地名地番 東京都港区白金台3-96-6ほか
階数 地上5/地下0
戸数 83戸
延床面積(m2) 8617.79
建築面積(m2) 2033.95
敷地面積(m2) 3764.46
建築主 野村不動産株式会社
設計者 株式会社竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者 株式会社竹中工務店東京本店
着工 2013/11/01
完成 2015/08/31
交通 南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
公式サイト http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
【物件情報を追加しました 2014.2.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-29 16:43:43
プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】
1:
名無し
[2013-10-05 02:28:08]
|
||
2:
匿名さん
[2013-10-05 09:53:06]
野村+竹中か。良さそうだが高いだろうな。
|
||
3:
周辺住民さん
[2013-10-05 11:11:25]
行くとわかりますが白金台駅から非常に近くて閑静な場所なので、恐らく500万円/坪は下らないでしょうね。住戸によっては600越えるかも。
|
||
4:
マンコミュファンさん
[2013-10-05 12:44:22]
楽しみ~楽しみ!
|
||
5:
匿名さん
[2013-10-05 20:10:18]
まあ意外と本気な環状4号線計画との関係で静寂を維持できるかだね。
|
||
6:
匿名さん
[2013-10-05 22:03:13]
戸だてが14戸あったと思う。地権者がこのくらいいる?ということかな、、
|
||
7:
匿名さん
[2013-10-05 22:12:23]
事前案内会は来年の夏ぐらいですかね。。
|
||
8:
周辺住民さん
[2013-10-07 10:12:01]
あそこの戸建ては、ほとんど元外人用賃貸住宅。
地権者は西側のでっかいお屋敷だけでしょうから、 地権者用住宅は必要ないのでは。 この建築現場の横が通勤路だが、こんな狭い道に トラックばんばんはつらいなあ。 ここいらはどこの道通ってもすれ違いに苦労するところ。 まあ、そのぶん静寂は保たれるけどね。 でも環状4号がここを通ったら、環境は一変するね。 道路計画上はここのすぐ横を通ることになってるから、 うるさくはなるけど。品川⇒高輪台⇒白金台⇒天現寺 ⇒広尾⇒西麻布⇒南青山と続く外苑西通り(計画)だから そこに面するのはプレミアム感あるよね。 代官山旧山手みたいになれば最高だけど、あそこは側道。 こっちは計画上港南から道がつながる幹線になるから、 トラックが多くなる可能性もある。 代官山っぽくなるか、プラチナ通りと同じ雰囲気を保てるかどうか、 はたまた港南のディーゼルくさい通りみたいになってしまうかは 道ができてみないとわからない。 賭けるか? |
||
9:
匿名さん
[2013-10-14 20:16:56]
環状4号線はもっと長期のスパンで考えると南は品川先台場までつなげるのが合理的。北側の不忍通りは経済的価値微妙だけど、国立競技場あたりまではしたに地下鉄走らせると、スーパーターミナルという割には大手町に比べて圧倒的に劣位する東京内の地下鉄アクセスがたしょうほかんできるし、品川ー六本木アクセスを達成できる。高輪台から白金台の収容が全区間で最大のハードルであることは間違いないが。
|
||
10:
周辺住民さん
[2013-10-15 10:12:03]
品川台場間は、いま東京港トンネルの一般道作ってるからそこを廻ると思う。
ちょっと遠回りだけどね。 レインボーブリッジも近いし、さすがにもう一本橋やトンネルは作らないのでは? 地下鉄国立からは理想だけど、7年じゃね。 日比谷線広尾から品川はいいかも。 中目黒止りになったし。 |
||
|
||
11:
匿名さん
[2013-10-16 03:49:19]
天下の竹中工務店、野村不動産、白金台3丁目。うーん、㎡ 幾らですかね?まあ手が出ないでしょうけど。BIGでも
あたらないかな。 |
||
12:
匿名さん
[2013-11-17 21:54:28]
ここ、周辺道路狭くて5階建ての83個だけど周りのマンションの規模から比べて明らかに1戸あたりの
広さが狭い予感がする。 ここに似合わない団地みたいなマンションになるんじゃないの? |
||
13:
匿名さん
[2013-11-18 23:19:34]
建設予定地、完全に更地になったね。
中に立ってたでかい木まで全部切り倒されてた。 ここに建つ物件だけどしかも所有権じゃないよ。70年間の地上権だって。 資産で持つというより、投資物件になってしまいそうだね。 |
||
14:
匿名さん
[2013-11-19 14:59:12]
白金台3丁目、緑豊かで静かな良い街だったのに、
今度のマンションのせいで、台無しだね。 |
||
15:
匿名さん
[2013-11-19 21:34:14]
野村、竹中で定借となるとプラウド南麻布と似てるね。
70年ならよい。所有権よりは安いだろうから期待できそうだ。 |
||
16:
匿名さん
[2013-11-20 13:18:31]
この敷地に83戸もつくるとは驚きです。きっと狭くてゆとりのないマンションで、他の白金台のマンションと全く雰囲気が違うものができるようです。敷地に目いっぱい建物を立てる計画みたいだから、隣接の道路が四方どれも狭くて とても危険な気がする。近くの幼稚園や小学校への通園通学の子供たちが 事故にあうかもしれないので不安です。
|
||
17:
匿名さん
[2013-11-20 14:39:22]
|
||
18:
匿名さん
[2013-11-20 15:40:01]
戸数 83戸
延床面積(m2) 8617.79 建築面積(m2) 2033.95 敷地面積(m2) 3764.46 平均80平米くらいかな。私にはどんぴしゃだな。 皆さん金持ちだねえ、最低150平米って感じ? |
||
19:
匿名さん
[2013-11-20 16:24:00]
No.16さんに賛成。
あそこ、本当に道路が狭いんですよ。見通しの悪い三叉路もあります。 83戸も入るマンションなんか作ったら、車が激増して、事故多発地帯になること間違いなし。 小さい子供なんて、ちょっと目を離したら、大変なことになるでしょう。 小学生以下のお子さんのいるご家庭には正直、お薦めしません。 あの土地に83戸は非常識ですね。 |
||
20:
匿名さん
[2013-11-20 16:27:56]
反対運動があるのか?
ネガってるのは検討者じゃないね。 |
||
21:
匿名さん
[2013-11-20 17:37:31]
どこの物件だって全員が全員賛成でまったく反対がない物件なんてないんじゃないの?
検討するにしても、あまりにもまわりに反対されてるところだったらちょっと考えない? いやでも一緒に暮らしていくことになるんだよ? それでも「白金」というブランドのついた土地にお金を払うかだよね。 |
||
23:
匿名さん
[2013-11-20 20:58:54]
道路せまいのに、セットバックせずに敷地ギリギリまで建物にして、
しかも5階建てじゃあ、周囲の家は半端じゃなく日照が遮られる訳だから、 反対が無い訳がない。 近隣は猛反発らしいよ。 |
||
24:
匿名さん
[2013-11-20 21:24:15]
>セットバックせずに敷地ギリギリまで建物にして
これは決定事項ですか? |
||
25:
匿名さん
[2013-11-20 22:36:56]
必要ならセットバックぐらいしてるんじゃない。
だって野村と竹中なんでしょ? でもセットバックしないといけないぐらい狭い道路が 周囲にあるってこと?? |
||
26:
匿名さん
[2013-11-21 08:47:43]
甘い。
野村は敷地いっぱいにマンションを建てて、 目一杯に部屋を作って、薄利多売することしか考えていないから、 必要でもセットバックなんかしませんよ。 マンションに入る住民も含めて、 周囲で人がどんな危険な目に会おうと、知ったこっちゃないんですよ。 売ってしまえば、あとはサヨウナラ、です。 竹中は下請けに過ぎないから、野村には何も言えない。 野村は決定事項にしたがっているけど、 近隣の住民は危機感を持って、反対中だそうです。 |
||
27:
匿名さん
[2013-11-21 08:54:06]
野村は割りとセットバックしてる物件が多い。たぶん社内規定で基準があると思う。セットバックした方が日照が良くなるから低層を売りやすい。その代わり間取りは無駄のない田の字になりがちだが高層は田の字でも売れる。敷地一杯に建てるよりセットバックして間取りを詰めるのが最近の野村流。
|
||
28:
匿名さん
[2013-11-21 09:13:22]
空地をつくると容積率が緩和されて高層化で部屋を多く取れるからね
結局は売る部屋を増やすために空地をつくってるということ |
||
29:
匿名さん
[2013-11-21 09:59:21]
>近隣の住民は危機感を持って、反対中だそうです。
ここの書き込みみてればわかるよ。 ただ、近隣住民だったら堂々と立場を明確にして書き込んでほしい。 「反対中だそうです」とか「猛反発らしいよ」といった、あたかも第三者を装った書き込みはご遠慮願いたいですね。 ここは竹中設計施工なので期待してます。竹中設計の低中層マンションは大概素晴らしい出来だからね。 |
||
30:
匿名さん
[2013-11-21 11:46:26]
現地近くに行く機会があったんで軽く見てきたけど、とりあえず看板に書いてある
着工予定11/1から遅れてるのは間違いないみたいだね。この遅れの原因がなんなのかは わからないけど。 一部、古い建物の壁が残ってたけど、前に書き込んでた人がいたとおり、ほとんど更地になってた。 坂の上の方にある土地だから、建物の規模とか作りによるが、5階建が建つと結構周りに日照面で 影響が出そうなのは間違いない。周りが低層のマンションとか戸建だからあとはプライバシーとかは やっぱり問題になるんだろうね。そこをどうやって工夫して設計するのかが腕の見せ所だ。 図面がどこにも出てないから分からんが、近隣の住民と折り合いつけるというのは必要だろうね。 |
||
31:
匿名さん
[2013-11-21 13:57:28]
No.29さん
>>ここは竹中設計施工なので期待してます。竹中設計の低中層マンションは大概素晴らしい出来だからね。 参考までにどちらにあるのか教えていただけませんか? 何だかここは ”敷地いっぱいに” とか書かれていて、私が期待しているものからは 違いそうな雰囲気なので。。。。 せっかくなら空間にゆとりのある雰囲気の良いマンションがいいな。 |
||
32:
匿名さん
[2013-11-21 17:37:44]
|
||
33:
匿名さん
[2013-11-21 23:12:00]
No.32さん
ありがとうございました。 チェックしてみます。 |
||
34:
匿名さん
[2013-11-22 10:18:18]
>>ここは竹中設計施工なので期待してます。竹中設計の低中層マンションは大概素晴らしい出来だからね。
竹中のために、念のため、言っておきますが、 確かに竹中は素晴らしいものを作るだけの能力を持っています。 ただ、今回に限っては、野村の下で働いていますから、 せっかくの能力は発揮できず、残念なことに。 そして、野村の他の物件については知りませんが、 この物件に関しては少なくとも、セットバックせずに、敷地ギリギリいっぱいです。 窓をのぞけば、お向かいさんとこんにちは、です。 「空地をつくると容積率が緩和されて高層化で部屋を多く…」の提案も、近隣からありましたが、 この地域は高さ制限があるんだか何だかで、 野村に蹴られました。 |
||
35:
匿名さん
[2013-11-23 22:27:49]
建築面積(m2) 2033.95
敷地面積(m2) 3764.46 って書いてるからゆとりけっこうありそうだし、セットバックくらいしてるだろう。 |
||
36:
匿名さん
[2013-11-25 21:35:17]
地下駐車場を作らないから、
地上1段地下2段の立体駐車場36台分が、 建物以外の敷地の、北側塀際に作られます。 |
||
37:
匿名さん
[2013-11-26 08:36:16]
ここは情報通の人が概要をどんどん書いてくれるからありがたいね。
駐車場の形態を見る限り、あんまり高くなりそうもないね。 |
||
38:
匿名さん
[2013-12-02 11:33:10]
場所は3丁目のどの辺りですか?住所で調べてもよくわかりません。白金台まで何分ぐらいでしょうか
|
||
39:
匿名さん
[2013-12-11 23:16:10]
No.38さん
幼稚園の近くでで大きな空き地になってるところです。 場所はいいんだけどまわりの物件に比べて戸数が多いよね。 |
||
40:
匿名さん
[2013-12-12 00:11:31]
>地下駐車場を作らないから、地上1段地下2段の立体駐車場36台分が、建物以外の敷地の、北側塀際に作られます。
これほんと? 野村×竹中で白金台、普通ありえないだろ。 ちとかっこ悪いね。。。 |
||
41:
匿名さん
[2013-12-17 23:52:41]
何で地下にしないんだろう?出来ない理由があるのかな?
だって、機械式なんて面倒な上に、メンテナンスに めちゃくちゃお金かかるって話聞いたけど。 しかも、地下2段っていうのもすごいよね。 ゲリラ豪雨の時とか、大丈夫なのかな? |
||
43:
匿名さん
[2014-01-16 15:59:13]
近くを通ったら、ダンプが出入りしたりショベルカーで土掘ってるけど、そろそろ建築開始になるのかな?
|
||
44:
匿名さん
[2014-01-26 23:57:12]
土曜日に建設予定地の近く通ったけど、近隣の建物の壁にポスターが貼ってあったよ。
安全と環境に配慮して欲しい。緑を元に戻して欲しいって内容だった。 やはり近隣住民ときちんと話し合いができなくてこじれたんだろうな。 今のままでは近隣の人は納得してないってことだろう。 |
||
45:
匿名さん
[2014-01-27 00:02:26]
建設資材費、人件費高騰中
今は買い時では無いです |
||
47:
匿名さん
[2014-02-01 12:47:57]
1月に入ってようやく工事が本格化し始めたようです。
「環境と安全を考えてください」という貼り紙が出され、近隣住民が納得していないのがよく判る状態ですが、建築計画は以前から変更されていません。このまま工事が進んで、地域に不釣合いな建物ができてしまうのでしょうか。 こうした様子を見ていると、近隣住民への配慮や環境・安全面の同意は得られなくても、企業側は営利目的のためであれば何でも進められるんだと情けなく感じました。 そうした物件には絶対に住みたくないのです。 |
||
48:
住まいに詳しい人
[2014-02-02 00:55:44]
まあ、近隣住民だって同じことやって、そこに住んでいるわけだし
なんとも言えないわな |
||
49:
キャリアウーマンさん
[2014-02-10 23:52:02]
他社のモデルルームに行ったところ、ここは定借と聞きましたが、ご存知の方おられますか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
良い立地なので興味深いです。どなたか情報求めます!