三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 上鷺宮
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-17 13:21:16
 

<全体概要>
所在地:東京都中野区上鷺宮3-308-1
交通:西武池袋線富士見台駅徒歩4分 西武池袋線「中村橋」駅(南口)より徒歩9分
総戸数:261戸
間取り:2LDK~4LDK、62.75~108m2
入居:2015年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業

【タイトルを変更、物件情報を追加しました 2014.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-01 20:21:53

現在の物件
ザ・パークハウス 上鷺宮
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番)
交通:西武池袋線 富士見台駅 徒歩4分
総戸数: 261戸

ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】

472: 匿名さん 
[2014-05-09 19:16:06]
7000万くらいじゃなかったかな。
473: 匿名 
[2014-05-09 22:17:04]
ハナレの部屋は、意外に高く、7,000万円から8,800万円になるようです。
474: 買い換え検討中 
[2014-05-10 00:33:27]
ハナレは7,780万円です。
475: 購入検討中さん 
[2014-05-10 01:47:01]
地下で?
476: 匿名さん 
[2014-05-10 14:51:40]
地下で。笑うしかないですよね。
地下に限らずこの物件は価格表見るたびになんでこんなに高いのか不思議に思う。
477: 物件比較中さん 
[2014-05-10 20:10:27]
ザ・パークハウス武蔵野中町、上石神井レジデンス、上鷺宮と三菱地所は地下住戸を乱発し過ぎです。利益第一主義も甚だしく呆れてしまいます。もはや安全軽視、人命軽視です。一期販売の地下住戸が44戸、本当に望んで地下住民になりたいのでしょうか?
478: 匿名さん 
[2014-05-10 21:11:03]
買いたい人は買いたいから買うんじゃない?
買いたくなければ買わなければいい。
他人がキーキー言うことじゃない。
479: 購入検討中さん 
[2014-05-10 21:32:18]
>No.478さん
 477のような書き込みは単なるネガキャンです。
 この物件のイメージを悪くするためだけに書き込んでいるので、
 地下住戸を検討している人に注意喚起をしている訳ではないと思いますよ。
480: 物件購入検討中 
[2014-05-10 22:04:42]

人それぞれ購入時の優先順位が異なるので、地下を選ぼ人、4階を選ぶ人、それは個人の好みの問題ですよね。
他の物件で、実際の地下部屋を見ましたが、南向きであれば日当たりが悪いと感じるレベルではなかったですね。
481: 匿名さん 
[2014-05-10 22:11:01]
おっと!やっと出たぁ、販売スタートするとネガキャン、ネガキャンと騒ぎ出す。どっちもご苦労様です。
482: 匿名 
[2014-05-10 22:40:24]
正直、買う気は全くないが
地下の住み心地はすごく気になる
483: 匿名さん 
[2014-05-10 22:49:11]
日当たりはこの物件の場合、そこそこは確保されそうなのですが、
なんだか埃が舞い込みそうですよね・・
やっぱりちょっとな。
でも2階上はまたどうしてかわからないけど高いんですよね。
西武池袋線沿いでそんなに高級ぶられても、、って思っちゃう。
484: 購入検討中さん 
[2014-05-10 23:08:16]
以前地底に住んでいたことがありますが、テラスの奥行きが6m前後あったためか、春から秋頃までは暗く感じることはなかったですね。ただ、冬場は予想通り暗く、寒かったことを記憶しています。でも、住んでみて一番ストレスを感じたことは、部屋の中から空が見えないことですかね。あとは、落ち葉と何処からともなく風で迷い込んでくる、コンビニの袋やガリガリ君の空き袋のお掃除。これもなかなか堪えますよ。
485: 購入検討中 
[2014-05-11 09:20:41]
この周辺に住んでいましたが、駅周辺の商業施設が限られていることもあり、建設が進んでいる周辺環境は非常に静かで落ち着いていますね。 西武線沿線にしては珍しく、遊歩道もきちんと整備されていて、子供の通学にも安心ですね。 ただ、路線価や地価から客観的に物件価格を考えた場合、この物件は相場より高いという判断になるのでしょうか?
487: 物件比較中さん 
[2014-05-11 10:11:34]
地下のストレスは「部屋の中から空が見えない」確かに、南向きで日当たりがあっても6m先に3mの壁、空も地上も頭の上ですから…
北側部屋のクローゼットはカビで悩まされるのでしょうか?
488: 匿名さん 
[2014-05-11 10:27:05]
リセールを検討する方は地下やめた方がいいです。
吉祥寺や世田谷等の憧れるけど高過ぎて買えない、というエリアであれば、地下中古もそれなりの需要はあるかもしれませんが、このエリアでわざわざ地下でもいいからこのマンションという方は少数ですよ。
本マンションは地域一番マンションなんでしょうから、ここを買うと決めたなら、少し無理してでも条件のいい部屋にされた方がいいです。将来中古で検討される方も、金額面よりも中身にこだわる方が多いですよ、きっと。
489: 買い換え検討中 
[2014-05-11 10:28:53]
私も地下のハナレの付いた広めの部屋を検討していたのですが、最終的に検討対象から外しました。

閑静な住宅街に建つ低層住宅で、間取りや仕様は申し分なく、価格も予算ドンピシャで前向きに考えていたのですが、昨日友人の知人で地下住戸に住んでらっしゃる方がおり、ヒアリング兼ねて自宅をお伺いしました。
(当物件とは住戸数や仕様が異なるため、あくまでも参考レベルですが)

結論から申し上げると、日当たりは悪くないのですが、
日中のリビングは照明を消すと真っ暗で何だか気持ちまで沈んでしまいました。今でこそ慣れたし、日中は夫婦とも家にいないのでそれほど気にならないとおっしゃっていましたが、入居当初はやはり愕然としたようです。

賃貸で数年住むならまだしも、終の住処もしくは長期間住む前提で購入するにはどうかなと。

やはり、日当たりは大切だなと。
日当たりの良い部屋に住んでエネルギーを蓄えて、気持ち良くバリバリ働いて稼げば差額分は取り返せるかなと。

そんな風に考え始めています。

あくまで個人的な意見ですので、ご参考までに。
490: 匿名さん 
[2014-05-11 11:16:36]
地下の部屋の良さは静かさでしょうね。
私の知人にもここと同じような形の地下住戸を買った方がいます。

たしかにリビングからの眺めは一面の壁。
雨の日や冬の期間は暗くて気分がふさぐ。
(知人のお宅はオーダーのLED壁面・天井照明かつ自動点灯消灯式なので暗さはありませんが)

でも、不思議な安心感があるのも事実です。
外の音が全然聞こえないわけではありませんが、
どこか遠くから聞こえる感じ。
外界と一線を画した空気感です。

音に敏感な方や思索に耽りたい方には向いているのではないでしょうか。
もちろん上階や隣に騒々しい人が入居すればオシマイですが。
491: 購入検討中さん 
[2014-05-11 17:08:14]
検討中なので、近所を歩いたりしていますが、上鷺宮はとても閑静で落ち着いていますね。物件の周辺は邸宅街の風格があります。お屋敷や高級車もたくさん見かけます。仙川通り沿いも歩道がしっかりあって、ベビーカーも心配なさそうです。
中杉通りや早稲田通りの南は、阿佐ヶ谷や荻窪です。バスの本数もしっかりありますね。
そもそも副都心線直結なので 、それなりに便利かなと思っています。
最寄り駅は馴染みがないですが、若い子連れ夫婦が沢山歩いていたり、住宅街ならではの良さを感じなんとなく安心できました。中野区であることには間違いないですし、高いですが、良し悪しを考え、最終決断しようと思います。検討中は2階で6000万くらいのお部屋です。
492: 物件比較中さん 
[2014-05-11 18:19:16]
数百メートルで練馬区という立地にもかかわらず、
中野区というアドレスなだけで、
坪15〜20程度上乗せされている感が否めませんが、
環境や物件自体は素晴らしいですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる