荒らしは書き込み禁止です。
前スレ
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/
【情報の追加と修正しました 2013.9.30 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-29 09:11:40
千葉のよい街を決めるスレ Part4
91:
匿名さん
[2013-10-03 20:26:34]
ご自慢はそっちのスレで言えばいいんじゃない?
|
||
92:
匿名さん
[2013-10-03 20:36:19]
自慢っていうか、まぁ客観的データもあるにはある。
住みやすいよ!千葉県と国策でつくった街だから。 |
||
93:
匿名さん
[2013-10-03 21:03:47]
国策で作ったのは、成田ニュータウン。
航空会社、空港勤務者のための居住地帯として、国が県や住宅公団に開発させた。 戸建住宅地では、成田駅東側の富里市日吉台や芝山町のはにわ台も同じ感じ。 |
||
94:
匿名さん
[2013-10-03 21:46:57]
冗談冗談。国策としての千葉ニュータウンと成田ニュータウンなんて比べ物にならないけどね。
頓挫しちゃったけど千葉ニュータウンは本当に凄い国策の街ができる筈だった。 それが失敗した街と言われる由縁。 自分は住民。今の街が好きだ。 |
||
95:
匿名さん
[2013-10-03 21:50:27]
当時の住都公団が都心の住宅不足を解消するために、民間では真似できないぐらいの大量の税金を使って開発したのが千葉ニュータウン。なので、住みやすさ全国一位でも驚かないというか、当然ぐらいに思うが。それだけにネガする連中は無知というか妬みに聞こえてしまうんだよ。金かけて高規格の道路や橋を造れば、そりゃいい街ができるだろ。
|
||
96:
匿名
[2013-10-03 22:06:41]
そうだよ。だから素晴らしいんです。
|
||
97:
匿名さん
[2013-10-03 22:12:27]
買い物は楽になったね。
俺にはジョイホやコストコで十分さ。 車を使えば1時間以内にアウトレットは 二つあるし、柏や松戸、船橋のららぽも 範囲内にある。俺はほとんど行かないけどね。 越谷も東松戸からはそんなに時間かからない。 銀座も電車一本だし、CNTは意外と便利な 位置にあると思う。 |
||
98:
匿名さん
[2013-10-03 22:27:47]
馬鹿な連中のたわごとは聞きたくない。 プラウド船橋のある新船橋が千葉県No1! |
||
99:
匿名
[2013-10-03 22:32:38]
千葉ニュータウンに一票!!
|
||
100:
匿名さん
[2013-10-03 22:45:06]
>98
>馬鹿な連中のたわごとは聞きたくない。 ついに出た一言。現実を直視できない方ですね。 新船橋は開発がほぼ半分終了してあの程度。 残りもすぐ完売。問題はその後。イオン一つができても あとは何が残るの?都市計画も小さい小さい。周りは渋滞する道ばかり。 もっと大きな夢を持とうよ。 |
||
|
||
102:
匿名さん
[2013-10-03 23:04:15]
いい街を決めるスレ!
|
||
103:
匿名さん
[2013-10-04 00:48:12]
北習志野辺りの街も大きくはないけどいいよ
|
||
104:
匿名さん
[2013-10-04 00:50:37]
千葉市が最強
|
||
105:
匿名さん
[2013-10-04 01:01:47]
千葉市も広いから行政区で言ってくれないと
|
||
106:
匿名さん
[2013-10-04 01:15:32]
汚ならしーのー。は・・・大目に見て新船橋の1つ上くらいかな
|
||
107:
匿名さん
[2013-10-04 01:22:02]
東葉だと八千代緑が丘の方がきれいだろ
|
||
108:
匿名さん
[2013-10-04 07:05:17]
汚ならし~の~のきれいなとこは 坪100万。
JR沿線でもない千葉にしては 高いと思う。 費用対効果という意味では いまいち。 |
||
109:
匿名さん
[2013-10-04 08:00:54]
北習志野と緑が丘では格が違うよ
勿論、それは地価に表れている |
||
110:
匿名さん
[2013-10-04 08:56:44]
森のシティ。
|
||
111:
匿名さん
[2013-10-04 09:34:32]
都会・住環境、すべてにおいて千葉市が一番でしょ。
市川とか船橋はほかの地域を小馬鹿にしすぎ。 |
||
112:
匿名さん
[2013-10-04 09:38:36]
稲毛・幕張・千葉中央。おゆみ野。鎌取。
すべてにおいてパーフェクトですね。 井の中の蛙は市川船橋でしょう。 |
||
113:
匿名さん
[2013-10-04 15:23:01]
動労千葉が幕張以遠に陣取っているのが最大のガンなんだろうな。
そうでなきゃ津田沼折り返しの電車があんなに多いというのは説明がつかない。 中央特快:ほとんど高尾折り返し 東海道線:ほとんど小田原折り返し 横須賀線:ほとんど逗子折り返し それらに比べて総武快速に津田沼折り返しがあんなにあるというのには首をひねらざるを得ない。 成田闘争の際、幕張で過激派が多数の電車を運行妨害したツケが今でも残っているのだろうか? |
||
114:
匿名さん
[2013-10-04 16:31:21]
あなたが比べている他線の「ほとんど」の折り返しと総武快速線の津田沼折り返しの頻度は相当違うと思いますが。
|
||
115:
匿名
[2013-10-04 17:20:59]
新船橋って、そんなにいい??薄暗い不便な街のイメージしかない。イオンしかないじゃん…電車で行動するなら問題ないのかな?浦安に住んでるけど一回車で行ったら辿り着くまでの道が狭いし混むし古い町並みだらけ。小旅行だった。近所だけで行動するなら問題なさそうだけど…魅力感じないな。
|
||
116:
匿名さん
[2013-10-04 17:53:04]
奏の杜が1番美しい!
|
||
117:
匿名さん
[2013-10-04 18:14:18]
船橋の内陸側とか鎌ケ谷は道が凄く込むイメージ
|
||
118:
匿名さん
[2013-10-04 22:06:49]
船橋は、ホームに降りた途端豚骨ラーメンの臭いが鼻につくのが萎える。
京成の開かずの踏切がようやく解消されたのはまあ良かったが 結局その向こうは巨大100円ショップダイソーとかドン・キホーテだもんな。 場末感半端ないな。 許可を取っているのかどうかすら怪しいおばちゃんが怪しい海産物を路上販売していたりするし。 |
||
119:
匿名さん
[2013-10-04 22:29:25]
|
||
120:
匿名さん
[2013-10-04 23:04:29]
船橋駅なんて単なる昔ながらの繁華街。駅から離れてもごちゃごちゃした町並みの中に畑があるだけ。
|
||
121:
匿名さん
[2013-10-04 23:11:30]
やっぱり新しい街には敵わないよ。tx沿線の柏や北総線の千葉ニュー、東葉線の八千代。繁華街や風俗街ではなく住環境にこだわるなら間違いなくこの辺。幕張辺りも町並みはいいが、湾岸沿いで災害に弱いから、住むにはどうかな?
|
||
123:
匿名さん
[2013-10-04 23:36:17]
↑No.121は同意、というか事実ですね。何れも千葉県内では人口増加率は上位ですね。世間ズレした人なら反対してくるかもしれませんがね(笑)
|
||
125:
匿名さん
[2013-10-04 23:38:13]
東武野田線の新船橋?
冗談ですか? それとも罰ゲーム? |
||
128:
匿名さん
[2013-10-04 23:44:23]
結論出たみたいですね。柏、千葉NT、八千代、新船橋。この辺りが人気のようです。
|
||
129:
匿名さん
[2013-10-04 23:47:36]
何を持って結論が出たの?
永遠に出る訳ないだろう? 誰も自分が一番と思ってレスしてるのだから。 少なくとも「新船橋」と言う街は一番ではない。 |
||
130:
匿名さん
[2013-10-04 23:51:49]
総武線沿線や湾岸沿いは便利だが、確かに環境がいいとは言えない。私も既存の街より安心、安全な新しい街に住みたい。
|
||
132:
匿名さん
[2013-10-05 00:18:24]
安心、安全な新しい街の中でも、繁華街に近ければそれに越したことはないですね。そうなると中でも新船橋で決まりですね。
|
||
133:
匿名さん
[2013-10-05 00:49:41]
繁華街は会社の帰りに寄るところで、
日常生活の隣にあったらあまりよくないと思う。 特に、子供のいる家庭には必要ない場所だと 思うね。大学くらいになって行けばいいところ。 どうして自分の基準でしか判断できないのかね。 繁華街の近くだからそこを買うことにしたの。 |
||
134:
匿名さん
[2013-10-05 02:18:52]
船橋はおやじにはたまらない街。
船橋も津田沼北側も多少スラムっぽくなっているが、そこがいい。 船橋のおっさん強し。 |
||
135:
匿名さん
[2013-10-05 06:47:55]
歴史的に見れば、船橋といえばギャンブルと風俗の街だったからね。
そういった臭いが無いと寂しい、と感じる人達を否定する気はないけど・・・ 千葉で雰囲気のある住宅地は市川市と千葉市だった。 菅野や真間、春日や黒砂あたりだけど、私鉄が京成というのがいかにも弱い。 比較的東京に近い市川はともかく、千葉市の旧高級住宅街は雰囲気を残しつつも衰退の道を歩んでいる。 まあそれでも、新船橋あたりと比較されるのは可哀想だと思う。 |
||
136:
匿名さん
[2013-10-05 08:18:21]
↑に集約される。千葉市はネガされるけどバランスのとれた良い街だと思う。
東京への通勤時間のかかることが難点なだけ。 総武線沿線はおやじにたまらない街というのは同感。 あのどことなく臭いところもたまらない。新船橋は、土壌が・・・・ 気にしないなら選択肢もありか。 支線といえどもあの激安価格だったから人気がでたのだろう |
||
137:
匿名さん
[2013-10-05 08:33:56]
千葉市は海を埋め立てたのが敗因。
風光明媚さを失えば金持ちから評価される要素は何もない。 高度成長期の行政がそこに気が付かなかったのがおかしい。 埋め立ても何もしなかった湘南、埋め立てた千葉 ここまで差がつくとはなあ。 戦前はむしろ湘南なんかより金持ちからの評価は高かったはず。 |
||
138:
匿名さん
[2013-10-05 09:35:13]
|
||
139:
匿名さん
[2013-10-05 19:55:54]
人工の砂浜を維持するのは大変みたいよ。特に借金まみれの千葉市にとって。
|
||
140:
匿名さん
[2013-10-05 23:35:58]
千葉駅前ロータリーのバス専用レーンを自家用車で走って捕まった事ある奴いる?
ハイ、わたくし初めて千葉駅行った時捕まりました! 標識わかりずらいんだよ! もーホント久々におまわりに切れたわ。 あれ以来千葉駅には行ってない。 まあ、2年も前の話しだけどね。 |
||
141:
匿名さん
[2013-10-06 07:15:16]
人口的なことは必ずツケがくるということですよ。
神奈川と千葉のイメージの違いは本当に大きい。 横浜はやはりおしゃれイメージが上手。 幕張はそんな中、大健闘だとおもうが。 |
||
142:
匿名さん
[2013-10-06 07:25:42]
横浜は開港以来の歴史・文化を大事にしてるんだよ。
時の流れを経て生き残ってきた老舗、ブランドは強い。 |
||
143:
匿名さん
[2013-10-06 08:23:33]
千葉市の借金は県が肩持ち。
県はお金ないから、東京に近い密集地は勝手にやって。 裕福でしょ? 千葉市は千葉県の都心でなければならないから、投資は惜しみません。 |
||
144:
匿名さん
[2013-10-06 09:34:02]
千葉三越のあか抜けなさヽ(´o`;
|
||
145:
匿名さん
[2013-10-06 10:09:22]
市川や津田沼は三越どころか百貨店すらないですものね。
|
||
146:
匿名さん
[2013-10-06 10:19:43]
今時、百貨店とは時代錯誤でしょう。
百貨店は情報を武器にしていたが 今は消費者も持っているから。 |
||
147:
匿名さん
[2013-10-06 11:06:45]
船橋には東武百貨店と西武百貨店
|
||
148:
匿名さん
[2013-10-06 11:55:19]
市川にはデパートはありません。デパートに行く時は、快速乗って20分弱の東京駅の東京大丸や、手前の新日本橋で降りて三越、または有楽町に出て銀座に行きます。
|
||
149:
匿名さん
[2013-10-06 11:59:58]
地元で完結できない人は、完結できる人への妬みで粗探し。
百貨店が時代錯誤? 高級ブランドは百貨店にしかない。 ららぽーとは2~3流の店しかない(ユナイテッドアローズなど、ランク分けして何店か出店しているブランドがいい例) |
||
150:
匿名さん
[2013-10-06 12:00:06]
少し下って船橋西武や東武に行く事はあっても、千葉まで下ってそごうに行く事は、まず無いですね。千葉に行くメリットが見当たらない。
|
||
151:
匿名さん
[2013-10-06 14:51:11]
大きな百貨店が成立するだけ立派と言うべきだろう。
津田沼なんて昔高島屋が出店してみたものの成立せずに撤退したもんな。 その時点で千葉>>津田沼だよ。 ましてや百貨店が出店を検討すらしない市川なんてずっと格下だよ。 |
||
152:
匿名さん
[2013-10-06 15:01:50]
津田沼は地盤沈下ですよね。
高島屋・丸井・ダイエー…次々とつぶれてしまいました。 今はさびしくパルコと安売りスーパー2件。 繁華街といってもたった1つの通りで200mくらいしか賑やかでないし、それでも都会と自画自賛しているのも残念でなりません。 若者の街とアピールしたいそうですが、所詮「船橋」に比べれば多い程度ですね。それくらいは西千葉・千葉もいます。 |
||
153:
匿名さん
[2013-10-06 15:08:35]
千葉を津田沼とか市川とかと比べてるけど、千葉押しの人のいう千葉って、市じゃなくて千葉駅の話だよな?
確かに千葉駅周辺は便利だと思うし千葉そごうも使えるよ。 でも千葉駅周辺にまともなマンション建たないし住むところとしては検討できないんだよ。 千葉駅押すなら百貨店だけじゃなく住宅街にも言及してくれないと。 西千葉とかおゆみ野とかはナシな。 |
||
154:
匿名さん
[2013-10-06 15:42:19]
>151
落ちぶれた貴族の心境ですか? 時流(都心への利便性)に乗って新興成金(市川、本八幡、津田沼)が出てきた。そして気がついたら、財力(マンション坪単価)が は逆転されていた。慌てて祖先の財宝(不動産)を売って逆転目論んだけど、付いた価格は二束三文。一体どうなってしまったのか、古い頭には状況理解出来ない。ただひたすら、訳のわからない不満をつぶやく、、、 |
||
155:
匿名さん
[2013-10-06 16:51:18]
大規模再開発が今後もなお進むのは、
千葉駅・松戸駅・本八幡駅・柏駅・船橋駅の各周辺 市川と津田沼はないですね。 特に津田沼の衰退は著しく、住宅開発しか手立てがない。 |
||
156:
匿名さん
[2013-10-06 17:12:23]
>155
大規模再開発ってそんなにありがたいの? 津田沼は繁華街というよりは住宅地として良質だからいいと思うよ。 日常の買い物で不自由しないし、ちょっとした買い物の時は県内の他地域でも東京に出るでしょ。 中学受験率が高い地域で、結果として塾が充実しているのも教育水準の高さの表れだと思うし。 まあ最難関を狙う子にとってはSAPIXが無いのは不満かもしれないけど。 市川に至っては、震災によって唯一のライバルだった浦安が落ち込んで県内No1の住宅地である事が地価からも証明されたからね。 |
||
157:
匿名さん
[2013-10-06 17:37:48]
学歴と地価ですべて判断するのが津田沼。
|
||
159:
匿名さん
[2013-10-06 18:08:07]
地価が全てとは言わないが、地価は様々な価値観がある中で最大公約数の指標だからね。
これを否定すると、結局好みは人それぞれということで収拾がつかない。 「世の中の判断が間違っている。俺の判断が正しい。」という人とは議論にはならない。 まあ所詮は匿名の掲示板だから、その人のレベルで好きな事を言っていればいいんだけど。 |
||
161:
匿名さん
[2013-10-06 19:50:41]
なんか津田沼への妬みが凄いスレですね。
|
||
164:
匿名さん
[2013-10-06 23:27:48]
船橋東武地下食品売場が最強
|
||
165:
匿名さん
[2013-10-06 23:29:21]
津田沼は絶対座れるホームライナー使えるのが羨ましい。
通勤快速って、実質乗ってる時間は普通の快速とそう変わらないし、本数も通勤&帰宅時間帯に1、2本程度と少なかったはずだからそれ目当てに乗った事はないなぁ。 船橋住民より。 |
||
166:
匿名さん
[2013-10-07 07:35:40]
宅地としての比較では、再開発地区やニュータウンには及ばない。所詮、繁華街や風俗街が近くにあるごちゃごちゃした街など、宅地としての価値はない。まあ、お金の無い時期に賃貸マンション住むぐらいの場所だろう。
|
||
170:
匿名さん
[2013-10-07 10:52:27]
165さんは、「それ目当てに」乗ったことはない、と言ってますよね。
(一度も)乗ったことはない、とは言っていないと思いますよ。 日本語を読み取れないのは、ゆとり教育のせいですか。 |
||
171:
匿名さん
[2013-10-07 10:54:20]
人工無能なんじゃね?
|
||
172:
匿名さん
[2013-10-07 11:26:19]
津田沼は高速道路が近い→大気汚染が激しい
周辺は田畑を虫食いに開発→狭く細い道路しかない 谷津の再開発が進む→最後の開発できる土地なので駅前の発展度は頭打ち 296や山王方面への道路はキャパオーバー 商業は千葉へ持って行かれる 今は天狗になれますが、商業はもちろん住宅としても、今後はなかなか厳しいですね。 あとは鷺沼の奥がどうなるかですね。 |
||
173:
匿名さん
[2013-10-07 11:37:28]
津田沼近辺、とくに北側の296と東金道路の間の船橋市の地域で田畑の虫食い開発がひどいのは確か。
袋小路の道路だらけで入り込むと出られなくなることがある。 田畑は市の緑地指定を受けているので、不動産屋は、隣の畑はずーっとマンションになることは 無いから安心、とか言って営業するけど、緑地指定は次から次へ解除されてどんどん宅地化してる。 船橋市ももう少し考えたらどうかと思うのだが。 |
||
176:
匿名さん
[2013-10-07 18:36:03]
172の1番目と3番目は言いがかりに過ぎない気がするけどね。
(2番目の狭い道路は津田沼というより船橋市の問題として私も納得できる) まず高速道路に近いというのは必ずしも津田沼に限らない。 外環の工事が進む市川は内陸にも湾岸にも高速が縦横に走ることになるのでもっとヤバいんじゃないか。 大気汚染は高速だけじゃなくて16号だとか14号だとかの国道沿いでも十分起こるのだし。 それと、谷津の再開発で頭打ちになるというのも、開発された駅周辺にはもう未来がない、と言っているだけだね。 これを認めるなら、津田沼以外の大きな駅周辺の町にはもうすでに未来はない。 逆に駅周辺が再開発されるなら、それは津田沼でも船橋でも市川でも千葉でも柏でもどこでも一般的に可能性がある。 |
||
178:
匿名さん
[2013-10-07 19:38:29]
半分は船橋だよ。あのゴーストマンションがあってごちゃごちゃしたところ何とかして欲しい。
|
||
179:
匿名さん
[2013-10-07 22:47:07]
津田沼駅周辺は、新京成のs字カーブや踏切。狭くてすぐ渋滞する道路。津田沼から離れてもやっぱり狭くてごちゃごちゃした町並み。寂れた商店街。何を妬むのか?
|
||
180:
匿名さん
[2013-10-07 23:05:13]
千葉ニュータウンへようこそ
|
||
181:
匿名さん
[2013-10-07 23:05:51]
何だかんだ言っても千葉のほとんどの駅周辺の道路事情は
最悪だね。 特に昔からある街なんかは、路地に車が入り込んだ状態だから。 幕張や浦安の道路が最高に見える。 |
||
182:
匿名さん
[2013-10-07 23:39:24]
|
||
183:
匿名さん
[2013-10-08 00:27:12]
プラウド船橋最強伝説☆
|
||
184:
匿名さん
[2013-10-08 09:39:57]
いやよいやよも好きのうち。
|
||
185:
匿名さん
[2013-10-08 09:48:16]
|
||
186:
匿名さん
[2013-10-08 10:24:14]
296号の三桁国道はともかく、14号の狭さはなんとかせいよ。日本の恥部じゃないかとさえ思うよ。
|
||
187:
匿名さん
[2013-10-08 10:43:57]
|
||
188:
匿名さん
[2013-10-08 17:30:40]
そのうち人口が減るので簡単に拡幅出来るようになるよ。
|
||
189:
匿名さん
[2013-10-08 22:52:22]
幕張、浦安は新しい街。町並みも綺麗で住環境もgood!千葉ニューも将来性はあるよ。でも、もう一息。新東京駅開業で変わるかもね。
|
||
190:
匿名さん
[2013-10-08 23:26:56]
新東京駅開業も楽しみだけど、千葉ニューのいいところは
自然の中に作られた計画的な街だから豊かな自然が心を癒して くれますよ。 街の周囲が自然に囲まれているうえに、街のあちこちに これでもかと言うくらいに公園が作られています。 CNT中央駅から歩いて15分くらいのところに、カワウが コロニーを作っているんだけど、たぶん1000羽くらい いるんじゃないかな。 夕方の空を、カワウが編隊を組んで餌場から戻ってくるのを 見ていると飽きないな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |