ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
761:
購入検討中さん
[2014-05-31 13:25:00]
|
||
762:
匿名さん
[2014-05-31 15:59:24]
マンションでは永住は向きませんよ。建物は問題ありませんが住民の質が変わっていってしまいますから。
あと、ここは管理費が増える可能性が高いでしょうね。敷地も広いしやる事が増える一方です。 修繕費もそうでしょう。低層で戸数も少ないですから。 ただ払う価値は十分ある物件だと思います。 |
||
763:
匿名さん
[2014-05-31 17:15:01]
|
||
764:
匿名さん
[2014-05-31 18:32:12]
>>761
共用施設はなやみどころですね。 ただ、パン屋のある物件はやめたほうがいいですよ。 パンの売上では全く赤字だから、毎年数百万払って入っていただいている。という状態です。 パン屋付きマンションって、住民は管理に興味がありませんと宣言してるようなもの。 買っちゃダメなマンションを教えてくれる貴重な存在です。 |
||
765:
匿名さん
[2014-05-31 18:34:30]
ここはパン屋じゃなくてパン宅配サービスです
敷地内にパン屋なんかオープンしませんよ |
||
766:
匿名さん
[2014-05-31 19:33:57]
いや、宅配ではないですよ、焼き立てパンの販売もあるパンカフェサービスです。
委託料を管理組合から毎月払うことになります。 確か、月25万円くらいだったかと。まぁ1世帯月1000円ほどですね。 1年契約なので、いらないとなれば更新時に契約打ち切ればいい話。 他の方がどうかはわかりませんが、私は不要。 |
||
767:
物件比較中さん
[2014-05-31 19:47:27]
766です。補足です。
パン屋のコスト負担は764さんのおっしゃる通りですが、それが即ち住民が管理に興味がないは言い過ぎかと思います。 中古マンションならそう思わなくもないですが、新築マンションで「パン屋あり=買ってはいけない」は暴論でしょう。 766で書いた通り、そのうち契約打ち切ればいいだけ。 |
||
768:
匿名さん
[2014-05-31 20:12:12]
何だかパンカフェ不要論が多いですが、
一年ですんなりと打ち切れるもんですかね。 管理組合次第ですが、あればあったで一部の人は利用するかと思うので、結局ズルズルといきそうです。 こういうサービスは平日日中家にいる方は良いですが、 共働き世代には本当に要らないサービス。 ただでさえ一種低層で割高な上に、微々たる金額とはいえ無駄なところにお金がかかるので、迷い中の共働き世帯は検討から外すのでしょうね。すると必然的に居住者の平均年齢も上がり、地縁のある高齢者中心の終の住処としてのマンションになる。 それが良いか悪いかはさて置き、地下住戸を煽りに煽る側面からも、売りっぱなしのデベの性格が色濃く出ているなと思う次第です。 |
||
769:
匿名さん
[2014-05-31 20:34:40]
768
完全に同意。しかもここは駅近でありそもそもそういうサービスはまったくいらない。 ただ、地縁者かなんかの関係で無理矢理これにしたのかな? マジでいらない。組合総会で俺は初年度にここを切る |
||
770:
匿名さん
[2014-05-31 21:03:43]
追い出すのは難しいですよ。
利用してる人が強烈に反対する。 その矢面にたってまで反対する人はあまりいない。 仮にいても組合が分裂して大騒ぎになる。 だから、パン屋なんて入ってる物件は近寄らないのが吉。 |
||
|
||
771:
匿名さん
[2014-05-31 21:10:15]
>>770
難しくない。数字だして一人当たり月いくらですがそれでも欲しいですか?っていう決をだせば 欲しくない人が圧倒的。今住んでるマンションもパン屋ではないが似たような無駄なサービスで 2年目に切った。ほとんどの住民は無関心だが数字出せばいらないってなる。 本気で欲しければそのときに作ればすむ話だし。 君はパン屋が入っていれば敬遠すればいいが住居にしろ環境にしろ住民で作っていく物だから。 一つや二つ嫌な物が有るから問いって敬遠してたら何も買えない。 |
||
772:
匿名さん
[2014-05-31 21:21:49]
>>766
どこにも店舗が有るとは書いていませんよ。 |
||
773:
物件購入検討中
[2014-05-31 21:32:10]
近隣に住んでいますが、駅の南側には高層な建物もなく、空が広く感じられます。 落ち着いた雰囲気を醸し出す年齢のご夫婦も申し込み時に見かけましたが、子どもを連れたお若いご夫婦も多くの見かけました。営業の方も、子育て中の家族が比較的多いと仰っておりました。 |
||
774:
匿名さん
[2014-05-31 21:42:22]
子供が成人していようとも子育て中と言えますからね。
小さな子供連れなど5%にも満たないでしょうね 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
775:
物件比較検討中
[2014-05-31 21:51:35]
小学校、中学校の評判は悪くないようです。 都内ですと、車の交通量、中には歩道もないようなバス通りが通学路になっている場所も割とありますが、ここは通学上の不安はあまり見当たらず、子育てには良さそうな環境ですよね。小学校までは歩道が整備されていますし、子どもの足で10分以内、中学校もさほど変わらない距離です。 |
||
777:
匿名さん
[2014-05-31 21:54:41]
|
||
779:
匿名さん
[2014-05-31 22:00:43]
ここの敷地はかなりいいのは事実だとおもうけど。
ただ公園がないのが欠点ですな。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
780:
匿名さん
[2014-05-31 22:05:51]
ラッキーゼブンさん、
ではここに入る予定のパン屋のお店の名前教えてください |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
永住ならいずれ年金生活に入るので、管理費・修繕積立金のアップ(後者はないのかな)が
気になります。共用施設の影響はいかがでしょう。
以前、中でパンを販売するというのが売り文句のマンションを見かけましたが、
後になってみると、果たして資産価値を高めているのか、個人的には疑問でした。
今までの経験から、お部屋の居心地がよければよいほど、共用施設は利用されなくなっていく気がします。
皆さんはその辺のことはどう折り合いをつけられますか?