契約者の投稿が多くなってきましたので、住民版を立ち上げました。投稿ルールを守り、良い語り合いの場としましょう!
※検討版:ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338514/#last
[スレ作成日時]2013-09-29 18:48:36
ナイスパークフロンテージあすと長町【契約者・住民専用】
No.1 |
by 契約済みさん 2013-09-29 22:25:08
投稿する
削除依頼
今日もたくさんの契約者の方がいらしていました。
今日でとりあえずオプション、カラー選択等が一通り終わって、ホッとしました。 9月は忙しかったです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
9月は毎週末バタバタでしたよねー。
私は、"とりあえず申込み"のオプションをゆっくり検討したいと思います。 12月までなら、キャンセル出来るらしいので。 |
|
No.3 |
NO.2さんと同じく暫定的な申込みをしてきました。
後から追加すると消費税8%になってしまうので勿体ないですよね。 私が1番迷っているのは、カラー選択なんです。もちろん好みの問題ですが玄関どの色にされましたか? 希望を提出した後に友人のマンションに招待され、その時見た黒の玄関扉が重厚感があってとてもよかったです。 ただ、気になったのが外廊下なのでインターホンや玄関扉にふき込んできた雨水がかかり乾燥してポロポロとした細かい砂粒があちこち付いていました。毎回拭けばいいのですが実際はやらないそうです。黒だからなのか結構目立ちました。 我が家はシルバーで希望を出したのですが、それでよかったのか未だに気になります。 外壁がブラウンでインターホンが黒。黒の方がよかったのか…。 家の中から玄関を見たときは、シルバーの柔らかいイメージがいいように思いました。 参考までに皆さんの玄関のお色も知りたいです♪ ※私個人の優柔不断な意見ですので、黒い玄関扉を否定するものでは決してありません! |
|
No.4 |
私も玄関だけは悩みました。
ただ黒はないと思っていたので、ブラウンかシルバーかで。 パートナーはどちらでもいいけどシルバーがいいといい、 私は第一印象でブラウンだったので、MRでさんざん考えました(^^;)。 シルバーは確かに汚れは目立ちにくいだろうと思ったのですが、 毎日見るものなので、 最終的には第一印象でしっくりきたブラウンに決めましたよ。 |
|
No.5 |
No.4さん貴重なご意見ありがとうございます!とても参考になります(^^)
MRのブラウン玄関扉しっくりきますよね。外壁もブラウン系なので統一感もありますし。 我が家はさんざん迷って結局1番最初に決めたシルバーになりそうです。 住んでしまえば全く気にならないと思いますが、後悔のないよう納得して決めたいですね。 ちなみに、こんな優柔不断な私はキッチンの収納扉&天板の色でもまだ迷っています。 営業さんに2週間時間をいただいて、その間なら変更出来るようにしていただきました。 キッチンまわりをMRのように白でまとめるか、温かみが出るようにナチュラルな木目の扉にするか…。 申込み時には収納扉→ナチュラル、天板→ホワイトでお願いしてきましたが 実は未だに迷っています(><;) 収納扉→ウッディホワイト、天板→グレーに変更しようかどうか。 皆さんはキッチンどんな色にされますか?よかったら教えて下さい! |
|
No.6 |
我が家はキッチン天板はサンドベージュ、収納はウッディホワイトにしました。
ほぼ妻の好みで決めています。 ナチュラルも考えたのですが、「飽きが来そう」とのことでナチュラルは無しに。 ホワイトは私が嫌だったので、妥協案でウッディホワイトになりました。 天板は悩みなく決まりましたね。 サンドグレーは実演のところのカラーだと表記されていましたが、 MR1階のキッチン天板はサンドベージュだと思います。間違いじゃないでしょうか。 |
|
No.7 |
No.6さん とても参考になりました!
ありがとうございます。 1階実演キッチンの天板は間違いなくサンドグレーだと私は思います。 自宅に戻ってから色を決める為に、デジカメで写真&ムービーをたくさん撮りました。 さっき見直してみましたが、実演のキッチン天板はグレーでしょうね。 色見本も度アップで撮影しまして、サンドグレーはグレー地に黒い大小の点々がはいっていて、サンドベージュはやや黄色みがかったベージュ地に黒と黄色の点々がはいっていました。 もし、実演と同じ色の天板をご希望されていらっしゃるのならお早めに問い合わせてみては!? 間に合うといいですね(>_<) |
|
No.8 |
うちはもともとキッチン天板はサンドベージュでよかったので、特に変えなくてもよいです。
ご心配ありがとうございます。 |
|
No.9 |
昨日は免震装置見学会でしたね。
設計の方の話が聞けてとてもよかったです。 |
|
No.10 |
ライブカメラで見ると、この台風の中、職人さんたちが作業されてますね。
本当に頭が下がります。 この突風で、どうか、お怪我などされませんように。。。 |
|
No.11 |
ライブカメラだけ、うまく見ることができないんですよ。パスワードを求められるのです。PCの設定の問題のような気はするのですが・・・。
ナイスのブログが楽しみで、面白く拝見しています。 |
|
No.12 |
基礎部分の工事が結構進みましたね。足場が組まれています。どう出来上がっていくのか楽しみです。
|
|
No.13 |
皆さんは、キッチンの上吊り棚が資材不足(高騰?)の為、モデルルームにおいてあったイメージ写真と異なって両開き扉のみの仕様になることは聞いてましたか?検討の時とイメージが違ってしまうのは、なんか残念な感じがします…。
|
|
No.14 |
そもそも、吊戸棚のイメージ自体見ていないので、全く分からないですが、
吊戸棚があるんだな程度の理解だけで、あまり気にしませんでした。 |
|
No.15 |
No.10さん。
ライブカメラは、ID,パスワードを求められる直前の画面に表示されていたものを、手で入力するようですよ。 私も勘違いしました・・・。画面にはそのむね表示されているんですが、あれは勘違いしますね^^; |
|
No.16 |
あ、No.11さんでしたね(汗汗汗汗汗汗汗汗
|
|
No.17 |
11です。
どうもありがとうございます。 見方がその後わかって、おっしゃる通りのパスワードを入力して見ることができました(^^)。 ところで、皆さんは11月16日~のオプション品の案内会に行かれますか? |
|
No.18 |
オプション品の案内会なんてあるんですね~。
どこ書いてありましたか? |
|
No.19 |
ナイスのブログに書いてありますよ。契約者限定って。2期販売もあるので、もう1回あるとは思いますが。
|
|
No.20 |
オプション品の案内会の「オプション」とは、"とりあえず申込み"のオプションのことなんでしょうかね?
それとも、それ以外の照明やカーテンなどのオプションですかね? 前者でしたら、9月までだと消費税が5%ですむということもあり、とりあえず決めたんですが、後者だったら全然これからの検討という感じなんですよね・・・。 営業さんからは何もいってこないし、DMもこないけど、どういう位置づけなんでしょうね? |
|
No.21 |
NO19さん
ありがとうございます。 本日案内のハガキが届いていました。 インテリアオプションですね。 インテリアは、自分で安いお店を見つけようとも思ってましたが、参考までに行ってみようかと思います。 |
|
No.22 |
オプション変更工事の通知が昨日届きましたが・・・・
とりあえず、その場の勢いで申し込みはしたものの、いまだに悩んでます。 洗面所のホーローパネル。 今の賃貸マンションには付いていないのですが、無くても特に支障がないので、キャンセルしようか悩んでます。 ホーローパネル、みなさんは付けましたか? 12月20日までには決めないといけないですね。 ああ、どうしよう・・・ |
|
No.23 |
ホーローパネルはトイレはなくとも、せめて洗面所つけないとカビ大発生するのではないかなぁと。自分でも付けれますけどね。
|
|
No.24 |
私も長い眼で見て、カビ対策にあった方が良いかと思い付けます。
|
|
No.25 |
私も洗面台のホーローパネル頼みました。今住んでいるところは借りて数年ですが、壁が水滴とかで変色してくるのですよ。なので迷わず付けました。
インテリアオプション会、参考になりましたが、やっぱり高めなのでしょうね。 他と比較して決めたいと思いました。 ただ、コーティングはあそこでやった方がいいのかと。 |
|
No.26 |
22です。
カビ、変色、そうですよね。気になりますよね。 みなさんのご意見、大変参考になりました!ありがとうございました! やっぱり、私もホーローパネル付ける方向で行こうかと思います。 インテリア相談会、カーテン見積もりしてもらいましたが、なかなかイイお値段ですね。 イケアがオープンしたら、そっちも参考にしようかな。 |
|
No.27 |
カーテンだけじゃなくて全体的に高めだと思います。
エアコンも4割引きとはいえ、おそらく量販店とそう変わらない価格ではないかと思いますし、 家電量販店で買えば無料保証もついてくるので、お得かなと思いました。 カーテンは消耗品だと思っているので、最初から高いもの(オプション品)を買う必要はないと私は考えています。 |
|
No.28 |
みなさん、そろそろオプション申し込みの期限ですが、布団物干しを申し込んだ方はどうされますか?物干しを付けると付けたままになってしまうので、ホームセンターなどで売っている布団用の物干しで足りるかどうか悩んでいます。
|
|
No.29 |
布団干しは付けます。
我が家は洗濯物が多いので、洗濯物を干してもいいかな…と思ってます。 ホームセンターのも考えましたが、使わないときの置場所が必要になるのでやめました。 |
|
No.30 |
ありがとうございます。
そうですね、布団じゃなくとも、毛布とかシーツとか大きいものを干せますね。 ホームセンターの布団物干しでは、やはり小さいかな・・・。 |
|
No.31 |
キッチン無料の釣り戸だな、
収納少なめなのでお願いした方がいいか 雰囲気も変わるので迷います。 家族構成にもよりますが、みなさまどうされました? ご意見、参考にさせて頂きたいです。 |
|
No.32 |
我が家はつけました。
やはり収納力の少なさが一番ですが、台所を常に片付ける自信もないので、目隠しも考えて…ですかね。 それと、後々外すよりつける方が大変らしいですよ。 |
|
No.33 |
うちは付けませんでした。
確かに収納が少ないな~と思って、付けようか迷いましたが、開放感のあるキッチンにしたかったので、付けるのやめました。 そのほかの理由としては、背が低いので、上の方の棚には手が届かないので・・・ 使うものを下に収納。なるべく物を増やさない。 これに尽きますね。 |
|
No.34 |
ありがとうございます。
今風に吊戸棚無しにしたかったのですが、我が家は片付け苦手なので やはり、そのまま付けて貰う事にしようと思います。 |
|
No.35 |
今日見たら、今2階を建てていますね。オプションの変更は明日までですが、みなさん大丈夫でしょうか。
|
|
No.36 |
早く完売するといいですね。
もうすぐでしょうか。 |
|
No.37 |
昨日違う件で電話したら完売してたみたいでした。
|
|
No.38 |
ついに完売しましたね!よかったです。
|
|
No.39 |
雪掻きって特に管理規約に載ってないですけど、どうなんでしょう?
|
|
No.40 |
たぶん除雪は各自になるように思います。みんなで協力してということではないでしょうか。
長町だと雪をあまり想定しないでしょうし、かといって除雪を業者に頼むほどでもないと思います。 大雪が降ったら雪の置き場に困りそうですね。 |
|
No.41 |
この度の雪害を見て、やはり対策を取る必要があるように感じます。この先、地震だけではなく、水害をはじめ、様々な災害を想定して備えをしておく必要があると考えさせられました。管理組合でそういった話し合いもできると良いですね。
|
|
No.42 |
40さん41さん。ありがとうございます。
あれほど降られると面積的にも人の手だけでは、半日以上は少なくともかかるでしょうから有志によるボランティアレベルではないですよね…。私も管理規約そこらも少しは触れて欲しいと思いました。 |
|
No.43 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.44 |
完成が遅れるらしいですね。
いつ頃? |
|
No.45 |
遅れませんよ。
|
|
No.46 |
1カ月くらいって聞きましたよ。
説明会があるらしいので、詳しい話が聞けると思うんですが 完成が更に遅れる事も見越して、色々考えなくちゃいけないんですね…。 |
|
No.47 |
説明会に出られた方、いかがでしたか?
|
|
No.48 |
売主は第10条4項5項を適用したい言い回し
次回の報告で納得ができる回答と対応がなければ集団訴訟も視野に入れていいと思う。 |
|
No.49 |
集団訴訟ですか。
正直そこまでは考えておりませんでしたが、第10条4項5項に結局集約させたいとの意図は感じました。 冒頭は謝罪から始まるのに、最後は個別対応でうやむやにされてしまいました。 私は、今回の説明会で、今後の発表会があるとは思えません。 ナイス主催の説明会はこれで終わりではないかと思います。 この説明会に出て、改めて疑問に思ったことは皆さんあるはずです。 契約者として、疑問は解消しなければ納得した購入はできないと思っています。 |
|
No.50 |
1人1回の発言だけでは足りてないし、皆さんの理解を得るまでには時間がかかるのではないかと
|
|
No.51 |
工事に重大なミスあったんでしょ?
|
|
No.52 |
もし引き渡しが4月28日までに行われれば第10条4項5項違反に触れず契約に問題はないでしょう。
集団訴訟も視野に入れていいと思う。とありますが今現在何に対し争うのですか? |
|
No.53 |
ここは契約者同士で団結したいですね。どこかで集まることができないでしょうか。
今回の説明では到底納得がいかないでしょう。真実は闇の中。情報を公開しない、一方的に今後の対応を決められ、契約不履行にならないようにという既定路線に向かわれると、不安のまま引き渡しになる可能性は高いと思われます。 契約者が主張するしかありません。今のナイスは顧客目線で物事を見ていません。 |
|
No.54 |
施工会社を守っているよね。
|
|
No.55 |
雪積もったままコンクリート打つか普通
下の階層も怪しくなってくるよ 高い金取って適当な工事してんじゃん 全て解体して施工会社替えて建て直し位しないと 信用出来ん 危なくて住めないよ |
|
No.56 |
今回の工事だって、今まで前例がないことをやろうとしているわけよね。
それで大丈夫だって言い切るのは何の根拠があってのことなのか。 ナイスが「大丈夫です」の一点張りでは信用ならない 一番いいのは建て替えしかないよね |
|
No.57 |
ナイスはプリズムという全階層の独自検査をしているはずなのに、なぜ見抜けなかったのか
独自検査をしていながら今回の事態。 今後売主まで入って検査を厳しくしますと言われても何も変わらないように思うんだけど これでは、三菱ザ・パークハウスグラン(ググってみてください)の欠陥工事となんら変わらない |
|
No.58 |
そんなに重大な問題だったんですね。
高く売れる物件だと思ったんたけど、価値が下がるかな? |
|
No.59 |
ナイスいわく、新築工事と変わらないから価値は変わらないといってた。
その理屈はナイスの理屈で、一般人には理解しがたかったが。 こういう情報はいずれ広がると思うので、価値に影響は出てくるのではないかと推測。 |
|
No.60 |
そもそも、下の階の検査すら怪しいね
いっそ建て直すのが正解だと思う。 |
|
No.61 |
まずは責任の所在をはっきりさせないと。
今回の説明会で、納得された方は構いませんが、 納得されなかった方は正規ルートで相談したらいかがでしょうか。 宮城県消費生活センター 022-261-5161 親切に対応していただけます |
|
No.62 |
ロイヤルカスタマーWEBをみたら、ほとんど更新されていませんでした。
しかも、動画も見れなくなっっておりました。 説明会では、あれほど見てくださいとおっしゃったので見たのですが、 憤りを感じます。 |
|
No.63 |
説明会は保身を感じましたね。
あくまで『大丈夫』とのナイス側の説明を信用出来るとした上での意見ですが… 大事にして『欠陥マンション』的な噂、レッテルを貼らる方が不動産価値も下がりかねないし、私達契約者にとっても損失なのでは?? ひとつの意見でした。 |
|
No.64 |
63さんのご意見も、もっともだと思います。
ただ、ナイスの保身は当然のこととしても、物件価値が下がる可能性があるので言及しないということは、 あの工事を信用し、認めるということになります。今回の1件を認めて許すということではないでしょうか。 私は、建て替えが一番最良の策ではないかと思っています。 建て替えであれば、不動産価値に影響は出ません。 その際は松井建設ではなく、別の施工会社にしていただきたいです。 今の私には信用のある工事とも思えません。今回の工事は初めての事例で、経験がないものだからです。 それを、また松井建設が行い、チェック漏れを起こした旧体制で挑むということは、再発の懸念もあります。 信用を回復するような対応や説明をナイスがしてくれなければ、不信感はぬぐえないままになるように思います。 |
|
No.65 |
ナイスの対応が中途半端。事態を公開したならそれなりの顧客対応を考えていないと。
準備もなしに一方的にあんな説明会をやるから、反感を買うんだよ 説明会の途中で怒って帰った人もいたような 建て替えがベストだと思う |
|
No.66 |
どうしたら、建て替えて貰えるのでしょうか?
訴訟とかになるのでしょうか? |
|
No.67 |
三菱地所の南青山の件もあるから訴訟の方向になって長期化する前に全契約者が納得できる売主側に適切な対応をしてほしい。
|
|
No.68 |
どうして建て替えにこだわるの?
もしかして問題になっている階を購入されたとか? 納得できないならキャンセルされたらいい。 |
|
No.69 |
三菱の手付け3倍返しの件は、ナイスも十分承知しているはず。
4月28日にこだわるのは、ナイスが責任を負うことになるからだと思うよ。 それまでに引き渡せば、ナイスは適切な新築マンションを提供したこととして処理したい考え。 それを越えたら、契約解除に応じることになる。しかもあらゆる保証金の問題も出てくる。 だから今は公に手付け放棄の解除しか認めてしかいない。 勝手に欠陥施工された挙句、手付け放棄で解約するなんで、ありえないと思うけどね。 建て替えというのは、完成は遅れるけどさまざまなデメリットが解消される。 こういった問題は、個人で対抗しても揉み消されるだけなので、 契約者が皆で結束して対抗しないといけないと思う。 組合交渉と一緒です。 |
|
No.70 |
>>67さんのおっしゃる通りです。
売主として、契約者が全員納得できる対応をしていただかないと困ります。 今回の説明会の報告も早くしていただかないと、工事が進んでしまって、長期化しかねません。 そろそろ、デベ側ももぐりこんで投稿してきそうですね。 |
|
No.71 |
何が起きたのか知りませんが、施工上のミスだとするとお気の毒です。良い方向に解決するといいのですが。。。
|
|
No.72 |
>>68
いろいろな立場の方がいらっしゃいます。 納得していいやと思っている方、納得いかない方、解約を検討される方。 それを考慮して発言していただけますか。 「納得できないならキャンセルしたらいい」というのは、ちょっと言い過ぎだと思います。 建て替えに反対ならば、ご自身の考えを主張していただけますでしょうか。 |
|
No.73 |
どうしてこんなことになってしまったのでしょうか。
人生最高の買い物で、、、。悲しい ナイス株式会社の存続に関わる案件です。今回の対応次第では、評判が拡がり倒産もあるでしょう。ナイス株式会社殿、ここはご決断を。 松井建設の口コミ最悪http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47683/ |
|
No.74 |
ナイスを信用して契約したのに、裏切られましたね…
もう少し、対応の仕方があると思う。 |
|
No.75 |
松井建設かぁ。。。確認不足だったわぁ。。。説明会でれなかったんですが、雪の日と氷点下の日とかにもコンクリートうったのかな。。。冬にやった部分は全部ダメだったり。
|
|
No.76 |
私も信用していただけに、今回の対応などを見ても裏切られた気持ちです。
家を購入するということは、1万円の家電を買うこととは全く違います。 不良品でもあきらめがつきますが、数千万円の買い物です。 ナイスほか販売側は、今回の工事にしても普通の感覚でいるのかもしれませんが、 それは大きな間違いです。 上から目線の説明会には正直憤りを感じました。 納得のいく対応をしていただきたいものです。 |
|
No.77 |
施工は大林がよかった。
ナイスは隠しても仕方がないですよ。 説明会では情報を秘匿するような発言もありましたが、 もうこんな情報は広まります。 誰かが裁判でも起こしたら、ナイスが仮に勝っても、信用は一気に無くなると思います。 今回は施工不良が見つかりましたが、今までの他の物件は大丈夫なのでしょうか。 そちらも心配ですね。 資産価値はここだけの話ではなくて、他のナイス物件にまで影響すると思います。 今回も黙っていればそのまま引き渡しになったはずです。 三菱の件があって、それで公開したのでしょうか。 |
|
No.78 |
積雪 氷点下でコンクリート打ったんですよ
当然下の階層も怪しいですよ 検査って言いますがあてになりません 土台 基礎も怪しいです どう考えても建て替えでしょう? チェック漏れやうっかりで起こった事ではないですよ |
|
No.79 |
もしかして、仙台のマンション他にもあんじゃない?
|
|
No.80 |
積雪氷点下の時点でアウトやっぱ5階以下は信用ならない。解体か、第三者に施工状況確認して欲しい。
|
|
No.81 |
>61 さんが言ったとおり誰か消費者生活センター報告とかする予定ですか?
|
|
No.82 |
説明会でれなかったのですが、スレ進行からして建設会社責任?
後日自宅に伺って説明すると言われたからやっぱ重大なことなんですよね。自宅かなり遠方なんですが来てくれるようです。 |
|
No.83 |
消費者センターへ報告しました。
施工会社の全面的な責任です。 |
|
No.84 |
消費者センターの対応、反応はどんな感じでしたか?
教えてください。 |
|
No.85 |
親身にお話聞いていただきましたよ。相談なので、こうしたいけどどうでしょうかといった形でご相談したらいいと思います。
|
|
No.86 |
私はある程度納得している者です。
スレを読むと、説明会での主催者側の態度に問題があったように感じられます。 私の説明会では皆さんが書き込まれたような事は一切ありませんでしたが…。 会によって対応が違ってたんでしょうか? 正直こんな大事になっていて驚いています…。 |
|
No.87 |
今回の説明会は明らかに失敗。このまま説明された工事を強行することも出来ないだろうから、4月28日は結局不可能となり無条件での契約解除ができる。
第二回、第三回の説明会があるのかな、、、。 |
|
No.88 |
私も説明会にいきましたが、正直、あんな大規模なことをして平気なのかどうか、素人には全然判断出来ませんでした。4階以下の再点検で欠陥があったり、今後の上層階まで工程が進んだあとで不具合が出た場合には、もううやむやにされてしまう気がします。今回の工事ならびに今後の行程について、ナイスと利害関係のない第3者機関のチェックが欲しいですね。建て替えてもらえば安心な気がしますが、どこから建て替えるのがいいのかも、よくわかりません。第3者専門家を交えたて全契約者一同に介した追加説明会をお願いしたいです。
|
|
No.89 | ||
No.90 |
コンクリート打った日教えてもらえれば、仙台地点での気温、気象実績は出せますよね。誰かそこらへんは質問されましたか?
|
|
No.91 |
第三者調査はどこか信用ある設計事務所に依頼の形ですか?でも代表者と費用が必要ですよね。
|
|
No.92 |
そういった質問は私の会では出ませんでした。いきなり報告だけあって、質問などできませんよね。
国土交通省の関係団体に問い合わせました。とても詳しく相談に乗っていただきました。建て替えならば、基礎からすべてやり直さないと意味がないようです。今回の是正工事は、解体の際にかなり留意しないと同じ強度は得られないようで、果たして松井建設にそんな施工ができるのか疑問に思いました。 でも、建て替えには応じないでしょうね…。 詳しくいままでの施工データを提出してもらい、検証したほうがよいかも知れません。 |
|
No.93 |
やはり契約者で集まる機会が欲しいですね…。
|
|
No.94 |
やはり施工会社の力量が不足なのでは?夜遅く照明までつけてやってるという噂は非常によくない。
また、設計会社の監理体制としても疑う。あの雪の中コンクリート打設作業をさせたのでしょう? |
|
No.95 |
ナイスはあくまで売主代表であって、本当の責任は松井建設と、監理の創建設計にある。法的な立場としてはナイスが責任者なのだろうけど。
不動産価値について、ナイスは新築同様の価値があるといっていましたが、それは建前で、こういった噂がすでに広がっているわけだから、実質的には価値が下がる可能性が高い。その補償をどうしてくれるのか。引き渡しましたから終わりでは済まされないと思う。 |
|
No.96 |
>>90
コンクリート打設の日は資料に載っているからわかりますよ。過去は調べないとわかりません。 |
|
No.97 |
そもそも今回の事案を踏まえても長期優良住宅になれるんですか?
|
|
No.98 |
ナイスになにかあったのですか?
すいません! >正直、あんな大規模なことをして平気なのかどうか、って |
|
No.99 |
>98 契約者ならばナイスに聞いてください。契約者専用スレです。または過去レス読みましょう。
|
|
No.100 |
なりすましっぽい投稿も出てきているので、気をつけましょう。
完全にうまく是正工事をすれば、長期優良住宅となるというのがナイスの返答です。そもそも、工事の遅延として今回の件は処理されるので、きちんとしたマンションを提供するという見解です。 |
|
No.101 |
説明会では何の署名もしていませんが、出席しただけで了解したことになっているのでしょうか?工程変更にあたって契約者の承認は必要ないのかな…。少なくとも、アンケートをとって、フィードバックを兼ねた再説明会を開いて欲しい。
|
|
No.102 |
説明会に出席しました。あの説明会で納得しろというのがどうかと思います。松井建設さんのミスなんですよ、あの説明会で済ませるような企業体制に問題があるんじゃないですか。責任は松井建設さん、責任の擦り合いなんでしょうか、ナイスさんには関係ないですもんね…その状況が感じられました。ですから、それなりの対応をしてください、二ヶ月以内ですからどうにもできません?規約がそうですから?とにかく購入者には様々な思いで購入してるんです、その気持ちを前提に考えていただきたい…みなさんそう思いませんか?
|
|
No.103 |
場合によって、長期優良認定がつかない場合があるってことですね。非常に場所も良くナイス会社の評判も良かったので残念で仕方ありません。松井建設のミスによりこのような事態になってしまい個人的には手付金放棄で解約も考えてます。悪評の付く可能性のあるマンションと信用できない建設会社に命と大金は預けられません。
|
|
No.104 |
まあ、落ち着きましょうよ。
やることをやってからでも遅くはないと思いますよ。 では、こちらに相談してみてください。 国土交通省東北地方整備局の宅建免許の担当。 以前お世話になったことがありますが、顧客目線で対応していただけます。 今回の資料とか契約書とか一切持って、相談に行かれたらいいと思います。 |
|
No.105 |
積水ハウスの「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー」ここでも手抜き工事が発覚しました。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140324-00000040-bloom_st-nb もう次々だね。ヤフーニュースでトップに出ていました。 やれやれって感じ。 三菱や、積水の住民版なども参考に見てみたらいいと思う。 |
|
No.106 |
>104 書面なんかより現物を検査してもらわないと意味ないのでは?
|
|
No.107 |
専門的な視点から意見を聞きたいので監督官庁である国土交通省の相談ダイヤルにかけてみます。
|
|
No.108 |
電話相談でも大丈夫です。まず、事実を知っていただくことが大切。1人の意見だけでは行政は動きません。私たちが多く意見を寄せることで、それは束となって、力になります。その中で契約解除についても相談したらいいと思いますが、今回の対応のずさんさをまず訴えることが大切じゃないでしょうか。
|
|
No.109 |
今、建設工事はどうなっているのでしょうか?
止まってますか?? |
|
No.110 |
止まってないと困りますね。一方的では。週末にみなさんで集まりたいですね。
|
|
No.111 |
仙台市役所か太白区市役所の建築課にも相談したほうがいいですか?
|
|
No.112 |
問い合わせての結果を教えてください。
|
|
No.113 |
リフトで昇り降りしており業者は現地にいますね。しかし工事は行われていません。
|
|
No.114 |
契約者達で本気で集まりませんか?この不安なままのマンション契約は本当に精神的にきついです。アスト長町の今後の利便さと公園前の立地条件の魅力が本当に捨てがたいです。高い買い物なんで、後悔しないでやれる事をやりたいですね。色々、ご教授の程お願いします。
|
|
No.115 |
市役所、区役所の問合せは、如何でしたか?
|
|
No.116 |
残念ながら説明会は出ておらず資料がないため、仙台市役所へは行ってません。
また遠方なので行きづらいので仙台在住の有志にお願いしたい。 |
|
No.117 |
まず、いつナイスの反応があるのか、それ次第かな
|
|
No.118 |
皆さん落ち着きましょうよ
高い買い物で、不安なら、ナイスさんからせめてお金返してもらって解除しましょうよ それくらいは、してくれるでしょ? 私は3月末に何とか入居したいです、、 |
|
No.119 |
購入者と思われる方々が車両の中から現場を見に来ておりますね。
入り口は閉められ警備員が立っています。中の職人は携帯いじりながらタバコを吸い、4〜5人で笑っておりました。強風でインフォの旗は倒れておりなんとも悲しくなりました。 マンション買ったら楽しくて仕方がないものだと思っておりましたので。 |
|
No.120 |
118さんに同意します。
これじゃ、自分達でマンションの価値下げてますよ…。 静に入居を待っている購入者もいる事、どうか忘れないで下さい…。 |
|
No.121 |
私も入居したいです。
例えば、長期優良住宅の基準を変わりなく保てると言う詳しい説明と確約(覚書など)を貰えれば大丈夫なのでは? |
|
No.122 |
所詮はネットですので、書き込みの自粛などは期待できないと私は思ってはおりますが・・・(笑)
さて、つまるところ私たちが気になるのは、強度が100%新築と同等に保てるか、という点ですよね? 建て直し頂ければ納得するということは、そういうことと思いますが。 信頼できる知り合いのゼネコンさんに問合せた結果、「鉄筋入れ直しでやれば強度は同じ」と答えていただきました。 ナイスさんにも諸々問合せし、個人的には納得・安心しました。 納期遅れは嫌ですが、こうなった以上はとにかく、モノだけはしっかりと作ってほしい思いです。 気になる方は、ご自分でいろいろ確認された方が良いかと思いますよ。 |
|
No.123 |
121さんの言う通り、書面か何かでほしいですね。
|
|
No.124 |
今後の説明会の予定はなく、引渡しの説明会のみのようです。
再施工は、3階の強度がどうかや鉄筋のはつり出しの仕方に高度な技術が必要です。簡単な工事ではないですよ。鉄筋を新しくするだけの工事ではありません。古い鉄筋をどう処理するかが大事です。 |
|
No.125 |
この是正工事を失敗した松井建設さんにやらせていいのですかねぇ。
|
|
No.126 |
そんな、是正工事をしたマンションが長期優良住宅になるの?
国交省に聞いたんですか、普通に考えたら無理でしょ。 |
|
No.127 |
>126
煽りでないのなく、本当に聞いたなら、根拠を記載下さい。普通とは? |
|
No.128 |
ナイスの説明が不十分です。それに尽きます。個別に聞けと言われても、電話じゃ限界があるし、聞いても答えられない質問が多くて、対応に誠意がないです。弁護士対応しかないかな…。
|
|
No.129 |
モデルルームで説明は聞けて、資料も見れるって、説明会で言ってましたが、電話だけですか?
その場で答えられない質問は、後日って言われましたが、回答しないって事? だとしたら、ちょっと、、、 |
|
No.131 |
問題は、内装工事期間の短縮により、変更後の引き渡し日が、異議申し立て可能期間のぴったり前日に設定されていることです。こんな設定の仕方をする(許容する)売主は、今後何か起こっても、チェック機関として機能するかどうか、全く信用することができません。本当に2ヶ月の引き渡し延期に無理がないのか、風評はともかくとして、建物の強度は本当に劣らないのか、今後の瑕疵発覚時にきちんと対応することができるのか、正直信頼感ゼロです…。そもそも土壌汚染対応のことも、契約時にはじめて知らされましたからね。出来れば希望者には手付金返還で、解約させて欲しいな。
|
|
No.132 |
全く同じ考えです!
風評はどうあれ、今の説明だけで本当に信用できますでしょうか?希望者だけでも、手付け、オプション代返還の上、解約に応じていただきたい。 |
|
No.133 |
内装工事期間短縮で内装がガタガタになり入居後もトラブル対応に追われるのは嫌ですね。2カ月の延期には当初から無理がある工程です。撤去期間が3カ月かかるのですから。解約も検討せざるを得ません。手付金変換は当然です。
|
|
No.134 |
体重は順調に増えてます!
|
|
No.135 |
工事短縮をあの松井建設が突貫工事でやるんでしょうか?とても怖いです。
2カ月と設定した時点で企業利益主義です。顧客主義ではありません。ナイスさん真摯な対応求めます。今後の物件にも響きますよ。 |
|
No.136 |
少し落ち着かれては如何でしょうか。
ナイスの回答見てからでも良いのでは。 |
|
No.137 |
松井建設はプレシスでも突貫工事していた様ですよね。
夜中まで工事するとか。 今回だって松井建設が欠陥施工したわけで、今までの3階部分までだって怪しい。低温下での工事はそれなりの注意を要するのに、仙台だから軽く考えていたように思います。でも今年の冬は異常気象の低温・大雪。既存の躯体の信用すら揺らいでいます。 |
|
No.138 |
>>129
電話だけでは当然答えられないし、MRへ行けば資料を見ることができるのかもしれませんが、それだって今までの施工に関する資料などないでしょうし、工事に関する問い合わせは結局その場では答えられないで終わると思いますよ。 |
|
No.139 |
138さん
今までの資料もあるって聞きましたが、、、無いの? 質問は後日答えてくれないですか? |
|
No.140 |
細かい施工データのことです。
どこまでの資料があるかは知りません。 ただ電話で私が聞きたい範囲のことは答えられませんでした。 なので、MRへ行ってもすぐには返答できない内容のことだと思っているところです。 |
|
No.141 |
後日でも回答くれるって事ですよね?だったら、電話してみます。ありがとうございます。
|
|
No.142 |
プレシスでの松井建設の内装ひどいらしい。先行き不安です。
|
|
No.143 |
内装や結論などがヒドイときは、引き渡しのとき拒否しましょ。
|
|
No.144 |
No.114さんの意見に賛成です。とにかく各自が収集した情報を持ち寄り建設・法律等の専門知識をおもちの方は情報を整理して頂き、各機関に相談して頂いた方は各機関の見解を整理して頂いて各自の希望も整理して今後の対応を方向付けして行かないと交渉でいい方向にはいかないと思います。とにかくできるだけ早く確実性をもって行動することが肝要です。私も現在行動中ですがNo.114さん如何でしょうか?できればお会いしたいです。
|
|
No.145 |
コンクリート施工日を教えて下さい。
|
|
No.146 |
114です。もし、他の契約者様達でお会いして色々意見の交換望む方いたらあいましょう。最初は数人とか少なくても団結してやる事で色々変わる事があると考えてます。何もしないで待つよりは僕は動いて答えをだしたいです。同じ様な考えの人がいましたら、また掲示板に書いて下さい。僕も本当にあそこのマンションを皆さんと同じで楽しみにしてたんで妥協したくないんです。動く事で不愉快に思われる方や、不安になる方もいると思いますがそれ位、本気でマンションの事を考えてくれてると思ってくれたら幸いです。長文失礼しました。
|
|
No.147 |
No.114/146さん是非お会いしてお話ししたいですね。どの様に連絡すれば宜しいですか?
|
|
No.148 |
我が家は早く住みたいです。しっかり作ってくれれば、良いと思ってます。
色々な考え方があるとは思いますが、みんなを焚き付けて、騒ぎを大きくして、資産価値が下がるような恐れがあることは、やめてほしいです。 訴訟とかになって、時間とお金を費やしてって、メリットより大きなデメリットを感じます。 |
|
No.149 |
>>148さん
148さんのお気持ちもわかりますよ。私も本当にきちんとしたものを提供してくれるのであれば、何も言いません。 しかし、焚き付けているわけではなくて、説明に納得がいかない、信用できない、だから何とか交渉しようという人多もいて当たり前ですし、動くかどうかは別として、気持ちとしては納得のいく対応をしてほしいという契約者の方は多いと思います。 どこまでを求めて交渉するかはわかりませんが、少なくとも瑕疵担保責任の10年を超えて責任を持つというくらいの念書のようなものくらいは求めてもいいと思いますよ。だって、大丈夫だって言い張るんですから。口約束では世の中通用しません。契約書がないとダメです。 長引けば皆疲れてきてどうでもいいやってなるんです。ナイスはそれを待っているともいえるかと思いますが。 |
|
No.150 |
148さんは長く住む気はないんですかね。私は転売など考えていませんので、風評や資産価値などどうでもいいです。仮に時間やお金がかかっても、しっかり当初計画通りの不純のない建物を作って欲しい。それにはこの間のナイスの適当な説明では、素人には全然合理性が判断できないと言ってるんです。自分が何十年も住む家は、完成までのプロセスでいくら叩かれようと、最終的に安心できるものが出来れば、全く構いません。
|
|
No.151 |
148さんへ これだけ騒いでいればこのマンションの資産価値は当然下がってしまいましたよ。あとはナイスと松井建設が建物の安全性と将来にたいする保証を今の世の中の基準に照らしあわせて誠心誠意行動するしかないと思いますが如何でしょうか。
|
|
No.152 |
114・146さん是非お会いして今後の対応を検討したいです。
|
|
No.153 |
114です。今、現在皆様もそうですが、ナイスさんと松井建設に不信感を持っており信用出来ないって事が1番だと思われます。そこで、現在僕なりに、調べた結果を報告させて貰います。まず、僕を含めて皆様が1番気にしてる点がこのままの状態で長期優良住宅認定マンションになるかって事です。これはマンション申請で許可が下りてる時点で出来たマンションは長期優良住宅認定は残るみたいです。但し、ここで問題なのが、今回の施工工事ミスで耐震度、強度等が落ちてても調べない限り解らないってことです。〈最悪のケースとして住み始めて不具合が解る〉今後、国が長期優良住宅認定物件を無作為で抽選して評価していくみたいですが…今回僕たちはそこまで待てません。なので、住民たちの解決策として、マンション完成前にもう一度長期優良住宅認定を再審査して認定して頂く事が1番だとおもいました。これも、国の審査会で必要ないと却下される場合があるみたいですが、購入者や販売会社の強い申請があれば可能みたいです。逆にマンション完成前に審査で長期優良住宅認定の認定を貰えれば、松井建設もナイスさんも設計通りに工事してくれてたんだと解ります。また、僕たちも安心できます。なので、この再審査の必要性をナイスさんに相談して見たいと思います。今回調べた事が間違ってる所あるかも知れませんので参考程度でお願いします。正直、僕も何をする事が正しいか解りません、けど、国からの認定は本当に一流マンションだと思います。
|
|
No.154 |
114さんへ 144・146です。色々調査・情報収集有難う御座います。各人最終目標は多少異なることでしょうが松井建設・ナイスに対する想いはベクトル的には同じと思います。私は現在契約法の効果を調べています。是非ともお会いしたいです。どうでしょうか?
|
|
No.155 |
114さん 154です。154で144・146と書きましたが146は誤りで147です。返事待っています。
|
|
No.156 |
ナイスと三菱地所では体力的に雲泥の差が。
やれ建て替えだ手付け3倍返しだなんて好き勝手を言ってるとお父さんの憂き目も。(汗) |
|
No.157 |
さっきから匿名で何書き込んでんの?
部外者なら引っ込んでろよ。真面目な話してんだからさ。 3倍返しなんて誰もいってませんよ。 ちゃんとしてくれって主旨なんだから、建て替えは必要ないってちゃんと素人が理解できるように証明してくれれば、ナイス提案の再計画でも問題ないわけでしょうが。 ナイスの営業なのか、松井なのかわからんが、低俗な横槍を入れてる暇があったら、解りやすい説明資料と、契約者が安心できる検証スキームを考えて、再説明会を準備してください。 |
|
No.158 |
156さんいい加減にしなさい。167さんの言うとおりですね。ナイスは契約者全員が納得できる様に対応を複数提案すべきです。松井建設とナイスは企業としての社会に対する責任を重く受け止めるべきでしょう。このままでは企業としての責任の取り方としては最悪と思いませんか。2550億円の売り上げをしている企業としてはナイスの今までの対応はなさけないです。
|
|
No.159 |
ちょっと落ち着いたらいかがですか。
皆さんの主張はもっともだと思いますが、きちんとナイスなり、松井建設なり、国土交通省なりに伝えていますか?ここでヒートアップしたって解決になりませんよ。こういう時は冷静に事を進めた方がよいと思います。 |
|
No.160 |
掲示板は業者ももちろん見ているし業者よりの意見はあまり信用して見ていません。私も資産価値をさほど気にしていません。長く安全に安心して住めればいいと考えてます。もし私が売り主のナイスで買い手が何も言わなければそれなりに作って売却します。何かを主張する買い主がいればその問題をできる限り応えるようにして売却すると思います。できるだけ早く入居したいのは誰でも同じ思いです。ただ数千万の買い物に起こっている問題をうやむやにして入居して後で何か起こっても自己責任となるのは勘弁です。
|
|
No.161 |
160さん。言いたいことはわかりますが、それはちょっと違うと思います。まず、①業者よりだろうがそうでなかろうが、顔の見えないネットの書き込みに信用などないこと②買い手が何も言わないならそれなりに作る・・・私が売り手なら、何も言われなくてもプロとして完璧なものを作りたい。松井もナイスも今回ポッキリの会社じゃないですし③早く入居したいという気持ちにある意味答えた結果が、2か月遅れ。
自己責任は勘弁、だけ同意ですね。 |
|
No.162 |
160さん、同意です。
誰も故意に失敗しようと目論んで仕事に着手する人はいません。ただし、企業や人の能力は限られていますので、その限られたキャパシティを優先的に当ててもらえる様に、確かに、しっかりと声を出していくべきですね。 なりすましの投稿が散見されますが、一方で契約者としての意見交換も着実に深まっていると思います。 実際異議申し立て不能リミット同日という工期設定は、このサイトで気付かされましたし、その他有志の意見も大変参考になっています。 負けずに意見交換継続していきましょう。 |
|
No.163 |
>>162
契約書上の、2か月の遅延までは売主の責任は負わないという記載は、契約書に記載されていますし、是正工事には3か月かかるのに引き渡しは2か月しか伸びない。 売主責任が問われない2か月の延長で事を済ますのかといった契約者からの質問も説明会では出ていましたよ。 おそらく説明会によって契約者の質問の内容は違いますし、説明会の説明も若干違うはずです。 専門家の説明を素人の私たちが一方的に聞かされたので、余計に話が不明確になったのは事実ですけども。買主の中には、松井建設やナイス関係者もいると思います。マンションってそういうものですので・・・。 |
|
No.164 |
ここの投稿はあくまで匿名の掲示板にすぎません。
ですから、ナイスには「○○」と要求したが、回答は「××」だったとか、そういうものにしていかないと、正確な把握は難しいと思います。 今のナイスの様子では、再度の説明会などない感じですし、質問には答えるようですが、それ以降についてはわかりません。もうしばらくしたら書面で何か届くようです。 |
|
No.165 |
161さんに同意です。説明会はよく分かりませんでしたが、終わったあと個別に聞いたり、詳しい知人に聞いたりして理解しました。性能評価証明や、工事会社と利害関係のない第三者の検査の証明があれば、私は入居したいと思ってます。それでも不安というなら解約するしかないのでは?このサイトには契約者でない方も書いてそうですが、将来同じマンションに住むと考えると、攻撃的な方がいるようで少し不安です。
|
|
No.166 |
契約者であることと、勤務先企業の倫理責任は、わけて考えるべきです。純粋に契約者の立場で意見できないなら、発言は控えるべきです。
なお、ナイスの説明会は専門的でもないと思います。是正に至った検査データや、既設部分再検査のにおける計測値と合格ラインの置き方など、契約者が第3者機関に持参するだけで、ある程度の判断を可能にする資料の提示があれば別です。そもそも2ヶ月も遅れるって言うことは、当日知らされたわけで、本来は事前に資料を配布するか、説明で契約関係にもちゃんと触れるべきです。 早く着工しないと2ヶ月の遅れでは引き渡せないので、ひび割れの実写真や発見箇所のスライドを抜き取った資料を配布し、契約関係に一切触れていない説明に留めたのだけど、結果、一部の分科会では運悪く質問されました。 私にはそう映っています。 せめて関係者の方は、なにか届くようです…とかじゃなくて、他の契約者により配慮した発言をすべきではないでしょうか。 |
|
No.167 |
165さん、あなたも入居しようとしている共同住宅を安心できるものにしようと発言している人に対して、不安をおぼえるのですか?
私の見る限り、解約させて欲しいといっている人は、少数派と思います。 165さんがご自身の伝で安心しているのは何よりですが契約者の皆さんが知り合いに詳しい人がいるとは限りません。 165さんが仰るような証明を、ナイスさんが整備しますと保証してくれれば別ですが、このままでは伝のない人は不安なまま入居に至ることに、ご配慮いただく必要もあろうかと思います。 165さんが色々質問されたならされたほど、ナイスさんには、それを契約者に平等に伝える努力をするべきだと考えています。 |
|
No.168 |
165、167のナイス関係者の方々。ここは契約者が情報交換をしておりますので、書き込みをやめてください。
|
|
No.169 |
まさか、本気で売り主側が投稿してると確信してる人もいるんですかね。人間の心理で、自分に都合の悪い意見を意味付けようとして、売り主側の投稿と思いたい気持ちはわかりますが。売り主も馬鹿じゃないんだから、こんなとこで下手な書き込みする意味がないことくらいは、分かってると思います。逆に言うと、売り主側に立った書き込みで、意味がありそうなのは見当たらないですけどね。
|
|
No.170 |
我が家も長く住みたいと思っていますが、購後の生活プランは様々だと思うので、言動には配慮は必要かと思います。勿論安全安心して住める事は最低条件なので長期優良住宅に値するというの国や第三者の確証がなければ我が家は残念ですが解約も考えなければと思ってます。
|
|
No.171 |
長期優良住宅認定は、建築確認時で決まるのでは?だから既に決まっている。
国の認定よりは、第3者のチェックの方が重要かと思う。 我が家も契約解除を含めて検討しています。 結局、ナイスや松井建設を信用して引き渡しを受けるか、信用ならないから解約するか、2つに1つです。 それぞれの考え方があるから、売主側に立った発言だってあるだろうし、いちいち食って掛かるのも大人げない。 スルーすればいいだけ。 |
|
No.172 |
なんで書き込みがなくなっちゃった⁇
|
|
No.173 |
解約の準備で忙しく、書き込みなど、しているひまがないのでは?
|
|
No.174 |
>173 解約に別に準備なんかないですよ。あと契約者専用スレです。
|
|
No.175 |
ライブカメラ見ることができません。Explorer11はなぜ見ることができないのでしょうか。
|
|
No.176 |
ロイヤルカスタマーウェブ、最近更新されないですね。新しい画像をきちんと載せてほしいのですが。
|
|
No.177 |
この前の説明会以降、音沙汰がないな。
質問の答えはどうなるのか。 |
|
No.178 |
皆さんの意見・主張・悩みに対してナイスはどの様に考えているのでしょうかね。説明会時の質問に対する返答もまだ公表していません。どのくらい時間をかれればいいと思っているのでしょうか。このような対応では納得いかにと思いますが皆さんはいかがでしょうか。ご意見を頂きたいです。
|
|
No.179 |
ナイスさんに電話すれば説明会の時の質問は全部教えてくれると思いますよ。
|
|
No.180 |
↑質問の回答は
の間違いです。 |
|
No.181 |
ナイスに聞いても教えてもらえません。
|
|
No.182 |
質問への回答は良く検討して答えるのみの返答で時間ばかり費やしています。これでは不信感を増長させるだけと思いますが具体的に何らかの回答なり返答を貰った方がおりましたら内容を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。
|
|
No.183 |
>182
疑問書き込んでください。 |
|
No.184 |
疑問だらけでしょ。そういうあなたはないのですか?
|
|
No.185 |
webにアップされている写真見ているけど、
こういう解体工事をしていること自体、 改めて欠陥マンションなんだなと理解させられる。 こんな工事しておいて、新築だっていうのも不思議。 |
|
No.186 |
>184 私もここに散々書き込みましたが、疑問は自分で調べたり、ナイスやしかるべき場所に聞いたりして、不満は残りますが大まかには理解してますよ。
|
|
No.187 |
自分で納得しているのであれば、いちいち他の契約者に突っ込まないことです。
理解して納得しているのであれば、それでいいでしょう。 |
|
No.188 |
>>186
ナイスに聞いたって大したことわかりませんよ。 186さんはいろいろ知っているようですから、ご披露していただいた方が、みんなのためのもなります。 ぜひ知りえた事実があるのであれば、教えていただきたいです。 |
|
No.189 |
正直、ナイス寄りの発言をすると信用されないし、理解している人は書き込まなくてもいいとか、もう意味わからないですね(笑)じゃあ気に入らない人だけ勝手に愚痴書いてればいいじゃないですか、という感じ。それにしたって、契約者という保証はないですが。他デベの策略という可能性もありますよね(笑)
|
|
No.190 |
ナイスよりの発言はダメとか誰も書いていないと思いますよ。
結局、具体的に何も書かずにあれこれ言う183さんのような方がいるから問題なのではないかと。 例えば、説明会時の質問に対する回答は文書で回答するということのようですが、その時期が営業さんによってまた表現が違うわけです。初めは4月上旬回答だったのが、4月中旬になりました。なぜ伸びたのか、そこの説明はないわけです。 それに、入居が遅れることでの補償はしないというのがナイスの考え方ですが、補償を求めている人は結構多いと思われます。まあそれは、今回の事態は工事の遅延で処理したいナイスと、単なる遅延じゃないだろうと考えている契約者との齟齬があるわけで、当然のかい離だと思いますが。 そういう不満を持たせていることをナイスは気が付いていないように思いますので、文句を言うならきちんというという姿勢が大切だと思いますよ。ここで愚痴るのは構いませんが、それは解決にならないので、ナイスに直接言うことです。言った結果どうなったかを情報交換するのは有益だと思いますよ。 個人的には文書の回答といっても、それが納得のできるものじゃなければ、また炎上するでしょうね。時間をかけて回答した結果がこれか?みたいに。そうするとナイスのデベとしての姿勢が問われます。 |
|
No.191 |
疑問は言ったもん勝ちです。入居者全員の補償は無理なので販売担当者に遅延によっての被害を訴えどうしても理解が得られない契約者に対しては補償を行うシステムです。なので掲示板だけに疑問を書かれている方は是非販売担当者に強くなげかけてください。
|
|
No.192 |
保証とは何を指しておられますか⁇
不公平が生じることは絶対にしないと思いますが。 |
|
No.193 |
>>191さんに賛成です。というかその通りだと思います。
何も不満がなくて、仕方ないと思って引き渡しを受ける方は問題ないと思いますが、 いかんともしがたい状況になる場合はどう対応してくれるのか、 きちんと話し合うことは大切だと思います。 |
|
No.194 |
保証はしないと説明会等で公式に言っているのに、個別に対応するなんてありえないと思いますが。そんなのバレた日には増々ナイスが信頼感失うのは明白ですよ。191さんは「ごねれば保証は確定的」なニュアンスで書いていますが、実際保証を受けられたのですか?
|
|
No.195 |
補償を受けた人はこの掲示板にこないかと思います。補償を受ければこの掲示板に不平不満を書く意味はないからです。説明会後当初は書き込みが多かったですがどんどん少なくなっているのはどういうことなんでしょうか。みなさん様々な方法で納得されてきているんではないでしょうか。それがどんな方法かはわかりませんが・・・。
|
|
No.196 |
ナイスから文書が届きました。
結局今後は個別相談対応のようです。 説明会の質問にすべて答えているわけではないですし、説明会の時の話をまとめただけですね。 補償など一律に対応しないでしょう。 資産価値が変わらないという主張は、ナイスの見解を述べているだけで、実際は買い手がいろいろ調べるから、 施工不良があったことはわかりますよ。 私は、実質的には価値は下がると思います。 |
|
No.197 |
投稿が少なくなったのは、引き渡しを受けたい人が多いからだと思うよ。だから、納得しているわけさ。
|
|
No.198 |
保証と補償は異なります。いずれにしてもナイスの今回の返答は契約済みの者を大変馬鹿にしているとしか思いませがいがでしょうか?補償と保証を両方ナイスに対応してもらわなければ法治国家の信義則上おかしなものになると確信しますが如何でしょうか?
|
|
No.199 |
逆にお聞きしたいですが、安全性に問題があると考える根拠はどこにあるのでしょう?
施工は確かにやり直しですが、その道のプロである売主側が「問題ない」と言っています。 反論するには、「確かに問題がある」という確固たる証拠が必要です。 根拠が、素人の我々の印象や想像だけというのでは、あまりにも不足です。 対応は馬鹿にしているとは思えないですし、契約上問題のない対応と思います。 契約に反して補償を求めるのは、それこそ信義則に反すると思いますが、如何でしょうか。 |
|
No.200 |
少し冷静になりましょうよ
|