三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 上鷺宮
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-17 13:21:16
 

<全体概要>
所在地:東京都中野区上鷺宮3-308-1
交通:西武池袋線富士見台駅徒歩4分 西武池袋線「中村橋」駅(南口)より徒歩9分
総戸数:261戸
間取り:2LDK~4LDK、62.75~108m2
入居:2015年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業

【タイトルを変更、物件情報を追加しました 2014.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-01 20:21:53

現在の物件
ザ・パークハウス 上鷺宮
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番)
交通:西武池袋線 富士見台駅 徒歩4分
総戸数: 261戸

ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】

401: 購入検討中 
[2014-04-22 21:23:45]
そうですよね。 住環境は、静かであれば良いというものではなく、生活に必要な駅周辺の買い物施設、銀行、レストラン等々を含めた駅力は当然価格に反映されるべきですよね。 1億出せば 、近隣で一軒家が購入できそうですよね。 武蔵野中町なら理解できますが、ここで一億出す方はおられないのではないでしょうか。
402: 購入検討中でした 
[2014-04-22 23:27:09]
地下はかなり残りそうという印象です。それなりに日当たりが見込めそうなリビングルームはともかく、北向きの部屋はやはり湿気、カビが心配です。雨水を貯めるピットは防水処理と断熱材施工がされるのでしょうが、それでも湿気は危惧してしまいます。そもそも地下に店舗ならともかく、居住スペースという企画に問題を感じてきました。地下の売れ行き次第で資産価値への影響も気になります。
403: 購入検討中さん 
[2014-04-23 10:51:33]
そうなんですよね、都心マンションなら徒歩4分低層3階最上階ルーフバルコニー付1億って魅力的ですが、この周辺で1億出せばさらに庭付き実現できちゃうんですよね。なんで地下を共有スペース+駐車場・駐輪場にして今駐車場があるところをプライベートガーデン拡張して、そこに非常時の物品管理保管庫を設置(トイレとか貯水用タンクとか)にしなかったんだろ~なんてどうにもできない事を思ってしまったりします。。。不毛ですね(笑)。でも、駐車場が2年毎に抽選ってどうかと思いました。これって落選したら近くに借りなきゃいけないんですよ、なんかなー…。といまいち購入に踏み切れずに悩んでいます。
404: 土地勘無しさん 
[2014-04-23 13:26:10]
利益優先でそうなっただけでしょう。
405: 匿名さん 
[2014-04-23 20:32:34]
その通り!!
406: 購入検討中さん 
[2014-04-24 00:56:45]
駐車場が2年ごとに抽選・・・、これだけの価格の物件でそれはないわ。
407: 購入検討中さん 
[2014-04-24 08:28:51]
開放感の無い地下にあえて住む事を選択される方に、理由を教えてただきたいです。上層階を購入しても地下の売れ残り状況で、資産価値への影響も心配。ゴミ置き場2か所設置は不十分では?駐車場の問題など、実生活する方への配慮が希薄です。コンシェルジュや専用カフェ&ベーカリーより管理人増員したほうが良いですし、無駄な付加価値付けを感じます。居住者の利益優先、満足度優先を考慮した物件を見つけたいです。
408: 物件比較中さん 
[2014-04-24 10:39:41]
地下貯留槽(ピット)の能力は総雨量371.9mmだそうです。空状態で昨年の台風26号、伊豆大島での時間最大雨量122.5mmなら3時間程度分というところ、伊豆大島の24時間雨量824mm、はたして万全なのでしょうか?

409: 物件比較中さん 
[2014-04-24 11:20:42]
昨今、想定外の災害は起きています。平成12年の東海豪雨(総雨量589㎜、時間最大雨量114㎜)や407さん記述の台風26号の被害は現在想定される出来事です。対策に万全求めるのではなく、できるだけ安心安全な物件を選びたいと思っています。
410: 物件比較中さん 
[2014-04-24 11:24:39]
失礼しました。台風26号の記述は№408さんでした。
411: 購入検討中さん 
[2014-04-24 17:15:04]
地下の物件を前向きに検討している方、おられますでしょうか?どんなに魅力的な場所でも地下は地下。それでも私はこの物件を検討しているのですが、やはりやめておいた方が良いでしょうか。。。
真剣に悩んでいます。
でも所詮、地下。良いはずがないんですけどね。うーーん・・・。こんな質問してしまい申し訳ありません。
412: 物件比較中さん 
[2014-04-24 19:24:34]
地下住戸だからあるリスクを覚悟できる方、気にならない方でしたら購入されればよいのではないでしょうか。地球温暖化の影響による豪雨災害の増加は間違いなく地下住戸のリスクです。どんなに対策しても人知を越えるのが天災です。水は低い所にしか集まりません。
413: 購入検討中 
[2014-04-24 20:40:50]
マンションは戸建てよりも安価で安全、安心を得る(後は立地)為に購入する人が多いと思います。
戸建てでマンション並みの設備、セキュリティ、立地なんていくらかかるかわかりませんので、、
地下住戸は上記の方々のお話のある通り安全も安心も満たしていないので二階(実際には一階)とこれ程価格の差をつけたのだと思います。
今回の地下住戸を作ったのはデベの利益追求の結果でしょう。企業が利益を追求するのは当たり前なので悪いとは思いませんが今回のようにあからさまにわかると購入意欲が萎えますね。。
414: 購入検討中 
[2014-04-24 21:30:50]
全体的にマンション需要が下がっているのでしょうか? 幾つかの物件を見ましたが、購入側の盛り上がりがあまり感じられず、供給サイドの強気の価格設定が目立つような気がするのは私だけでしょうか? どう見ても価格設定が強気すぎますよね。 急行停車駅の 石神井公園や生活インフラが充実している大泉学園やひばりヶ丘ならわかりますが、池袋線の中で最も地味な駅と言われている富士見台でなぜ? と思ってしまうのは私だけでしょうか? 購入に今一つ踏ん切りがつきません。
415: 購入検討中 
[2014-04-24 21:51:08]
近隣に住んでいますが、駅から近く便利です。 中村橋から10分程度なので、時間がある時はよく利用します。西友他スーパーやお店も多く、家族で食事できる場所も富士見台より充実しています。何よりも、池袋に近く、通勤は便利です。 ただ、5,000万払って地下に住むほど魅力的な住環境かな??? とは素直に思います。
416: 物件比較中さん 
[2014-04-26 00:29:29]
駐車場が2年ごとに抽選って本当ですか?!そんな団地みたいなマンションいくらなんでもないでしょう!何かの間違いじゃないですか。本当なら見送りを決定させるまでですが、初めは静かで落ち着いた住環境が気に入っていただけに、ちょっとショックですね!もちろん洪水ハザードマップ上で浸水の恐れのあるエリアの中で、地下室があることも不安要素でもありますが・・・。仮に、地下室に浸水被害があった場合、それ以外の住戸も資産価値が下落してしまうものなのでしょうか?いずれそういうことが起こり得ることだと思いますので、どなたか教えていただけませんでしょうか。
417: 不動産購入勉強中さん 
[2014-04-26 07:15:37]
浸水した場合の構造上の影響は基礎のつくりによるが、資産価値は所詮人の評価だから、一般論として浸水した地下部分がついている住戸にたとえ上階でも住みたいかというと住みたくないわけで、そこから考えれば自ずとわかると思う。
418: 物件比較中さん 
[2014-04-26 08:18:53]
表向きは23区最大の第一種低層住居専用地域の低層レジデンス、しかしその足元は過去最大の地下住戸と共用施設、仮に大規模水害で公共下水道が溢れ、マンションの排水が不可能でピットも満水状態に陥れば、地下施設の排水口から水が溢れ敷地内から浸水します。そうなると地下住戸だけではなく共用施設や躯体も浸水被害に遭うので、当然マンション全体の資産価値に悪影響です。
419: 土地勘無しさん 
[2014-04-26 08:31:56]
今若い世代は車持たないから、駐車場って意外と余る。
ここも駅近だから、都心に勤務する人たちには必要ないでしょ。
まあ、車持ちには2年ごとに抽選って心配事に変わりないだろうけど、
蓋を開けてみたらということになると思う。
420: 購入検討中さん 
[2014-04-26 22:57:52]
>419
若い世代の車離れは理解できますが、駅に近い物件とはいっても郊外ですから3割強の設置率で余ることはあり得ないのではないでしょうか。そもそも独身の方やお子さんのいらっしゃらないご夫婦ならともかく、子供が生まれると、やはり車がある方が断然便利だと今実感しております。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる