発作が起こるらしいので嗅覚以外の何かで有っても無くても何かを感知しているようですね。 |
643:
匿名さん
[2015-02-28 01:01:12]
普通の人でも感知できるし、外に干した洗濯物でも感知できます。
感知できないのは、その臭いになれてしまった住民だけではないのですか? |
644:
匿名さん
[2015-02-28 01:03:37]
センサーは感度がいいから信用できます。
麻痺した鼻はセンサーとは言いません。 |
645:
匿名さん
[2015-02-28 01:16:39]
本当にそうなら、臭気強度測定はセンサーに切り替わっているはずですよ。
原因物質が無くても臭うのは、感度が良いとは言えません。 |
646:
匿名さん
[2015-02-28 01:23:19]
>No.643さん
数多くの状況を俯瞰してみることが大切だよね。 それを出来るのは自治体の調査とか業者かもね。 自分は業者じゃないんで、4~5件くらいの状況しか知らない。 実際100%無臭じゃないんだろうと思う。 その中でもきちんと使っている人たちの周りでは洗濯物に臭いが付着していないよ。 もちろん、焚き付け時間とか気をつかっての状況と思う。 逆に、使っていない時期(秋口等)も苦情を言ってくる人たちは勘違いも甚だしい。 |
647:
匿名
[2015-02-28 02:35:45]
いい状態の時に煙も臭いもないって説得力ないね。
もう少し薪が乾燥してから出直してこい!クスクス |
648:
匿名さん
[2015-02-28 02:58:14]
>>646
そう、自分だけでなく、数多くの例を俯瞰しなきゃいけないですよね。 その中で、数多くの例を見た自治体が、HP上で注意を喚起しなければいけない状況をどう考えるかです。 きちんと使っていない使用者が、注意を喚起しなければならないほどいるということ。それが唯一の事実です。自分のは匂わないだとか、自分には苦情が来ないとか、まったく意味のない話です。 では、どのような規制をかければ、すべての利用者がきちんと使えるようになるか。そこを考えなければ、いつまでたっても、議論は平行線です。 |
649:
匿名さん
[2015-02-28 12:59:10]
現在は政府・自治体は様々な状況を俯瞰したうえで、法・条例での規制を不要(できない?)と判断して注意喚起するのが相当と判断した状態です。
バランスの良い規制はなにかという事を考えなければいけないので、100%問題ないとか、100%正しく使える道具にすることは不可能だと思います。 現段階で、問題のないレベルで薪ストーブを使用している人が存在するということまで共有できそうですね。 問題のある使い方やご近所の迷惑(臭い・煙等)を減らしていく規制の在り方を議論するのも良いでしょう。 |
650:
匿名さん
[2015-02-28 13:37:28]
>近所の迷惑(臭い・煙等)を減らしていく規制の在り方を議論するのも良いでしょう。
迷惑をなくせませんから少なくとも都会など密集地は使用禁止ですね。 規制が無いのはまだ選挙の票にならないからです、役人は面倒な法案を少数のために作りたくはないです。 薪ストーブが更に増え迷惑する方が増えれば票になりますから規制が出来ます。 |
|
651:
匿名さん
[2015-02-28 13:51:36]
>迷惑をなくせませんから少なくとも都会など密集地は使用禁止ですね。
こうやってアンチが議論する前に決めつけるから平行線なんでしょ ここで議論したところで結論なんかでないだろうけど |
652:
薪ストーブはつけてないけど
[2015-02-28 14:06:38]
No651に一票!
