ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
554:
匿名さん
[2014-05-20 10:09:20]
|
555:
匿名さん
[2014-05-20 12:21:06]
|
556:
物件購入検討中
[2014-05-20 12:26:41]
個々のスペックが高い良い設備が設置されれば、当然マンション価格も高め設定になると思いますが、全ては誰を田^ゲットにするかではないでしょうか? 都心立地のマンション設備、スペックが必要であるかは疑問がある点であり、購入する立場としては、その分価格を抑えてほしいですね。 |
557:
物件比較中
[2014-05-20 12:36:57]
たしかに、西武池袋線沿線で、しかも富士見台駅ですからね。中野区と言っても、生活圏は練馬。 お値段が手ごろであれば.....、 |
558:
匿名さん
[2014-05-20 13:36:16]
この前、モデルルームに行く富士見台駅からの道中、四つの他マンションのチラシ配布を行なっていました。確かに沿線で今これだけマンション検討者の集まる駅もないですもんね。ネガが多いのも注目マンションならではです。 コンセプト、造り込みも含め、滅多に出ないマンションであることは間違いないですね。
|
559:
周辺住民さん
[2014-05-20 14:37:52]
上鷺宮に引っ越して来て約1年になります。たしかに富士見台駅の地味さはありますが、公園の緑も多く静で住み心地は満足しています。先日MRを見学させて頂きましたが、魅力的な物件でした。パークハウス完成で、駅周辺の活性化を期待しています。
|
560:
物件購入検討中
[2014-05-20 21:58:21]
マンションを販売するセールスのなかには、大手デベロッパーである事を必要以上に誇示される方々がいますが、大手が常にベストのものを提供するとはかいらないですよね。 殊に価格面では、大手ブランドをかざして利幅を乗せすぎていないか? と思うこともありますね。しかたのないことでしょうかね^!?(・_・;? |
561:
匿名さん
[2014-05-20 23:51:06]
まぁパッと見のスペックで良さげに見えてそうじゃない物件もあるし逆もある。ここは後者だね
|
562:
匿名さん
[2014-05-21 00:38:16]
近くにお店がないのが残念ですね。ラーメン屋、カレー屋、定食屋はほしい
|
563:
匿名さん
[2014-05-21 13:15:10]
562
駅の周りに全部ありますよね。 それ以上近くには要りません。 |
|
564:
物件検討比較中
[2014-05-21 21:13:51]
富士見台に住んでいますが、富士見台の駅周辺の選択肢は非常に限られます。 しかし、このマンションから中村橋までは徒歩10分圏内です。 中村橋周辺は、ファーストフードを含め飲食店も割合充実しています。 駅から徒歩10分と言う距離は、最近売り出されている首都圏マンションでは、平均的な駅からの徒歩距離のようにおもいます。周辺は静かで落ち着いており、学区としての評判も良いので、個人的にはよい住環境だと満足しております。 |
565:
匿名さん
[2014-05-21 21:23:37]
563
徒歩10分は近いとはいいません。 通常、首都圏のマンションであればスーパーなり飲食店なりが徒歩3分圏内にあるのが 普通です。徒歩10分も歩いて繁華街に出ないと行けないという事は立地が悪いという 事だと思います。もちろん、戸建であればそれが普通なので構いませんが、わざわざ マンションと言う形態をとりながらそれでは意味が無いのでは有りませんか? |
566:
購入希望
[2014-05-21 21:29:33]
確か今週末が、第一期の申し込み締切日ですよね。 果たしてどの程度の申し込みがあるのか注目しています。
希望が重なり抽選になる物件があるのか、気になりますね。 |
567:
匿名さん
[2014-05-21 21:54:16]
既に申し込み済み。個人的には抽選になるほうがいいですけどね。
抽選で当たったときの喜びはひとしおですし。 |
568:
購入検討中さん
[2014-05-21 21:58:31]
抽選になるか分かりませんが、申し込み(登録)させて貰いました。
|
569:
匿名さん
[2014-05-21 21:59:49]
抽選がたのしみですね。
|
570:
購入検討中さん
[2014-05-21 22:01:31]
家宝は寝て待てですね。楽しみに待ちたいと思います。
|
571:
匿名さん
[2014-05-21 22:10:56]
果報 だけどな。
|
572:
匿名さん
[2014-05-21 22:15:37]
果報は寝て待て。 571、正解!
しかし周辺環境の利便性が失われているのがここの最大の欠点ですね。 リセールは期待できそうにありません。 |
573:
物件比較中さん
[2014-05-21 22:25:06]
残念ながら70m2クラスだと予算的に地下しか選択できないので、見送ります。5000万以上払って積極的に地下住戸を買う気になれません。地下に永住、イメージがマイナス過ぎて後悔してしまいそうです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そして閑静なこの立地。