地名地番 東京都港区白金台3-96-6ほか
階数 地上5/地下0
戸数 83戸
延床面積(m2) 8617.79
建築面積(m2) 2033.95
敷地面積(m2) 3764.46
建築主 野村不動産株式会社
設計者 株式会社竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者 株式会社竹中工務店東京本店
着工 2013/11/01
完成 2015/08/31
交通 南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
公式サイト http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
【物件情報を追加しました 2014.2.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-29 16:43:43
プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】
381:
匿名さん
[2014-05-28 22:45:56]
|
||
382:
匿名さん
[2014-05-29 06:36:12]
オリンピックにむけて、これからゼネコンは息を吹き返すでしょう。これから建つ予定のマンションは、資材や人材確保等大変になるのでどんどん上がるようです。
ここは総合的に優良物件かと思います。まぁ、子供のいない もしくは巣立ったあとの夫婦二人とか 車は手放したひとなら申し分ないかな。 |
||
383:
匿名さん
[2014-05-29 08:04:33]
>>382
何をもって優良物件と言うのか? |
||
384:
匿名さん
[2014-05-29 08:54:03]
>>383
いちいち噛みつくのね。 |
||
385:
購入検討中さん
[2014-05-29 08:57:50]
この辺で、5、6年、探しているから、わかるけど、希少価値からいって、優良物件であることは、確か。駅近く、ちょっと入った静かさ、タワーでなく低層の重厚感、70年定期による値ごろ感、和の感性をいれたデザインなどなど。
|
||
386:
匿名さん
[2014-05-29 09:08:27]
しかし定借価格ではない。
そこをどう考えるか次第だね |
||
387:
匿名さん
[2014-05-29 09:54:21]
>>385
全くもって同感です。後は、386さんの言うとおり定借にしては高い。それをどう考えるかですね。 |
||
388:
匿名さん
[2014-05-29 12:24:55]
50年定借と70年定借は大分違う。20年住んだとしても、その時点で50年定借と同じ価値があるわけで。
|
||
389:
匿名さん
[2014-05-29 12:36:52]
定借であることにかわりはない
|
||
390:
絶対買いたい近くの住人
[2014-05-29 13:06:59]
現在45歳。白金台に住んで10年。家賃45万円。 駅に近い、広さから言って、家賃に換算するとプラウドは80平米で50万円くらいか。40年間住むと50万円x40年間=2億4000万円。 40年後、30年残で、転売。 投資用マンション運営会社だと5000万円くらいで、買ってくれるはず。管理費、地代費の合計が7万円くらいか。40年間払うと、約3360万円。 プラウドの価値は2億4000万円+5000万円‐3360万円=2億5000万円以上。 よって、1.5億円くらいなら、もちろん買いですね。とにかく、希少価値物件なので。10年この辺に住んでいるから、わかるけど、坂上、駅から3分の、物件は、価値が落ちません。白金台を知らずして、白金台3丁目を語るなかれ!
|
||
|
||
391:
匿名さん
[2014-05-29 13:16:00]
定借のマーケットが確立していないからな。机上の空論
|
||
392:
匿名さん
[2014-05-29 13:18:26]
>>390
新築時の家賃と30年後の家賃を同額に扱っていいのか? |
||
393:
匿名さん
[2014-05-29 13:31:19]
経済の流れが資産インフレになろうとしているのに、億出すのはな、、買って賃貸にだすならいいか。駐車場も使わなくて済むしね。
|
||
394:
匿名さん
[2014-05-29 13:33:25]
銀行の評価がね、、定借は。。
|
||
395:
絶対買いたい近くの住人
[2014-05-29 13:38:39]
|
||
396:
申込予定さん
[2014-05-29 14:38:12]
毎週末、たくさんの広告が入る大崎、品川、高輪台あたりのタワーマンションより、こちらのほうが、ぜんぜん価値を感じます。そういえば、プラウドの広告って、あまり入っていないですよね。 広告しなくても、売れているっていうこと?
|
||
397:
匿名さん
[2014-05-29 14:59:42]
トランクルームもない…
|
||
398:
購入検討中さん
[2014-05-29 15:08:28]
>>396
殆ど広告は出していないそうです。それでも、3000件を超える問い合わせがあるようなので、関心の高い物件であることは確かなようです。 |
||
399:
匿名さん
[2014-05-29 15:42:03]
ここ、免震ですか?
|
||
400:
匿名さん
[2014-05-29 17:08:45]
免震という話は聞いてないよ。違うのでは??
|
||
401:
申込予定さん
[2014-05-29 17:21:38]
どう考えても、免震でしょう。あの辺は、地盤がとても固いという資料を渡されました。。
|
||
402:
匿名さん
[2014-05-29 17:23:03]
免震でもない。。。駐車場は外、、なんかコスト削減のお手本のようなマンションだな。
|
||
403:
匿名さん
[2014-05-29 17:28:39]
HPに構造のせてないところみると、単なる耐震かな、売りであれば竹中最新の免震、とか載せるはず。
|
||
404:
匿名さん
[2014-05-29 17:29:10]
70年定借だったら所有権と変わらないしょ。何歳までいきるつもり?
|
||
405:
匿名さん
[2014-05-29 17:31:56]
|
||
406:
匿名さん
[2014-05-29 17:36:12]
耐震構造ではあるのでしょうけど。
どなたか、地震対策の説明お聞きになった方いらっしゃいますか? 地震時の機械式駐車場、危険という話もありますので。 |
||
407:
匿名さん
[2014-05-29 17:39:27]
免震じやないんでしよ、、
|
||
408:
匿名さん
[2014-05-29 17:42:29]
免震でこんなに柱がでるか?
|
||
409:
匿名さん
[2014-05-29 17:47:51]
|
||
410:
匿名さん
[2014-05-29 17:56:58]
この御時世、免震ならそれをうたうはずです。タワーマンションなら免震は当たり前世の中ですが、5Fくらいのマンションじゃ耐震だと思います。
|
||
411:
匿名さん
[2014-05-29 18:01:24]
|
||
412:
申込予定さん
[2014-05-29 18:02:35]
|
||
413:
申込予定さん
[2014-05-29 18:05:06]
|
||
414:
匿名さん
[2014-05-29 18:11:00]
いやはや、歴史を持ち出して、地震対策はしょるとは。
コストカットここに極まれり。 |
||
415:
申込予定さん
[2014-05-29 18:16:04]
関東大震災の時も、この辺は、被害がなかったとか。。。どんなに免震しても、自然の力には、勝てないよ。 これは3.11の教訓。 地盤が固いのが一番。 また、坂上だし、水の被害もないでしょう。
|
||
416:
申込予定さん
[2014-05-29 18:17:48]
コストカットと思う人は、どんどん、ご退却ください。これで、当選率が上がります。
|
||
417:
ご近所さん
[2014-05-29 18:23:47]
地下はないけど、固い地盤何十メートルも掘り下げちゃってるよ。
こんなボリュームの建物ないからね。大丈夫かいな。 何の対策もほどこされてないってこと??こわいなあ。 |
||
418:
購入検討中さん
[2014-05-29 18:25:59]
良いも悪いもここは、尖った特長のあるマンションだからな。。。
熱狂的な支持がある反面、アンチも多いと思う。ただ、どれ見ても変わり映えしないシーサイドのタワーより、価値を感じる。競争率は、かなり高いと思う。 |
||
419:
匿名さん
[2014-05-29 18:26:54]
まさか、ここ、杭基礎じやないだろうな、、
|
||
420:
匿名さん
[2014-05-29 18:27:40]
そのとおり!
いくらネガっても安くはなりません。 あっという間に完売でしょう。 久しぶりに購入したいと思える物件ですね。 |
||
421:
匿名さん
[2014-05-29 18:30:10]
現地を見てきました。
歩行者との行き来が大変なくらい周辺道路が狭いんですね。 この環境で億って高くないですか。 |
||
422:
匿名さん
[2014-05-29 18:38:49]
>>419
まさかの基礎杭です。 |
||
423:
匿名さん
[2014-05-29 18:39:53]
べた基礎ですか?杭基礎ですか?どなたか教えてくださいな
|
||
424:
匿名さん
[2014-05-29 18:56:43]
マジで杭ですか?、、であれは、ゆるゆるなんだ、実は。
|
||
425:
匿名さん
[2014-05-29 19:03:19]
現場形成杭。
|
||
426:
ご近所さん
[2014-05-29 19:15:13]
白金台に住んでいない遠方の方は、この場所の良さがわからないと思います。10年以上住んでいますが、あそこは一番、生活がしやすい場所です。駅から近い、スーパー近い、緑が多い、公園近い、目黒通りよりひと道奥にはいっているので静か、高台である。。。ようやく出会えた物件です。ネガる方は、どうぞ、ぱっと見よさげな別の物件をお探しください。この物件は、とても、深みがありますよ。
|
||
427:
物件比較中さん
[2014-05-29 19:19:44]
プラウド南麻布の方が全然よかったな。買ってればよかった。安かったしね。一応、検討するがかなり萎えた。
|
||
428:
匿名さん
[2014-05-29 19:29:09]
杭どのくらい打ち込んでるんですかね。15mぐらい?高台でも表層地盤が緩いところは杭をうたなければならないので、ここは該当したんだろうけど。
|
||
429:
購入検討中さん
[2014-05-29 19:58:30]
>>424
地盤調査を行った上で、建築現場の地盤性状に適した建物の基礎を選定する。と書いてあります。 その結果、ここは杭という選択なのでしょうから、地盤硬いみたいだし、杭という選択なのではないでしょうか。 杭だからゆるゆるとか、単なるイメージなんじゃないの? |
||
430:
購入検討中さん
[2014-05-29 19:59:41]
>>428
35mです |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
柱がどうしたのでしょう??きっと見た目ではなく、構造的な問題なのでしょうか?
教えて下さい。