三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 上鷺宮
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-17 13:21:16
 

<全体概要>
所在地:東京都中野区上鷺宮3-308-1
交通:西武池袋線富士見台駅徒歩4分 西武池袋線「中村橋」駅(南口)より徒歩9分
総戸数:261戸
間取り:2LDK~4LDK、62.75~108m2
入居:2015年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業

【タイトルを変更、物件情報を追加しました 2014.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-01 20:21:53

現在の物件
ザ・パークハウス 上鷺宮
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番)
交通:西武池袋線 富士見台駅 徒歩4分
総戸数: 261戸

ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】

481: 匿名さん 
[2014-05-10 22:11:01]
おっと!やっと出たぁ、販売スタートするとネガキャン、ネガキャンと騒ぎ出す。どっちもご苦労様です。
482: 匿名 
[2014-05-10 22:40:24]
正直、買う気は全くないが
地下の住み心地はすごく気になる
483: 匿名さん 
[2014-05-10 22:49:11]
日当たりはこの物件の場合、そこそこは確保されそうなのですが、
なんだか埃が舞い込みそうですよね・・
やっぱりちょっとな。
でも2階上はまたどうしてかわからないけど高いんですよね。
西武池袋線沿いでそんなに高級ぶられても、、って思っちゃう。
484: 購入検討中さん 
[2014-05-10 23:08:16]
以前地底に住んでいたことがありますが、テラスの奥行きが6m前後あったためか、春から秋頃までは暗く感じることはなかったですね。ただ、冬場は予想通り暗く、寒かったことを記憶しています。でも、住んでみて一番ストレスを感じたことは、部屋の中から空が見えないことですかね。あとは、落ち葉と何処からともなく風で迷い込んでくる、コンビニの袋やガリガリ君の空き袋のお掃除。これもなかなか堪えますよ。
485: 購入検討中 
[2014-05-11 09:20:41]
この周辺に住んでいましたが、駅周辺の商業施設が限られていることもあり、建設が進んでいる周辺環境は非常に静かで落ち着いていますね。 西武線沿線にしては珍しく、遊歩道もきちんと整備されていて、子供の通学にも安心ですね。 ただ、路線価や地価から客観的に物件価格を考えた場合、この物件は相場より高いという判断になるのでしょうか?
487: 物件比較中さん 
[2014-05-11 10:11:34]
地下のストレスは「部屋の中から空が見えない」確かに、南向きで日当たりがあっても6m先に3mの壁、空も地上も頭の上ですから…
北側部屋のクローゼットはカビで悩まされるのでしょうか?
488: 匿名さん 
[2014-05-11 10:27:05]
リセールを検討する方は地下やめた方がいいです。
吉祥寺や世田谷等の憧れるけど高過ぎて買えない、というエリアであれば、地下中古もそれなりの需要はあるかもしれませんが、このエリアでわざわざ地下でもいいからこのマンションという方は少数ですよ。
本マンションは地域一番マンションなんでしょうから、ここを買うと決めたなら、少し無理してでも条件のいい部屋にされた方がいいです。将来中古で検討される方も、金額面よりも中身にこだわる方が多いですよ、きっと。
489: 買い換え検討中 
[2014-05-11 10:28:53]
私も地下のハナレの付いた広めの部屋を検討していたのですが、最終的に検討対象から外しました。

閑静な住宅街に建つ低層住宅で、間取りや仕様は申し分なく、価格も予算ドンピシャで前向きに考えていたのですが、昨日友人の知人で地下住戸に住んでらっしゃる方がおり、ヒアリング兼ねて自宅をお伺いしました。
(当物件とは住戸数や仕様が異なるため、あくまでも参考レベルですが)

結論から申し上げると、日当たりは悪くないのですが、
日中のリビングは照明を消すと真っ暗で何だか気持ちまで沈んでしまいました。今でこそ慣れたし、日中は夫婦とも家にいないのでそれほど気にならないとおっしゃっていましたが、入居当初はやはり愕然としたようです。

賃貸で数年住むならまだしも、終の住処もしくは長期間住む前提で購入するにはどうかなと。

やはり、日当たりは大切だなと。
日当たりの良い部屋に住んでエネルギーを蓄えて、気持ち良くバリバリ働いて稼げば差額分は取り返せるかなと。

そんな風に考え始めています。

あくまで個人的な意見ですので、ご参考までに。
490: 匿名さん 
[2014-05-11 11:16:36]
地下の部屋の良さは静かさでしょうね。
私の知人にもここと同じような形の地下住戸を買った方がいます。

たしかにリビングからの眺めは一面の壁。
雨の日や冬の期間は暗くて気分がふさぐ。
(知人のお宅はオーダーのLED壁面・天井照明かつ自動点灯消灯式なので暗さはありませんが)

でも、不思議な安心感があるのも事実です。
外の音が全然聞こえないわけではありませんが、
どこか遠くから聞こえる感じ。
外界と一線を画した空気感です。

音に敏感な方や思索に耽りたい方には向いているのではないでしょうか。
もちろん上階や隣に騒々しい人が入居すればオシマイですが。
491: 購入検討中さん 
[2014-05-11 17:08:14]
検討中なので、近所を歩いたりしていますが、上鷺宮はとても閑静で落ち着いていますね。物件の周辺は邸宅街の風格があります。お屋敷や高級車もたくさん見かけます。仙川通り沿いも歩道がしっかりあって、ベビーカーも心配なさそうです。
中杉通りや早稲田通りの南は、阿佐ヶ谷や荻窪です。バスの本数もしっかりありますね。
そもそも副都心線直結なので 、それなりに便利かなと思っています。
最寄り駅は馴染みがないですが、若い子連れ夫婦が沢山歩いていたり、住宅街ならではの良さを感じなんとなく安心できました。中野区であることには間違いないですし、高いですが、良し悪しを考え、最終決断しようと思います。検討中は2階で6000万くらいのお部屋です。
492: 物件比較中さん 
[2014-05-11 18:19:16]
数百メートルで練馬区という立地にもかかわらず、
中野区というアドレスなだけで、
坪15〜20程度上乗せされている感が否めませんが、
環境や物件自体は素晴らしいですよね。
493: 匿名さん 
[2014-05-11 19:58:30]
アドレスは大切。
中野区上鷺宮と練馬区中村じゃ天と地くらい違う。
練馬区が劣るわけじゃないけど、上鷺宮は一種のブランドなので。
494: 匿名さん 
[2014-05-11 21:22:53]
中野区上鷺宮と中野区中野はどちらがブランドでしょうか?
495: 匿名さん 
[2014-05-11 21:45:53]
中野三丁目の桃園地区は高級住宅街ですが、
それ以外の中野区中野と比べたら上鷺宮のほうが上ではないかと。
(あくまでも住宅地として)
496: 匿名さん 
[2014-05-11 21:46:52]
上鷺宮の方が高いのですね
497: 物件比較中さん 
[2014-05-11 21:47:05]
私も練馬区が劣っているとは思わない。
ただ上鷺宮が一種のブランドで優れているとも思わない。
練馬区との区界の中野区の街。
それ以上でもそれ以下でもないのかと。

