地名地番 東京都港区白金台3-96-6ほか
階数 地上5/地下0
戸数 83戸
延床面積(m2) 8617.79
建築面積(m2) 2033.95
敷地面積(m2) 3764.46
建築主 野村不動産株式会社
設計者 株式会社竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者 株式会社竹中工務店東京本店
着工 2013/11/01
完成 2015/08/31
交通 南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
公式サイト http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
【物件情報を追加しました 2014.2.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-29 16:43:43
プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】
421:
匿名さん
[2014-05-29 18:30:10]
|
422:
匿名さん
[2014-05-29 18:38:49]
>>419
まさかの基礎杭です。 |
423:
匿名さん
[2014-05-29 18:39:53]
べた基礎ですか?杭基礎ですか?どなたか教えてくださいな
|
424:
匿名さん
[2014-05-29 18:56:43]
マジで杭ですか?、、であれは、ゆるゆるなんだ、実は。
|
425:
匿名さん
[2014-05-29 19:03:19]
現場形成杭。
|
426:
ご近所さん
[2014-05-29 19:15:13]
白金台に住んでいない遠方の方は、この場所の良さがわからないと思います。10年以上住んでいますが、あそこは一番、生活がしやすい場所です。駅から近い、スーパー近い、緑が多い、公園近い、目黒通りよりひと道奥にはいっているので静か、高台である。。。ようやく出会えた物件です。ネガる方は、どうぞ、ぱっと見よさげな別の物件をお探しください。この物件は、とても、深みがありますよ。
|
427:
物件比較中さん
[2014-05-29 19:19:44]
プラウド南麻布の方が全然よかったな。買ってればよかった。安かったしね。一応、検討するがかなり萎えた。
|
428:
匿名さん
[2014-05-29 19:29:09]
杭どのくらい打ち込んでるんですかね。15mぐらい?高台でも表層地盤が緩いところは杭をうたなければならないので、ここは該当したんだろうけど。
|
429:
購入検討中さん
[2014-05-29 19:58:30]
>>424
地盤調査を行った上で、建築現場の地盤性状に適した建物の基礎を選定する。と書いてあります。 その結果、ここは杭という選択なのでしょうから、地盤硬いみたいだし、杭という選択なのではないでしょうか。 杭だからゆるゆるとか、単なるイメージなんじゃないの? |
430:
購入検討中さん
[2014-05-29 19:59:41]
>>428
35mです |
|
431:
匿名さん
[2014-05-29 20:11:25]
住みやすい土地は、近隣住民の方の住替えが多いようですが、ここもそのようですね。
|
432:
ご近所さん
[2014-05-29 20:13:40]
|
433:
匿名さん
[2014-05-29 20:19:34]
これだけの立地でこの低仕様。もったいない。
|
434:
匿名さん
[2014-05-29 20:25:24]
表面の地盤がよければベタ基礎になります。残念ながら。表層付近は地盤は硬くないですね。
|
435:
匿名さん
[2014-05-29 20:26:35]
>430さん
428です。ありがとうございます。そこまで掘らないと硬い地盤に到達しないんですね。 |
436:
匿名さん
[2014-05-29 20:29:43]
>432さん
ここでのポジさんはやはり地元の方でしたね。納得です。お気持ちは分かりました。 |
437:
物件比較中さん
[2014-05-29 20:43:39]
住民の質は問題なさそうかな。
小さな子持ちは少ない?実は重要だよね。 |
438:
匿名さん
[2014-05-29 20:47:43]
天井高最低2.5mとかありますよね。また、下がりが三田レジみたいに2.2とかじゃないですよね。。
|
439:
匿名さん
[2014-05-29 20:54:39]
むしろ高齢者多いんじゃないかな
|
440:
匿名さん
[2014-05-29 20:59:21]
ここの建設地の周辺がたんぼだったようですから、地盤がよくないんですね。HPの歴史の図から読み取ると、という話ですが。下屋敷があって地歴はいいんですが、地質がイマイチという皮肉な感じになっているようですね。近代技術でカバーすればいい話ですがね。
|
歩行者との行き来が大変なくらい周辺道路が狭いんですね。
この環境で億って高くないですか。