ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
541:
物件比較中さん
[2014-05-17 22:47:30]
住み心地が分からないので賃貸住宅なら一度地下に住むのも面白いかも、でも上の階から丸見えの専用テラス?は嫌ですね。
|
||
542:
匿名さん
[2014-05-17 23:11:49]
>538
日当たりって前面建物と向きとバルコニーの奥行きって言うけど、目の前は壁じゃん(笑)確かにテラスの照り返しがあるから、晴れていれば明るさは問題ないよ。ただ、部屋から空が見えない家は、曇りの日はもちろん、薄日の日はかなり薄暗くなるからね、窓際以外は日中で電気は必須。実際、地下住戸に住む知人の家に行くと、年中電気点けてるよ。決して庭先が狭いわけじゃないけど、本人も完全に誤算だったと言ってるよ。 |
||
543:
匿名さん
[2014-05-18 01:32:56]
確かにハナレ付きの響きは素敵だけれども、地下住戸の実態は実際に住んだ経験がない人には分からないかもね。
営業担当の営業トークやMRだけで判断するのは早計かと。 |
||
544:
匿名さん
[2014-05-18 08:32:09]
色々書かれてるけどここの地下は売れてるよ。三井も野村も地下作ってるし価格上昇期のこれからは増えていくよ。
|
||
545:
匿名さん
[2014-05-18 09:08:15]
|
||
546:
匿名さん
[2014-05-18 10:11:31]
>544さん
売れてるのと実際に住みやすいから人気があるのとは別かと思います。三井や野村が地下住戸物件の供給を増やしているのは、床面積(容積率)不算入の地下住戸で少しでも利益につなげたいからです。 少なくとも予算に余裕のある方は、好んで地下住戸を選ばないかと思います。 |
||
547:
物件購入検討中
[2014-05-19 07:19:44]
マンションの購入価格については、相場観も含めて実態がわかりにくいのでやはり考えてしまいますね。
都心に近くても、駅からの距離で価格もかなり違いますし、いろいろと考えますね。 広告等を見ていると、やはりこの物件の価格設定は高めなのかと思ってしまいますね。 価格以外は、よいのですがね。。。。 |
||
548:
匿名さん
[2014-05-19 10:01:43]
547
> マンションの購入価格については、相場観も含めて実態がわかりにくいのでやはり考えてしまいますね。 そうですね〜。自分もそう思います。特に最近は人件費建材費高騰もありますからね。 ただ坪単価とか相場とかじゃなくて、大事なのは自分にとってどうなのか、ってところだと おもいますよ。最終的には。 |
||
549:
匿名さん
[2014-05-19 22:07:57]
100㎡超とはいっても資産性の望めない上鷺宮の地下室で、1億1千万円を出せる方って相当な資産家さんなんでしょうね!。
お値段さえお安ければ興味の湧かない物件でもないので、本当に羨ましい限りです。 |
||
550:
匿名さん
[2014-05-19 22:10:50]
でもじっさいここはすごいよ
|
||
|
||
551:
匿名さん
[2014-05-19 22:21:05]
>>547
価格以外は良いところと、価格だけは良いところだと、どちらが良いのだろう?という問題もありますからね(笑) |
||
552:
匿名さん
[2014-05-19 23:39:48]
549みたいな人って何がしたいんでしょうね。
1.1億の部屋を地下だと思ってる時点で、MRに行くどころか、SUUMOに出てる内容すら知らないのが丸分かり。 ネガキャンのバイトにしてもセンスなさ過ぎ。 |
||
553:
匿名さん
[2014-05-20 01:36:28]
SUUMOに価格で出てるのですね。この価格でこの間取りだと地下物件の人気は高いのでしょうね。住み心地はわかりませんが。
|
||
554:
匿名さん
[2014-05-20 10:09:20]
これだけの高グレード設備ですから価格は妥当なんですよね
そして閑静なこの立地。 |
||
555:
匿名さん
[2014-05-20 12:21:06]
|
||
556:
物件購入検討中
[2014-05-20 12:26:41]
個々のスペックが高い良い設備が設置されれば、当然マンション価格も高め設定になると思いますが、全ては誰を田^ゲットにするかではないでしょうか? 都心立地のマンション設備、スペックが必要であるかは疑問がある点であり、購入する立場としては、その分価格を抑えてほしいですね。 |
||
557:
物件比較中
[2014-05-20 12:36:57]
たしかに、西武池袋線沿線で、しかも富士見台駅ですからね。中野区と言っても、生活圏は練馬。 お値段が手ごろであれば.....、 |
||
558:
匿名さん
[2014-05-20 13:36:16]
この前、モデルルームに行く富士見台駅からの道中、四つの他マンションのチラシ配布を行なっていました。確かに沿線で今これだけマンション検討者の集まる駅もないですもんね。ネガが多いのも注目マンションならではです。 コンセプト、造り込みも含め、滅多に出ないマンションであることは間違いないですね。
|
||
559:
周辺住民さん
[2014-05-20 14:37:52]
上鷺宮に引っ越して来て約1年になります。たしかに富士見台駅の地味さはありますが、公園の緑も多く静で住み心地は満足しています。先日MRを見学させて頂きましたが、魅力的な物件でした。パークハウス完成で、駅周辺の活性化を期待しています。
|
||
560:
物件購入検討中
[2014-05-20 21:58:21]
マンションを販売するセールスのなかには、大手デベロッパーである事を必要以上に誇示される方々がいますが、大手が常にベストのものを提供するとはかいらないですよね。 殊に価格面では、大手ブランドをかざして利幅を乗せすぎていないか? と思うこともありますね。しかたのないことでしょうかね^!?(・_・;? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報