千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-12 15:01:03
 
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

荒らしは書き込み禁止です。

前スレ
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

【情報の追加と修正しました 2013.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-29 09:11:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part4

49: 周辺住民さん 
[2013-10-02 07:43:30]
こんな計画があったんですか!
計画通り行ったら成田線が大幅に強化されて、北総線は中央止り、自治体の力関係も大きく変わったでしょうね。
我孫子と印西町が合併してたかも。
50: 匿名さん 
[2013-10-02 08:22:32]
田舎者は都会に住むことに憧れる。汚い街に狭いアパートやマンションを借りたり、買ったりしてまでも。だから、盆や正月になるとみんな実家に帰るから、都心は閑散とする。
51: 匿名さん 
[2013-10-02 10:38:36]
>50

だから都心部は、年に1〜2週間、閑散とする訳ね。そして田舎は、年間のほとんどの時期に閑散としている訳ね。なるほど、納得です。

急速な人口減に陥っている日本、田舎はより一層人口減が進み、急激に空き家が増えて、しかも残った住民のほとんどが老人だけになって、ますますシャッター通りが広がってって、シュリンクスパイラルから抜けられないと思いますけど。
52: 匿名さん 
[2013-10-02 10:47:06]
プラウド船橋最強伝説☆
53: 匿名 
[2013-10-02 11:43:17]
都会は生活する上で大体が徒歩移動で事足りますが、田舎では車が必須です。
都会では助かる命も田舎では寿命となる場合もあります。
54: 匿名 
[2013-10-02 11:51:09]
>47
夢の話じゃなくて現実を言っているんですが。
よって千葉県内で1番都会は千葉ってことで。
55: 匿名さん 
[2013-10-02 12:07:40]
千葉市と言ったって広いよ。
56: 匿名さん 
[2013-10-02 12:25:46]
>47
船橋とどう関係があるのでしょう?
57: 匿名 
[2013-10-02 12:28:49]
ディズニーが船橋にあると思ってんじゃない?
58: 匿名さん 
[2013-10-02 15:18:50]
駅前だけだったら柏が一番栄えてる。
市全体で言ったら船橋が一番都会。
田舎部分がないのが浦安と習志野。
個性的な情緒あるお店が多いのが松戸や市川。

この6市から見たら千葉市は眼中にないのが現実かな。

まあ、自分は田舎の市に住んでるけど、田舎者だから千葉県のいろんなところを見てる結果。
59: 匿名さん 
[2013-10-02 15:26:04]
千葉市なんか話にならないでしょ。

駅前もモノレールとそごう無かったらただの雑居だし。北側東側西側は残念すぎ。あと、マナーが異常に悪い。

トイレの手洗い洗面にうんこ座りしてたり、駅内は殺気だって走ってきて体当たりするし、夕方通勤時もなぜか1列で並ぶし、駅前で酒盛りする。
電車内は千葉以遠では地べた座り。空いているボックスで人の前に座れば舌打ちされるし。
通ってたときはこんな感じだった。


総武線の若者は津田沼へ、おとなは船橋へ、観光客は浦安へ、住むなら市川へ。
60: 匿名さん 
[2013-10-02 17:30:19]
千葉氏が城を構えた亥鼻城が正統の千葉の中心でしょ。
上総下総はすべて千葉氏の勢力圏下だよ。
頼朝の時代からそう。
江戸のような新興都市が偉いと思っているのは新しいもの好きの素人だ。
61: 匿名さん 
[2013-10-02 17:49:29]
もっと前は国分寺のあった市川と市原が中心だったんじゃないですか?
鎌倉から戦国時代まではおっしゃる通りかもしれないけど、江戸時代になれば佐倉あたりも栄えたんじゃないですかね。
千葉氏は江戸時代にはもう滅亡していたのだし。

歴史を言い出すときりがない。
62: 匿名さん 
[2013-10-02 18:39:54]
今を生きてるんだから、昔話をしてもしょうがない。
63: 匿名さん 
[2013-10-02 18:49:47]
縄文時代なら千葉市だな。加曽利貝塚は有名。
64: 匿名さん 
[2013-10-02 19:00:43]
田舎部分が無いのが習志野?
あり得ません。
65: 匿名さん 
[2013-10-02 19:03:39]
千葉県はもともとは
印旛県と木更津県で成り立っていた。合併して真ん中だったのが今の千葉市。

歴史とは関係ないんでは?
そもそも幕張はもともとは習志野市。習志野から千葉市が奪った形だと聞いた。
66: 匿名さん 
[2013-10-02 19:54:28]
だから街の格では千葉市が上だって。
たとえ住んでる人間の民度が低くても、
県庁所在地である。
千葉県の行政の中心地だ。
ターミナル駅の周辺がいくら栄えても
所詮は繁華街にしか過ぎない。
67: 匿名さん 
[2013-10-02 22:03:36]
都会とか田舎とかどうでも良い。都会イコール住みよい街ということは絶対ありえないから。でも、田舎者は都会生活に憧れるね。なぜだ?新宿歌舞伎町に住みたいか?環境が良いか?浮浪者は住んでるが。
68: 匿名さん 
[2013-10-02 23:36:04]
街の格?
そんなの住むには関係ないよ。
たんなる脳内イメージではなく、リアルを生きようね。
69: 匿名さん 
[2013-10-02 23:41:16]
>68は、今は千葉県ではどこが一番都会かで議論しているのを知らないようだ。
70: 匿名さん 
[2013-10-02 23:51:24]
台風や自然災害の時には必ずニュースで中継がある、銚子(犬吠埼)切なすぎる‥
71: 匿名さん 
[2013-10-02 23:52:47]
千葉には都会は無くって、何処が都会に近いかってことじゃないの
結論は浦安、市川
72: 匿名 
[2013-10-02 23:59:55]
印西市へようこそ
73: 匿名さん 
[2013-10-03 00:36:01]
やっぱり柏で決定ですね。
74: 匿名さん 
[2013-10-03 06:47:21]
他市から通勤してくる人がいっぱいいるというだけで千葉市の方が格上なんだよ。
県庁、イオン本社、千葉銀行本店、千葉大学、などなど
何だかんだ言うけど県内他市にこれに匹敵するものはないというのが現実だな。
75: 周辺住民さん 
[2013-10-03 06:52:31]
マンコミュは各レスのふいんきだと都心に通勤してる方働きの高所得者が多いみたいなので、どうしても千葉市への魅力を感じにくいのでしょうね。
千葉市って殆ど行ったことないもんなあ。
76: 匿名さん 
[2013-10-03 07:18:10]
>75

高所得者が多いかどうかはわかりませんが、都心通勤者が多いのは確かでしょう。都心通勤者が多ければ、千葉市にはあまり目が向かないでしょう。
77: 匿名さん 
[2013-10-03 07:46:52]
>>75

行きもしないところの論評はできないな。14号からでも16号からでもトライしてみればよい。
休日に千葉みなとのポートタワー行っても良い。

千葉そごうに買い物に行ってあの高層パーキングを経験するのも楽しいぞ。
嫁が最初に運転していたら降りるときにビビってしまった。低層階からかな、隣のビルのガラスの壁面に
自分の車が降りて行く様が見えるので空中に浮かんでいるようで怖いといっていた。
まあ、一度行ってみることだ
79: 匿名さん 
[2013-10-03 07:56:44]
それは、千葉(房総方面)に住んでいればすごいと思えるけど、ポートタワーは殺風景だし、空中なら若洲でも他のモールでも味わえる。

本八幡の密集高層ビル群や浦安のリゾート感。
柏の全屋根型アーケード商店街と若者の多さ。
松戸のビル密集度。
船橋市内を網羅する鉄道駅の数々。
印西市の半端ない大型商業施設群。
津田沼の交通便の良さ。

こういうのが身近にあって千葉を見ても、はぁって感じになっちゃうんだろうね。

80: 匿名さん 
[2013-10-03 08:01:17]
千葉駅利用者のマナーが悪いのは、房総方面の客が原因でしょう。
82: 匿名さん 
[2013-10-03 08:07:20]
県庁がたまたま千葉にあるだけで、
なんで船橋じゃないんだろうと思う。

柏、松戸方面の人は、パスポートも免許もあちらで済ませられるし、
千葉にある高級ブランド店も柏、松戸のデパートにあるから、千葉市に行かず人生を全うする人もいるかも。


まあ、我々船橋市民はは東京の方が近いし、関係ないけどね。
東葛、葛南ともに、巨大なショッピングモールも近いわけで(ららぽやレイクタウン)。
83: 匿名さん 
[2013-10-03 08:17:05]
印西市の商業施設群は幕張にそっくりだ。幕張と違って周辺道路の渋滞も少ないし、最近よく行ってます。また、カインズとかできるみたいだね。
84: 匿名さん 
[2013-10-03 08:23:24]
船橋ですが、ららぽーとと銀座丸の内使い分けしてますよ。
子どものものは、ららぽーと。大人は銀座丸の内。
船橋って千葉ではバランス取れてる。しかし、南側はごちゃごちゃで嫌いですがね…。
85: 匿名さん 
[2013-10-03 09:10:26]
JR市川駅利用の市川住民です。

私が千葉市に行くのは、年に一度です。行きつけの人間ドック病院が千葉市にあるから、年に一度の健康診断に行きます。
買い物や遊びは、ほとんど東京駅近辺や有楽町、銀座、そしてたまに新宿ですね。東京のほうが千葉市より近いし早く着く。第一、千葉行きの快速本数は少ないので不便です。

津田沼より西に住んでいる人で、買い物などで東京方面よりも千葉市に行く人って、明らかに少数派だと思います。
86: 匿名さん 
[2013-10-03 10:22:50]
千葉なら千葉市動物園、子供が小さいころによく行ったなあ。
そんなに混まないからのんびりできるし、緑や芝生が多いし、小さなお子様連れにはとてもいいところですよ。
87: 匿名さん 
[2013-10-03 18:29:58]
どっちの市民じゃないけど、行く頻度は
印西市>>千葉市


ジョイフル本田とWild-1の品揃えの多さは、他の千葉でも都内でも見当たらないほどすごい。

さらにコストコできちゃって、ばかでかいカインズとか作ってるし。
コメダもできるの?

こりゃ妬まれて当然の成り上がりだよ。

でも、某市民としては、千葉市の箱モノ破綻を県が肩持って、それで都市部の整備に回らないのは不満。

成田遠いイメージなのは千葉経由だからだし。そのせいで北総に作り直してるようで無駄。

やっと近くに谷津ICできても遅すぎ。

柏や浦安は県から見放されてもよくがんばってるよね。
県庁があるからとかじゃなくて、千葉市ならではの魅力を知りたい。
梨の産地でもないし、観光もない。
88: 匿名さん 
[2013-10-03 18:33:27]
ジョイフルなどで満足できる人はそれはそれで幸せだね…自分は絶対ダメだね。千葉は船橋までが総武線は限界だな。
89: 匿名さん 
[2013-10-03 19:19:03]
あんなとこのネタは要らねーよ。
90: 匿名さん 
[2013-10-03 20:20:44]
俺、千葉ニューいいと思う。車で行くと分かるが、千葉ニューは緑の台地の上にあり、
街が整然としている。とにかく道がいい。アメリカ風だが、あれが新しい街だと思う。
ショッピングの利便性は千葉県一。ネガレスを書いてる人、一度行ってみな。
91: 匿名さん 
[2013-10-03 20:26:34]
ご自慢はそっちのスレで言えばいいんじゃない?
92: 匿名さん 
[2013-10-03 20:36:19]
自慢っていうか、まぁ客観的データもあるにはある。
住みやすいよ!千葉県と国策でつくった街だから。
93: 匿名さん 
[2013-10-03 21:03:47]
国策で作ったのは、成田ニュータウン。
航空会社、空港勤務者のための居住地帯として、国が県や住宅公団に開発させた。
戸建住宅地では、成田駅東側の富里市日吉台や芝山町のはにわ台も同じ感じ。
94: 匿名さん 
[2013-10-03 21:46:57]
冗談冗談。国策としての千葉ニュータウンと成田ニュータウンなんて比べ物にならないけどね。
頓挫しちゃったけど千葉ニュータウンは本当に凄い国策の街ができる筈だった。
それが失敗した街と言われる由縁。
自分は住民。今の街が好きだ。
95: 匿名さん 
[2013-10-03 21:50:27]
当時の住都公団が都心の住宅不足を解消するために、民間では真似できないぐらいの大量の税金を使って開発したのが千葉ニュータウン。なので、住みやすさ全国一位でも驚かないというか、当然ぐらいに思うが。それだけにネガする連中は無知というか妬みに聞こえてしまうんだよ。金かけて高規格の道路や橋を造れば、そりゃいい街ができるだろ。
96: 匿名 
[2013-10-03 22:06:41]
そうだよ。だから素晴らしいんです。
97: 匿名さん 
[2013-10-03 22:12:27]
買い物は楽になったね。
俺にはジョイホやコストコで十分さ。
車を使えば1時間以内にアウトレットは
二つあるし、柏や松戸、船橋のららぽも
範囲内にある。俺はほとんど行かないけどね。
越谷も東松戸からはそんなに時間かからない。
銀座も電車一本だし、CNTは意外と便利な
位置にあると思う。
98: 匿名さん 
[2013-10-03 22:27:47]

馬鹿な連中のたわごとは聞きたくない。

プラウド船橋のある新船橋が千葉県No1!

99: 匿名 
[2013-10-03 22:32:38]
千葉ニュータウンに一票!!
100: 匿名さん 
[2013-10-03 22:45:06]
>98
>馬鹿な連中のたわごとは聞きたくない。
ついに出た一言。現実を直視できない方ですね。

新船橋は開発がほぼ半分終了してあの程度。
残りもすぐ完売。問題はその後。イオン一つができても
あとは何が残るの?都市計画も小さい小さい。周りは渋滞する道ばかり。
もっと大きな夢を持とうよ。
102: 匿名さん 
[2013-10-03 23:04:15]
いい街を決めるスレ!
103: 匿名さん 
[2013-10-04 00:48:12]
北習志野辺りの街も大きくはないけどいいよ
104: 匿名さん 
[2013-10-04 00:50:37]
千葉市が最強
105: 匿名さん 
[2013-10-04 01:01:47]
千葉市も広いから行政区で言ってくれないと
106: 匿名さん 
[2013-10-04 01:15:32]
汚ならしーのー。は・・・大目に見て新船橋の1つ上くらいかな
107: 匿名さん 
[2013-10-04 01:22:02]
東葉だと八千代緑が丘の方がきれいだろ
108: 匿名さん 
[2013-10-04 07:05:17]
汚ならし~の~のきれいなとこは 坪100万。
JR沿線でもない千葉にしては 高いと思う。
費用対効果という意味では いまいち。
109: 匿名さん 
[2013-10-04 08:00:54]
北習志野と緑が丘では格が違うよ
勿論、それは地価に表れている
110: 匿名さん 
[2013-10-04 08:56:44]
森のシティ。
111: 匿名さん 
[2013-10-04 09:34:32]
都会・住環境、すべてにおいて千葉市が一番でしょ。

市川とか船橋はほかの地域を小馬鹿にしすぎ。
112: 匿名さん 
[2013-10-04 09:38:36]
稲毛・幕張・千葉中央。おゆみ野。鎌取。
すべてにおいてパーフェクトですね。

井の中の蛙は市川船橋でしょう。
113: 匿名さん 
[2013-10-04 15:23:01]
動労千葉が幕張以遠に陣取っているのが最大のガンなんだろうな。
そうでなきゃ津田沼折り返しの電車があんなに多いというのは説明がつかない。
中央特快:ほとんど高尾折り返し
東海道線:ほとんど小田原折り返し
横須賀線:ほとんど逗子折り返し
それらに比べて総武快速に津田沼折り返しがあんなにあるというのには首をひねらざるを得ない。
成田闘争の際、幕張で過激派が多数の電車を運行妨害したツケが今でも残っているのだろうか?
114: 匿名さん 
[2013-10-04 16:31:21]
あなたが比べている他線の「ほとんど」の折り返しと総武快速線の津田沼折り返しの頻度は相当違うと思いますが。
115: 匿名 
[2013-10-04 17:20:59]
新船橋って、そんなにいい??薄暗い不便な街のイメージしかない。イオンしかないじゃん…電車で行動するなら問題ないのかな?浦安に住んでるけど一回車で行ったら辿り着くまでの道が狭いし混むし古い町並みだらけ。小旅行だった。近所だけで行動するなら問題なさそうだけど…魅力感じないな。
116: 匿名さん 
[2013-10-04 17:53:04]
奏の杜が1番美しい!
117: 匿名さん 
[2013-10-04 18:14:18]
船橋の内陸側とか鎌ケ谷は道が凄く込むイメージ
118: 匿名さん 
[2013-10-04 22:06:49]
船橋は、ホームに降りた途端豚骨ラーメンの臭いが鼻につくのが萎える。
京成の開かずの踏切がようやく解消されたのはまあ良かったが
結局その向こうは巨大100円ショップダイソーとかドン・キホーテだもんな。
場末感半端ないな。
許可を取っているのかどうかすら怪しいおばちゃんが怪しい海産物を路上販売していたりするし。
119: 匿名さん 
[2013-10-04 22:29:25]
>118
あの臭いは何処から来るの?
かなりのイメージダウンだよね
120: 匿名さん 
[2013-10-04 23:04:29]
船橋駅なんて単なる昔ながらの繁華街。駅から離れてもごちゃごちゃした町並みの中に畑があるだけ。
121: 匿名さん 
[2013-10-04 23:11:30]
やっぱり新しい街には敵わないよ。tx沿線の柏や北総線の千葉ニュー、東葉線の八千代。繁華街や風俗街ではなく住環境にこだわるなら間違いなくこの辺。幕張辺りも町並みはいいが、湾岸沿いで災害に弱いから、住むにはどうかな?
123: 匿名さん 
[2013-10-04 23:36:17]
↑No.121は同意、というか事実ですね。何れも千葉県内では人口増加率は上位ですね。世間ズレした人なら反対してくるかもしれませんがね(笑)
125: 匿名さん 
[2013-10-04 23:38:13]
東武野田線の新船橋?
冗談ですか? それとも罰ゲーム?
128: 匿名さん 
[2013-10-04 23:44:23]
結論出たみたいですね。柏、千葉NT、八千代、新船橋。この辺りが人気のようです。
129: 匿名さん 
[2013-10-04 23:47:36]
何を持って結論が出たの?
永遠に出る訳ないだろう?
誰も自分が一番と思ってレスしてるのだから。
少なくとも「新船橋」と言う街は一番ではない。

130: 匿名さん 
[2013-10-04 23:51:49]
総武線沿線や湾岸沿いは便利だが、確かに環境がいいとは言えない。私も既存の街より安心、安全な新しい街に住みたい。
132: 匿名さん 
[2013-10-05 00:18:24]
安心、安全な新しい街の中でも、繁華街に近ければそれに越したことはないですね。そうなると中でも新船橋で決まりですね。
133: 匿名さん 
[2013-10-05 00:49:41]
繁華街は会社の帰りに寄るところで、
日常生活の隣にあったらあまりよくないと思う。
特に、子供のいる家庭には必要ない場所だと
思うね。大学くらいになって行けばいいところ。

どうして自分の基準でしか判断できないのかね。
繁華街の近くだからそこを買うことにしたの。
134: 匿名さん 
[2013-10-05 02:18:52]
船橋はおやじにはたまらない街。
船橋も津田沼北側も多少スラムっぽくなっているが、そこがいい。
船橋のおっさん強し。
135: 匿名さん 
[2013-10-05 06:47:55]
歴史的に見れば、船橋といえばギャンブルと風俗の街だったからね。
そういった臭いが無いと寂しい、と感じる人達を否定する気はないけど・・・

千葉で雰囲気のある住宅地は市川市と千葉市だった。
菅野や真間、春日や黒砂あたりだけど、私鉄が京成というのがいかにも弱い。

比較的東京に近い市川はともかく、千葉市の旧高級住宅街は雰囲気を残しつつも衰退の道を歩んでいる。
まあそれでも、新船橋あたりと比較されるのは可哀想だと思う。
136: 匿名さん 
[2013-10-05 08:18:21]
↑に集約される。千葉市はネガされるけどバランスのとれた良い街だと思う。
東京への通勤時間のかかることが難点なだけ。
総武線沿線はおやじにたまらない街というのは同感。
あのどことなく臭いところもたまらない。新船橋は、土壌が・・・・
気にしないなら選択肢もありか。
支線といえどもあの激安価格だったから人気がでたのだろう
137: 匿名さん 
[2013-10-05 08:33:56]
千葉市は海を埋め立てたのが敗因。
風光明媚さを失えば金持ちから評価される要素は何もない。
高度成長期の行政がそこに気が付かなかったのがおかしい。
埋め立ても何もしなかった湘南、埋め立てた千葉
ここまで差がつくとはなあ。
戦前はむしろ湘南なんかより金持ちからの評価は高かったはず。
138: 匿名さん 
[2013-10-05 09:35:13]
>137
>135だけど、東京湾内の最深部である京葉地域と外側の湘南では環境がかなり違うから、工業化はやむを得ない選択だったと思うよ。
残された道は、今の幕張のように綺麗とは言えないまでも「海」という自然を活かしながら人工的な美しさを追求する方向。
防災のリスクを含めて、個人的には好みではないけど。
139: 匿名さん 
[2013-10-05 19:55:54]
人工の砂浜を維持するのは大変みたいよ。特に借金まみれの千葉市にとって。
140: 匿名さん 
[2013-10-05 23:35:58]
千葉駅前ロータリーのバス専用レーンを自家用車で走って捕まった事ある奴いる?
ハイ、わたくし初めて千葉駅行った時捕まりました!
標識わかりずらいんだよ!
もーホント久々におまわりに切れたわ。
あれ以来千葉駅には行ってない。

まあ、2年も前の話しだけどね。
141: 匿名さん 
[2013-10-06 07:15:16]
人口的なことは必ずツケがくるということですよ。
神奈川と千葉のイメージの違いは本当に大きい。
横浜はやはりおしゃれイメージが上手。
幕張はそんな中、大健闘だとおもうが。
142: 匿名さん 
[2013-10-06 07:25:42]
横浜は開港以来の歴史・文化を大事にしてるんだよ。
時の流れを経て生き残ってきた老舗、ブランドは強い。
143: 匿名さん 
[2013-10-06 08:23:33]
千葉市の借金は県が肩持ち。

県はお金ないから、東京に近い密集地は勝手にやって。

裕福でしょ?

千葉市は千葉県の都心でなければならないから、投資は惜しみません。
144: 匿名さん 
[2013-10-06 09:34:02]
千葉三越のあか抜けなさヽ(´o`;
145: 匿名さん 
[2013-10-06 10:09:22]
市川や津田沼は三越どころか百貨店すらないですものね。
146: 匿名さん 
[2013-10-06 10:19:43]
今時、百貨店とは時代錯誤でしょう。
百貨店は情報を武器にしていたが
今は消費者も持っているから。
147: 匿名さん 
[2013-10-06 11:06:45]
船橋には東武百貨店と西武百貨店
148: 匿名さん 
[2013-10-06 11:55:19]
市川にはデパートはありません。デパートに行く時は、快速乗って20分弱の東京駅の東京大丸や、手前の新日本橋で降りて三越、または有楽町に出て銀座に行きます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる