地名地番 東京都港区白金台3-96-6ほか
階数 地上5/地下0
戸数 83戸
延床面積(m2) 8617.79
建築面積(m2) 2033.95
敷地面積(m2) 3764.46
建築主 野村不動産株式会社
設計者 株式会社竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者 株式会社竹中工務店東京本店
着工 2013/11/01
完成 2015/08/31
交通 南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
公式サイト http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
【物件情報を追加しました 2014.2.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-29 16:43:43
プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】
320:
匿名さん
[2014-05-27 18:30:46]
|
||
321:
匿名さん
[2014-05-27 19:07:27]
購入したは良いけど、オーナーがアジア系外人ばっか。なんて事はないでしょうね?少し気になる。
|
||
322:
購入検討中さん
[2014-05-27 19:51:20]
定期借地にしては高過ぎない?
|
||
323:
購入検討中さん
[2014-05-27 19:53:34]
でも周りの住人からの反対ビラが張りまくってあります。
出来上がって住み始めても、睨まれるような目にあうのはごめんですが…大丈夫なんですかね? |
||
324:
物件比較中さん
[2014-05-27 19:53:50]
仕様の詳細の議論がないな、ここは。
|
||
325:
匿名さん
[2014-05-27 20:02:43]
使用詳細はMRで確認された方が良いと思います。はい。
|
||
326:
匿名さん
[2014-05-27 20:36:34]
周りの相場に比べて、想定以上に高くないのは、きっと、駐車場が原因でしょう。完璧なコンセプト、立地、内装だけど、あのノムさんをしても、駐車場だけは、負い目があるのでしょう。それは、誰が見ても明白。 だから、1億円から1.5億円くらい間の価格帯なのでしょう。駐車場が地下だと、1.3億円から2億円くらいに跳ね上がるのでは。
|
||
327:
匿名さん
[2014-05-27 21:13:46]
|
||
328:
物件比較中さん
[2014-05-27 23:37:13]
その価格なら、本当の邸宅地である4丁目のグランドメゾンと比べても高過ぎだね。
定借なので、所有権の70~80%が相場だろうに... モデルルームの案内は絞っているけど、焦燥感を出しているだけで、売り方というか野村というか。 7月中旬販売なので、まだまだ落ち着いて比較しても良いですよ。 3丁目は駅には近いけど、周りは結構イマイチですし。 |
||
329:
匿名さん
[2014-05-28 00:05:06]
たしかに。同じ売り出し物件でも場所は圧倒的に白金4丁目のグランドメゾンの方がいいよね。
駐車場も当然屋内だし、所有権だし。 まああちらも相当高いけどね。 |
||
|
||
331:
匿名さん
[2014-05-28 06:36:39]
ここって地下掘れない理由って何かあるんですか?
|
||
332:
匿名さん
[2014-05-28 10:49:44]
コストやないか?
|
||
333:
匿名さん
[2014-05-28 11:11:20]
グランドメゾンより、私は場所も内装もこちらの方が好きですけどね。野村のウリである全戸オーダーメイド対応だし。まぁ作ってる会社が違うし内装に関しては好みだとは思いますが。いくら四丁目の方が価値があるとはいえ、殆ど四丁目の敷地は東大研究所に取られているし、グランドメゾンは坂道…車移動のみならいいですが、歩くのに坂道は住むにはイマイチ。だったら、坂のない駅近のこちらの方が住みやすいと思います。因みに四丁目の価値でいうなら三井の建てたパークマンション白金台ですかね、あそこは立地も住所も完璧だと思います
|
||
334:
匿名さん
[2014-05-28 11:21:45]
|
||
335:
匿名さん
[2014-05-28 11:24:57]
>>334
パークマンションの先。坂道下ったところ |
||
336:
匿名さん
[2014-05-28 11:25:27]
ちなみに坪単価600以上で、100㎡以上という予定
|
||
337:
匿名さん
[2014-05-28 11:42:36]
明治学院の近く?
|
||
338:
匿名さん
[2014-05-28 12:16:21]
そっちじゃなくてパークマンション白金台サンクの方
|
||
339:
匿名さん
[2014-05-28 12:25:25]
坂下だよ。高級感は?、、
|
||
340:
匿名さん
[2014-05-28 12:40:44]
坂下で、3億ですか・・・1.5億円くらいは、努力する金持ちですが、3億になると、運が良い金持ちでないと無理ですね。 プラウド白金台は、努力する金持ちをターゲットしているのでしょう。1.5億円はらって、傘をさしての駐車は、切ないけどね。
|
||
341:
匿名さん
[2014-05-28 12:45:21]
しかも、屋外3段駐車場。地下2段をよぶときは、上の2台の車が宙を舞うわけ? やっぱ、かっこわるい。
|
||
342:
購入検討中さん
[2014-05-28 12:46:40]
議論が、またまた、駐車場になっていますよ。 他に何か情報がないのでしょうか。
|
||
343:
匿名さん
[2014-05-28 13:08:34]
致命的なネガなんじやない?車。。
|
||
344:
購入検討中さん
[2014-05-28 13:20:19]
南側には幼稚園がありますが、やはり気になるものでしょうか?
思ったより近い? |
||
345:
購入検討中さん
[2014-05-28 13:28:21]
あの幼稚園は、緑に囲まれて、素敵な雰囲気なので、ネガにはならないでしょう。むしろ、プラスでは。
|
||
346:
購入検討中さん
[2014-05-28 13:29:30]
やはり致命的ですかねぇ。車。。 残念。
|
||
347:
匿名さん
[2014-05-28 13:34:32]
南側に電柱と電線がたくさんありますね。
バルコニーから近いとやっぱり気になる。 |
||
348:
購入検討中さん
[2014-05-28 13:37:50]
幼稚園で一番気になっているところは 音 です。
結構声って聞こえてくるものなのでしょうか? 平日見に行こうとは思っていますが。 |
||
349:
購入検討中さん
[2014-05-28 13:53:40]
車を利用せず、残す土地も必要ない。という私のような人間は買い物件だなぁ。あとは価格。
以前幼稚園の運動場に面した所に暮らした事があります。私は独身で子供もおりませんが、子供の声は寧ろ癒しでしたよ!実際静かではないですが。 |
||
350:
近隣住民
[2014-05-28 13:54:31]
南側だと、子供のかわいい声は、聞こえてきますよ。ほんわか、なごみます。また、電柱と電線は、地下に仕込むと、ノムさん営業が言っていました。
|
||
351:
匿名さん
[2014-05-28 14:02:19]
電柱と電線が地下なら完璧な環境ですね。
幼稚園も私にはプラスですし、駐車場は馴れれば大丈夫かな。 申し分のない物件ですね。 |
||
352:
購入検討中さん
[2014-05-28 14:02:45]
静かでない、ということはやはり気になりますね。
行って実際を聞いてみたいと思います。 電柱の件もありがとうございました。 地下化は約束されているのですね。 |
||
353:
匿名さん
[2014-05-28 14:32:17]
白金4丁目と、白金台4丁目を混同している投稿がちらほらあるね。
本当の邸宅地は白金4丁目の方だよ。 |
||
354:
匿名さん
[2014-05-28 14:43:36]
電線、電柱は気になりますね。埋めるのは正面側のみ、だそうです。他は許可がおりなかったとか。
幼稚園は、小学校と違って保育時間も短いですし、そんなに気にならないのかなと思ってます。 |
||
355:
購入検討中さん
[2014-05-28 15:06:41]
電線は、気になりますね。何階くらいが、もろかぶりになるのでしょうかね。3階、4階あたり? 1階は、全く関係ないのは明白です。5階であれば、全く気にならない高さなのでしょうか。
|
||
356:
購入検討中さん
[2014-05-28 15:21:30]
地下化は正面のみなのですか?
南は地下化はないのですね? どちらが本当なのかしら? 地下にしないなら私は気になります。 でも電柱が目に入らないように気をつけて作っていないのでしょうか? 幼稚園の音も気になるし。 色々営業さんに聞かないと。。。 |
||
357:
ご近所さん
[2014-05-28 15:24:31]
>>354
幼稚園後はとなりの公園に大集合 |
||
358:
匿名さん
[2014-05-28 16:00:26]
区が承諾しないと地下化なんてできないよ。
|
||
359:
匿名さん
[2014-05-28 16:13:15]
地下化するかしないかは、コストだろ。
|
||
360:
匿名さん
[2014-05-28 16:23:26]
電気会社負担、税金などコストかかりますので、普通はそのままだよ。地震国だからそう簡単にはいかないの。そんなんより、ちゃんとした駐車場作るべきだと思うがね。
|
||
361:
匿名さん
[2014-05-28 16:46:51]
正面だけなんだ? しやーないな、、
|
||
362:
匿名さん
[2014-05-28 16:55:05]
>>358
大事なのは東電とNTTとケーブルテレビとか? 区なんて企業に対して力は無い。 コスト削減で地下を掘らず機械式駐車場なんだから、電柱地下なんてないだろう。 となると、電柱気にしなくて良いのは西側と北か。 南側は普通は売りどころのはずだが。 |
||
363:
購入検討中さん
[2014-05-28 17:10:33]
駐車場といい、電柱、電線といい、見えるところにコストをかけていないということは、見えないところは、当然、コストをかけていない可能性大ですねぇ。野村+竹中プロジェクトは、品質が良いと思っていましたが、ここは、何かが違いますね。利益追求型マンション・ブランド白金台3丁目か。。。
|
||
364:
匿名さん
[2014-05-28 17:17:01]
鋭いっすね。十分考えられる。
お金をかけた所はどこだ? |
||
365:
匿名さん
[2014-05-28 17:17:17]
関係ないよ。用地取得価格、建築コストの見合いでどうか。お金があっていいものほしいかたはここはどうかな。
|
||
366:
匿名さん
[2014-05-28 17:18:45]
免震だよね、ここ。
|
||
367:
匿名さん
[2014-05-28 17:24:13]
間取90R だけど柱がえらくでてるんだが。ここもしかして、
|
||
368:
匿名さん
[2014-05-28 17:49:29]
>>367
何なに?気になるし。 |
||
369:
匿名さん
[2014-05-28 21:01:23]
電線の地下化は正面だけとの事。
側面に重ねた絵を見せてもらったけど、モロ被り。特に南。 バルコニーの目の前で、ビローン 現地に行ったとき、ちょうど幼稚園の帰宅時間で路駐だらけ。キャッキャうるさかった。南はあかんな、こりゃ。 あと、地代の前払分が予想外に少なく、月額地代と取り壊し積み立てが高い。固定資産税含めた月次費用総額が十万円台の後半はやはり高い |
||
370:
検討中の奥さま
[2014-05-28 21:02:39]
>351
電柱と電線が地下なら完璧な環境ですね。 幼稚園も私にはプラスですし、駐車場は馴れれば大丈夫かな。 申し分のない物件ですね。 慣れれば大丈夫って、正気ですか笑? 住みかえを検討中の知人と、立地はまあまあいいねって話しておりましたが、地上機械式駐車場で愛車を待つ事を想像して鳥肌が立ちました。 MR行く無駄が省けて良かったです。有意義な情報、誠に有難うございます。 |
||
371:
購入検討中さん
[2014-05-28 21:26:33]
機械式駐車場だけでなく、新たな疑惑が・・・電柱、電線、そして、柱? 367 さん、意味深な、言葉・・・具体的に、教えてください。とても、気になります。
|
||
372:
匿名さん
[2014-05-28 21:42:14]
>>367
南側の両サイド、間取り100K.100H リビングに柱。 |
||
373:
匿名さん
[2014-05-28 21:44:25]
出ている情報からすると相当コストプレッシャがかかった物件のように見受けられる。
|
||
374:
購入検討中さん
[2014-05-28 21:46:42]
|
||
375:
購入検討中さん
[2014-05-28 21:48:49]
コストプレッシャーの結果、入居者にとって、買いやすい価格になれば、良いのですが。。利益確保のため、駐車場、柱、電柱、電線など、コストをかけていないということでしょうか。ということは、見えないところは、もっと、酷い状態なのかな。。。70年待たずして、倒れたりしないでしょうか。
|
||
376:
匿名さん
[2014-05-28 22:02:01]
戸境壁、スラブ厚等よくみないとあかんわな。いくら竹さんだって、安くあげてくれ、といわれればそういうものができますわな。
|
||
377:
匿名さん
[2014-05-28 22:12:39]
>>372
リビングに柱って、綺麗に収まってはいないけど、別にど真ん中にあるわけじゃなし。その奥の出っ張りが結構奥行き間出ていて気にならなかったけど。モデルルームになってるから検討してる人は見たらいいんじゃないの |
||
378:
匿名さん
[2014-05-28 22:17:13]
>>357
げーっ最悪。更に路駐? うるさいな |
||
379:
匿名さん
[2014-05-28 22:24:02]
|
||
380:
匿名さん
[2014-05-28 22:27:22]
|
||
381:
匿名さん
[2014-05-28 22:45:56]
|
||
382:
匿名さん
[2014-05-29 06:36:12]
オリンピックにむけて、これからゼネコンは息を吹き返すでしょう。これから建つ予定のマンションは、資材や人材確保等大変になるのでどんどん上がるようです。
ここは総合的に優良物件かと思います。まぁ、子供のいない もしくは巣立ったあとの夫婦二人とか 車は手放したひとなら申し分ないかな。 |
||
383:
匿名さん
[2014-05-29 08:04:33]
>>382
何をもって優良物件と言うのか? |
||
384:
匿名さん
[2014-05-29 08:54:03]
>>383
いちいち噛みつくのね。 |
||
385:
購入検討中さん
[2014-05-29 08:57:50]
この辺で、5、6年、探しているから、わかるけど、希少価値からいって、優良物件であることは、確か。駅近く、ちょっと入った静かさ、タワーでなく低層の重厚感、70年定期による値ごろ感、和の感性をいれたデザインなどなど。
|
||
386:
匿名さん
[2014-05-29 09:08:27]
しかし定借価格ではない。
そこをどう考えるか次第だね |
||
387:
匿名さん
[2014-05-29 09:54:21]
>>385
全くもって同感です。後は、386さんの言うとおり定借にしては高い。それをどう考えるかですね。 |
||
388:
匿名さん
[2014-05-29 12:24:55]
50年定借と70年定借は大分違う。20年住んだとしても、その時点で50年定借と同じ価値があるわけで。
|
||
389:
匿名さん
[2014-05-29 12:36:52]
定借であることにかわりはない
|
||
390:
絶対買いたい近くの住人
[2014-05-29 13:06:59]
現在45歳。白金台に住んで10年。家賃45万円。 駅に近い、広さから言って、家賃に換算するとプラウドは80平米で50万円くらいか。40年間住むと50万円x40年間=2億4000万円。 40年後、30年残で、転売。 投資用マンション運営会社だと5000万円くらいで、買ってくれるはず。管理費、地代費の合計が7万円くらいか。40年間払うと、約3360万円。 プラウドの価値は2億4000万円+5000万円‐3360万円=2億5000万円以上。 よって、1.5億円くらいなら、もちろん買いですね。とにかく、希少価値物件なので。10年この辺に住んでいるから、わかるけど、坂上、駅から3分の、物件は、価値が落ちません。白金台を知らずして、白金台3丁目を語るなかれ!
|
||
391:
匿名さん
[2014-05-29 13:16:00]
定借のマーケットが確立していないからな。机上の空論
|
||
392:
匿名さん
[2014-05-29 13:18:26]
>>390
新築時の家賃と30年後の家賃を同額に扱っていいのか? |
||
393:
匿名さん
[2014-05-29 13:31:19]
経済の流れが資産インフレになろうとしているのに、億出すのはな、、買って賃貸にだすならいいか。駐車場も使わなくて済むしね。
|
||
394:
匿名さん
[2014-05-29 13:33:25]
銀行の評価がね、、定借は。。
|
||
395:
絶対買いたい近くの住人
[2014-05-29 13:38:39]
|
||
396:
申込予定さん
[2014-05-29 14:38:12]
毎週末、たくさんの広告が入る大崎、品川、高輪台あたりのタワーマンションより、こちらのほうが、ぜんぜん価値を感じます。そういえば、プラウドの広告って、あまり入っていないですよね。 広告しなくても、売れているっていうこと?
|
||
397:
匿名さん
[2014-05-29 14:59:42]
トランクルームもない…
|
||
398:
購入検討中さん
[2014-05-29 15:08:28]
>>396
殆ど広告は出していないそうです。それでも、3000件を超える問い合わせがあるようなので、関心の高い物件であることは確かなようです。 |
||
399:
匿名さん
[2014-05-29 15:42:03]
ここ、免震ですか?
|
||
400:
匿名さん
[2014-05-29 17:08:45]
免震という話は聞いてないよ。違うのでは??
|
||
401:
申込予定さん
[2014-05-29 17:21:38]
どう考えても、免震でしょう。あの辺は、地盤がとても固いという資料を渡されました。。
|
||
402:
匿名さん
[2014-05-29 17:23:03]
免震でもない。。。駐車場は外、、なんかコスト削減のお手本のようなマンションだな。
|
||
403:
匿名さん
[2014-05-29 17:28:39]
HPに構造のせてないところみると、単なる耐震かな、売りであれば竹中最新の免震、とか載せるはず。
|
||
404:
匿名さん
[2014-05-29 17:29:10]
70年定借だったら所有権と変わらないしょ。何歳までいきるつもり?
|
||
405:
匿名さん
[2014-05-29 17:31:56]
|
||
406:
匿名さん
[2014-05-29 17:36:12]
耐震構造ではあるのでしょうけど。
どなたか、地震対策の説明お聞きになった方いらっしゃいますか? 地震時の機械式駐車場、危険という話もありますので。 |
||
407:
匿名さん
[2014-05-29 17:39:27]
免震じやないんでしよ、、
|
||
408:
匿名さん
[2014-05-29 17:42:29]
免震でこんなに柱がでるか?
|
||
409:
匿名さん
[2014-05-29 17:47:51]
|
||
410:
匿名さん
[2014-05-29 17:56:58]
この御時世、免震ならそれをうたうはずです。タワーマンションなら免震は当たり前世の中ですが、5Fくらいのマンションじゃ耐震だと思います。
|
||
411:
匿名さん
[2014-05-29 18:01:24]
|
||
412:
申込予定さん
[2014-05-29 18:02:35]
|
||
413:
申込予定さん
[2014-05-29 18:05:06]
|
||
414:
匿名さん
[2014-05-29 18:11:00]
いやはや、歴史を持ち出して、地震対策はしょるとは。
コストカットここに極まれり。 |
||
415:
申込予定さん
[2014-05-29 18:16:04]
関東大震災の時も、この辺は、被害がなかったとか。。。どんなに免震しても、自然の力には、勝てないよ。 これは3.11の教訓。 地盤が固いのが一番。 また、坂上だし、水の被害もないでしょう。
|
||
416:
申込予定さん
[2014-05-29 18:17:48]
コストカットと思う人は、どんどん、ご退却ください。これで、当選率が上がります。
|
||
417:
ご近所さん
[2014-05-29 18:23:47]
地下はないけど、固い地盤何十メートルも掘り下げちゃってるよ。
こんなボリュームの建物ないからね。大丈夫かいな。 何の対策もほどこされてないってこと??こわいなあ。 |
||
418:
購入検討中さん
[2014-05-29 18:25:59]
良いも悪いもここは、尖った特長のあるマンションだからな。。。
熱狂的な支持がある反面、アンチも多いと思う。ただ、どれ見ても変わり映えしないシーサイドのタワーより、価値を感じる。競争率は、かなり高いと思う。 |
||
419:
匿名さん
[2014-05-29 18:26:54]
まさか、ここ、杭基礎じやないだろうな、、
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ネガるところは駐車場しかないようですね。