ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
101:
匿名さん
[2013-11-15 06:11:05]
|
||
102:
匿名さん
[2013-11-15 10:38:47]
世田谷でも京王沿線ならここ互角かそれ以上かも。
西武線じゃなくて有楽町線・副都心としてここ 眺めると捨てたもんじゃない。京王は都営との 乗り入れだし、その新宿線の路線なんか使いものに ならないよ。ここは銀座へ直行。 |
||
103:
匿名さん
[2013-11-15 11:39:05]
なるほど意外に便利なんですね。
|
||
104:
匿名さん
[2013-11-15 12:25:46]
ということは、やはり高いということですね。
98さんは実際に問い合わせたのかな。 |
||
105:
匿名さん
[2013-11-15 15:50:30]
ここで6000万出すなら、もっと都心にもあるんじゃないかとも思ってしまう。
結局自分が納得できるかですよね。 |
||
106:
匿名さん
[2013-11-15 17:36:14]
住環境良くて都心で6000万ってどこですか?教えて欲しいです。
|
||
107:
匿名さん
[2013-11-15 20:31:16]
1LDKかせいぜい2LDKじゃないの?
|
||
108:
匿名さん
[2013-11-15 22:02:22]
都心で6000万円というと、40〜50平米ではないしょうか。
ここは家族で住まれる方が多いと思いますので、物色対象にならないと思いますよ。 |
||
109:
匿名さん
[2013-11-16 17:21:18]
6000万で家族が住めるとなると湾岸エリアとかでしょうかね。
でも、ここを検討する人はそのエリアは興味ないと思うので、 この辺りに住むならそれなりの値段は覚悟しないといけないでしょうね。 |
||
110:
匿名さん
[2013-11-16 20:19:38]
湾岸はイヤなので他にはないですか?
|
||
|
||
111:
匿名さん
[2013-11-16 20:22:17]
ご苦労様です。
|
||
112:
匿名さん
[2013-11-18 05:18:38]
同じ人物と思われる人がひどいカキコミをしつこくしていますね。
そんなしつこい方、要らないですよ。ひどすぎる。。 |
||
113:
匿名さん
[2013-11-19 10:12:03]
知人がこの近くに住んでますが、
ご主人は中杉通りのバスで阿佐ヶ谷へ出て東京駅まで通勤してます 本数が多くて座れるので意外と楽だそうです 上鷺宮って新宿区の西落合のようなポジションですよね 区のはずれではあるけれど、知る人ぞ知る高級住宅街という感じで |
||
114:
匿名さん
[2013-11-20 01:04:53]
建設地が三菱グループの東京海上火災の社宅だったので
土地の入手金額は相場より安いのではないかと想像します。 なんとか購入可能金額ならないかなぁ。でも安いとすごい 抽選倍率なんだろうなぁ。 予定地見てきましたが、こんな広い土地が中野区にあったのか! って感じです。上鷺3丁目と2丁目は大きな戸建が多く、ゆったり とした空気が流れていますね。人口密度1位2位の中野区と言うより ほぼ練馬区ですね。 |
||
115:
ビギナーさん
[2013-11-20 10:52:17]
離れがある間取り面白いですね。いくらかな?億超えするんでしょうか?
|
||
116:
匿名さん
[2013-11-21 13:28:38]
>115
>離れ そうなですよ。しかも広いし近接で土間と納戸付き。初めて見るタイプです。 庭の向こう側なので普段は気になる位置でもなく、日当たりを妨げたりもないはずで配置が絶妙だと思います。 ただ用途を完全に決めての検討でないととりあえず買ったという流れでは持て余すかもしれないですね・・・汗。 |
||
117:
匿名さん
[2013-11-22 13:25:58]
上鷺は中野でも特別な地域で、今回は地所のプロジェクト物件です。
離れのタイプはきっと億超えますね、相当強気な価格設定になると 思いますよ。 |
||
118:
匿名さん
[2013-11-22 16:31:00]
同感。強気の価格は間違いないでしょう。
それでも売れる気がする。 |
||
119:
マンコミュファンさん
[2013-11-22 19:17:40]
離れがあるって、1階なんですかね?
個性的に間取りってリセールで不利だし、リビング14畳しかないし、 どうせならリビング24畳の方が魅力的です。お金持ちはそんなこと考えない んですかね? |
||
120:
匿名さん
[2013-11-22 19:20:42]
離れ付きは地下の部屋でしょ
間取図見てわかりません? |
||
121:
マンコミュファンさん
[2013-11-22 19:36:17]
地階があるんですね。物件概要まで見ていなかったので。
地階で億越えで購入者がいたら驚きです。 売りにくい地階だから、差別化した間取りにしたんでしょうね。 |
||
122:
匿名さん
[2013-11-22 20:12:46]
マンション価格ではなく戸建価格で検討するべき物件ですね。
|
||
123:
匿名さん
[2013-11-22 21:45:14]
戸建よりマンションが高いケースもありますよ。
|
||
124:
匿名さん
[2013-11-23 13:20:01]
ゼネコンが東亜というところですが、どんな会社ですかね?
|
||
125:
匿名さん
[2013-11-23 15:44:35]
低層マンションってなんで高級感を感じるのでしょうかね。4階建て以下の
マンションのことを低層マンションと指す様です。低層マンションは、万が一 地震があったときも階段を利用すればいいなどのメリットがありますよね。デメリットと しては、どうしても総戸数が少ないので物件自体の値段はもちろんのこと、 管理費などがどうしても高くなってしまいますよね。 |
||
126:
匿名さん
[2013-11-23 17:23:38]
東亜は中堅ゼネコン、確か安田財閥系列、広い意味で
マリン(東京海上)や地所ともグループ企業ですね。 |
||
127:
匿名さん
[2013-11-23 22:55:47]
>126さん
広い意味がわかりませんが、安田財閥なら損保ジャパンとかですよね。 日動火災は安田系だった気がしますが。ちなみに東京建物も安田系ですね。 ここは値段次第ですね。魅力あるプロジェクトですが。 |
||
128:
匿名さん
[2013-11-23 23:45:00]
西武池袋線練馬区のプラウド大泉学園に匹敵する価格になるでしょう。
|
||
129:
匿名さん
[2013-11-25 10:26:50]
各駅停車の駅というのは致命的だね.しかもこの路線,急行電車ばかりじゃん.
おれはなし. |
||
130:
匿名さん
[2013-11-26 08:06:12]
プラウド大泉学園と同価格帯なら、無いな。
|
||
131:
購入検討中さん
[2013-11-26 18:07:52]
大泉学園は準急がとまるけど、富士見台駅は各駅しかとまらない。
なぜ >西武池袋線練馬区のプラウド大泉学園に匹敵する価格 となるのですか? |
||
132:
匿名さん
[2013-11-26 18:17:24]
利便か閑静か好みじゃないですか?急行停車の駅前だが練馬区。一方不便だけど低層住専の中野区上鷺宮。優劣はないと思いますよ。駅前利便を追求するならここはやめといたほうがいい。
|
||
133:
匿名さん
[2013-11-27 23:13:03]
隣駅に住んでいます。
池袋線はどこに行くのも便利です。 富士見台駅周辺は、可もなく不可もなくですかね。。。 個人的には、もう少し大きなスーパーがあればと思います。 駅から千川通を渡ると、物件のある落ち着いた雰囲気の住宅街。 物件から徒歩30秒に、評判のよい小児科と皮膚科があります。 夏には水遊びが出来る公園も近くに。 学芸大附属大泉、竹早、御茶ノ水、アクセスいいですよ。 国立小受験を考えているご家庭にも、おすすめかも。 |
||
134:
匿名さん
[2013-11-28 09:30:48]
この地域はいい場所ですよ。
閑静で、住みやすい。 その意味では一戸建てに最適な場所。 低層集合住宅であれば、周囲と調和できることが条件だと思います。 もともとマリンハイツ(東京海上社宅)も、高級感ある広い低層社宅で周囲とは調和していました。 本物件の工事を見ていると、 南側の公園も通路も潰してしまうし、北側の舗道も閉鎖してしまうし、周囲の環境との調和という観点から見ると、 疑問なことばかりです。。 南側の潰した公園・通路は復活するのでしょうか。 北側の舗道も復活するのでしょうか。 きちんとした説明をしていただきたいと思います。 |
||
135:
匿名さん
[2013-11-28 09:44:18]
ここで東京海上の運動会やっていたころが懐かしい。
|
||
136:
匿名さん
[2013-11-29 00:03:19]
この辺の小学生はどの辺の塾に通われてるんですか?NやSは近くにありますでしょうか?
あと学区の小学校の評判も気になります。 |
||
137:
匿名さん
[2013-11-29 03:32:29]
NやSは練馬にあります。
上鷺小学校はとてもレベルが高い名門校です。 |
||
138:
匿名さん
[2013-11-29 03:34:07]
いい物件です。いいね!
|
||
139:
匿名さん
[2013-11-29 08:14:22]
小学校情報ありがとうございました。上鷺小学校は名門なんですね。ちなみに受験率はどの程度かご存知な方はいらっしゃいますでしょうか?
|
||
140:
購入検討中さん
[2013-11-30 14:43:03]
ようやく案内状が届きましたね!
モデルルーム公開が待ち遠しいです。 |
||
141:
購入検討中さん
[2013-11-30 19:17:13]
なんで名前がパークなのか。。
|
||
142:
匿名さん
[2013-11-30 22:22:57]
えっ??(笑)
三菱だからじゃないの? |
||
143:
匿名さん
[2013-12-01 13:45:59]
以前この場所にはある損害保険会社の管理職専用社宅があり、この広い敷地には100戸、各戸100平米の広さがあり、ゆとりの空間を創っていました。
今回の物件は70平米の住宅が中心、なかには100平米を超えるものもあるようですが、全体で261戸、2.6倍の戸数となるようですね。 この貴重な住環境をまもり、周囲との調和が確保された物件になるのでしょうか。 |
||
144:
匿名さん
[2013-12-02 15:33:25]
>>136さん
中学受験を考えていると近くにいい塾があるかないかが気になりますよね。 こちらの物件の近くに友人が住んでいますので色々聞いた所、上鷺小学校は中野区の中でも トップレベルの公立の小学校の様ですね。ただ、周辺に社宅が多いので転校生が大変多い様です。 北中野中学自体、とても人気のある中学校なので、そんなに受験率は高くない様ですよ。 |
||
145:
匿名さん
[2013-12-03 17:12:25]
玄関のアルコーブがとってあるプランが多くていいですね。
玄関ドアをあけたとき、リビングまで見えちゃうと気を使いませんか。 プライベート感があるってなかなかないので、よさそうですね。 でも、値段はどうなんでしょう。 |
||
146:
購入検討中さん
[2013-12-03 18:34:22]
やっと、パンフレット(資料)届きましたね(≧∇≦)
素敵な感じで、今から楽しみですo(^_^)o でも、きっと倍率もスゴイですよね^_^; |
||
147:
匿名さん
[2013-12-04 22:55:22]
パンフレットが届きました。
高級感、希少性が強調されていて、やはり人気がでそうです。 70㎡のタイプが最多販売というのは? 80-90㎡くらいがよいとも思います。 多少高くても、その方がいいです。 |
||
148:
匿名さん
[2013-12-05 21:38:54]
初めのうちはネガもないんだね。徐々にネガも増えるんでしょうか。
鷺ノ宮周辺の住環境はどうですか。西武線沿線はどうもぱっとしない気がして。 |
||
149:
物件比較中さん
[2013-12-05 21:43:45]
私は西武線沿線ではパス。
好意的なコメントが多いですが、業者? 街に魅力はないよ。 |
||
150:
物件比較中さん
[2013-12-05 22:47:12]
149
何処の沿線が魅力ありますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
随分ひどいことを書く方がいますね。