北海道 COZYで建てた方いらっしゃいますか?
161:
名無しさん
[2017-12-05 12:12:20]
|
162:
匿名さん
[2017-12-07 20:07:53]
|
163:
名無しさん
[2017-12-07 20:22:29]
|
165:
戸建て検討中さん
[2017-12-14 13:30:46]
ここを検討してると他社に言うと悪口ばかり言われます。でも安いから気にしてません(笑)
|
166:
通りがかりさん
[2017-12-15 21:24:22]
>>165 戸建て検討中さん
気にしないほうがいいです。が、結局は家の価格は人件費と部材なんで安いのは安い理由が必ずあります。特に道内の場合は窓と暖房だけはお金をかけたほうがいいですね。でもそうなるとcozyで建てた意味がなくなるんですよ・・・・・ |
167:
戸建て検討中さん
[2017-12-16 01:29:15]
窓は重要ですよね
暖房はやっぱりガスのセントラルでしょうか?営業さんにはガスが一番暖かいと言われました。 |
168:
とり
[2017-12-16 06:25:06]
いろいろあるけど一番安いのは絶対に灯油。
理由:ガスは基本料金がかかる。暖房用のプランだと、基本料金が高く、ガスの単価が安くても結局高くなる。調理用に別にガスを契約しても灯油が安い。 理由2:灯油は機器が安い。将来(15年後くらいか)にボイラーを交換することになる。灯油は普及率が高いので、ボイラーも安い。 なので、コストを最重要視するなら灯油セントラル。 |
169:
戸建て検討中さん
[2017-12-16 09:56:34]
灯油が一番安いんですか!知りませんでした。ありがとうございます!
|
170:
評判気になるさん
[2018-01-04 21:53:14]
こんにちは。
もうすぐコージーで家が建つのですが、内覧会で家のつくりを指摘する必要とか結構ありましたか? |
171:
通りすがり
[2018-01-05 06:34:59]
>>170 評判気になるさん
新築おめでとうございます 意味が少しわかりにくいです。内覧会したら小さい不具合がたくさんあったということでしょうか。大なり小なり細かい不具合は見つかると思います。きっちり指摘して素敵な状態で引き渡してもらいましょう! |
|
172:
戸建て検討中さん
[2018-01-12 12:42:24]
先日建てた方の家を開放するイベントに行きましたが担当の方が「この家壁紙の色すごいんですよw落ち着かないですよねwww」とか言っててちょっと気分悪かったです…
|
173:
口コミ知りたいさん
[2018-01-15 22:44:49]
コージーで戸建てを建てようと色々な打ち合わせをしましたが、こちらの要望が殆ど叶わず、さらに営業マンが急かすような営業の仕方だったので不信感がうまれ契約を辞めました。
今は炭の家(H企画S)で注文住宅の様に色々と要望を聞いてもらい大変満足しています❗しかも金額はコージーと同じ金額でっ❗結果、しっかりとCMに騙せれないで色んなハウスメーカーに行ったほうがいいと勉強になりました❗笑 家を買うのは一生涯の大切な買い物なので、しっかりと納得した上で焦らず購入を考えたほうがいいですよ❗ |
175:
通りがかりさん
[2018-01-16 15:03:15]
>>173 口コミ知りたいさん
アフター含めて一年二年は営業と付き合いがありますから、少しでも不信感があれば早めに担当か工務店を変えるかした方がいいでしょう。正解だったと思います。こうやって客は離れて悪い噂が広がります。その営業はおそらく上から相当言われたと思います。炭の家いいですね。今はご家族と家作りを楽しんでください。 私の場合も同じで担当が「無理して買ってもみんな何とかなるものなんで大丈夫」とか「払えなくなったら貸したり売ればいい」とか(笑) こんな担当では楽しく家作りなんて出来ないなと思ってやめました。自分は家を建てるのは二回目で予算的なもの含めてギリギリまで本当の事は隠していたのですが、担当やメーカーの考えをじっくり聞こうと思った矢先でしたので。 |
176:
匿名さん
[2018-01-27 21:40:32]
すでにcozyに住んでいる方にお聞きしますが、冬期間のドレンヒーター(屋根の排水のヒーター?)は常に付けていますか?
実はこのドレンヒーターのせいかわかりませんが、電気代が月に3000円も上がってしまいました! おそらくドレンヒーターが原因かと思います! ドレンヒーターは常につけておくべきものなのでしょうか? |
177:
通りがかりさん
[2018-01-28 06:40:20]
|
178:
名無しさん
[2018-01-28 07:34:05]
|
179:
通りがかり
[2018-01-28 08:15:24]
>>176 匿名さん
常に入れて、排水がスムーズになるように維持しておかないと屋根に水が溜まって雨漏りのもとですよ。 177さんの言うように少しずつ溶かして排水路を維持するものなので、入り切りをするのは氷が増えてしまいなかなか溶けなくなって排水が詰まってしまいます |
180:
戸建て検討中さん
[2018-01-31 07:52:14]
実際に住んでいる方、最近はとても寒いですが足元とか寒くないですか?フローリングとか冷たくないのか気になります。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
バルブの調整は基本はいじらずに元の温度の方を暖かい日は50度にするなど元の方をいじって調整してます!
あとは窓際はやはり冷気があるのでホームセンターによく売っている冷気防止のパネルみたいなの置くだけでかなり違いますよ^_^
あとは使わない部屋もあまり温度を下げすぎると結露が発生する可能性もあるようなので結露がでるようなら温度を少し上げた方がいいかもですね!
ただ、うちの場合ほんとに使わない部屋は凍結防止マークにの最低の設定していますが、結露が出たことはないので大丈夫かと思いますが!