ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
761:
購入検討中さん
[2014-05-31 13:25:00]
|
||
762:
匿名さん
[2014-05-31 15:59:24]
マンションでは永住は向きませんよ。建物は問題ありませんが住民の質が変わっていってしまいますから。
あと、ここは管理費が増える可能性が高いでしょうね。敷地も広いしやる事が増える一方です。 修繕費もそうでしょう。低層で戸数も少ないですから。 ただ払う価値は十分ある物件だと思います。 |
||
763:
匿名さん
[2014-05-31 17:15:01]
|
||
764:
匿名さん
[2014-05-31 18:32:12]
>>761
共用施設はなやみどころですね。 ただ、パン屋のある物件はやめたほうがいいですよ。 パンの売上では全く赤字だから、毎年数百万払って入っていただいている。という状態です。 パン屋付きマンションって、住民は管理に興味がありませんと宣言してるようなもの。 買っちゃダメなマンションを教えてくれる貴重な存在です。 |
||
765:
匿名さん
[2014-05-31 18:34:30]
ここはパン屋じゃなくてパン宅配サービスです
敷地内にパン屋なんかオープンしませんよ |
||
766:
匿名さん
[2014-05-31 19:33:57]
いや、宅配ではないですよ、焼き立てパンの販売もあるパンカフェサービスです。
委託料を管理組合から毎月払うことになります。 確か、月25万円くらいだったかと。まぁ1世帯月1000円ほどですね。 1年契約なので、いらないとなれば更新時に契約打ち切ればいい話。 他の方がどうかはわかりませんが、私は不要。 |
||
767:
物件比較中さん
[2014-05-31 19:47:27]
766です。補足です。
パン屋のコスト負担は764さんのおっしゃる通りですが、それが即ち住民が管理に興味がないは言い過ぎかと思います。 中古マンションならそう思わなくもないですが、新築マンションで「パン屋あり=買ってはいけない」は暴論でしょう。 766で書いた通り、そのうち契約打ち切ればいいだけ。 |
||
768:
匿名さん
[2014-05-31 20:12:12]
何だかパンカフェ不要論が多いですが、
一年ですんなりと打ち切れるもんですかね。 管理組合次第ですが、あればあったで一部の人は利用するかと思うので、結局ズルズルといきそうです。 こういうサービスは平日日中家にいる方は良いですが、 共働き世代には本当に要らないサービス。 ただでさえ一種低層で割高な上に、微々たる金額とはいえ無駄なところにお金がかかるので、迷い中の共働き世帯は検討から外すのでしょうね。すると必然的に居住者の平均年齢も上がり、地縁のある高齢者中心の終の住処としてのマンションになる。 それが良いか悪いかはさて置き、地下住戸を煽りに煽る側面からも、売りっぱなしのデベの性格が色濃く出ているなと思う次第です。 |
||
769:
匿名さん
[2014-05-31 20:34:40]
768
完全に同意。しかもここは駅近でありそもそもそういうサービスはまったくいらない。 ただ、地縁者かなんかの関係で無理矢理これにしたのかな? マジでいらない。組合総会で俺は初年度にここを切る |
||
770:
匿名さん
[2014-05-31 21:03:43]
追い出すのは難しいですよ。
利用してる人が強烈に反対する。 その矢面にたってまで反対する人はあまりいない。 仮にいても組合が分裂して大騒ぎになる。 だから、パン屋なんて入ってる物件は近寄らないのが吉。 |
||
|
||
771:
匿名さん
[2014-05-31 21:10:15]
>>770
難しくない。数字だして一人当たり月いくらですがそれでも欲しいですか?っていう決をだせば 欲しくない人が圧倒的。今住んでるマンションもパン屋ではないが似たような無駄なサービスで 2年目に切った。ほとんどの住民は無関心だが数字出せばいらないってなる。 本気で欲しければそのときに作ればすむ話だし。 君はパン屋が入っていれば敬遠すればいいが住居にしろ環境にしろ住民で作っていく物だから。 一つや二つ嫌な物が有るから問いって敬遠してたら何も買えない。 |
||
772:
匿名さん
[2014-05-31 21:21:49]
>>766
どこにも店舗が有るとは書いていませんよ。 |
||
773:
物件購入検討中
[2014-05-31 21:32:10]
近隣に住んでいますが、駅の南側には高層な建物もなく、空が広く感じられます。 落ち着いた雰囲気を醸し出す年齢のご夫婦も申し込み時に見かけましたが、子どもを連れたお若いご夫婦も多くの見かけました。営業の方も、子育て中の家族が比較的多いと仰っておりました。 |
||
774:
匿名さん
[2014-05-31 21:42:22]
子供が成人していようとも子育て中と言えますからね。
小さな子供連れなど5%にも満たないでしょうね 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
775:
物件比較検討中
[2014-05-31 21:51:35]
小学校、中学校の評判は悪くないようです。 都内ですと、車の交通量、中には歩道もないようなバス通りが通学路になっている場所も割とありますが、ここは通学上の不安はあまり見当たらず、子育てには良さそうな環境ですよね。小学校までは歩道が整備されていますし、子どもの足で10分以内、中学校もさほど変わらない距離です。 |
||
777:
匿名さん
[2014-05-31 21:54:41]
|
||
779:
匿名さん
[2014-05-31 22:00:43]
ここの敷地はかなりいいのは事実だとおもうけど。
ただ公園がないのが欠点ですな。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
780:
匿名さん
[2014-05-31 22:05:51]
ラッキーゼブンさん、
ではここに入る予定のパン屋のお店の名前教えてください |
||
781:
匿名さん
[2014-05-31 22:06:31]
小規模な公園は周辺にもあるんだけどね。
大規模公園があれば言うことなしだったのは間違いない。 |
||
782:
匿名さん
[2014-05-31 22:20:18]
なんかシケた公園ばかりなんだよね、ここ。
まぁ中野区全体が住宅密集地すぎてだめってのはあるんだが ただせめてデカい公園と川、落ち着けるカフェぐらいはほしいところ |
||
783:
匿名さん
[2014-05-31 22:23:14]
|
||
784:
匿名さん
[2014-05-31 22:28:23]
パン屋が出来るのは事実。
ただ総会で撤退させてみせるから気にするな! |
||
785:
購入予定
[2014-05-31 22:30:36]
多くの方々は、購入を決める過程で譲れるものと譲れないものをリストアップし、検討されて行くのではないでしょうか? 何処かで妥協点を見出すことができれば買いに動くでしょうし、妥協点を見出すことができなければ、見送りと言うことになると思います。私は、何とか妥協点を見つけることができたので、買いに動こうと思います。 それぞれの事情も違いますし、自分なりに物件に魅力を感じ、妥協点を見出せればよいですよね。 |
||
786:
匿名さん
[2014-05-31 23:47:56]
以前パンの購入出来るカフェがついているマンションに住んでいました。
形成してある冷凍のパン生地をカフェのオーブンで焼いているパンでしたが、味は割とおいしかったです。 ただ、はじめは良く購入していましたが、だんだん買わなくなりました。 パンの焼ける香りがしていたのは好きでしたけれど。 こちらはどんなパンなのでしょうか? |
||
787:
匿名さん
[2014-06-01 00:20:08]
一期でかなりの戸数の地下住戸が販売されましたが、地下を購入された方は、迷いや不安はなかったのでしょうか?
|
||
788:
購入検討中さん
[2014-06-01 00:41:23]
>>787
しつこいよ。地下住戸のことを殊更に書いて、イメージを下げようとしてるとしか思えないんだが。 地下住戸のメリット・デメリットは、このスレも含めいろいろなところで出ているから、それを承知の上で購入した人もいるってだけでしょ。 |
||
789:
匿名さん
[2014-06-01 01:08:57]
>>786
同じようなやつだと思います。 この手やつは味も値段も悪くないですよ。 問題なのは一見安くて、美味しくて、便利に見えるけどそうじゃないことです。 委な託費の他に、電気代もガス代も管理組合持ち。 なのに、売上は業者のものという契約だったりしますからね。 |
||
790:
匿名さん
[2014-06-01 07:58:10]
店の名前も決まってなくて店舗なんて嘘だろ
|
||
791:
匿名
[2014-06-01 09:22:29]
地下には地下のメリット、例えば価格が低く抑えられており、ハナレが着いていたり、テラスが広く、ちょっとした小庭感覚が味わえますよね。私もちょっとぐらっときたので合うが、家族の同意が得られず、あきらめました。 こんな高価な買い物ですから、人それぞれ考えや思い入れがあるとおもわれるので、他があまり難癖をつけることではないですよね。 |
||
792:
物件購入予定
[2014-06-01 09:40:14]
先週申込みに行ってきました。 基礎の上に徐々に壁が出来上がってきましたね。完成が待ちどおしいですね。 |
||
793:
匿名さん
[2014-06-01 10:05:45]
>>790
マンション内専用店舗だから名前なんてないです。 |
||
794:
匿名さん
[2014-06-01 10:20:01]
>>790
営業に聞けよ。 アレだけ丁寧に説明されても信じられないんだろ。 店舗の名前は知らんが、委託される会社との当初1年の契約は締結されてる。 重要事項説明書の付属資料にばっちり契約書のコピー付いてるよ。 三菱地所レジデンスと委託先企業の記名押印付き。 |
||
795:
匿名さん
[2014-06-01 10:38:10]
>>794
ただ、重説ではパン屋が入るのは分かるど実、はお金はらって入ってもらってる、と言うのが分かりにくいのですよね。 ただ、昔、別マンションで理事長が頑張って見直した話が新聞に載ったし、管理組合を特集した雑誌記事にもなったから知っている人は知っている。 なので、本来なら一緒に暮らしたい管理に意識の高い人ほど敬遠するのが難点。 まぁ大半の人は知らないし、月1000円程度だから資産価値に直接影響する事は無いでしょう。 ちなみにその理事長は、一部住民からは何度も時直談判までされたらしい。 |
||
796:
匿名さん
[2014-06-01 10:42:25]
なぁ、よくわからんのだがどうしてパン屋にお金払ってきてもらうんだ?
普通逆だよな? こっちがテナント募集して入ってくる方がテナント料払って 入るんじゃないの? このパン屋ってまさか場所代払うどころか場所代のお金もらって営業できるってこと? |
||
797:
匿名さん
[2014-06-01 15:30:54]
>>796
普通はそう思うよね。 でも、住民専用のパン屋なんて採算取れない。一日に数千円しか売れないわけですから。 分からないようにパン屋という形態をとっているけど、実際はパン焼き職人をマンションが雇っている感じ。 |
||
798:
匿名さん
[2014-06-01 15:39:50]
>>797
どういうこと?ここじつは地権者が一部の権限勝手に握ってるわけ? おかしくないか?ここの敷地含めて住民全員で共有するんだよね?普通のマンションと同じで。 どうして勝手にパン屋なんかにお金払うの?癒着かなにか有るとしか思えないんだけど。 まだスーパーとかコンビニとか2/3以上賛成しそうな店舗なら理解できるんですが。 |
||
799:
匿名さん
[2014-06-01 16:10:35]
