新しくパート13を作成しました。
2013年2月A棟竣工。
2015年2月B棟竣工予定。
2015年夏に徒歩2~3分圏内にショッピングモールOPEN
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329610/
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分、工事完了時期:2013年12月(予定))
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK・3LDK
面積:64.55平米~81.47平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社
[スレ作成日時]2013-09-30 10:13:32
![リヴァリエ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエってどうですか?Part13
No.1 |
by 契約済み 2013-10-02 01:48:37
削除依頼
先月契約完了。2015の3月まで長いけど、早く入居したいねぇ。
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 契約済みさん 2013-10-02 13:39:52
私も契約者です。立地や仕様は気に入ってますが
売れ行きがぱっとしない点が購入してからの不安要素です。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2013-10-03 07:47:59
A棟のこの時期(竣工1年半前)は、1期1次150戸+1期2次30戸を売りに出して、
売れ残った約30戸が先着順にまわった、って感じだったっけ? で、竣工時点で総戸数の1割以上が売れ残り。 全戸をとりあえず売りに出すことすらできず、入居してる横で6期X次販売開始とかやってたわけだ。 B棟はそれ以上のスローペース(販売に出す前に要望書を集められない)なわけだから、 先が思いやられるねぇ。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2013-10-03 08:38:54
B棟はいつの間にか販売してた感じ。
出だしでしっかりしないから上のように言われる隙が出来る。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2013-10-03 08:56:32
こちらはA棟のスレじゃ?Aは残12戸
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2013-10-03 17:05:51
良い機会だからスレ統合しろ。A棟だけ、のスレは無駄。B棟とまとめてひとつでいい。
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2013-10-03 19:45:06
A棟のスレを分離するなら、住民板も分離し、掲示板のリンクも分離してください。
|
|
No.8 |
by 匿名さん 2013-10-03 22:47:21
でもさ、売れても売れなくても、デベが管理費、修繕費を払ってくれるんだから、契約者は何の心配もないんじゃないですか?
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2013-10-03 22:54:49
そりゃそうだ。
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2013-10-04 12:53:58
この先自分に何があろうが、マンションを売りに出すことが絶対にないって言い切れるならね。
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2013-10-04 13:33:43
まるで永遠に売っているかのような物言い。
消費増税までがひとつの節目。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2013-10-04 20:15:13
未入居住居ですが、その部屋の持ち主が売れるまでデベになるので、管理費と修繕積立金はデベが負担し続けることになるそうです。これを聞いて私は隣の部屋はそのまま空き室でいてほしいと思いましたね。
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2013-10-04 20:30:01
中華がおとなりに越してくるくらいなら空いてる方がマシだよね。
通常は契約書と重説にデベに有利になるような特約書いてあって、 一定期間までしか払わないみたいな条項があったりするところだが。 しかし、売れ残りもこの物件は管理費と積立金が高いから死活問題だな。 B棟の売れ方見てる限り、どうなるやら。 A棟と違って、B、C棟は一蓮托生だから、C棟が売れるかどうかまで ハラハラし続けられるね。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2013-10-05 08:06:24
駐車場が不足するような状態ならいいんだけどね。大抵は、
竣工後の売れ残り住戸が多い=その分、駐車場の空きが多い=デベは負担しない だから、無問題ではない。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2013-10-05 08:35:40
なぜネガは必死に他人の心配をするのだろうか。
中華にしても近年の三井のタワマンでも同様なんだから取り立てて言う事でもない。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363273/res/137 売れ行きも特に悪くない。 発表してから客集めに半年かけて売るところが多い中、すぐに売り始めたらまとめ売りの数は多くならないものだ。 他人の心配をする暇があったら自分のことに時間を使いなよ。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2013-10-05 09:28:07
本当に心配ないなら、誰に何を書かれようが気にする必要ないはずだけどねぇ(苦笑)
|
|
No.17 |
by 物件比較中さん 2013-10-05 12:49:42
・大師線(支線、本数少なめ)
・競馬場、競輪場 ・教育施設の水準 ・徒歩5分で風俗街 ・周辺にホームレス ・工場地域 ・スーパー堤防でも海抜4m ・高速出口がマンションすぐそこにできる計画有り ・オール電化 ・床暖房なし(後付可能だが費用が嵩む) ・食洗機無し(後付可能) ・470戸強、29Fに対しエレベータ4基のみ ・B、C棟で共用施設は共有管理(費用も) ・駐車場もB、C共用管理 ・クリニックモールが歯医者しか決まってない? ・タワー駐車場の維持コスト ・ファームカフェがしょぼい(テナントとしても価値低い) ・修繕積立金のカーブがキツい(総額は大差ない) ・一部共用施設は市民に開放(都市計画の代償) ・まだA棟が売れ残ってる ・B棟下層階が無償セレクト期限までわずかでも売れ残ってた 気になったところ。 |
|
No.18 |
by 不動産購入勉強中さん 2013-10-05 13:32:18
売れ残っている住居の管理費と修繕積立金ってデベが負担し続けることを、この掲示板で知りました。
営業にも確認しました。 それなら売れないほうがいいなって契約済みの私は思いました。駐車場も気にならないですね。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2013-10-05 13:34:30
ここ1ヶ月で売れ行きは好調になってきましたね。A棟と同じペース。
北東を契約したので、実はC棟は頓挫してほしいなって個人的には感じています。 ネガの人って実はそういう人たちだったりして!! |
|
No.20 |
by 匿名さん 2013-10-05 14:01:48
駐車場は既に赤字なの?
|
|
No.21 |
by 匿名さん 2013-10-05 14:16:17
18,19
おいおい、気は確かか? 売れ残っている住居の管理費と修繕積立金をデベが負担 C棟は頓挫 これらは不人気ダメ物件の烙印が押されるってこと。 転売するときは、メタメタに買い叩かれるんだぞ。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2013-10-05 14:22:40
床暖房いらないから、とうとう入居者もいらなくなっちゃったか。
お薬増やしてもらったほうがいいぞ。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2013-10-05 15:17:59
風邪薬でいいかな
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2013-10-05 17:25:40
たしかに人気物件とは言えませんが、
A棟の現状を含めて不人気物件とは言えないと思いますよ。 何しろ一棟で500弱の戸数がある訳ですから、 デベが繰り返す「予定通り」という発言には嘘は無く、 しかし「予想以上の売れ行き」とは言えないというだけでしょう。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2013-10-05 20:22:43
この人、しつこいですね。削除依頼したほうが良いかな
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2013-10-05 20:57:22
特定されますね。
|
|
No.28 |
by 匿名さん 2013-10-05 21:18:00
本心では良いと思ってるからこそ、懸命にネガることによって断ち切ろうとするんですよ。
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2013-10-05 21:24:30
しつこいネガは、他のマンションを買った自分の選択が正しいという自信がないから、このマンションのほうが良いということになっては気がすまないのです。
|
|
No.30 |
by 匿名さん 2013-10-05 21:48:33
普通に考えれば完売したほうがいいのに、そこそこ売れればまぁいいやって経営判断は以外とありますよ。特に、歴史が長くて、財務内容ガッチリのところ。部外者のこっちがヤキモキする。ほんとに急がない。仕事で何度も泣かされてます…笑
京急もその部類だと思いますね。これが良いのか悪いのかは、皆様の裁量で。。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2013-10-05 22:17:12
削除依頼するとったぶん一人で連投していることがバレちゃうね。
だけどネット投稿ってホント怖いよね。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2013-10-05 22:47:53
なんか面白い展開になりそうですね。
|
|
No.33 |
by 契約済みさん 2013-10-06 03:00:38
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2013-10-06 03:05:49
33 名前間違った
失礼しました |
|
No.35 |
by 匿名さん 2013-10-06 09:36:19
29は友達いなそうだな。
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2013-10-06 10:44:14
どの道ここから先は更に失速しそうですね。
増税前最後の駆け込みの9月でも8戸というのは、販売側も期待外れだったんじゃないかな。 このクラスの物件価格をローンで買う計画では、住宅ローン減税拡充枠を全て使い切る ローンはそもそも普通組めないし(頭0とかでも比較的早々に残債4000割り込む) 半分以上の住戸に関しては年間40万の税金控除をフルで使える所得向けでもない。 2馬力だとさらにメリットが減る。 アベノミクスは金持ち向けだからね、、、 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2013-10-06 11:21:28
因みに、住宅ローン減税拡充枠はすべて使い切らないほうが得です。
すべて使い切るには4000万円を大きく超える借り入れが必要であり、それに対して金利がかかるためです。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2013-10-06 12:42:52
|
|
No.40 |
by 匿名さん 2013-10-06 13:38:14
>39
いえ、むしろ増税後のほうが若干得になるケースは多いですよ。 例えば、物件価格4000万円、頭金500万円で借入3500万円、金利1%としますと、拡充後の住宅ローン控除総額は約300万円になります。 拡充前(200万円)と比べると、+約100万円です。 一方、物件にかかる消費税は建物部分だけなので、増税額は約60万円程度の増額だと思います。 この場合、拡充後のほうが+約40万円の得というわけです。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2013-10-06 14:26:08
>40
3500万のローンで控除300万するって、年収800万クラスじゃないと家族が居ると難しいよ。 所得税から控除しきれなかった時の住民税控除枠も多少上がるけど、年収600万で嫁子供いたら、 300万も控除はできないはず。(住民税で吸収しきれない) 3000後半から4000前半を検討する層としては多くなるケースというより、ニッチなケースだよそれ。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2013-10-06 14:29:11
細かいことを言うと、物件価格が60万円高くなるなら借入額も60万円増えると考えるべきかもしれませんが、それを含めても大きくは変わりません。
大雑把に言って、1馬力で買う普通のサラリーマンは、消費税8%で買ったほうが得になるでしょう。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2013-10-06 14:35:29
>41
ニッチなケースだと言われたのは少々意外ですが、そうだとしても、住民税で控除しきれない人向けの対策も検討されていたかと思います。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2013-10-06 14:41:33
当初、日経新聞に住宅ローン減税の拡充は1000万円規模という記事が出たときは衝撃的でしたが、最終的には消費増税の前後で大差のない絶妙な対策になっていると思います。
|
|
No.45 |
by 購入検討中さん 2013-10-06 16:11:56
中国人居住者が22%とのことですが、本当でしょうか?
|
|
No.46 |
by 匿名さん 2013-10-06 16:22:25
営業に聞けよ
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2013-10-06 18:30:40
居住者というからにはA棟の話だよね。
なら、「455戸の50戸近くが外国人」「そのほとんどが在日華人」「入居者の10%が外国人という例は珍しい。」(京浜急行担当者)って話だったから、22%はないと思うけど。 ていうか、ざっくり2割でもなく22%って、どっからそんな細かい数字がでてきたの? |
|
No.48 |
by 匿名さん 2013-10-06 18:33:26
>47
A棟そんなになのか。外国人がそれなりにいるのはタワーの宿命とは思うがそのほとんどが中華ってのはやだなあ。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2013-10-06 18:51:34
湾岸も同様らしいですから、今どきの常識になりつつありますね。
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2013-10-06 18:55:16
営業に聞いたら、100戸ぐらいですと言われたとする
すると、100÷455=0.22 22% かな? |
|
No.51 |
by 匿名さん 2013-10-06 19:05:30
営業から聞いたんじゃなくてそう計算したら22%と出たから書いたんだろ。
くだらない。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2013-10-06 20:18:24
B棟スレは床暖ネガが流行ってたようですが、こちらは華人ネガですか。
どちらも大した事ないネガネタですね。 他には何かないんですか!? |
|
No.53 |
by 匿名さん 2013-10-06 22:13:25
もうネガ尽きたか?
まだまだあるだろう‼︎ |
|
No.54 |
by 匿名さん 2013-10-06 22:15:30
そろそろ通報したほうがいいかな。
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2013-10-06 22:30:50
最新の販売状況わかる方いますか?公式Hpより最新が分かると幸いです。
|
|
No.57 |
by 匿名さん 2013-10-07 12:11:38
販売状況気になりますね
|
|
No.58 |
by 匿名さん 2013-10-07 17:39:21
この物件のネガティブポイントは住戸の坪単価に比べて管理費、維持費が高いという事に尽きると思います。
この点が納得できる方にとっては良い物件となる可能性はありますが、納得できない方にとってはダメ物件という事になります。 坪単価は正直安いと思います。以下に述べる理由は想像ですが当たらずしも遠からずだと確信しています。 大林組にとって自社の技術を披歴出来る為の良い条件がそろった敷地であり、ある程度ディスカウントしても受注したい物件であった事。 ゼネコンとしてタワーであるにも関わらず施工がし易い敷地である事。 土地の造成に行政の協力がある事。 デベは鉄道会社であり、他社で頓挫した計画を沿線の価値を高める計画として引継いだ事。 等が挙げられます。 ですので、建物として一級の計画であるにも関わらず坪単価は安く、一級であるが故に相応の維持管理費が掛かります。 上記理由が開発の根底にあるが故に、また、大手デベの様にマーケッティングに長けて居ないが為に、 建築の素人であるエンドユーザーが気にする設備・仕様面でニーズを読み切れていない面があり、その点に不満を持つ方の多いと思います。 建設の動機に物件を最大の付加価値を付けてプロジェクトとして最大の利益を生むという意識に欠ける面がある事は否めません。 この様な大規模な開発にしては珍しい物件であるが故に、資金計画を他の物件とは異なる考え方で検討しなければならない結果を生み、検討者に混乱を生んでおり、それが爆発的な人気に繋がらないのだと思います。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2013-10-07 17:47:33
ここってエレベータも少ないし、大した施設も無いのに管理費が他のタワー並みだからおかしいよね。
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2013-10-07 18:06:13
価値がわかる人にはわかるんだよ〜
|
|
No.61 |
by 匿名さん 2013-10-07 18:09:17
管理費は他のタワーと比べて安いよ〜
マンションが安いから調子こいて広い部屋を買うと維持費も比例して高くなるけどね〜 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2013-10-07 18:28:22
部屋の広さ狭さに比例する維持費だけど、そんなに
幅は広くないのでは。 トランクルーム使う値段くらいの差額くらいでは? |
|
No.63 |
by 匿名さん 2013-10-07 22:10:32
最近ネットの誹謗中傷とか営業妨害で立件されているケースが目立っていますね。
やはりネットは無記名だからわからないだろうと思ってしまうんですね。怖いですね。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2013-10-07 23:15:56
ここMRの場所が最悪だよな。
川崎駅前とは言わないまでも、せめて人通りのある通りか、車が通る大通りに作るでしょ。 建築費ケチって廃墟で売る神経が理解不能。 京急はMRに来る為には、大師線を利用しないとだから二度美味しいとか本気で考えてそうだけど。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2013-10-07 23:45:49
>58
管理費は大林組の施工とはあまり関係がないでしょう。 ほとんどが人件費ですから。ただ、フィットネスジムはともかくパターゴルフ場や ミュージックスタジオ、キッチンスタジオといったイマイチ稼働率でも疑問の残る 共用施設を前提にしていること、都市計画の代償として川崎市民に開放することに なっているカフェギャラリーや集会施設といったマンションが随意に変更できない 妙な施設を抱えこんでおり、そういったモノを含めた総額として見ると、判断が 分かれるでしょうね。自分が使わない施設ばかりだったら、ムダなだけですから。 B,C棟で共用施設部分は共有扱いというのもちょっと疑問符がつくところ。 B棟のフィットネスが使えます、C棟はパターゴルフ場と音楽スタジオです、って、 C棟売る時のセールストークとしてどうなんだと思ったり。 フィットネスは共用施設ではキッズルームについで稼働率高いんだからC棟も フィットネスにすりゃいいのに。 修繕積立金についてもDFSがメンテフリーで免震より優れているといいつつ、構造体の 必須条件として機械式タワー駐車場が存在しており、この費用が逆にかさんでしまって いるため、普通の都心の免震制震タワーと費用に差が出ていません。 また、>59 の指摘通り、30F500戸近いのに低速のエレベータを4基のみ、うち2基は小型ってのは ややスペックとしてマイナスですが、にもかかわらず、やはり積立金は高いまま。 さらに、購入層に"配慮"した結果、初期の積立金を徹底的に低く設定しており、 将来的に、8年~16年あたりから急激に跳ね上がっています。 故に、将来収入がバッチリ伸びる自信のある人でないと、おっかないでしょうね。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2013-10-07 23:46:17
|
|
No.67 |
by 匿名さん 2013-10-07 23:58:58
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2013-10-08 00:05:06
前向き検討中です。本体価格対比で維持費が高いのは事実と思いますが、それで諦めて下さる方がいれば、かえって有り難いです。共用廊下を子供の自転車が走り回るような団地マンションにはならないでしょうから。
|
|
No.69 |
by 匿名さん 2013-10-08 00:19:41
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2013-10-08 00:20:54
駐車場の利用率をみて、将来的に自走式一本にしてしまうという選択肢もあります。入り口のハードルが越えられない方には、遠慮願ったほうがいい。
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2013-10-08 00:36:07
|
|
No.72 |
by 71 2013-10-08 00:38:36
すみません。70をよく読んでいませんでした。
そのとおりですね。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2013-10-08 00:49:51
え? 自走式一本化は無理でしょ?
|
|
No.74 |
by 匿名さん 2013-10-08 01:01:13
制振の仕組みは、中心部のコンクリタワーとその外縁部のオイルダンパーであって、パーキングはその空洞を利用した、いわばオマケ。撤去はできないけど、経年で壊れちゃったらそれまでってことでもOKってことです。
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2013-10-08 01:05:02
なので、物理的には一本化できちゃうんですよね。まあ組合で可決されたらですが。。
|
|
No.77 |
by 匿名さん 2013-10-08 07:42:34
>きちんと将来の維持費まで見据えた計算をする人に敬遠されて
ノーノー。 きちんと将来の維持費まで見据えた計算をしてこれくらいにしておこうと買うのだよ。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2013-10-08 07:49:37
少なくとも、内廊下のカーペット上で自転車を転がす人は居ないね。
ちゃんとした屋内駐輪場もあるし。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2013-10-08 08:53:59
モデルルームの場所が悪いというご意見には賛同しかねます。
確かに便利の好い場所に作る場合が多いですがそれは 大抵の場合建設地に土地が無いという物理的な要因が大いにせよ、 立地の不便さや環境に対する悪条件を先ずは綺麗なモデルルームで 誤魔化そうという意図が感じられます。 必ず建設地は確認するでしょうからモデルルームは建設地に 建てるのが理想というか当たり前なのでは。 加えて本物件ではモデルルームの建物から本体同様の 多摩川の景観が確認できるという利点もあります。 ましてや、あの建物を廃屋と表現されるのであれば、 それは現地に行っていない証拠だと思います。 因みに私はステークホルダーではありませんが、 モデルルームの企画建設に参画した経験があり、 その観点からこの物件のモデルルームを感心していたので まさかそこにネガ意見を提示されるとは思ってもいませんでした。 世の中にはいろいろな見方があるとは言え、 白を黒という方が居るのですから検討版としては役に立っていないのでは。 |
|
No.80 |
by 匿名さん 2013-10-08 12:56:03
>経年で壊れちゃったらそれまでってことでもOKってことです。
技術屋でもないのに、断定しちゃって。 中心部に壊れた部材を抱え込むってことでしょ。 大丈夫?保証できるの? 大林組に確認したほうが良いと思うけど。 |
|
No.81 |
by 匿名さん 2013-10-08 12:59:38
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2013-10-08 13:20:14
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2013-10-08 13:28:13
>79
現在はまだ良いですが、A棟建設中は港町駅からモデルルームにしか行けない臨時改札を出る必要があり、とてもアクセスしづらい場所でした。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2013-10-08 13:42:17
スカイラウンジ、スポーツスタジオ、ゲストルーム、キッズルーム、キッチンスタジオ、ライブラリ、ゴルフレンジ、音楽スタジオ
要るものしかないじゃん。 カフェギャラリーは仕方ないんだろう。 キッチンスタジオはパーティーの他に組合の集会場などにも使うだろうから必要だな。 うまく3棟で共有できれば魅力的だと思う。 C棟のスカイラウンジは最上階付近の南角に作ってほしいな。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2013-10-08 14:20:31
営業さん・・・今日は休みでは?
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2013-10-08 15:23:52
営業じゃないよ。
|
|
No.87 |
by 匿名さん 2013-10-08 16:44:32
|
|
No.88 |
by 80 2013-10-08 16:55:35
タワーパーキングの点検補修と同時に制振部分の点検補修を行うことになってたりしたら。
関係ないとはいえない。 鉄骨の瓦礫が積み上がる? 何でそんなありえない極端な状況を持ち出すのですか。 素人が勝手な判断を下すのはまずい。 大林組の専門家の意見をまず聞きべきだろうと言ったまでです。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2013-10-08 17:07:15
そうですね。。。
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2013-10-08 17:21:17
硬いなぁー
皆でブレストしてワイワイやる場でしょー 専門家の判断持ち出したらそれで終わっちゃうよー それは各人モデルルームでも行って確認すべきこと! |
|
No.91 |
by 匿名さん 2013-10-08 17:51:44
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2013-10-08 17:53:27
ゴルフレンジはいいかもって思ってます!
他ではなかなか見ない気がします。 そうでもないのかな? |
|
No.93 |
by 匿名さん 2013-10-08 17:57:41
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2013-10-08 18:03:22
音楽スタジオはカラオケにも使えるかな?
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2013-10-08 18:12:49
こんなとこでネガレス連投しているヤツが民度とかw
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2013-10-08 18:15:23
90みたいなのが住民だとしたら
ということなのでは 理事会も民度も関係大有り 自然に導き出される懸念です 無理やりネガってるわけではない |
|
No.97 |
by 匿名さん 2013-10-08 18:21:03
音楽スタジオってカラオケできるんじゃないの?
|
|
No.98 |
by 匿名さん 2013-10-08 18:31:34
ビッグコミュニティなので、組合の意思疎通がスムーズに行くかという不安はあります。
ただ、A棟モデルルームに行った感想としては、見た目も挨拶して下さる感じからも、皆さん良識ある方々に思えました。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2013-10-08 19:01:00
良識がなく、民度も低いのはここのネガ連中だけ
|
|
No.100 |
by 匿名さん 2013-10-08 19:18:38
>96
はたから見たら意味不明な難癖つけてネガる人や、新川崎あたりの他のマンションスレで悪口言ってる人のほうが民度に問題があると思います。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2013-10-08 20:53:04
販売状況はどんなものでしょう?
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2013-10-08 20:55:26
新川崎の三井、なかなかいい値付けだね
リヴァリエがお求めやすく感じる |
|
No.104 |
by 購入検討中さん 2013-10-08 23:09:54
値段、眺望は魅力的なのですが、
地震の時は多摩川近くだと、津波とか液状化とかの心配はあるのでしょうか? せっかくマンションが制震でも、他の被害を受けたらどうなのかなと心配になったので。 詳しい方いましたら、アドバイスお願いします。 あと、エレベーター4つっていうのは、朝の通勤時間帯だと結構待つんですかね? |
|
No.105 |
by 匿名さん 2013-10-08 23:27:50
液状化に関して言えば、正直どこも変わらない。というのはこの規模のマンションは
支持層まで杭を打ち込むから液状化によって傾くといった被害は起こらない。 支持層もろとも数メートル単位で地殻変動起こさない限り、基本液状化の直接 被害はない。東北の震災の時も周辺ライフラインが全滅したが、マンションの大半は 液状化による直接の躯体損傷などはなかった。(築年古くても) 津波は市の作ったハザードマップでは範囲外、洪水は最大50cm~1mの浸水が予想される。 だからこそのスーパー堤防なわけだが、六郷橋のへんは最近のゲリラ豪雨で めちゃくちゃ降ると結構増水してる。200年に一度の水害じゃなければ安全と言われるが 最近はン百年が安くなってきてるからなんとも言えない。 エレベータは少ない。30Fで4基、それも上から下まで各階停止の低速エレベータでは 目一杯人が乗ると上から下まで5分近くかかることもある。 低速エレベータなら70~80戸に1基はほしいがここはほぼ120戸に1基。 通勤時間帯はもとより、日中は清掃員なんかも使うだろうから、意外と待つほうだ。 管理費、修繕費が高いのにエレベータとか重要な設備がケチい。 ゴルフ場とかよりこういうところに金かけるべきなんだがな。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2013-10-09 01:42:56
仰るとおりエレベーターは世帯数に対して確かに心許ない。ノンストレスにするには6台は必要でしょう。だけどエレベーターのランニングコストはかなり掛かる。立体駐車場もあるのでそこは多少目をつぶる必要もあるのかなと。私自身は混雑する時間帯の僅かな時間短縮のために金食い虫のコストを捻出し続けるのもどうかという考え方ですけど。エレベーター制御もメーカーやグレードによって異なるかと思うのですが、ここはどうなんでしょう?頭よければいいですけど。
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2013-10-09 07:03:53
液状化危険度分布について
http://www.city.kawasaki.jp/160/page/0000046739.html →危険度 低い・やや低い。 津波浸水予測図 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/ →すべての想定地震で浸水なし。 水防対策:洪水ハザードマップ(多摩川・鶴見川洪水避難地図)) http://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000018137.html →浸水深 0.5~1m未満。 液状化、洪水は、川崎駅、武蔵小杉駅、新川崎駅の周辺を含め全体的に色がついており、その中では比較的悪くないほうですね。 どこを買うにせよ、こういうマップは必ずチェックしておきましょう。 |
|
No.109 |
by 匿名さん 2013-10-09 08:01:13
先日の京都桂川が氾濫した台風18号では殆ど増水しませんでした。
川の氾濫は全域で起こるわけではなく一番弱いところで起こり、そこから低いところへ広がっていくと思います。 こう言っちゃ何ですが、スーパー堤防を建設したこの場所以前に対策が遅れている場所や低地は他にいくらでもありますよね。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2013-10-09 08:17:10
朝はエレベーターが比較的早く来るような気がします。
学習効果なのでしょうか。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2013-10-09 09:59:17
京都の大雨はこっちはほぼ被害なしでしょ。
災害としては2年前ぐらいかに、東京でJRが止まったあの大雨とかのレベルで考えたほうがいい。 あの時は六郷橋のあたりはかなり水位が上がってた。 洪水の浸水可能性についてはやはり絶対安全じゃないわな。 ここ自家発電機持ってるけど地下だよね。そう言う設備の損傷による一時コスト発生も 場合よっては想定しないとね。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2013-10-09 13:02:10
六郷橋のあたりは、水位が高まると対岸の野球場などが水没して川が大幅に広がると思いますが、そこまで至ってないですよね。
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2013-10-09 13:27:13
想定はしておくべきですが、その想定では特に川に近くない川崎市全域で同様の事態であり、東京の城東では広範囲で二階まで浸水する事態となっているんですよね。
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2013-10-09 19:07:48
浸水するのは都側で、
こちら側は過去に浸水したことはないと聞きましたよ。 |
|
No.115 |
by 購入検討中さん 2013-10-09 20:55:21
先週は何戸か売れたんでしょうか?
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2013-10-09 21:07:06
リヴァリエの川側にテトラポッドがある。なんでだろ。いつからだろ。
|
|
No.117 |
by 匿名さん 2013-10-09 21:55:36
テトラポットは堤防を侵食から保護するものでしょうね。
|
|
No.118 |
by 匿名さん 2013-10-09 22:18:09
117さんのおっしゃるとおり、
こちら側にテトラがあるのは川のカーブの外側だからでしょう。 都側はカーブの内側で、堆積地で非常に低地のためまずあちらに浸水するのでしょう。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2013-10-09 22:54:07
確かに、大田区側は2〜5mの浸水域がかなり広がってますね。
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/amekaze/hazardmap... 川崎市側を見ても港町が氾濫する前に水の逃げ道はいくらでもありそうに見えます。 例えば、武蔵小杉の再開発地区なども1〜2mの浸水想定ですね。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2013-10-10 13:13:41
川崎市は平坦なので意外と川から遠いところが良くないね。
水が溜まると引きも悪そう。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2013-10-10 13:25:34
スーパー堤防の効果を見てから決めたい気もするね。
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2013-10-10 14:01:05
>121
200~300年もマンション検討するの? |
|
No.123 |
by 匿名さん 2013-10-10 23:58:07
今週は1戸売れて残り11戸になりました。
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2013-10-11 08:20:59
地味に売れているようですね。
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2013-10-11 08:35:17
A棟の話だね。
スレはA棟、B棟一緒になってしまったようだよ。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2013-10-11 08:44:29
そそっかしい住民は
B棟残り11戸!!歓喜!! だったりして |
|
No.128 |
by 匿名さん 2013-10-11 12:20:03
A棟は4800万台~の物件しか残っていないんですね。
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2013-10-11 12:44:17
残りはプレミアムかな
設備はプレミアムいいのにね |
|
No.130 |
by 匿名さん 2013-10-11 12:56:37
B棟プレミアム売れてますか?
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2013-10-11 16:39:32
高層階専用のエレベーターがなく、
そもそもエレベーター自体が少ない中、 プレミアムや高層階は後悔するよ。 ここのマンションは、 低層階から中層階の下の方までが勝ち組だったと思う。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2013-10-11 18:47:29
いや、眺望がぬけてる時点で高層階も勝ち組
さえぎるものがない |
|
No.133 |
by 匿名さん 2013-10-11 20:09:26
マンションから駅まで何分も歩くストレスよりエレベーターに何秒か長く居るだけのほうが楽じゃない?
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2013-10-11 20:11:31
☝ その通りですね。
|
|
No.135 |
by 匿名 2013-10-11 22:14:38
4基だと混雑してますか?
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2013-10-11 22:31:31
住んでる人が文句言ってないのに、住まない人が文句言ってる状態
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2013-10-11 22:31:44
住人だが、ボタン押してから30秒以上待つことはまれ。
もう一基あればいいなとは思うが、まあ許容範囲かな。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2013-10-11 22:44:52
十分じゃないですか
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2013-10-11 23:16:22
売れ残りがありB,C売り切らなきゃいけない状態で、住民がわざわざ検討スレに
マイナス意見書き込むわけがないだろw ただでさえ無理くりなポジだらけなのに。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2013-10-11 23:21:46
今のところ、待ち時間の最長は2分。
朝の待ち時間は1分くらいが多い。 電車に乗り損ねたことは1回。 途中階での乗り降りも多いから、もう少しスムースだといいとは思う。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2013-10-11 23:27:08
>139
無理くりなネガ乙 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2013-10-12 10:32:58
ここは各棟で管理費も別だし、A棟住民がb.c棟の売れ行きを気 にするなんてないんじゃない?
競馬場のSCが出来たら直ぐ売れちゃうんだろうし。 逆にネガが凄いのが気になる。京急だからなのかな? |
|
No.143 |
by 匿名さん 2013-10-12 10:40:56
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2013-10-12 10:44:17
ほんと
なんでネガるの?といいたくなります。 値段はこれがタワマン?のビックリ価格 でも売れてない。 ほっときゃいいじゃないかと思うんですが。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2013-10-12 12:18:45
欲しくても買えない人、よそを買った人、近隣の営業はここが気になるんです。
|
|
No.146 |
by 購入検討中さん 2013-10-12 13:25:58
A棟住民の方にぜひお伺いしたいのですが、もしご自身がB棟をもう一度改めて購入するとしたら以下どれをお選びになりますか?
価格、眺望、間取りなどなど考えております。 ① 高層 北角 ② 高層 南角 ③ 低層 北角 ④ 中層 南角 ⑤ 高層 北東 ⑥ 中層 北東 ⑦ プレミアム |
|
No.147 |
by 匿名さん 2013-10-12 13:32:27
なんだこの質問は
南西がないな |
|
No.148 |
by 匿名さん 2013-10-12 13:33:53
私なら南角の高層ですね。夜景が一番きれいですから。
|
|
No.149 |
by 匿名さん 2013-10-12 14:12:40
B棟C棟は一体管理だから、B棟はC棟完売まで気が抜けない。
A棟は比較的まだマシとはいえ、B,Cでケチついたら 中古のリセールバリューもつかないから、諸事情で売却とか いうことになったら手こずるだろう。 ってか、今の状況見ると、A棟はむこう5年は間違いなく 中古売却は大損確定だからね。B,Cが山ほど控えてる。 |
|
No.150 |
by ご近所さん 2013-10-12 14:15:15
北角かなぁ、やっぱり。
ここの角部屋の眺望はすごい迫力ですよ。バルコニーとか梁がないダイレクトビューを見せてもらってビックリしました。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2013-10-12 15:24:33
A棟の北東中層の住民ですが、収納の置き場所が欲しいので同じ間取りでよいです。収納に困らないなら
① 高層 北角 にしたいと思います。 ただし、冬は南角がよさそうな気がします。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2013-10-12 20:14:17
直近でモデルルームいかれた方いますか?
最新情報ご提供頂けると幸いです。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2013-10-12 21:33:19
やはり多摩川ビューが素晴らしいですね。
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2013-10-12 22:59:05
結局、B棟スレは別ですか
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2013-10-12 23:16:44
北角の絶景ビューは羨ましいですね、正直。
|
|
No.160 |
by 入居予定さん 2013-10-12 23:19:51
B棟の契約者専用スレはいつ出来るのかな?
|
|
No.161 |
by 購入検討中さん 2013-10-13 09:40:54
piropedia の評価は8.0でしたね。以下良い点の抜粋です。 >•これはウリになる。めっちゃキレイ。まじでキレイ > (ただしリバーサイドの絶景は北東、北西。南向きは線路、競馬場がある) >•メリットデメリットが割と極端で好みが分かれそう◦ > メリット1: リバーサイドで景色がめちゃくちゃいい。感動するレベル。これだけで資産価値十分#景観 > メリット2: 駅から徒歩0分。20秒くらいでいける#駅までの距離 > デメリット1: 競馬場、歓楽街が近い。やはり治安が気になる#周辺環境 > デメリット2: リバーサイドは北東、北西向き#向き >•多摩川沿いで騒音もそこまで気にならず#ないわけではない。遠くの電車の音が響いていた。車の音はなし |
|
No.163 |
by 匿名 2013-10-13 13:19:00
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2013-10-13 20:29:14
人気は分かれるでしょね。多摩川ビュー狙いなら北東がベストではないでしょうか。
ただ夜景は南のほうが明るいと思いますね。日当たりも冬場はありがたいことでしょう。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2013-10-13 23:05:17
なんだかんだで南東が一番だよ
|
|
No.166 |
by 購入検討中さん 2013-10-13 23:24:36
羽田空港行ってきたがこのマンション見えるよ 中層か下層でも空港は見えるのではないか
|
|
No.167 |
by 購入検討中さん 2013-10-14 01:12:02
北西だと電車の音はうるさいですか?
鉄橋だと、かなり音が響きそうな気がするのですが。 |
|
No.168 |
by 周辺住民さん 2013-10-14 06:40:55
電車の音はあまり気にならないでしょう。
それより、休みの日などにドンチャカドンチャカ響く太鼓の音が耳障りかと。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2013-10-14 07:23:34
太鼓の音って何でしょうか?毎週お祭りでもあるのですか??
|
|
No.170 |
by 購入検討中さん 2013-10-14 07:31:18
太鼓のイベントなんてあるのでしょうか?
そのような場所があるのかどうか |
|
No.171 |
by 匿名さん 2013-10-14 07:36:00
電車の音は気にならないですね。むしろ映画にあるような風景で良いですし遠くでガタンゴトンという音響が気持ちいい
夜は綺麗です |
|
No.172 |
by 匿名さん 2013-10-14 08:57:30
北西は橋を渡る電車と川あかりが同時に見えてキレイらしいですね。夕日もすごくいいとか。
でもB棟はA棟に遮られてしまって残念なのかなぁ。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2013-10-14 11:54:03
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2013-10-14 12:47:00
太鼓らしい音は実際に聞こえる日があります。
単調な繰り返しなので気になる人には耳障りでしょう。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2013-10-14 12:57:47
聞いたことないけどなぁ。
具体的な時間帯教えてよ |
|
No.176 |
by 匿名さん 2013-10-14 13:02:40
休みの日が多いみたい。
時間帯は10~15時くらいの間かな。 必ず聞こえるというわけではない。 鈍感な人には無視できるぐらいの音量だと思う。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2013-10-14 13:12:18
昨日だか一昨日、太鼓の音が聞こえましたね。
半年住んで1回だけ。 どうでもいいんじゃないですかね。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2013-10-14 13:22:19
商業施設の具体的な情報はまだ出てないですよね?
|
|
No.181 |
by 購入検討中さん 2013-10-14 18:22:22
そうすか
|
|
No.183 |
by 購入検討中さん 2013-10-14 19:53:53
角部屋にして良かったという意見と
普通の部屋にしておけばよかったという 住民の方からのご意見をお聞かせいただければありがたいです。 |
|
No.184 |
by 匿名 2013-10-14 19:59:01
北東と北西、どちらがおすすめでしょうか?
結局、A棟、C棟に眺望、日当たりは遮られる感じですかね? それならC棟の北東を待った方が良いのでしょうか? |
|
No.185 |
by 購入検討中さん 2013-10-14 20:40:06
北西は西日がになりますね。北東は冬の寒さが気になります。
やはり南かなぁ。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2013-10-14 21:25:02
眺望は北東がいいと思います。
北寄りに近いほどC棟の影響も少なくなりますし。 C棟を待つ選択はありますが、B棟以上に販売にやきもきすることになりそうですね。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2013-10-14 21:35:33
北西の北角寄りかなぁ。やはり線路と橋、そしてなによりも夕日がきれいですからね。
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2013-10-14 22:21:17
AとBにもいえますが商業施設の開業と消費税10%が確定すれば以外とCの販売は順調にいくかも?
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2013-10-14 22:36:30
普通は南東や南西が人気なんだけどね。
ここは北側の眺望がいいから悩む人多いだろうね。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2013-10-14 23:35:47
夜景見えるイベントできたね 気になってたから正直嬉しいわ
|
|
No.191 |
by 不動産業者さん 2013-10-15 01:05:16
ここ、場所不便だと思うけどな〜。
馬の臭いは、慣れないと思うよ。 川崎なら駅前がいいと思うよ。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2013-10-15 01:22:33
馬の匂い?
ネガるんだったら、もうちょっと勉強してから来い。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2013-10-15 08:05:54
馬の匂い?
はたしてどこでするのかな? 教えて下さい |
|
No.194 |
by 匿名さん 2013-10-15 08:06:50
川崎駅前なら少し匂いがするかも
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2013-10-15 08:17:33
馬の臭いはしないですね。そもそも馬舎無いし。
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2013-10-15 12:12:33
どこで匂いするの?
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2013-10-15 12:15:07
幸区の川沿いを車で走ってたら馬がいた。そこは匂いがした。
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2013-10-15 12:27:14
幸区の多摩川河川敷行けば馬が間近で見れるよ。
|
|
No.199 |
by 購入検討中さん 2013-10-15 12:32:34
B棟の中層階の購入を検討中です。
競馬開催日は競馬場から音が聞こえますか? |
|
No.200 |
by 匿名さん 2013-10-15 13:30:21
来年商業施設が着工すれば販売は加速するだろうか?今のうちに好きな場所選んで購入すべきか、もう少し様子見するか迷います。
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |