契約者数は少ないですが、情報交換ができればと思います。
よろしくお願いいたします。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336052/
THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)
所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他
交通:「池袋」駅から徒歩6分,「目白」駅から徒歩9分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【物件情報を追加しました 2013.10.1 管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-01 12:23:29
【契約者限定】THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア)
661:
契約済みさん
[2014-12-12 07:20:28]
|
||
662:
匿名さん
[2014-12-13 13:01:18]
野村のレジデンス三田という物件の内覧会がひどいものだったそうです。
やはりこの時期の工事はかなり人手と時間が足りないみたいですね…。 本物件は竣工後も販売することから青田売りして責任取らずということはなさそうですが、 内覧会では業者同行でよくチェックしてもらおうと思いました。 |
||
663:
匿名さん
[2014-12-13 22:05:30]
レジデンス三田の掲示板見てみました。
確かに出来上がり不安になりますね。 |
||
664:
契約済みさん
[2014-12-15 00:54:10]
確かにレジデンス三田・・問題になってるみたいですね。ご近所のブリリアタワー池袋の方も、内覧会で、部屋によってご不満が出たみたいだし、内覧会に業者が同行するのかを事前確認があったとのことでしたが、実際問題、何か対応が変わるんでしょうかね。。。にしても、内覧会の前にデベは確認ってしないものなんでしょうか。。不思議ですね。
|
||
665:
匿名さん
[2014-12-15 11:35:05]
|
||
666:
契約済みさん
[2014-12-15 22:29:42]
>>665
確かにそう思います。 ただ業者を連れていったところで、という気もしています。 部屋が傾いていたり面積が違っていたりしても、いまさらどうできるのか? 表面のキズや動きの悪さなどは自分でも確認・指摘できると思います。 |
||
667:
匿名さん
[2014-12-16 08:46:40]
|
||
668:
契約済みさん
[2014-12-16 09:25:50]
内覧会、いろいろな意見が出ていますね。
私はネットで拾えるチェックシートで自分たちでやることを考えています。 人それぞれで良いかと。 |
||
669:
契約済みさん
[2014-12-16 09:46:50]
内覧業者不要と考えています。チェックリストは活用した上で
大きな不具合なら自分で気付くと思いますし、自分が気付かなくても他の住戸で多発すれば問題になって 会社としては見直しせざるを得ないでしょう。 実際に内覧が始まれば、この掲示板も色々と助けになることと思います。 |
||
670:
契約済みさん
[2014-12-16 13:43:49]
内覧はプロに見てもらった方がいい。
数万円をケチって、何千万の欠陥商品買ったら大損だわ。 素人に何がわかるっての。 |
||
|
||
671:
契約済みさん
[2014-12-16 13:56:49]
内覧業者をお願いしたとしても、基礎部分など本当に大事なところまでは確認できないですよね?
|
||
672:
契約済みさん
[2014-12-16 14:40:22]
>>671
基礎部分の問題は、あったとしたらきっと何年か後に出てきそうですよね。。。横浜?かどっかのスミふ分譲マンションみたいに。対応してくれてましたが。。 野村の府中のマンションも、選んだ色合いで、靴箱扉と内箱の色がずいぶん違うとかで、その色を選んだ家だけ、お詫びで少し支払いがあったとかなかったとからしいので、(口外しない約束が流出してるらしく)、後悔のないように内覧はしたいですね。。。対応のされ方で納得感は異なりますし。 専有部分は各自の判断としても全体部分とか共有部分って、みんなの財産として、各人ができる範囲で確認しといた方がいいんでしょうか? 内覧は自分の部屋だけ? で、共有部は、お任せ? まだ権利なし? |
||
673:
契約済みさん
[2014-12-16 17:16:59]
|
||
674:
契約済みさん
[2014-12-16 21:21:53]
内覧プロというのはそれで生計立ててる人。甘く見ない方がいい。
購入者が内覧プロを使って確認するという姿勢が、 建築業者やゼネコンをひき締めさせる。故に建築の精度も高まる。 自分でチェックなんて甘ちゃんなこと言ってたら、 建築業者にも舐められ、結果こんなはずじゃなかったになるよ。 自分が建築業者やゼネコンの立場に立って考えてみ。 今本当に人手不足で場当たり的な腕の未熟な新人が建築してるから。 ニュースでやってるだろうに。 完璧だろう大丈夫だろうではなく、 ミスは付き物当たり前という前提に立って、 そこを購入者は最終的に内覧確認すべし。目くらでハンコ押すなっての。 |
||
675:
契約済みさん
[2014-12-16 21:57:39]
う~ん、業者っぽいw
|
||
676:
契約済みさん
[2014-12-16 23:09:30]
675
ま、内覧プロに任せないで自分で見るんでもいいんじゃない。 購入者リスクですから。 医者にいかず自分で病気を治すって言う人もいるしねw じゃ、いつもの決めゼリフ言わして貰うよ。 「無知はカモられる」 「何があっても内覧疎かにした自分の責任です。誰のせいにもしません。」 お前らこれ10回復唱なww |
||
677:
契約済みさん
[2014-12-16 23:14:45]
今のプレイヤー。
建築業者・ゼネコン・無知な購入者➡️内覧自分で充分派 リテラシーの高い購入者・内覧業者➡️内覧プロお任せ派 そこのあんたはどっち派だい? |
||
678:
契約済みさん
[2014-12-16 23:19:48]
内覧プロって基本購入者の立場側だろ。
でもいるんだよ。自分に貢いでくれる人には邪険に扱い大事にせず、 貢いでくれない遊び人の方が好きになってしまう奴ってw |
||
679:
契約済みさん
[2014-12-16 23:26:21]
|
||
680:
契約済みさん
[2014-12-17 01:48:16]
自演、必死さが、何か哀愁を感じますね。。
レジデンス三田があのような状況になっている今がチャンスで、仕事が欲しいのはわかるが。。。 正直、逆効果ですよ(苦笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
シェードが多いですね。我が家は最初、ロールカーテンにしようとしたのですが、シスコンの方に "寒さに弱い"と言われたので悩んでいました。窓が大きいので複数枚に分けなくてはならなくなり隙間ができるから、と。
でも、景色と日差しを考えると、縦の動作にしたいですよね。
シェード(薄手)+カーテン(厚手)もどうかな…と検討中です。