ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
341:
匿名さん
[2014-03-10 08:27:20]
|
||
342:
匿名
[2014-03-10 20:32:56]
今買うと一番高値掴みしてるんじゃないかって位上がってますよね。
友人の大手不動産の営業に色々聞いていて2012年位からある程度動いていて去年から今年竣工位の物件(2012年の頃民主党政権の不況化のおかげで安く仕入れられた土地のマンションなら価格が安いという話でした。)で価格があってそうな所を探した方がいいと言われても気になっていたのでここを検討してましたがやはり比較検討して価格が合わないので辞めました。 |
||
343:
物件比較中さん
[2014-03-10 23:11:32]
高いです。。。
魅力満載ですが、地下は嫌だから頑張って3階に決めようか迷ってます。 小学校はいい小学校なのでしょうか。 大手企業の社宅がなくなったりすると、雰囲気が一気に変わるとよく聞くので。 |
||
344:
匿名さん
[2014-03-10 23:13:50]
>340
要望書を提出したら重ならないように調整してくれる。ただ、それはあくまで営業努力まで。要望書を出したってことでその部屋を押さえたら掟破りになる。抽選覚悟でぶつける人がでてきたらアウト。 ってことで、要望書を提出する意味なんて実はない。 |
||
345:
匿名さん
[2014-03-10 23:30:19]
|
||
346:
購入検討中さん
[2014-03-15 15:11:26]
この辺りにしては高いなという印象ですが、
全体の雰囲気や子育てのしやすさを考え こちらに決めました。 不動産は相性もありますよね。感性が合うかも重要だと思います。 銀行相談会も連日満席のようですね。 要望書を出したので、抽選にならないことを祈っています。。 |
||
347:
物件比較中さん
[2014-03-15 23:49:44]
資産性に関してあまり期待は持てず、相場的にも割高感が否めない物件であろうとも、ご自身の価値観に合致するものであれば、他人が否定すべきものではないと思います。モデル見学に行った際に感じたことですが、何となく来場者が多い割には盛り上がり感に欠けていたように感じられたのは、気のせいでしょうか?!結局、一部の特殊住戸を除けば抽選にはならないんじゃないですかね。
|
||
348:
物件比較中さん
[2014-03-19 23:15:40]
地下の良さを教えてください。
価格以外でお願いします。 |
||
349:
購入検討中さん
[2014-03-20 04:53:39]
私の父はモデルルームにあるハナレ付きの地下の部屋がいたく気に入っていました。
子育て世代より、引退した世代が余生を送るのに向いている気がします。 『ちょっとしたおこもり感』が随所にあって良いらしいです。 個人的には、テラスは魅力かなーと思いますよ。 |
||
350:
物件比較中さん
[2014-03-21 09:44:56]
集合住宅の欠点は生活音問題。
子育て世代は断然下の階じゃないと悲劇です。 また、その逆で、シルバー世代は極力上過ぎない上の階じゃないと。どれほど悲劇を見てきたことか。 賃貸じゃないから、音がとても気になる人にとっては、買った後だと地獄ですよ。 防音がどんなに強くても必ず音がしますから。 生活時間帯が違う家族同士が上下で下の階の人が敏感だと、大変なことになってました。 お互い様と思える良好な感覚の人同士だと問題ないですが、誰が上下左右に住むかは運ですからね。 集合住宅の安心感と上の問題を覚悟の上で検討しないと。もちろん資金と体力に余裕のある方は引越しすればいいのですが。 |
||
|
||
351:
匿名
[2014-03-21 20:57:06]
あのー
一軒家に誘導されたいのでしょうか。 コミュニケーションをとれればある程度は理解できますよね。 そういう場もうけていただくことを三菱さんに期待します。 |
||
352:
購入検討中さん
[2014-03-21 23:34:20]
地下の部屋の良さを語っているのではないでしょうか。
確かに、子供が走り回っても下の階を気にしなくていいのは良いですね。 |
||
353:
不動産業者さん
[2014-03-22 19:06:52]
「住宅ローン相談会」が満席ということは…世の中には理解もせずに高価なものを購入できる方が多いってことですね。大手さんは他に「オール電化説明会」「免震構造体験会」など完成までの間にお客さんに何度も足を運んでもらって興味付けをして行きますから欲しくはなりますよね。
でも忘れない方がいいですよ。南青山の件。 あと、知り合いがこの物件のスタッフにいますが「こんな高いの良く買うわ。。。」と言っておりました。 よくよく考えて【自分の判断】で購入しましょう。 |
||
354:
購入検討中さん
[2014-03-23 07:16:14]
随分高飛車な物言いですね。特に有益な情報を話すのでなければ、茶々を入れるためだけに書き込みして欲しくないのですが。
購入検討ではないということで、こういう方が近隣になるわけではないのが幸いです。 |
||
355:
物件比較中さん
[2014-03-23 10:14:16]
要望書提出から2週間過ぎましたが、人気のある間取りはどのあたりでしょうか。
|
||
356:
ご近所さん
[2014-03-23 19:19:08]
353も、言い方はきついけど、参考意見としてはかなり客観性を保ってるんじゃないの。頭ごなしに「高飛車」とか拒絶モードに入らない方がいいと思うよ。一等地でない物件で、購入者もそれほどのレベルじゃない人が多いのだろうから、冷静にったってほとんど無理だろうけどね。
|
||
357:
購入検討中
[2014-03-23 23:16:20]
老後も含め、長く住むことを前提に購入を検討しています。駅力等を考えると価格はやはり高いとおもいますが、地下高騰、資材高騰、人件費高騰、それに消費税引き上げ等々、値が下がる要素があまり見つからないためこの価格で妥協するしかないのかと、半ば諦めています。 それにしても、三菱レジデンスさんも強気ですよね。4月以降少なからず流れが変われば良いのですが.....
|
||
358:
物件比較中さん
[2014-03-24 07:22:49]
雰囲気いいなと思いました。
こんな質問いいのか迷いましたが、 中学受験させたいのですが上鷺宮小のここ何年かのだいたいの受験率はどのくらいですか。 受験する子が全然いないような学校では居心地悪くなるのが心配で。 |
||
359:
ご近所さん
[2014-03-24 12:50:06]
上鷺宮小学校の中学受験率 学年によりますが
多い学年で 半数以上です。中学受験浮くという心配は全くないです。 通学時間帯 富士見台駅を通ると 国立私立の制服をきた小学生も多いですよ。 都心の小学校にもアクセスがいいですから |
||
360:
匿名さん
[2014-03-24 15:52:36]
地下高騰、資材高騰、人件費高騰とありますが、ここ数年の推移を見ても、地価は上がってはいますがマンション用の土地は高騰というほどは上げていないですし、マンション用の資材にいたってはほとんど価格が変わっていません。
人件費は3割上がっていますので、高騰と言えると思いますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今検討されている方はどのように考えているのでしょうか?
今買わなきゃ今後もっと上昇する、子供が小学校に入学するので今のタイミングがよい、など色々と意見があると思いますが、皆さんの意見を参考にさせて頂きたいと考えています。