センチュリー五反野ってどうですか?
61:
匿名さん
[2014-02-12 16:51:43]
|
62:
匿名さん
[2014-02-13 17:47:09]
青井ふれあい公園、家はよく行きますよ!桜の時期は結構すごい人ですが、普段は
結構広い事もあってのびのび子供を遊ばせる事ができます。 マンションからだと1キロはないかと思うので10分もあれば着くのではないかな。 子供がいたら、15分位でしょうかね。もっと近くに子供だけで行かれる 大きな公園があったらいいのですがね。 |
63:
匿名さん
[2014-02-17 22:49:27]
今日、たまたま現地前を車で通りかかりました。
2階か3階くらいの高さくらいまで出来ていましたよ。 日当たりはまあまあ? ただあの目の前の道は結構歩道に雪があって、車道に人や自転車が出てきて通るしかなく、 車で通るのは本当にひやひやでした。 |
64:
匿名さん
[2014-02-22 23:18:48]
歩いてすぐご近所には公園はざっと歩いた感じないかなと感じました。
古くからの商店街という雰囲気ですので、 そういう地域だと公園がない場合が多いですよね。 新しい街だと結構頻繁に見かけたりしますけれど…。 マンションもありますけれど、戸建ても結構多い地域なんですね。 |
65:
周辺住民さん
[2014-02-23 10:48:18]
この辺りは昔からたくさん人が住んでいて、住宅地として定着しています
からね。 だから生活に必要なお店や学校や病院も近所に充実しています。 新しくて瀟洒な街並みではないですが、その分肩肘張らずに生活できるし、 物価は安いし、一回生活するとなかなか手放しがたい不思議な魅力のある エリアですよ(笑) No.64さん 公園見つからなかったですか。 この辺りは小さい公園も含めれば、むしろ多い方だと思うんですよね。 青井高校の北側や、西側マンションの隣にも公園あります。 栗島中学校の隣も公園ですね。 |
66:
匿名さん
[2014-02-26 15:55:02]
五反野駅からこちらまでのルートばかり探していたのですが、
中学校のお隣に公園、ありましたね。 あそこまで行くのにちょっと道は気を付けないといけないですが 一通り遊具は揃っているようですので安心しました(ストリートビューで見た限りですけれど) |
67:
匿名さん
[2014-02-27 18:09:10]
スーパーが徒歩2分というのは便利ですね。
古くからの商店街ということですが、どんなお店がありますか? 魚屋さんや惣菜屋さん、八百屋さんなどもあるのでしょうか? あったら嬉しいです。 スーパーと商店街と両方あったら買い物も楽しいですよね。 それと、図書館やプールが近くにあるのもいいなと思いました。 駅や環七方面に足をのばせば商業施設は充実しているようですね。 自転車があればいろいろなお店に行けそうですね。 |
68:
匿名さん
[2014-02-27 20:39:05]
ベルクスは品ぞろえもいいし個人的には見やすいなと思うので近くてうれしいです。
いくらスーパーが近くてもあまり評判のよくないお店などありますからね。 買い物は毎日の事なので物件を選ぶ中で結構重要な位置に我が家ではあります。 病院で一番近いのは栗島診療所ですね。何科があるのかなと思って調べてみたら、 内科,消化器科,胃腸科,整形外科 みたいです。近くに小児科はありますか? |
69:
匿名さん
[2014-03-04 15:39:35]
栗島中の所の環七よりも1本内側の道を左に曲がって日光街道方面に行く途中、
左側に「日比谷医院」があります。 内科と小児科が併設されていますよ。 いつも混んでいるので、待っているのがなかなか大変ですが…。 あとは五反野の方に行く感じ…? ここからだと医師会の休日診療所は近いんですけれどね。 |
70:
匿名さん
[2014-03-06 14:17:34]
日比谷医院
http://medical.yahoo.co.jp/hospital/14ffe2c137191bb4ee46818b7ef2b32724... 内科、小児科の近さは重要です。 立地がいいからと買ったマンションの近くにこれが無かった、と後悔した人を知っています。 これからマンションを買う方にはこうした前例は参考になると思い書いておきますね。 私は歯科も近いと尚嬉しいです。 |
|
71:
匿名さん
[2014-03-11 16:54:15]
日比谷医院は順天堂大学病院の先生が担当されている曜日・時間帯もあります。
待ち時間はすごく長いですね。 たくさん人が来ているのもそうですし、1人1人丁寧に見てくれるというのもあります。 ただ子供を連れて行くと、結構たいへんかな。 他に小児科がご近所ではないので、 風邪とかだと区役所裏の中央本町耳鼻科に行ってしまっています。 |
72:
匿名さん
[2014-03-12 21:31:08]
子供は突発的に風邪をひいたり熱が出たり、インフルエンザをもらってきたり、けがをしてきたりしますよね
うちの子は3年生になるまで大変でしたね。今は本当に元気で親孝行ですが、自分も病院に行きたいときもあるので混んでないところがいいかな。丁寧だとなかなか見てもらえなくて混んでないと大変な薬をもらって苦しい思いをしたり・・・相性のいい先生と出会えるといいです。 |
73:
匿名さん
[2014-03-18 09:18:14]
ここからだったら環七を渡って、
東栗原小の近くの「ご小児科クリニック」もいいのでは? 私は行ったことがないのですが、ママ友がイイよと言っていました。 こちらも待ち時間が長いみたいですけれど。 小児科はある程度は仕方がないかもしれないですね。 |
74:
匿名さん
[2014-03-21 23:47:17]
病院話に便乗させて戴こうかな…
この辺りで出産とかとなるとどちらに行かれる方が多いのでしょうか? ご近所には無さそうで。 保木間の方の横川レディスクリニックしか出産ができる病院が見つかりませんでした。 この辺りの方はどちらで出産されるのですか? |
75:
匿名さん
[2014-03-29 20:55:44]
この辺りだと待木医院か横川でされる方が殆どでは?
ホームページの周辺環境レポのところに 東都生協のセンターの事が書かれていましたけれどあそこでは小売りしていないですよね? 図書館と図書館のお隣の夏になると開かれるプールは お子さんがいらっしゃる方は使われることが多いと思いますよ |
76:
匿名さん
[2014-04-03 14:35:28]
公園なんですが、
ダイソーとTOTOショールームの間の道を入ってちょっといくと タコの滑り台のある公園がありますよ。 いわゆる「タコ山」というものです。 本当に電車に関しては不便だなと感じますね。 一番いいのはやっぱりバスで綾瀬まで出ることなのでしょうが いかんせん、小さいバスですし本数も多いわけじゃない。 |
77:
匿名さん
[2014-04-04 14:51:45]
里帰り出産する人は、実家近くの産院を探しておいた方が良いと思いますよ。
実家まで、何とか通える距離なら、検診もそちらの病院に通われた方が、後々安心して出産できます。 歯医者さんは私も近い方がいいなと思います。 できれば歩いて通える場所の方が。 歯医者さんだけは定期的に通わないといけないですからね。 |
78:
匿名さん
[2014-04-05 20:43:57]
図書館は子供と過ごすのはいいと思います。近くにありますね。お話会とか学習センターもありイベントとかも期待できそうです。カルチャー教室もあったりするかもしれませんね。プールはできれば屋内がいいですが近くにあるといいです。
|
79:
匿名さん
[2014-04-06 22:32:40]
2LDKが凄い狭い感じがします。
最近のマンションは、2LDKでもサービスルームが大体ついているので。 駅までは凄い遠くマンションの周辺も、店舗はありますが余り便利とは言えないですね。 天気が悪いときが困ります。 ベルクスがありますが。 |
80:
購入検討中さん
[2014-04-08 20:37:06]
安い価格設定だが売れてないんだね
モデルルームもマンションの一室内だし 第三期売り出しもまだ・・ 完成自体も伸びているし一抹の不安です 正面の駐車場の予想や、電線等の立地 駅より細い道で10分以上かかるなど その分、わりきればいい物件だとは思います |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
青井高校の近く、四家の交差点方面です。
近いというほど近くはないですが、子供が遊ぶには良い公園かと思います。
大型の遊具もありますよ。
今週末、現地に行こうと思っているので、ついでに行けたら写真撮ってきます。
ただ雪が降るみたいなので、その際は見送ると思いますので悪しからず。