むしろ、具体的にどのあたりが一種のブランドとして認知されているのかご教授いただきいたいです。
498: 匿名 
[2014-05-12 08:36:45]
白鷺に住んでいましたが、中学高校は上鷺の子達と一緒でした。
ちょっとお高めの戸建てがどんどん増えていた頃で、有名企業の社宅などもあり、とにかく頭のいい子が多かったです。
子供ながらに「上鷺は閑静な高級住宅地だよね」と褒めると、相手も「ほぼ練馬だけどね〜!」と照れ隠しで返す感じでした。
でも別に練馬を下に見てるとかでもないです。地理的に事実として中野が遠い、ということだけです。
499: うーん。 
[2014-05-12 14:48:53]
歩いてみたらわかるとおり上鷺宮の特にこの辺りがポッコリと閑静です。周囲の千川通り、新青梅、中杉通りを渡ると途端にガチャガチャして落ち着かない雰囲気です。ここを好んで住む人が選ぶわけで、ブランドとかステイタスを大事にする方はやめた方がいいですね。
住みたいまちランキングに池袋が3位になったように、名より実を好む人にはいいかもですね。ご検討あれ。
500: 物件比較中さん 
[2014-05-12 15:31:14]
池袋と上鷺宮が良いと思われる理由って、ベクトル的に正反対でしょ。
501: だから、、 
[2014-05-12 17:38:49]
↑の方のように言葉尻をとらえてヒステリックに言い返す方は買わなきゃいいんですよ。あの物件がよほど気に入らないのでしょうねえ。
502: 匿名さん 
[2014-05-12 17:55:05]
なんかMR行ったら雰囲気がすごくて、宣伝費にお金かけてるなぁと思った。
それでこの物件の値段が出てくると、若干釈然としないものはあるけど、どこもあれくらいやってるんですかね。
503: 購入検討中さん 
[2014-05-12 18:21:29]
上鷺宮は本当に「ぽっこりと」いいエリアですよね。
駅力や万人受けするメジャースポットはありませんが、気に入る人は気に入るだろうなという感じ。
同じようにこのエリアに惹かれたご近所さんとお会いするのが楽しみです。
もう少し、カフェが増えてくれたら言うことなしかな。。
504: 物件比較中さん 
[2014-05-12 19:47:26]
なんか建物が揃いすぎてて、箱に入れられて暮らしてるみたいに見える。もう少しデザインに工夫が欲しかった。低層にして収益性を維持するにはこういう形しかなかったのかな。
505: 購入検討中さん 
[2014-05-12 22:33:51]
今日初めて物件周辺を歩いてみました。確かに静かな所で悪い印象はありませんでしたが、ブランドエリア的な捉え方される方がおられたので、先入観を持ち過ぎてしまった為か、あまりピンと来るものがありませんでした。現地をご覧になられる時は、過剰な期待をせずに足を運ばれることをお勧めいたします。
506: 周辺住民さん 
[2014-05-13 01:57:25]
地主、医者、有名弁護士、会社経営者などの豪邸も2丁目、3丁目には散見しますが、普通のサラリーマンのご家庭の方が圧倒的に多いですよ。社宅もありますし。いわゆるブランド地域で肩身の狭い思いをするようなことはありません。ジャージで歩いていても平気です。
507: 物件比較中さん 
[2014-05-13 11:00:59]
ブランドエリアでは全くないでしょ。そんな認知は世間的に皆無だと思う。リッチになちどたつもりでここ買う人がいるとしたら、それは勘違いだと思う。
それよりも牧歌的な雰囲気がすごくいい。
508: 物件購入検討中 
[2014-05-13 21:31:46]

最近まで上鷺宮に住んでいましたが、別にブランドを感じるようなことはなかったですね。 確かに、広大な敷地を有した邸宅も目にしますが、一方で公団住宅やアパートも目につきます。また、中野区と言っても、邸宅のレベルで比較したら、練馬区の石神井公園沿いの邸宅の方が格上のように見えます。生活圏は練馬になるわけですから、この地域をブランドと捉え、練馬区と比較するのはあまり意味のない話のように思えます。
509: 匿名さん 
[2014-05-13 21:35:43]
この辺りに縁がないですが検討中です。
地元の方いらっしゃったら教えて欲しいのですが保育園は入りやすいでしょうか?また公立小中の評判はいかがでしょう?
510: 購入検討中さん 
[2014-05-14 01:14:22]
街並みや治安面などで、安心して暮らせそうな安定感が良いところの1つですね。
大きい街、ターミナル駅周辺はたくさん良さもありますが、教育環境など生活する上で良い環境なのかどうかというところを、現実考えてしまいます。暮らす上で、家族の希望に近いか、現実的にイメージできるかどうかは大切なのかなと思いました。
予算内で駅に近いことを優先すると、都内はエリアが限られますが、牧歌的でまったりしてる、肩身の狭い思いしない普通に閑静な住宅街、でもそれなりによい立地ということなら安心はできますね。でも、高い。。もうちょっと駅から離れますが、京王線沿線物件と悩みますね。。
私も、保育園情報気になります。物件のすぐとなりに、保育園がありますね。富士見台駅にもあるようですね。
511: 周辺住民さん 
[2014-05-14 01:19:45]
>508
石神井公園沿いの邸宅街とは比較するに値しないよ。
悔しいけど、ごくごく普通の住宅街。ブランドエリアとか住んでる我々がこっぱづかしくなるから、本当に止めてもらいたい!
512: 物件比較中さん 
[2014-05-14 05:37:08]
エリアとかこのデザインにこだわりがないなら、断然京王線でしょ。西武と京王じゃ将来性も含めて路線価値に雲泥の差が出ると思う。ただ京王線は朝が混みすぎてて嫌になる。
513: 購入検討中さん 
[2014-05-14 08:09:43]
富士見台駅のまわりには認証保育所がいくつかあるので、2歳以下ならあまり問題ないかもしれません。ただ、3歳以上は大変です。認可ですと区界なので殆どなく、待機児童だらけ。お隣に認可保育園がありますが、低年齢でないとほぼ可能性はありません。中野区が新しい保育園予定地を選考しているようなので、一度区役所に行って希望を伝えてもよいかもしれませんね。
514: 匿名さん 
[2014-05-14 10:09:48]
地下住戸検討中ですけどやはり採光や湿気は酷いんですかね? 私は反対なんですが主人はここが気に入ってるようで
515: 匿名さん 
[2014-05-14 10:40:37]
中野区っていいよねー
うまいラーメン屋たくさんありますしファミリー独身も楽しめます
516: 物件検討中 
[2014-05-14 12:36:38]

この地域に住んでいますが、このマンションからだと小学校は子供の足でも5分前後、中学校は7、8分といったところではないでしょうか。 通学路は、車の通行量も少なく、特に小学校までは歩道が整備されているので安心ですね。 
全体的に静かなエリアですね。 ただ、西部池袋線沿いでも最も地味な駅(都内では)と言われているので、買い物を含め駅前完結とはいかないので、その点は不便を感じることもあります。 
517: 購入検討中さん 
[2014-05-14 19:23:56]
離れ いいよね!
518: 物件購入検討中 
[2014-05-14 21:37:59]
モデルルームのハナレは、確かにいいですね。 テラスからハナレにかけてのオープンで広々した感じは素敵ですね。 でも、普段部屋にいる時間が長い者としては、どうしても現実的なところに目がいってしまい、日当たりは気になりますね。 お布団を干したり、洗濯物を干したり、あまりその点でストレスをためたくないですからね。
519: 物件比較中さん 
[2014-05-14 22:21:18]
>>514
予算的に地下住戸しか選べなくて、それでもこの物件に決めたいという方も多いと思います。
しかし、地下が容積率に入らないから地下住戸を作って分譲した、利益が第一目的だという事実を考えて下さい。家族の反対を押し切って5000万以上の地下住戸は無しではないでしょうか。
520: 匿名さん 
[2014-05-14 23:47:24]
地下住戸はテラスまで出れば日当たりは良いですが、
リビングは日中真っ暗です。
ハナレ付き住戸の響きは良いですが、生活の基本はリビングなので上層階含め再検討した方が良いのでは。
521: 匿名さん 
[2014-05-15 00:28:14]
やはりそうですよね。モグラじゃないですしね...
いくら安くても地下生活は無理ですね
522: 物件購入検討中 
[2014-05-15 12:35:09]

住宅販売の専門家が口をそろえて言うのは、100%希望にかなう物件に巡り合うことはまずないということです。 
ここ数ヶ月でいくつかの物件んを見て歩きましたが、確かにその通りだと実感しています。 購入を決断するタイミングもありますし、やはり何を優先させるかが重要ではないかと思います。 私も、価格的には相場より高いかな?という気はしますが、池袋までのアクセス、富士見台駅への近さと、中村橋へも徒歩10分以内という利便性の良さは、ポイント高いですね。また、小中学校の評判と通学距離も高いポイントになりますね。 
523: 物件比較中さん 
[2014-05-15 14:18:50]
と、自分に言い聞かせて買う物件。
524: 購入検討中さん 
[2014-05-15 23:22:26]
ハナレの専用テラスって、上層階から丸見えにならないんですか?
525: 匿名さん 
[2014-05-15 23:28:02]
丸見え 正直ここの売りってなんだろね
526: 物件比較中さん 
[2014-05-16 00:01:56]
>>525
ここの売りは、23区最大の地下街でしょうか!?
527: 匿名さん 
[2014-05-16 00:27:02]
売りが無いってひどいよね。普通は一つや二つあるとおもうけど。
528: 物件比較中さん 
[2014-05-16 07:21:56]
専用テラスが上から丸見えだと、ハナレに行く時も、パンツ一丁とかじゃマズいか…www
529: 物件比較中さん 
[2014-05-16 07:59:25]
丸見えなのは地下だけではなく、ルーフテラス付き高額物件も日光浴してると北側の都営住宅4階住人と目が合っちゃいそう。どうせ高すぎて手がでませんけどね。
530: 匿名さん 
[2014-05-16 10:35:00]
地下住戸はいくら安くても住みたくないな
心が荒みそう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる