地名地番 東京都港区白金台3-96-6ほか
階数 地上5/地下0
戸数 83戸
延床面積(m2) 8617.79
建築面積(m2) 2033.95
敷地面積(m2) 3764.46
建築主 野村不動産株式会社
設計者 株式会社竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者 株式会社竹中工務店東京本店
着工 2013/11/01
完成 2015/08/31
交通 南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
公式サイト http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
【物件情報を追加しました 2014.2.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-29 16:43:43
プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】
501:
匿名さん
[2014-06-02 21:11:19]
|
502:
匿名さん
[2014-06-02 21:12:22]
>>501
あなたが残念。 |
503:
匿名さん
[2014-06-02 21:26:26]
|
504:
匿名さん
[2014-06-02 21:54:26]
杭基礎という時点でこのマンションの価値が分かりました。免震をいれてくれれば顧客志向が確認できたのですが。免震採用せずコスト優先を選んだ時点でがっかりです。にもかかわらず安くなってないですしね、、
|
505:
匿名さん
[2014-06-03 01:13:08]
低層マンションで免震ってある?
|
506:
匿名さん
[2014-06-03 01:30:02]
>>505
なかなかないはずです。 |
507:
匿名さん
[2014-06-03 05:08:50]
たしか南麻布も耐震だったのでは?
|
508:
購入検討中さん
[2014-06-03 06:04:10]
>>503
電柱は西側以外、全て残る様ですよ。 傾斜がある土地で、建物の底辺が道路と同じじゃないみたいだからよくわからないけれど、3〜4階部分の見通しには引っかかるでしょう。 南には大きなバケツみたいな物が乗った電柱があって景観台無しでしたね。5階は影響無しだから大丈夫。 屋外駐車場は機械式の地下二段。 かなり残念な感じです。地下で平置き希望なので。 高さも1番下の一台を出す時にはマンションの二階部分まで車が持ち上がるみたいですよ。 もし自分が地下二段目になったら車の出し入れに時間がかかるし、雨の時を思うとマイナス要因になってます。 |
509:
匿名さん
[2014-06-03 20:30:11]
グランドメゾン白金レジデンス、ホームページ消えましたね
|
510:
匿名さん
[2014-06-03 21:28:20]
空中分解?いろいろありますな、あちらは
|
|
511:
購入検討中さん
[2014-06-04 10:17:52]
こちらもあったらやだな。
野村はさすがに無いか?? |
512:
購入検討中さん
[2014-06-04 10:45:38]
みなさんローンは35年ですか?
|
513:
購入検討中さん
[2014-06-04 12:00:06]
>>512
年齢もあるのでそこまでは… |
514:
購入検討中さん
[2014-06-04 13:21:25]
>513
20年ローンですか? |
515:
匿名さん
[2014-06-04 13:44:20]
ローンの年数に何か問題でもあるのかしら?
特殊なローンを持ち出されたとか? |
516:
匿名さん
[2014-06-04 15:19:08]
購入予定の方々に質問ですが、借地代や割高な解体費を支払うのも納得した上で購入を決められる訳ですよね。ローン費用と管理費や借地代。毎月の維持費がかなり高額になりますが、どう思われますか?最終的には自分で決める事なのですが、実際決められた方々はどの様な決断かな?と思いまして。若かりし頃はそれこそ、小さなお部屋を借りれる金額ですよね…私は正直悩んでいます。
|
517:
匿名さん
[2014-06-06 05:07:14]
>>516
購入価格が所有権より安いので、その分が所有権との差額のローン分だと思い納得しています。 資産価値云々は大切だと思いますが、一番大切なのはその物件に暮らしたいか、だと思います。 暮らしたい物件に住むためには、ある程度の割高や高値掴みは仕方ないと割り切っています。 |
518:
匿名さん
[2014-06-06 08:56:50]
借地代は固定資産税がかからない分と思えば。
|
519:
匿名さん
[2014-06-06 09:37:23]
正確には、土地の固定資産税はかからないけど、建物の固定資産税はしっかりかかるよ。
|
520:
匿名さん
[2014-06-06 10:04:02]
定借なのに分譲と変わらないかそれ以上の割高さ。
|
残念。
外国人は少ない