ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
581:
匿名さん
[2014-05-21 23:42:44]
|
||
582:
匿名さん
[2014-05-21 23:50:25]
|
||
583:
匿名さん
[2014-05-22 10:12:31]
値段相応だと思いますね。この立地に設備ですからね。このエリアは気持ちいいですよ
|
||
584:
物件比較中
[2014-05-22 12:28:12]
同じ富士見台駅でも、北と南で土地の坪単価は大きく違うのですね。 生活圏は練馬なのに、中野立地で物件価格が高くなるわけですね。 なんとなく釈然としませんが、価格付けではそこは大きなポイントになるのでしょうね。 |
||
585:
物件購入検討中
[2014-05-22 12:43:31]
第一期の販売戸数が思っていたよりも少ないせいか、あまり盛り上がりが感じられませんが、果たしでどの程度抽選になるのでしょうか? 抽選で外れても、二期でもかなりの数が売り出されるのであまり心配はしていませんが、逆に多数の売れ残りが出るのを心配しています。 完成後に空き室多数では、先々が心配ですよね。 |
||
586:
匿名さん
[2014-05-22 12:52:43]
最後まで迷ったのですが見送りました。
仕様がいいのは間違いないけど、やっぱエリア的には少し高く見えますね。 この場で高級マンション気取りしても仕方ないから、もう少し共用設備とか削って現実的な価格設定にしてほしかった。7,000万払うならもう少しいいとこ住みたいって思っちゃった。 |
||
587:
購入検討中さん
[2014-05-22 13:55:34]
すみません、以前にも質問に上がってた駐車場の件なのですが、
私が担当者に質問したときも 「2年毎の抽選で外れたら近隣の駐車場を借りてください」と言われました。 「周辺の相場に合せた価格にしてあるので、大丈夫ですよ」と。 「ただし、ルーフテラス付の億ション物件に関しては『P優先』と赤字で表記してあり、 これはパーキング優先で自動更新なんです」と言われました。 でも、自動更新と書かれていらっしゃる方がいたので、 結局私が聞いた時の2年毎の抽選から、現在は全スペースが 住戸価格関係なく自動更新になったの?と気になりました。 ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。。 |
||
588:
匿名さん
[2014-05-22 14:42:37]
絶対数がもとから全戸分はないんだから、まだだ希望数もわからないのに自動更新になるはずがない。
少し考えればわかるはず。 |
||
589:
匿名さん
[2014-05-22 19:41:27]
購入を決めた者です。
駐車場は、自動更新とのことですよ。 |
||
590:
匿名さん
[2014-05-22 20:54:49]
価格とエリアのバランスがマッチしてませんよね。周辺の中古マンションの相場を検索したらいかに高いか理解できるかも?共用施設にもの言わせて価格に付加価値なんて。豪華な共用施設という客寄せパンダの代金は購入者が負担し維持管理も購入者なんて。
|
||
|
||
591:
匿名さん
[2014-05-22 21:00:14]
周辺相場とか気にしない人向けの企画物件ですからね。
合わない人には全く合わない物件だと思います。 |
||
592:
購入検討中
[2014-05-22 21:19:55]
申し込みを考えています。 ここが企画物件であろうとなんであろうと、売れ残ったらどうやって売るのでしょうか? やはり、値下げ、フリーオプション等の特典をぶら下げ、実質購入価格を下げて一本釣りのいうに売って行くんでしょうかね? 第一期購入者がバカを見ないようにだけはしてほしいですね。
|
||
593:
購入検討中さん
[2014-05-22 21:23:19]
有楽町線直通の列車って、通勤時間帯の混み具合はどのくらいなのでしょう?
さすがに座れることはないですよね? |
||
594:
比較検討中
[2014-05-22 21:32:57]
ここで7,000前払うなら、池袋せんであれば練馬駅周辺か石神井公園の方が断然いいですよね。 石神井公園は池袋から急行一駅ですし、駅前も再開発で充実していますよね。中野区であれば、中央線沿線でもいけますよね。
|
||
595:
匿名さん
[2014-05-22 22:15:00]
周辺の相場ってどうやったらわかるのですか?
ここは閑静な住宅地だと聞きましたよ。 |
||
596:
匿名さん
[2014-05-22 22:29:24]
594へ
中央線はそんなに安くない。駅遠や中小ならあるのかもしれんが。 |
||
597:
匿名さん
[2014-05-22 23:04:19]
595さん
新築の周辺相場、下記の各サイトからの判断です。 https://www.sumai-surfin.com/price/diamond20110814-1.php https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=38 596さん たとえば、ここと同じ「中野区内、中央線、駅から徒歩5分以内、ファミリー向け低層」の新築では、東中野でグレーシア東中野というのが売出中です。 http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_nakano/nc_67707475/madori/?kkk=N... デベは中ですが、駅遠ではありませんし、6000万円台で買えます。南側は超高級住宅街です。 |
||
598:
匿名さん
[2014-05-22 23:09:39]
順調に完売できなければ一期の購入者がバカをみることになるでしょう。
でも結果論ですから。 仮に完売が早いのなら、色々プランの融通がきく一期がメリットありますね。 選ぶのは自由です。 いつ何があるかわからない世の中ですから。 持つリスク、持たざるリスクを個人的にジャッジして何があっても悔いが残らないようにしたいものですね。 |
||
599:
匿名さん
[2014-05-22 23:30:05]
>597
2011年のデータなんか古すぎるじゃん。大丈夫? |
||
600:
匿名さん
[2014-05-22 23:53:23]
599さん
3年前が古いとも思いませんが、ここ(http://www.value-workers.com/condo-data/condo-data-japanese.htm)の「1. 首都圏新築マンション平均単価推移」で中野区の平均坪単価の推移をみると、2011年が297.6、2013年が311.8ですので「数%上がった程度」といったところかと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
MRを一度見に行きましたが、我が家は様子見です。
良くできていたので地下も売れると思いますよ。
でも、タワマンほどではないけどカースト意識はあるかもしれませんが、マンションだから割り切るしかないですね。
一期の結果を興味深くしてます。