|
653:
匿名さん
[2015-02-28 14:12:09]
>651
>決めつけるから 迷惑をかけませんか? 事実を受け止めることです。 増えれば規制に必ずなります、早く増え、早く規制になるか、遅いかの違いだけです。 規制を逃れるためには迷惑する方の人数を減らすしか有りません。 簡単な方法が密集地での薪ストーブの使用を止めることです。 販売業者が密集地への販売を自粛する事です、長い目で見れば商売のためになる。 |
654:
匿名さん
[2015-02-28 15:22:13]
臭いと煙、煤は使い方で迷惑かけないのは出来るかも
けどね、煙突でなんか出してるのか嫌だから迷惑なのは100%解消できないでしょ |
655:
匿名さん
[2015-02-28 15:38:48]
>654
100%解消当然出来ません、車の排ガス、工場の排ガス、ファンヒータの排ガス等、全て迷惑です。 利便性との比較で多少の有害ガスの排出が許されているだけです。 薪ストーブはせいぜい2次燃焼の対策で酷い排ガスですから問題になってます、数が少ないから規制されてないだけです。 2次燃焼も最初は効果なし、臭い等減らすならガス等との複合燃焼ストーブ等の開発が必要です。 |
656:
匿名さん
[2015-02-28 16:47:50]
|
657:
匿名さん
[2015-02-28 18:02:05]
>656
世論でしょうね、暗黙の多数決、法律も有ります。 交通事故で毎年五千人位の犠牲者がいますが、車を無くす運動は起こりません、利便性を優先してます。 民主主義ですから車を無くす選択も可能です、誰も無くそうと言いません。 無くすと日本は疲弊して想像出来ない位多くの方が生きていけないと無意識に感じてる? |
658:
匿名さん
[2015-02-28 22:33:01]
エアコン室外機の風でさえ隣に気を使って迷惑のかからない場所に設置するのに。
よく、薪ストーブなんて使用できると思うよ。 俺には理解できん。 |
659:
匿名
[2015-02-28 22:40:33]
利便性を優先するなら薪ストーブなんて使わないんじゃない?クスクス
|
660:
匿名さん
[2015-02-28 22:53:52]
本当に気を使うならエアコン夜に使わないで欲しい
騒音で眠れない |
661:
匿名さん
[2015-02-28 22:59:04]
>No.660
それ、もう病気だから。 |
662:
匿名さん
[2015-02-28 23:09:30]
え?ふつうエアコンや洗濯機は0時から6時くらいまで使わないよね。
アパートとかマンションなら特に。 |
663:
匿名さん
[2015-02-28 23:33:14]
田舎は何時でもOKだと思ってた。
住宅密集地じゃ無いから良いよね? 戸建だし… |
664:
匿名さん
[2015-02-28 23:47:25]
>No.662
洗濯機は聞いたことはあるが、エアコンは聞いた事がない。 全館空調使えないじゃないか。 そんな地区には住まないから、別にいいけどね。 |
665:
匿名さん
[2015-03-01 00:07:27]
全館空調って24時間なの?
騒音出さなければ大丈夫じゃない? エアコンとかエコキュートは夜間の騒音で問題になっているんだし |
666:
匿名さん
[2015-03-01 00:18:53]
新興住宅街に住んでる。
当然、どの家も比較的新しいので遮音性に優れている。 音の苦情は皆無だよ。 |
667:
匿名さん
[2015-03-01 00:54:46]
>666
両方とも質問掲示板で苦情が問題になっている。 エアコンの騒音だって裁判所は受忍限度を超える場合に賠償を決めている。 何よりエコキュートに関しては消費者庁が健康被害の可能性が高いと報告を出している。 スレ違いになるので詳しくは専門スレを見てください。 薪ストーブも臭いとか煙の受忍限度を超えてはだめだよ~ |
668:
匿名さん
[2015-03-01 01:08:08]
|
669:
匿名さん
[2015-03-01 01:40:46]
そんな問題じゃない!
窓開けてたら遮音性も関係ない エアコンの騒音は、窓を開けて省エネしている方からすると、夜もエアコンで涼んでいる方がどうかと思われる |
670:
匿名
[2015-03-01 02:18:01]
音って限度を超えなきゃ慣れるよね。煙と臭いは慣れないよね。話のすり替えしても変わらないよクスクス
|
671:
匿名さん
[2015-03-01 02:32:29]
今更ですが、排ガスから放射性物質が殆ど排出されていないという報告です。
ちょっと日本に居なかったもので申し訳ないです。 排ガスの放射能濃度は1箇所を除き不検出でした。検出された1箇所についても、検出値は0.4Bq/m3でした。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14885 |
672:
匿名さん
[2015-03-01 07:32:46]
|
673:
匿名さん
[2015-03-01 08:37:02]
8000ベクレル以上は放射性物質の取り扱い免許者以外は移動などさせた場合は法律違反です。
8000ベクレル以上の灰を移動させても犯罪者です、灰ではないですが事故前は捕まった例も有るそうです。 |
674:
匿名さん
[2015-03-01 18:07:10]
放射能の話は別スレを立てましょう。 毎回同じ文面で、荒らしとしか思えない。
|
675:
匿名さん
[2015-03-01 18:07:23]
人間の鼻は同じ臭いを嗅ぎ続けると麻痺する~とか言ってなかたっけ?
|
676:
匿名
[2015-03-02 11:06:11]
みんなこないね。昨日の雨で薪がしけって薪ストーブが使えなくて凍えてるのかな?クスクス
|
677:
匿名さん
[2015-03-02 13:27:20]
他に同等の代替性のものがあるかどうかだろ。
車の代替は自転車か?エアコンの代替は氷か? 薪ストーブは代替がいくらでもあるだろ。それなのに使うから自己中と言われるんだよ。 |
678:
匿名
[2015-03-02 14:16:04]
ところが代替品がないんだよね。
薪ストーブは暖房が主目的じゃなくて趣味や遊び、いわゆるホビーだからね。 周りからとやかく言われたくない、自分の好きなようにやりたいってのがユーザーの真理。 だから暖房目的で設置した人は挫折してしまう。 こんな人たちを相手にするのはかなり厄介ですね。 |
679:
匿名さん
[2015-03-02 14:29:24]
ガソリン車やディーゼル車に乗っている人は、代替の電気自動車に乗りかえたほうがいいですね。
マフラーから出る排気ガスは健康へ悪影響を及ぼしますし、臭くて周囲の人に迷惑をかけてしまうので。 それでもガソリン車やディーゼル車に乗る人は排気ガスを外に出さず、車内に排気して自己完結しなければいけません。 自己中と言われてしまいますよ。 |
680:
匿名
[2015-03-02 15:10:13]
>678
全くその通りだと思います。薪ストーブはホビーですね。 だからこそ、周囲に迷惑がかかることが問題になっているのです。 ホビーだと自覚しているのなら、周囲に迷惑をかけるような住宅地では使ってはいけません。 ゴルフはゴルフ場で、野球は野球場で、パチンコは遊技場で。 薪ストーブは山小屋かフィンランドで使えばいいんじゃないでしょうか。 |
681:
匿名
[2015-03-02 15:12:38]
|
682:
匿名さん
[2015-03-02 16:01:59]
>8000ベクレル以上の灰を移動させても犯罪者です
そうですね。 40Bq/kgを超える薪を使用すると8,000Bq/kgを超える灰が下皿にたまるようです。 http://urx.nu/hYRC その40Bq/kgを大きく越える薪が、2014年11月にいわき市で測定されています。 http://urx.nu/hYRZ この福島県からの開示請求資料によると、 今でも8,500Bq/kgの薪が存在するのだそうです。 え?待てよ。 40Bq/kgの薪を灰にすると8,000Bq/kg以上になって廃棄できないことになるんだよね。 この8,500Bq/kgの薪を灰にしたらどうなるんだ? 単純計算すると、1,700,000Bq/kgになるということだ。 「ヒャ、ヒャクナナじゅうまんベクレル?」 北朝鮮を伝えるニュースではしきりに「濃縮ウラン」とか言ってるけど、 こんな灰があったら、 「濃縮セシウム」って言うんだろうか。 何が「放射能の話は別スレを立てましょう」なんだ。 薪の放射能問題は、何よりも重要ではないのか? なぜ目をつむろうとする。 思考を停止して「食べて応援!」と言う暇があったら、現実を直視したらどうでしょうか。 |
683:
匿名
[2015-03-02 18:05:54]
放射能汚染に危機感を持ってる方々はイスカンダルに放射能除去装置を取りにでも行ってしばらく地球から離れててくださいな。
|
684:
入居済み住民さん
[2015-03-02 18:22:40]
気にしない 気にしない♪
|
685:
匿名さん
[2015-03-02 19:20:30]
>気にしない
1,700,000Bq/kgの灰を気にしないの? 「ヒャ、ヒャクナナじゅうまんベクレル」 ですよ、奥様。 そんな灰を近所でまかれたら迷惑だと思いません? 私は「吸い込んで応援!」などしたくありません。 奥様は本当に「気にしない」のですか? 未だにセシウムが8,500Bq/kgの薪が存在するのですよ。 それも「気にならない」のでしょうか? もしかして「カリウム40の方が大変」なんて嘘を信じちゃってますか? まあ、信じるのは自由ですが。 |
686:
匿名さん
[2015-03-02 20:45:43]
もうやめて、誰も見てないから。 放射能オタクさん。
|
687:
匿名さん
[2015-03-02 21:07:42]
結局、このスレは放射能オタクさんが出てきて
誰も見なくなるパターンだね。 いつもの事。 |
688:
匿名さん
[2015-03-02 21:47:50]
>681
薪ストーブに関してもそういうレベルの議論をしているということです。 幸福追求権は日本国憲法で保障されてますからね。他の法律で規制されない限り薪ストーブも自由じゃないですか? あとは世論によると思いますが、実質的にどの程度の反対派がいるかどうか。ごく一部の反対派が大声をあげても変わらないですよね。 |
689:
匿名さん
[2015-03-02 22:08:57]
>幸福追求権は日本国憲法で保障されてますからね。
笑わせるな。 明らかに勉強不足。 公共の福祉に反しない限り認められるものであって、無制限ではない。 また、幸せの尺度は違う。 憲法は解釈が難しいので、安易に、しかも前半だけを半端に引用すべきではない。 |
690:
匿名さん
[2015-03-02 22:11:07]
>No.688
あと、もう一つ。 自由ってのは、責任と常に一対だ。 分かったか。 |
691:
匿名さん
[2015-03-02 22:31:28]
>>688さん、ごめんなさい。
僕の日本語力では全く理解できません。 普及度の点でガソリン自動車と薪ストーブは同じレベルになりません。 蒸気機関車と同レベルだと言われれば理解できます。 都会では電車に乗りましょうね。 |
692:
匿名さん
[2015-03-02 22:35:58]
もちろん分かってます。常識ですからね。
だから、「一部の」アンチが声を大にしても公共の福祉に反するとは言えないのではないか、という話です。 一部の意見が公共の福祉にあたるのですか? |
693:
匿名さん
[2015-03-02 22:41:01]
|
694:
匿名さん
[2015-03-02 22:43:26]
もうひとつ。
法律で規制されていないから「自由」というのは違いますよ。その感覚がずれているのですよ。 薪ストーブが法律で規制されていないから回りに迷惑をかけてもよい、という人間性が責められているのです。 |
695:
匿名さん
[2015-03-02 22:43:57]
|
696:
匿名さん
[2015-03-02 22:48:05]
|
697:
匿名さん
[2015-03-02 22:55:35]
>もちろん分かってます。常識ですからね。
憲法第13条を理解してるのか。 すごいな。 すごすぎるよ。 ここまで言い切るとは、心の底から尊敬するわ。 |
698:
匿名さん
[2015-03-02 23:12:13]
ありがとうございます。
|
699:
匿名さん
[2015-03-02 23:18:19]
|
700:
匿名さん
[2015-03-02 23:28:29]
>No.692
だから、「一部の」アンチが声を大にしても公共の福祉に反するとは言えないのではないか、という話です。 一部の意見が公共の福祉にあたるのですか? 比較衡量を語るのか。 それなら、薪スストーブユーザーなど、薪ストーブを使用していない家と比較したら圧倒的少数だぞ。 視野が狭い。 |
701:
匿名さん
[2015-03-02 23:34:38]
No.699
有斐閣から好きなの選びな。 総論と各論の2冊を。 |
702:
匿名さん
[2015-03-02 23:59:04]
>>700
薪ストーブを使用してない家はすべて反対派ですか? |
703:
匿名さん
[2015-03-03 00:01:55]
>>699
真面目に答えていいの? 個人の自由は公共の福祉に反しないかぎり尊重される。たとえ薪ストーブ利用者が少数であっても。 しかしそれによって自由を侵害される人がいれば話は違う。なぜならその人たちの権利も尊重せねばならないから。煤で洗濯物が干せない、臭いで窓を開けられない人がいれば、たとえ「一部のアンチ」であったとしても、彼らの洗濯物を干す権利、窓から新鮮な空気を取り入れる権利は尊重されなければならない。そうでなければ、あなたが薪ストーブを使ってもよい根拠はなくなる。 自分の自由が他人の自由を侵害している自覚なしに13条を出すので、非難されたのだと思いますが。 |
704:
匿名さん
[2015-03-03 00:04:38]
No.702
薪ストーブを使用してない家もすべて賛成派ですか? |
705:
匿名さん
[2015-03-03 00:09:00]
あ、そしてその「被害者」が多数になれば、公共の福祉に反する行為となり、権利は認められない。
で、合ってるのかな? |
706:
匿名さん
[2015-03-03 00:10:06]
No.705
合ってない |
707:
匿名さん
[2015-03-03 00:11:39]
すみません、間違っていますか。
訂正していただけますか? |
708:
匿名さん
[2015-03-03 00:31:00]
|
709:
匿名さん
[2015-03-03 00:31:00]
|
710:
匿名さん
[2015-03-03 06:42:27]
>No.709
もう、書き込みするなって。 面白すぎるから。 13条を理解したあなたの意見は全て正しいよ。 |
711:
匿名さん
[2015-03-03 08:58:29]
なぜ憲法問題に?
現行法の枠内で活動できている薪ストーブユーザーにとって取り敢えずは憲法など出す必要ないでしょう。 |
712:
匿名さん
[2015-03-03 11:00:12]
8000ベクレル以上の灰を放射性物質の取り扱い免許者以外は移動させても犯罪者です。
隣地と6m以上離れていない位置に薪ストーブが有り8000ベクレル以上の灰が有れば他人を危険に晒し、犯罪です。 |
713:
匿名さん
[2015-03-03 14:53:40]
放射性物質の苦情は発生者と政府へどうぞ。
ここではスレ違いです。 |
714:
匿名さん
[2015-03-03 18:55:40]
>8000ベクレル以上の灰を放射性物質の取り扱い免許者以外は移動させても犯罪者です。
私もそう思います。 40Bq/kgを超える薪を使用すると8,000Bq/kgを超える灰を生成するようです。 http://urx.nu/hYRC その40Bq/kgを大きく越える薪が、2014年11月にいわき市で測定されています。 http://urx.nu/hYRZ この福島県からの開示請求資料によると、 今でも8,500Bq/kgの薪が存在するようです。 え?待ってくださいよ。 40Bq/kgの薪を灰にすると8,000Bq/kg以上になって廃棄できないことになるんですよね。 この8,500Bq/kgの薪を灰にしたらどうなるの? 単純計算すると、1,700,000Bq/kgになりますね。 「ヒャ、ヒャクナナじゅうまんベクレル?」 イランを伝えるニュースではしきりに「濃縮ウラン」とか言ってたけど、 こんな灰があったら、 「濃縮セシウム」って言うんだろうか。 何が「ここではスレ違いです。」ですか? 薪の放射能問題は、何よりも重要ではないのでしょうか? なぜ目をつむろうとするのですか? 思考を停止して「食べて応援!」と言う暇があったら、現実を直視したらどうかと思います。 |
715:
匿名さん
[2015-03-03 19:03:54]
困ったね、この人↑
|
716:
匿名さん
[2015-03-03 19:47:06]
>困ったね、この人
困るような不都合があるのですね? 薪に放射能が含まれているとどんな不具合があるのですか? 薪に放射能が含まれていることを知られたくないのでしょうか? 原発事故後は薪の汚染で困っている人は大勢います。 その事実を見たくないのですか? 見たくない人はスルーしましょう。 |
717:
匿名さん
[2015-03-03 20:31:38]
まあ、そんなに興奮しないで。 別スレを立てれば済みますから。
|
718:
匿名さん
[2015-03-03 20:53:05]
>なぜ憲法問題に?
>現行法の枠内で活動できている薪ストーブユーザーにとって取り敢えずは憲法など出す必要ないでしょう。 幸福追求権を出してきたのは、薪ストーブユーザー。 何を言っているのか・・・・ |
719:
匿名さん
[2015-03-03 21:28:18]
>>718
だからその薪ストーブユーザーに何故を問うているのです。 |
720:
匿名さん
[2015-03-03 21:34:33]
>No.719
申し訳ないです。 by 718 |
721:
匿名さん
[2015-03-03 21:56:01]
>>718
誰も彼も敵に見えてくるのですね。 |
722:
匿名さん
[2015-03-03 21:59:34]
>No.721
そうだよ。 近所に迷惑な薪ストーブが来るのが嫌だからね。 |
723:
匿名さん
[2015-03-03 21:59:38]
原発事故後に放射性物質で困っている人は多いですが、薪の放射性物質汚染で困っているは少ないです。
だから別のスレでお願いします。 |
724:
匿名さん
[2015-03-03 22:01:27]
>No.721
迷惑な薪ストーブを住宅地で平然と使用する奴ともリアルで関わり合いたくないからな。 |
725:
匿名さん
[2015-03-03 22:22:08]
だから迷惑じゃないって
|
726:
匿名さん
[2015-03-03 22:34:48]
アンチは何でそんなに必死なの?
近所の薪ストーブがとっても良くて自宅新築時に設置するつもりですが、迷惑のイメージが実際と違います。 何でそんなに違うの? |
727:
匿名さん
[2015-03-03 23:15:52]
|
728:
匿名さん
[2015-03-03 23:35:39]
>アンチは何でそんなに必死なの?
必死だよ。 必死を通り越して死活問題だよ。 仮に苦情を受けたら使用を中止するのか? 中止しないだろ? 迷惑かけてないって厚顔無恥なことを言い切って。 だから、薪ストーブを設置された時点で隣近所は負けなんだよ。 |
729:
匿名さん
[2015-03-04 07:28:05]
薪ストーブ屋は謙虚に>727>728の意見に耳を傾ける必要があるし、対策も講じなければ、その内地域限定で使用禁止という事態になるかもしれないよ。
|
730:
匿名さん
[2015-03-04 07:37:57]
薪ストーブが無くなって生活に困るのは、薪ストーブ屋だけ。住民は代替商品は他にもある。
|
731:
匿名さん
[2015-03-04 09:10:34]
原子力発電所や、ゴミ焼却場とちがって、何万人にも迷惑かけてまで必要な設備ではない。
|
732:
匿名さん
[2015-03-04 10:03:10]
>原発事故後に放射性物質で困っている人は多いですが、薪の放射性物質汚染で困っているは少ないです
困っている人が少ないのですか? 今でも比較的放射線量の低い”いわき市”では8,500Bq/kgの薪が存在するのですよ。 http://urx.nu/hYRZ その8,500Bq/kgの薪を灰にしたら、 計算上1,700,000Bq/kgとなります。 「ヒャ、ヒャクナナじゅうまんベクレル?」 の灰を近所にばらまかれて困らない人っていますか? いわき市よりも放射線量の高い千葉県柏市、松戸市、茨城県、栃木県北部、群馬県、軽井沢、河口湖東側などの薪は、 もっと汚染されていても不思議ではありません。 |
733:
匿名
[2015-03-04 10:57:45]
放射能コワイコワイ病の方々はまだイスカンダルには出発してないんでしょうか?
早く放射能除去装置を持ち帰り日本を…いや世界を救ってください。 |
734:
匿名さん
[2015-03-04 11:13:07]
>放射能コワイコワイ病
今でも比較的放射線量の低い”いわき市”では8,500Bq/kgの薪が存在するのですよ。 http://urx.nu/hYRZ その8,500Bq/kgの薪を灰にしたら1,700,000Bq/kgとなります。 「ヒャ、ヒャクナナじゅうまんベクレル」が安全とでも? 安全である証拠をお示しくださいまし。 証拠も無しに安全と思うのは個人の自由ですから、ご自由にどうぞ。 |
735:
匿名さん
[2015-03-04 11:37:55]
東日本の全ての薪が汚染されているかのような宣伝は間違いです。
自動車事故が一件有ったから自動車を使用しちゃいかんみたいな意見ですね。 |
736:
匿名さん
[2015-03-04 11:48:26]
|
737:
匿名さん
[2015-03-04 12:37:29]
>東日本の全ての薪が汚染されているかのような宣伝は間違いです。
誰もそんなことは言っていませんから安心してください。 山梨県や長野県の西部もたいした汚染を受けていません。 新潟県も北部と魚沼付近を除けば汚染されていません。 心配でしたら、ご自分で確認してくださいまし。 (↓↓↓の電子国土版「平成24年05月31日時点(全国版)」の「セシウム134+137の合計」を見てください) http://ramap.jaea.go.jp/map/? >薪も放射性物質の高い物を流通させれば犯罪です よくぞ言ってくださいました。 その通りです。 「放射能」好きの人達は、「におい」問題にすり替えようとします。 気を付けましょう。 何度でも言いますが、 薪の放射能に無関心の方はスルーしてくだされば結構です。 文句を言う人は、それだけ薪の放射能が不都合なのでしょう。 |
738:
匿名
[2015-03-04 13:25:52]
みんなこなくてコワイコワイ病の人たちばかりになっちゃったよ。灰のホーシャノーでやられちゃったのかな?クスクス
|
739:
匿名さん
[2015-03-04 13:48:48]
|
740:
匿名さん
[2015-03-04 14:22:07]
>放射能さえ問題なければ、全て許されるとしか思えない
違いますよ。 今でも比較的放射線量の低い”いわき市”では8,500Bq/kgの薪が存在しています。 http://urx.nu/hYRZ その8,500Bq/kgの薪を灰にしたら1,700,000Bq/kgとなります。 「におい」の問題よりも、灰の放射能の問題の方がはるかに大きな問題だとは思わないのですか? セシウムの付着した煤が煙突から浮遊することも考えられます。 「放射能」よりも「におい」の方が問題だと言う人っているのでしょうか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
世知辛い世の中になったものだ、たかがわずかな煙と薪の臭いでグダグダと。
あ、都会の住宅密集地では駄目だよ当然。