前スレが1000件を超えたので、12 を作りました。
[スレ作成日時]2013-10-02 16:37:42
注文住宅のオンライン相談
近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。12
1082:
匿名さん
[2018-05-09 10:08:41]
|
1083:
匿名さん
[2018-05-09 10:13:48]
|
1084:
匿名さん
[2018-05-09 11:01:04]
効率はチョイ悪いがクリーンバーンのバーナー炎とオーロラ炎が好きです。
|
1085:
匿名さん
[2018-05-09 14:04:46]
公害や環境破壊の話だしたらきりがないよ
程度の差はあれど趣味・嗜好品はいろんな公害あるからね。 少なからず環境破壊や人に迷惑をかける趣味嗜好品が批判されるなら、タバコ、車、BBQ、釣り、マリンジェット、ペット等々 それぞれ嫌いな人が突き詰めたらキリがないから、悪い所をほじくるんじゃなくどうすれば共存できるか考えたほうが揉めなくて済むと思うのだが、合法的に売っている以上無くならないのだから。 それとも薪ストーブの家に片っ端から嫌がらせでもしますか? |
1086:
匿名さん
[2018-05-09 16:05:38]
ここにいるアンチは猿がセ○ズリしているようなモンだから・・・
|
1087:
匿名さん
[2018-05-09 16:33:35]
薪ストーブの煙やにおいを規制する法律がないのが問題
薪ストーブの販売会社は法律を作るように国に働きかけるべき そうすれば悪質ユーザーを排除できる 現在の状況は、車で言えば爆音撒き散らしている不正改造車両を野放しにしてる状態と変わらない |
1088:
匿名さん
[2018-05-09 16:41:30]
どこでもアンチが攻撃的で協調性がない気がする。
|
1089:
匿名さん
[2018-05-09 16:55:51]
環境省 薪ストーブ ガイドライン
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https:/... 業者も適切な設置と使い方を指導してるのではないかな。 このスレの問題は、そういった知識のないセ○ズリ猿が野放しになってることだね。 |
1090:
匿名さん
[2018-05-09 17:12:41]
そだね、自分の事しか考えないからちゃんとした情報得ていないのよね
協調性の無さと民度の低さが伺えるわ ちなみに俺の家はオール電化、っていうと原発推進派とか煽られるんだろうか(笑) |
1091:
匿名さん
[2018-05-09 18:38:31]
どうせ今宵も猿のセ○ズリレスが上がるだろうな。
|
|
1092:
匿名さん
[2018-05-09 19:07:33]
薪ストーブガイドラインは法的拘束力は一切ないので、煙をモクモクと撒き散らしても全く取り締まれない
だから、海外のように法律を作って規制したらいい そのガイドラインにも海外には規制する法律があるが日本にはないと書いてある |
1093:
匿名さん
[2018-05-09 19:25:33]
|
1094:
匿名さん
[2018-05-09 19:32:11]
薪ストーブユーザーと薪ストーブ業者、必死すぎでしょ
下品が言葉使って民度低いですね |
1095:
匿名さん
[2018-05-09 20:12:19]
まあ、上品に言うと森林維持保全・Co2削減に向けて政府が薪ストーブ助成の法律を作ってるのでございますよ。
|
1096:
匿名さん
[2018-05-09 20:39:37]
まあ実際は天下り先の確保の為なんだけどね
|
1097:
匿名さん
[2018-05-09 20:54:04]
その程度じゃ近所の薪ストーブ追い出すのは一生無理ね、御愁傷様。
|
1098:
匿名さん
[2018-05-10 12:58:12]
今日も護岸工事中の河川敷に大量に積み上げられた丸太の山を見かけた。
きっと近々「薪の原木無料配布」とかイベントがあるのだろうね。 最近このようなイベントってよく聞きますよね。 |
1099:
匿名さん
[2018-05-10 17:14:14]
>>1092
不正改造車両みたいに規制を強化させるには住宅地で煙をモクモク出すような迷惑な燃やし方する不良ユーザーは毎回通報ぐらいしないと行政も動かないでしょうね |
1100:
匿名さん
[2018-05-10 18:38:13]
|
1101:
匿名さん
[2018-05-10 20:19:02]
>1099
>煙をモクモク出すような迷惑な燃やし方する不良ユーザーは・・・ 不良ユーザーと善良なユーザーとの識別はしてるのね。 だったら君も妄想レスやセ○ズリレスばかりの不良アンチでなく、不良ユーザーに指導してあげるくらいの善良アンチになってね。(笑) |
1102:
匿名さん
[2018-05-10 21:27:36]
|
1103:
匿名さん
[2018-05-10 23:52:26]
↑失礼。
原木の配布は今週でしたね。 話題は変わりますが・・・ 日本暖炉薪ストーブ協会の統計だと、平成29年度の設置数は8,200台だそうです。 http://www.jfsa.gr.jp/source/officialSalesData_2018.pdf あくまでも協会で把握している設置数ですので、実際はもっと多いかもしれませんね。 平成29年度の住宅着工戸数は96万4641戸(国交省)とのことですので、ほぼ1%は薪ストーブを設置してるということでしょうか。 また、持ち家と分譲(マンション除く)は42万戸らしいので戸建ての2%くらいは暖炉・薪ストーブを設置してるということになりますね。 これが多いと思うか、少ないと思うか? 貴方の感想は如何ですか? |
1104:
匿名さん
[2018-05-11 10:08:06]
ちょっと古いデータかも・・・ですが、全国の薪ストーブ等の導入補助を行ってる自治体の一覧です。
http://www.aplusinc.jp/woodstove-guide/install/subsidy/ |
1105:
匿名さん
[2018-05-11 10:48:08]
正直羨ましいよ、新しい家にある薪ストーブは
|
1106:
匿名さん
[2018-05-11 12:48:47]
>1105
全国的にリフォーム・リノベーション流行りです。 個人的に思うのは、現在の気密断熱優先の工法より蓄熱性能が高い土壁の古民家とかが薪ストーブにマッチングすると思います。 ・・・お金と時間があれば古民家再生やってみたい。 |
1107:
匿名さん
[2018-05-11 15:42:22]
|
1108:
匿名さん
[2018-05-11 18:27:21]
土壁も三和土の土間も蓄熱容量大きいのでより快適になりますね。
また、土の持つ調湿性にも期待できます。 |
1109:
匿名さん
[2018-05-11 23:11:25]
ウチの場合は煙突から木酢液やゴミ燃やすような悪臭する度に役所や警察に110番通報してたら臭いが少しはマシになりましたが
|
1110:
匿名さん
[2018-05-11 23:50:30]
>1109
木酢液ですか・・・ まともな薪ストーブでは出来にくいですね。 木酢液を作るには含水率の高い薪を使い、煙突内で結露を生じさせる必要があります。 しっかり乾燥させた薪、結露を起こさない断熱2重菅煙突なら木酢液はできませんね。 また、ゴミなんか燃やせば薪ストーブユーザーがこだわる美しい炎にはならないでしょうし、炎を眺める耐熱ガラスも真っ黒になってしまうでしょう。 |
1111:
匿名さん
[2018-05-11 23:52:46]
|
1112:
匿名さん
[2018-05-12 22:47:38]
クズアンチのレスは脳内が透けて見えるくらい面白い。
|
1113:
匿名さん
[2018-05-13 18:15:19]
>1109
>ウチの場合は煙突から木酢液やゴミ燃やすような悪臭する度に役所や警察に110番通報してたら臭いが少しはマシになりましたが とても面白そうな事例です。 詳しい状況や経過をUP希望いたします。 |
1114:
匿名さん
[2018-05-14 14:08:21]
|
1115:
匿名さん
[2018-05-17 17:51:01]
囲炉裏のある古民家も公害だ!
と言われてしまうのですね・・・ |
1116:
匿名さん
[2018-05-17 22:20:10]
|
1117:
匿名さん
[2018-05-18 09:07:00]
|
1118:
匿名さん
[2018-05-18 12:12:20]
いつもの事はだが、
このスレもアンチくんのあまりに低レベルな妄想レスとセ○ズリレスにより、ネガキャンとして機能せずに薪ストーブの魅力を伝える宣伝スレとなってしまいましたね。 |
1119:
匿名さん
[2018-05-18 13:46:39]
我が家はパネルヒーターだし薪ストーブが好きってわけじゃないけど、薪ストーブアンチの一方的な「薪ストーブ使っている奴が悪い」っていう自己中心的な考え方に閉口する・・
薪ストーブより公害だと思う |
1120:
匿名さん
[2018-05-18 13:50:11]
あ、あと
>>1118: 匿名さん のように煽るのも大人げないしアンチ同様、頭悪く見えるのでやめましょう。 |
1121:
匿名さん
[2018-05-18 13:57:14]
|
1122:
匿名さん
[2018-05-20 00:41:14]
連続した書き込みからして自演バレバレなんですが・・・
|
1123:
匿名さん
[2018-05-21 12:32:46]
はい、1119と1120は私の連投です。
他のコメントは無関係ですが・・・ 大変失礼いたしました。 |
1124:
匿名さん
[2018-05-21 13:53:52]
アンチ薪ストーブの中にはアンチ庭でBBQ多そうだな。
アンチ薪ストーブの隣で薪ストーブ家庭が庭でBBQしたら家族もろとも燃やされそうだな・・・ |
1125:
匿名さん
[2018-05-21 15:38:44]
|
1126:
匿名さん
[2018-05-21 23:02:14]
スレタイすら読めない馬鹿が増えてるな
薪ストーブ擁護派はスレ違いなのが理解できないのだろうか |
1127:
匿名さん
[2018-05-22 09:48:05]
|
1128:
匿名さん
[2018-05-22 13:07:00]
どこでもアンチはそんな感じだから、、、
あんまり反応しないほうが良いよ(笑) |
1129:
匿名さん
[2018-05-22 17:05:17]
やはり歴史がある北欧か北米の有名メーカーの薪ストーブを使いましょう。
メーカーが推奨している樹種の薪をしっかり乾燥させてから使いましょう。 不完全燃焼を防止するため、メーカー推奨の巡航燃焼温度を守りましょう。 |
1130:
匿名さん
[2018-05-22 17:25:39]
アンチは共存案はすべて却下なので、土下座して謝って遠くに引っ越さなきゃ納得してくれません。
|
1131:
匿名さん
[2018-05-22 17:45:48]
煙突高さもメーカー推奨または関係法令に従いましょう。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
燃焼方式の違いはこちらを参照。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://...