オプションの1つで用意してあるんだから、嫌なら買わなければいいだけ。おかしいとかおかしくないとかじゃない。
そんなこといい始めたらコンシェルジュがいらないとか、ゲストルームはどうなのかとか、金がかかる施設なんていくらでもある。パン屋が珍しいってだけで仕組みとしては他のサービスとなんら変わらない。それに価値を見出だせないなら買わなければいい。それこそ初期装備なんだから賛成できる人が買う。それだけのこと。 |
||
800:
匿名さん
[2014-06-01 16:15:37]
>>798
マンション内に専用パン屋あるなんてすごい。 ロビーでゆったり焼きたてパンとコーヒーなんておしゃれ。 こういうウリになるから、デベが誘致してるんですよ。地権者とかは関係ないです。 ちゃんと重要事項でも説明して納得した人だけが買うように形式は整えてます。 ただ、その時に一戸あたり年間一万円とかそういう生々しい事は伝える必要がないから、知らない人はたくさんいるでしょうね。 実は管理費に混ぜてお金払ってるんだけど、それを知らなきゃお洒落で素敵に見えるよね、という話なんです。 売れたあとは管理組合のはなしで、あとは住民必要かどうか判断してください。と言うのがデベの考え方です。 |
||
801:
匿名さん
[2014-06-01 16:19:34]
まぁ実際最初についてるそういう店舗はすぐに消えるから心配いらない 2年と持たない
|
||
802:
物件購入検討中
[2014-06-01 20:47:44]
マンション内にパン屋さんができると言う話は、確か一番最初の説明時からありましたね。モデルルームでいつも出されたあの焼きたてパンですよね。 美味しいですよね。 中庭でたまにコーヒーと焼きたてパンなんていいですよね。 |
||
803:
匿名さん
[2014-06-01 20:52:46]
ここを買う人は優雅で心豊かな人が多いのでパンとカフェやもよく売れると思いますよ。
|
||
804:
匿名
[2014-06-01 20:54:53]
パン屋さんもいいけど、営業コストを維持管理費から出すのであれば、釈然としないものがありますね。 |
||
805:
匿名さん
[2014-06-01 21:02:18]
この程度の規模のマンションの住民だけにパンを販売して、その利益で維持できるわけないじゃない。マンションの住民専用のコンビニとか管理費から維持費持ち出しってよくある話し。登録前に確認しないほうが世間知らず。
ちなみに共用部分の変更は管理組合総会の特別決議になって、3/4以上の賛成が必要。割に合わないからって簡単に止められないって事は知っておいて損はない。 |
||
806:
匿名さん
[2014-06-01 21:02:22]
たぶん、そういう釈然としないような心の狭い人はここが似合わないかと思います。
ここはそんなパン屋に優しい気持ちで見守れる人こそふさわしい |
||
807:
匿名さん
[2014-06-01 21:04:12]
新子安でまた施工ミスやらかしちゃったみたい。チェックアイズ崩壊。
|
||
808:
匿名さん
[2014-06-01 21:09:30]
807
ソースだしな。もし嘘だったら冗談でした、じゃすまないよ |
||
809:
匿名さん
[2014-06-01 21:10:54]
契約者板で話題になってる。写真もアップされてるし。
|
||
810:
匿名さん
[2014-06-01 21:25:13]
だからソース。
|
||
811:
匿名さん
[2014-06-01 21:27:37]
隠蔽か。見苦しい。
|
||
812:
匿名さん
[2014-06-01 21:32:21]
ちゃんとソースだせよ。本当なら大問題だし、嘘ならそれもそれで大問題だけど。
|
||
813:
匿名さん
[2014-06-01 21:35:28]
|
||
814:
匿名さん
[2014-06-01 21:42:11]
パンてモデルルーム見学の時に試食させてくれましたよね?
|
||
815:
匿名さん
[2014-06-01 21:44:53]
>>813
これは単なる掲示板の中でやりとりされてるだけで憶測の域を出ませんよね。 このスレでも高校生がタバコがどうのこうのっていうなんの証拠もなく 酷い誹謗中傷がありましたがそれと同じレベルですけど。 貴方は施工ミスと言い切っていますが本当にそうなんですか?わざわざ この掲示板に書くならばそれ相応の覚悟と責任をもって発言しているわけですよね? なら示してもらえますか? |
||
816:
匿名さん
[2014-06-01 21:45:38]
試食だけじゃなくて維持費の説明も一緒にすべきでしょ。
|
||
817:
匿名さん
[2014-06-01 21:51:15]
維持費の説明を隠すってのはひどいよね。買う人からしたらパン屋がテナント料を
払ってきているとおもってるはずだからね。 |
||
818:
匿名さん
[2014-06-01 21:57:43]
隠し事はお得意の会社。過去には土壌汚染隠しちゃった。
|
||
819:
匿名さん
[2014-06-01 22:18:03]
対象範囲1戸だけ?なんだね。
このレベルで契約者に連絡するって大分ましになったな。 |
||
820:
匿名さん
[2014-06-01 22:23:57]
|
||
821:
匿名さん
[2014-06-01 22:40:51]
ここは南青山の事件があったとき販売開始前だったけど、新子安は販売済みの住戸があって契約者にはチェックアイズにしたがって検査してますなんて連絡したわけだから、ミスのパターンは南青山と一緒な訳だから、またって事で面目丸つぶれでしょ。1戸とかの問題ではなく。
|
||
822:
匿名さん
[2014-06-01 22:57:09]
でも実際問題、問題有ったらお金沢山貰えるし悪い事ばかりじゃないね。
|
||
823:
匿名さん
[2014-06-01 23:03:34]
流石に新子安のケースでは三倍返しはないでしょ。まあ、地所がどういう対応するかも注目。
ちなみに南青山の場合、建替え希望者に対して引渡が伸びる間の家賃補償は無し。三倍返しだけでは、持ち出しになるかもってのが話題になってた。 |
||
824:
匿名さん
[2014-06-01 23:17:17]
823
それは婚期を逃したおばさんと同じで見切り時を謝った人だけでしょ。 まともな人は、3倍返しと極上斡旋をもらってさくっと他の物件に移動してるよ。 普通はそんなに固執しちゃだめ。 |
||
825:
匿名さん
[2014-06-01 23:27:11]
三倍返しと言っても、もともと支払った手付金も含まれてるわけだから、ゲインとしては倍の分。
物件価格も上がってるし、入居直前だったから別物件の引渡までの家賃も余計にかかる。おいしい話しでは決してないってのが契約者のコメント。 |
||
826:
通りすがり
[2014-06-01 23:41:39]
蓋をあけてみたら、売れ筋は、4000万円台のB1住居のご様子。
駅から近いブランドマンションで、サービスの付加価値も高いから、人気が出るのでしょうか。 焼き立てパンおいしいですよね。少し遠いかもしれませんが、練馬駅のデンマークのねりま大根食パンもおいしいのでお薦めです。 |
||
827:
匿名さん
[2014-06-01 23:49:48]
そのパンは維持費込みの割高なものっておまけつき。
|
||
828:
周辺住民さん
[2014-06-02 01:00:46]
このへん野良猫 多いですよ。
自転車で来て、餌まいてるおばさんがい るんで。 |
||
829:
匿名さん
[2014-06-02 01:06:27]
>>817
隠してる訳じゃないですよ。重要事項だから分かりにくい言葉とはいえ書いてます。 だから気づく人は気づくし、あと、知ってる人は知ってるから、そういう物件はさけます。 結果的に余り意識の高くない人が残りがち。 後から管理組合の決議で打ち切ることはできますが、パン屋があったから買ったんだとか、パン屋がなくなったら資産価値が下がるとかいう人が必ず出るから大変ですよ。 |
||
830:
契約済みさん
[2014-06-02 01:48:06]
結局共用サービスって、
使いたい人はお金払ってでも使いたいわけで、 金額どうこうよりその利便性やステータスにお金を払うようなものかと。 日中家にいる時間もゆとりもある層にとっては、わざわざ出歩いて駅までパン買いに行くよりも郵便物取りに行くついでに買えた方が便利なわけだし。 また、近所の知人呼んでコーヒー飲みながらラウンジでダベるみたいな使い方を想定してる人もいるのでは。 そう考えたら、共用サービスは人によってはなくてはならないものかもしれないですよね。 |
||
831:
匿名さん
[2014-06-02 06:50:51]
|
||
832:
匿名さん
[2014-06-02 08:05:35]
三菱ってなんかひどいね。親切じゃないよね。
パン屋さんっていうのがなんかひっかかる。 |
||
833:
匿名さん
[2014-06-02 08:53:19]
まぁ俺はここを契約したらそくざにパン屋終了の決議を総会で提案するけどねぇ
|
||
834:
匿名さん
[2014-06-02 10:45:48]
正直低層マンションなんかには店とかいらないんだよな…あえてほしいとしたらカフェとか定食屋。出来ればCoCo壱番屋
|
||
835:
匿名さん
[2014-06-02 12:00:49]
|
||
836:
申込予定さん
[2014-06-02 22:31:39]
パン屋の維持費くらいでゴチャゴチャ言う貧乏人は、この物件買わない方がいいんじゃない?
入居後も周りの家族と生活レベルが合わないと思うけど。 |
||
837:
匿名さん
[2014-06-02 22:35:15]
パン屋の維持費ぐらいっていうけど結構な額だけど。
|
||
838:
匿名さん
[2014-06-02 22:38:56]
836みたいな上から目線で勘違いしてる人がいるからだめなんですよね。
ここを高級物件だと思っているのでしょうが嫌々、そういう訳じゃ有りませんからね。 |
||
839:
匿名さん
[2014-06-03 00:51:54]
低層でもカースト…
って見られちゃいますよ |
||
840:
匿名さん
[2014-06-03 07:39:28]
本当に育ちのよい金持ちは無駄なお金は使わないからね。
変に気取ってないで自分達で取捨選択しないと。 |
||
841:
匿名さん
[2014-06-03 08:19:37]
昔は豪華な共用施設があるとすごいといわれてた。
しかし、管理費が掛かることが一般に知られてくると、豪華な共用施設はむしろ避ける流れも大きくなってきた。 最近は大規模でもロビーにパーティールームとゲストルーム程度の建物も増えてるよね。 そんな中ミニショップは設備はたいして要らないし面積も小さいから投資が安くてすむのに高級感を演出できる。 しかも、ショップだから、まさか管理費からお金払ってるとは思わない。 そんなわけで、ここに限らす最近流行ってる。 でも、既にメディアにも取り上げられたから、一部には避ける流れが出来始めてる。 将来的には不人気施設化するけど、ここの少ない書き込み見ても分かる通り意見が別れる。 これが、パン屋等は避けた方がよい理由。 でも、損より豪華さな人もいるから分かった上で買うのはいいと思う。 問題なのはいま費用のことが余り知られてないことだから。後でこんなはずじゃなかったと気づいても遅いので、それだけ注意かな。 |
||
842:
匿名さん
[2014-06-03 09:01:13]
どうせわかることなんだし、売った後の物件は住民のものなんだからきちんと
説明すべきだよね〜。もしくはまっさらな状態にして住民が選べば良いのに! |
||
843:
匿名さん
[2014-06-03 10:14:36]
たかがパン屋で騒ぐほどでもアルマーニ
ここの売りは駅近大規模低層マンションなんだから。 |
||
844:
土地勘無しさん
[2014-06-03 11:32:30]
デベはマンション売って終わりじゃない。
管理、補修、清掃、コンシェルジェ、そして色々サービス取次、 パン屋で儲けないといけないんです。将来は建て替えまで。 別マンションを数年前に購入しましたが、共有施設に無料コーヒーが ありましたが、もちろん管理費からで半年ぐらいで廃止になりました。 代わりにマンション内に自動販売機ができて、いざという時は便利です。 私はパン屋少し羨ましいです。 |
||
845:
匿名さん
[2014-06-03 11:57:13]
自動販売機置くとお金もらえますしね!
ビールやタバコとかもおいてひしいですね |
||
846:
物件購入検討中
[2014-06-03 12:40:21]
家族でも、家財道具とか、色好み、パン派とごはん派等々、好みの違いが出るわけですから、自分の思いだけを言い出したらきりがないですね。 共同生活ですから、ああしたいこうしたいだけでなく、我慢する部分も共有しないと成り立たないですよね。掲示板ですから、そのような理解の上で意見交換をしていかないと、単なる誹謗中傷の場になってしまいます。 検討中の人やこれから住人になるであろうひとを指して、貧乏人呼ばわりしたり、バカ呼ばわりするのは、いかがなものでしょうか? もっと、互いのメリットになるような建設的な意見交換をしていきませんか? |
||
847:
匿名さん
[2014-06-03 12:55:56]
初めて投稿致します。契約済みの一人として、846の方のご意見に全く同感です。この掲示板が、単なる誹謗中傷の場になることなく、建設的な意見交換の場にしていただきたいと願っています。
|
||
848:
匿名さん
[2014-06-03 13:17:16]
誹謗中傷になってましたっけ?
|
||
851:
申込予定さん
[2014-06-03 14:06:11]
パン屋さんあっても無くてもいいんですけどね、困るのは営業時間に朝が無いってとこなんですよね。
マンション内の労働者が全員出勤した後に販売が始まり、帰宅時には営業が終わってる。 個人的には朝ごはんをここで済ませられたら、全然アリなんですけどね。 昼間おうちにいる人しか利用できないならいらないです。 せめて営業時間を見直して欲しい。 |
||
852:
購入検討中さん
[2014-06-03 14:29:08]
私が住んでた海外のアパートでは、朝、一階に無料のドーナツとコーヒーが置いてあって、みんな自由に食べて出勤してた。こんな感じだと、オシャレで良いかも。
|
||
853:
匿名さん
[2014-06-03 22:22:21]
パン屋は朝飯食うためじゃなくてゆったりお昼とかおやつに食べるためじゃないかな つまり主婦向け
|
||
854:
周辺住民さん
[2014-06-04 01:09:48]
この辺りは閑静な一戸建て中心の住宅地。
大きなクレーンで周囲を威圧するような工事が続いています。 将来の住民となられる方々には、パン屋さんも話題もよいと思いますが、もう少しハイレベルな意見交換があるとよいですね。 |
||
855:
匿名さん
[2014-06-04 01:26:05]
ハイレベルな意見交換ってどういうの想定してる?
あとどのような工事があっても住民には関係ありませんよ。 善意の再三者。 |
||
856:
匿名さん
[2014-06-04 07:09:27]
表面的にはパン屋だけど、入居後の管理組合の運営をどう考えるかだから、レベルの低い話しじゃないと思うけど。
|
||
857:
匿名さん
[2014-06-04 07:14:21]
工事で近隣住民と軋轢が生じると、入居者に影響があったりするよ。
某物件では、近隣住民vsデベとの争いが収まらずに、近隣住民vs入居者で裁判になった事例もある。そこまで行かなくてもギクシャクすることは十分ありうる。 そういうことも検討材料として考えないと。 |
||
858:
匿名さん
[2014-06-04 09:16:14]
そんなの気にする人いないとおもうけど(笑)
マンションはそれ自体が一つの小さな街みたいなもので独立してる。 近隣住民っつったって何戸もあるわけじゃない。ギクシャクなんて しないし、そもそもマンション民は近隣住民など存在すら意識しない。 自分たちにとっての「隣人」は同じマンション内の人であり敷地外の 人ではないからね。 |
||
859:
匿名
[2014-06-04 12:30:10]
マンションであろうとなかろうと、コミュニティーの中で暮らすわけですから、快適に暮らしていくためには、近隣との軋轢を起こさないようにルールの共有は重要ではないかと思います。 |
||
860:
匿名さん
[2014-06-04 12:39:38]
ルールの共有って何?建設中で引き渡しも住んでいない物件をどうしろと?
そういうのは売主に言ってくださいな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
永住ならいずれ年金生活に入るので、管理費・修繕積立金のアップ(後者はないのかな)が
気になります。共用施設の影響はいかがでしょう。
以前、中でパンを販売するというのが売り文句のマンションを見かけましたが、
後になってみると、果たして資産価値を高めているのか、個人的には疑問でした。
今までの経験から、お部屋の居心地がよければよいほど、共用施設は利用されなくなっていく気がします。
皆さんはその辺のことはどう折り合いをつけられますか?