三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 上鷺宮
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-17 13:21:16
 

<全体概要>
所在地:東京都中野区上鷺宮3-308-1
交通:西武池袋線富士見台駅徒歩4分 西武池袋線「中村橋」駅(南口)より徒歩9分
総戸数:261戸
間取り:2LDK~4LDK、62.75~108m2
入居:2015年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業

【タイトルを変更、物件情報を追加しました 2014.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-01 20:21:53

現在の物件
ザ・パークハウス 上鷺宮
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番)
交通:西武池袋線 富士見台駅 徒歩4分
総戸数: 261戸

ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】

441: 買いたいけど買えない人 
[2014-04-30 23:32:06]
この辺りの地価は坪単価150万円くらいなので、億ション部分はかなり強気ですね。
予算不足で買えませんが、この物件はかなり惹かれます。地下でも高い部屋では日影は気になりませんし、ハナレが素敵です。
趣味部屋として最高です。妻が許してくれるかは別として。
442: 購入検討中さん 
[2014-04-30 23:38:26]
この値段出すなら、中野、東中野界隈で戸建買った方がよくない?管理費とか修繕積み立てを考慮したら絶対にお得。
443: 匿名さん 
[2014-04-30 23:44:45]
中野や東中野は駅周辺が生活しやすそうだし新宿にすぐ出られるので、
立地的に非常に便利で買えたらいいでしょうが、あそこも高いですよね。
444: 匿名さん 
[2014-05-01 05:51:37]
中野駅周辺は高過ぎるし、あそこまで便利じゃなくてもいい。新宿まで一駅だからいかんせん高い。
445: 匿名 
[2014-05-01 06:21:09]
中野は大学生だらけ、東中野は大久保が近すぎる
447: 物件購入検討中 
[2014-05-01 21:27:18]
上鷺宮のこの物件周辺は、中野といっても生活圏は練馬ですよね。 中野区駅に出るのは不便で、区役所に行くにも一仕事ですよね。 練馬に行くのは便利ですから、中野区民であるよりも、逆に練馬区民で有った方が良いとさえ思えますよね。 中野区ということで、販売価格も練馬区に比べて高め設定になっているのでしょうか? 無理無理高い販売価格にして売れ残り数が増えれば、買う側も、売る側も不幸になるので、 路線価、駅力、生活圏等、生活者目線で考慮して、実需にあった価格設定にして欲しいですよね。
448: 物件比較検討中 
[2014-05-01 21:45:21]

西武池袋沿線に住んでおり、富士見台周辺も存じて居ますが、住環境としては静かで、小学校の評判も悪くなく、安心して子育てができそうな住環境で有ることは間違いないと思います。私も、前向きに購入を検討しております。 ただ、中野駅前マンションとは違って都市型物件ではないので、どのような方々が購入される予定かわかりませんが、コンシェルジュなんているのかちょっと疑問です。 先に、同じようなコメントがありましたが、私もコンシェルなんておいて必要以上に物件価値を高めるような事はせずに、不要なものは省いて、価格に反映させた方が良いと考えます。
449: 物件比較中さん 
[2014-05-02 00:59:40]
コンシェルジュがどうとか、上物がハイグレードだから価格高というよりも、根本的に土地の仕入れ価格が高かったと考えられます。それに比例した上物のグレードと共用施設(コンシェルジュなど)になったということでしょう。駅近で住環境が永続的に守られる一低層でこれだけ大きな土地、当然複数のデベの入札に競り勝って仕入れたはずです。安い訳がありません。
450: 匿名 
[2014-05-02 07:09:29]
コンシェルジュとか共用施設とかがいらないなら、普通に戸建を買えばいいじゃん
451: 土地勘無しさん 
[2014-05-02 15:19:21]
マンションを買う世帯は、子供が一人ないし二人で子育て世帯3割、
子供なし30-50代夫婦3割、リタイア世代2割、1人暮らし1割、
その他1割ぐらいじゃないですか。
今住んでいる分譲マンションを見ていての感じです。

コンシェルジェがいるほうが付加価値を高め、資産価値をキープするようです。
最近では、戸建よりマンションの方が高いですよね。
452: 購入検討中さん 
[2014-05-02 22:35:01]
富士見台にコンシェルジュという響きはそぐわない気がするな。この地で高級感とか上質感を打ち出して今いちピンとこないしね。良くも悪くも、ザ・郊外ですよ。私は嫌いじゃないですが。
453: 購入検討中さん 
[2014-05-03 09:16:12]
戸建でしょ
454: 近隣在住さん 
[2014-05-03 14:25:37]
まさにその戸建の管理に疲れたシニア層や共働きファミリーには需要あるでしょ。
のんびりと落ち着いた暮らしやすい場所ですし。
しかし防犯に配慮した戸建を建てても、さらにSECOMやらなんやらに入らないと心配な昨今ですから。
うちは中野区の杉並寄りですが、区界はどこも防犯では弱い面があるので、
お子様のいる御家庭はぜひ気を付けて頂きたいと思います。
455: 物件比較中さん 
[2014-05-04 14:51:20]
なんか建物のデザイン性がイマイチなんですよね。
あまりに均質すぎるっていうか。
病院にでも入ってるみたいな感じがしちゃう。
456: 匿名さん 
[2014-05-05 17:35:42]
南東角の地下住戸が安くてぐらっときちゃった…。
でも日照0はだめですね。
457: 物件比較中さん 
[2014-05-05 18:14:44]
C棟東向きの南角部屋1階(地下)がほぼ日照ゼロの住戸ですよね。安いといえ4500万以上だったと思いますが、その上のゲストルームでも厳しいです。人が住まう環境とは思えませんし、悪い意味でぐらっとします。
458: 購入検討中さん 
[2014-05-06 20:43:54]
>455
病院は酷いな!せめて社宅と言ってあげようよ!やっぱり地下室は無理かな。健康上問題はないんですかね。
459: 購入検討中 
[2014-05-06 21:11:46]
モデルルームを見ましたが、地下でもそこそこ明るかったですね。 あの、離れはなかなか気に入りました。 3Lのマンション
で70㎡前後だと、決して広いとは言い難いので、子供も居たりすると離れで自分だけの時間なんてちょっとした贅沢ですよね。 周辺環境も静かで、前向きに検討したいと思っています。
460: 物件購入検討中 
[2014-05-06 21:28:19]

富士見台に住んでいますが、非常に静かで落ち着いた住環境ですね。 物件周辺、小学校の通学路は歩道が整備されており、今の時期は歩道沿いに咲いているツツジの鮮やかな色合いに目を奪われます。通学時間には、一般車両の侵入規制が行われるため、その点でも安心できますね。 価格が、ちょっと高いので、将来の価格動向や沿線物件の相場観等を考えると、最終決断ができずにいます。どなたか 購入を決められた方で、決断のポイント等をご教示くださいませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる