千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-12 15:01:03
 
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

荒らしは書き込み禁止です。

前スレ
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

【情報の追加と修正しました 2013.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-29 09:11:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part4

821: 匿名さん 
[2013-12-17 18:05:45]
816 直通とかそんな言葉じりはどうでもいい、実際に最初から座っていけることが始発で良いとこなのに、あたまわる。東西線始発で検索すれば津田沼でてくるけどね。
822: 匿名さん 
[2013-12-17 20:04:43]
ここの掲示板はあまり知的レベルの高い人たちが
集ってないね。
資産価値とか都心に近いとかの関心しか無いのばかり。
地価が高いや都心直通しているしていないで言い争ってね。
823: 周辺住民さん 
[2013-12-17 20:41:53]
土地を評価する場合には多くの要素があるんでね

評価される土地自体の属性(資産価値や環境面での評価)と
主体ごとの属人的評価(通勤利便性、商業施設、教育環境)なんかがあるかな

このように評価の観点が多様なので、違う視点同士の人は共感しえないんだろうなとは思います
824: 匿名さん 
[2013-12-17 20:47:46]
住居を数値で評価される場所に求める。
当たっているようでなんか惨めな気がする。
だったら都内に住むことが一番。
都内はどこも千葉より評価されると思う。
825: 周辺住民さん 
[2013-12-17 20:55:36]
市場の評価の誤謬をうまくついて、利得を得るような発想はありえると思うんですよ
内容はいいんだけど、非常にリーズナブルに手に入れられるモノって例えば株式なんか
でもありますので

千葉のすみよいところがそのような形で徐々に価値が認識されていけば、その過程で
それを見抜いて購入した人は利得を得るだろうし

千葉県のいい場所がそういう評価を首都圏の人たちから得られる様になっていけばいいな
と思いますね
826: 匿名さん 
[2013-12-17 21:06:57]
そもそも繁華街のマンションなんかに住む人は家族のいない都内で仕事している独り身か、
都会暮らしに憧れる地方出身者が圧倒的に多い。
都内に戸建てとかがある人が、わざわざ繁華街のマンションなんて買いませんよ。
だから、繁華街の賃貸や再開発後に出来たマンションなんて田舎者ばっかり。
住環境がいいから、住みやすいからという理由で、繁華街のマンション買いました!
とか、本気で思ってる人いるんですかね?
通勤だけを考えて買いました!なら、まだわかるけど。
827: 匿名さん 
[2013-12-17 21:14:57]
転売目的じゃないの。
売ることを前提に住んでいると思う。
住居と言うよりは不動産としてね。
家族や生活のことはゼロ度だろう。
828: 匿名さん 
[2013-12-17 22:56:12]
繁華街云々と書いている人って、自称環境の良い(客観的には単に不便な)場所に住んでいるだけじゃないの。
東西線や総武線だって駅から少し歩けば普通の住宅地だし、駅近のメリットは通勤だけじゃないでしょ。
子供だってあるレベルの中学に通うとしたら電車を利用するケースが多いよね。

都内に戸建のある人は繁華街にマンション買わないって、何が言いたいのかな。
そんな人は、絶対に千葉県の不便な場所にもマンション買わないだろうけど。
829: 周辺住民さん 
[2013-12-17 23:05:25]
豊かな自然環境と、市街地の利便性との価値観の対立なのかなーと思うけど
これらは対立させるものではなく、いかに両立させるかが理想だと思います

大手町に森を作ったりするほど、基本的に人間は自然を志向するものらしい
のですが、生活の利便性や資本効率の追求が行き過ぎると息の詰まるような
住宅環境になってしまい、嫌悪感を感じる人も当然出てきます

行政もこの点しっかり配慮しながら、色々な人にとって住みよい街づくりを
進めて欲しいです 特に千葉県の魅力向上に向けて関係者のみなさんどうぞ
よろしく おやすみなさい
830: 匿名さん 
[2013-12-17 23:27:03]
>>828

あれをふつうの住宅地という時点で感覚がマヒしている。
東葉高速の日大前、つくばエクスプレスの流山おおたかのもり、柏の葉の
住環境を見て見直したら欠点がわかる
831: 匿名さん 
[2013-12-18 00:56:16]
はいはい。
線路で切り開いたところね。
駅前だけ整備されていて、周りはド田舎。
素晴らしい住宅地だこと。
832: 匿名さん 
[2013-12-18 01:08:46]
日大前やおおたかの森を見て何が分かるの?
具体的に教えて。

総武線から少し歩いた所にある、菅野や春日は千葉県を代表する住宅地だと思うけど。
833: 匿名さん 
[2013-12-18 01:15:03]
まぁ、個人的には40坪程度の土地に戸建てが建っているような街には住みたくないな。
同じく80平米ほどしかないのに無理やり4LDKとしているマンションとか。

せせこましい街はよい街とは言えないよ。
834: 匿名さん 
[2013-12-18 01:17:25]
駅近で便利な立地で地価が高いからマンションを買う。

駅から遠くて不便な立地で田舎暮らしがしたいなら戸建て買うわ。
835: 匿名 
[2013-12-18 07:43:19]
あすみが丘最強でOK?
836: 匿名さん 
[2013-12-18 07:47:07]
総武線や東西線の沿線の住宅地って、住宅をきちんと区切る道路も
歩道もなく、昔からの所有者が雑然と家を無秩序にたてているだけ。
いわゆる欧米人からウサギ小屋と言われるレベル。
隣の浄化槽、とくに下水道の完備率の低い市川など、の匂いが匂って来る。
もちろん料理の匂いなんか当たり前。
けんかなどしようものなら、翌日は近隣から大変だったねと言われる。
その点鉄道で切り開いた街は初めから綺麗に区画割りされて、余裕ある敷地に
大きな綺麗な家がならび、プライバシーも守れる
837: 匿名さん 
[2013-12-18 08:11:07]
ライフスタイルと選択だからねぇ。価値観を押し付けられても、困るよ。

田舎が好きで新幹線通勤している人や、オーストラリアあたりに移住した人に「地震や津波の恐怖と、放射能汚染された首都圏に、何で住んでるの? 自分と家族の命を守るのが最優先でしょう!」って言われたようなもの。
838: 匿名さん 
[2013-12-18 08:18:03]
東武野田線がオシャレな名称に変わるらしい。
新船橋の人気もさらに上がりますね。
839: 購入検討中さん 
[2013-12-18 08:54:01]
津田沼が1番
幕張が2番
ユーカリが丘が3番
840: 入居済み住民さん 
[2013-12-18 13:21:39]
>>836
全く同意します
地価が上がるから区画整理をするわけで、
区画整理された土地の評価があがるのは自明の理です
私は横浜、東京都下など様々な場所を検討しましたが、
とある区画整理された千葉の土地がベストと判断しました
841: 匿名さん 
[2013-12-18 15:34:21]
柏の葉なんか国道16号線から眺めたら異様な光景。
駅周辺だけ高層マンションがニョキニョキ建っている。
なんだかなーって思いますよ。
このスレでいう「街」とは言えないかな。
842: 入居済み住民さん 
[2013-12-18 17:48:11]
やっぱり新しい街はワクワクしますよ
年々変化があるし、街の成長を楽しんでます
オオタカの森や、セントラルパークあたりは
大化けすると思います
843: 匿名 
[2013-12-18 18:00:24]
幕張はないわ。
あの液状化を見ちゃうとね。
844: 匿名さん 
[2013-12-18 19:56:27]
新しい街なら住環境が良いのはあたりまえ。
TX沿線、北総線、東葉高速線。
事実、この三路線沿線は人口増が続いてますね。
これを否定するのは世間ズレしてる一部の人でしょう。
幕張や浦安も比較的新しい街だが、災害時の
事を考えるととても買えない。
845: 周辺住民さん 
[2013-12-18 21:39:57]
2014年4月1日(火)より
東武野田線に路線愛称名「東武アーバンパークライン」が導入されるようです
846: 匿名さん 
[2013-12-18 23:25:38]
柏周辺は三井系が開発しているので、将来は
良いエリアになるでしょうね。
848: 匿名さん 
[2013-12-19 02:19:51]
東武線は東武線。なんも変わりゃしないよ。
850: 匿名さん 
[2013-12-19 08:13:13]
柏の葉住人じゃないけど、あそこは三井の持ち物でゴルフ場だったから
やはりいろいろな絵が描けると思いますよ。
あそこは立地的に本来なら、ららぽはありえなかったのにららぽを作った。
851: 入居済み住民さん 
[2013-12-19 14:43:06]
柏の葉のららぽもリニューアルで随分
良くなった
853: 匿名さん 
[2013-12-24 23:30:36]
新しい街は綺麗でいいですね。計画的に街が造られているので、将来性もあるし。
でも、やっぱり新船橋が人気らしい。
「アーバンパークライン」でさらに注目浴びてますね。
854: 匿名さん 
[2013-12-25 12:10:55]
どうみたってサバーバンだと思うけどねえ。
855: 匿名さん 
[2013-12-25 20:57:42]
東武がこれからアーバンに変えてくれるんじゃないの?
856: 匿名さん 
[2014-01-02 17:53:06]
新船橋、野田線の話題で持ちきり。2014年も人気独占か。
857: 匿名さん 
[2014-01-02 19:08:04]
そうだ!そうだ!笑
858: 匿名さん 
[2014-01-02 21:18:45]
なんか素直に賛成できない。不思議だ。
859: 匿名さん 
[2014-01-08 18:14:24]
柏は放射能汚染エリアだから住むとかありえない。
860: 匿名 
[2014-01-15 21:36:58]
ニュータウン的な街はあまり住みたくないなあ。多摩ニュータウンの現状を考えると。
自慢できるのは10年くらいでしょ。今は小綺麗であらゆる設備が最新のピカピカで、オシャレな若夫婦が子育てしているイメージでも、30〜40年後に子供たちが出ていく頃、どうなるか。

それを考えると、新旧の建物が雑然としていて、今後も新陳代謝が継続していくような街に住みたいよ。
861: 匿名さん 
[2014-01-15 21:50:33]
>860
子供が独立したタイミングで引っ越したらいいんじゃないの。
子育ての観点では郊外の良さもあるけど、老人が暮らすのは都会がいい。
862: 匿名さん 
[2014-01-16 10:12:55]
いやいや老人が住めるのは、長年のつきあいのある勝手知った町だよ。どこでもいいから長く住むのが重要。突然都会に移り住んでも孤独死に至るだけ。
863: 匿名さん 
[2014-01-16 14:24:20]
都心に近く古きよき遺産もある市川一択かな。
「八幡の藪知らず」とか最高だよ。
864: 匿名さん 
[2014-01-16 14:40:31]
子育て世代と老人が共存できるマンションが理想だわな
865: 匿名 
[2014-01-16 19:56:23]
老後を過ごすマンションを検討中だが、子供の多いのはゴメンだわ。
騒音イヤだもん。
住宅街駅近でスーパー近で、DINKSメインで昼間に静かなのが理想。
千葉県内にはそういう町も結構ある。
866: 匿名さん 
[2014-01-16 20:30:55]
枯れた町はこれからどんどん増えるから困らないだろうね。
867: 匿名さん 
[2014-01-17 10:16:26]
老後は都心一択。
868: 匿名さん 
[2014-01-17 11:20:02]
今都心に住めば老後の心配がなくなる。
結構早い時期に首都圏直下地震きそうだから、老後自体がなくなる。
潔い人生が送られそうでハッピーライフがおくれそうだから賛成
869: 匿名さん 
[2014-01-17 12:41:49]
色々議論交わしていくと、プラウド船橋が人気になった理由がわかりますね。

郊外で駅から遠いと、将来現在のニュータウンの様に衰退してしまいます。
かといって、商業施設が集積する大きな駅の近くだと住環境は悪くなってしまう。

住環境と商業施設などの利便性の両方が揃ったプラウド船橋ですが、今後もこの様な大規模開発があるといいですね。

プラウド船橋は子育て世代が多くいるものの、シニアの比率も高く、世代が循環
する街作りがコンセプトでしたね。
870: 匿名さん 
[2014-01-17 14:21:37]
ユーカリが丘は上手い街づくりしてると思う。
都心から遠いのが難点だけど。
http://town.yukarigaoka.jp/intro/concept/management/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる