千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-12 15:01:03
 
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

荒らしは書き込み禁止です。

前スレ
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

【情報の追加と修正しました 2013.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-29 09:11:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part4

157: 匿名さん 
[2013-10-06 17:37:48]
学歴と地価ですべて判断するのが津田沼。
159: 匿名さん 
[2013-10-06 18:08:07]
地価が全てとは言わないが、地価は様々な価値観がある中で最大公約数の指標だからね。
これを否定すると、結局好みは人それぞれということで収拾がつかない。
「世の中の判断が間違っている。俺の判断が正しい。」という人とは議論にはならない。

まあ所詮は匿名の掲示板だから、その人のレベルで好きな事を言っていればいいんだけど。
161: 匿名さん 
[2013-10-06 19:50:41]
なんか津田沼への妬みが凄いスレですね。
164: 匿名さん 
[2013-10-06 23:27:48]
船橋東武地下食品売場が最強
165: 匿名さん 
[2013-10-06 23:29:21]
津田沼は絶対座れるホームライナー使えるのが羨ましい。
通勤快速って、実質乗ってる時間は普通の快速とそう変わらないし、本数も通勤&帰宅時間帯に1、2本程度と少なかったはずだからそれ目当てに乗った事はないなぁ。
船橋住民より。
166: 匿名さん 
[2013-10-07 07:35:40]
宅地としての比較では、再開発地区やニュータウンには及ばない。所詮、繁華街や風俗街が近くにあるごちゃごちゃした街など、宅地としての価値はない。まあ、お金の無い時期に賃貸マンション住むぐらいの場所だろう。
170: 匿名さん 
[2013-10-07 10:52:27]
165さんは、「それ目当てに」乗ったことはない、と言ってますよね。
(一度も)乗ったことはない、とは言っていないと思いますよ。

日本語を読み取れないのは、ゆとり教育のせいですか。
171: 匿名さん 
[2013-10-07 10:54:20]
人工無能なんじゃね?
172: 匿名さん 
[2013-10-07 11:26:19]
津田沼は高速道路が近い→大気汚染が激しい
周辺は田畑を虫食いに開発→狭く細い道路しかない
谷津の再開発が進む→最後の開発できる土地なので駅前の発展度は頭打ち

296や山王方面への道路はキャパオーバー
商業は千葉へ持って行かれる

今は天狗になれますが、商業はもちろん住宅としても、今後はなかなか厳しいですね。
あとは鷺沼の奥がどうなるかですね。
173: 匿名さん 
[2013-10-07 11:37:28]
津田沼近辺、とくに北側の296と東金道路の間の船橋市の地域で田畑の虫食い開発がひどいのは確か。
袋小路の道路だらけで入り込むと出られなくなることがある。
田畑は市の緑地指定を受けているので、不動産屋は、隣の畑はずーっとマンションになることは
無いから安心、とか言って営業するけど、緑地指定は次から次へ解除されてどんどん宅地化してる。
船橋市ももう少し考えたらどうかと思うのだが。
176: 匿名さん 
[2013-10-07 18:36:03]
172の1番目と3番目は言いがかりに過ぎない気がするけどね。
(2番目の狭い道路は津田沼というより船橋市の問題として私も納得できる)

まず高速道路に近いというのは必ずしも津田沼に限らない。
外環の工事が進む市川は内陸にも湾岸にも高速が縦横に走ることになるのでもっとヤバいんじゃないか。
大気汚染は高速だけじゃなくて16号だとか14号だとかの国道沿いでも十分起こるのだし。

それと、谷津の再開発で頭打ちになるというのも、開発された駅周辺にはもう未来がない、と言っているだけだね。
これを認めるなら、津田沼以外の大きな駅周辺の町にはもうすでに未来はない。
逆に駅周辺が再開発されるなら、それは津田沼でも船橋でも市川でも千葉でも柏でもどこでも一般的に可能性がある。
178: 匿名さん 
[2013-10-07 19:38:29]
半分は船橋だよ。あのゴーストマンションがあってごちゃごちゃしたところ何とかして欲しい。
179: 匿名さん 
[2013-10-07 22:47:07]
津田沼駅周辺は、新京成のs字カーブや踏切。狭くてすぐ渋滞する道路。津田沼から離れてもやっぱり狭くてごちゃごちゃした町並み。寂れた商店街。何を妬むのか?
180: 匿名さん 
[2013-10-07 23:05:13]
千葉ニュータウンへようこそ
181: 匿名さん 
[2013-10-07 23:05:51]
何だかんだ言っても千葉のほとんどの駅周辺の道路事情は
最悪だね。
特に昔からある街なんかは、路地に車が入り込んだ状態だから。
幕張や浦安の道路が最高に見える。
182: 匿名さん 
[2013-10-07 23:39:24]
>179
やたら津田沼に詳しいね
よっぽど憧れていたんだろう
183: 匿名さん 
[2013-10-08 00:27:12]
プラウド船橋最強伝説☆
184: 匿名さん 
[2013-10-08 09:39:57]
いやよいやよも好きのうち。
185: 匿名さん 
[2013-10-08 09:48:16]
>176さん
これはナイスロジック。
こんなレスならもっと読みたい。
186: 匿名さん 
[2013-10-08 10:24:14]
296号の三桁国道はともかく、14号の狭さはなんとかせいよ。日本の恥部じゃないかとさえ思うよ。
187: 匿名さん 
[2013-10-08 10:43:57]
>14号の狭さはなんとかせいよ

同意だが、どうしようもなくない?
道路脇の建物を強制収用してぶっこわすか、なんか巨大災害とかで道路計画やり直せるのを待つしかあるまい。。。
188: 匿名さん 
[2013-10-08 17:30:40]
そのうち人口が減るので簡単に拡幅出来るようになるよ。
189: 匿名さん 
[2013-10-08 22:52:22]
幕張、浦安は新しい街。町並みも綺麗で住環境もgood!千葉ニューも将来性はあるよ。でも、もう一息。新東京駅開業で変わるかもね。
190: 匿名さん 
[2013-10-08 23:26:56]
新東京駅開業も楽しみだけど、千葉ニューのいいところは
自然の中に作られた計画的な街だから豊かな自然が心を癒して
くれますよ。
街の周囲が自然に囲まれているうえに、街のあちこちに
これでもかと言うくらいに公園が作られています。
CNT中央駅から歩いて15分くらいのところに、カワウが
コロニーを作っているんだけど、たぶん1000羽くらい
いるんじゃないかな。
夕方の空を、カワウが編隊を組んで餌場から戻ってくるのを
見ていると飽きないな。
191: 匿名さん 
[2013-10-09 01:06:18]
そんな自然が残っているのも時間の問題ですよ。
193: 匿名さん 
[2013-10-09 08:23:18]
行徳
194: 匿名さん 
[2013-10-09 12:30:16]
>191

開発が始まって40年が経過してもこの状態です。
人口減少の時代に入っているので残るでしょう。
CNTは自然を切り開いた街なので、森林を砂漠に
見立てると砂漠の中のオアシスのようです。
街の周りは、ほんとにトトロの世界そのままです。
195: 匿名さん 
[2013-10-09 18:59:39]
発展後の衰退のスピードが早い街であるのは間違いないね…。
196: 匿名 
[2013-10-09 19:30:43]
>195
そんなこと書くと、その根拠は?ソースは?っていう陰湿な住民が湧きますよ。
201: 匿名さん 
[2013-10-09 23:05:02]
千葉ニューへの言われないバッシングが大きくなってきたね。
これこそ千葉ニューが、「住みやすい街第1位」に加え「千葉のよい街NO.1」
に近づいた証ですね。アンチが多くなったことがそれを証明しています。

まあ、そんなこはどうでもいいけど、まったく特徴の無い千葉県の街の中で
ユニークな存在であることだけは確かだね。
自然が売りの千葉県の中でも、ここほど自然に恵まれた街はないと思うよ。
しかも県内では数少ない人口が増加している自治体だし、大規模店舗も
どんどんオープンしている。どこが衰退していると思うのかな(笑)
その根拠は?ソースは?とほんとに言いたくなるね(笑)


202: 匿名さん 
[2013-10-10 07:53:58]
本当に衰退しているのは津田沼。

千葉駅ビルが出きることで、衰退はなお加速。
203: 匿名さん 
[2013-10-10 08:22:53]
津田沼住民ではありませんが、私の意見。

千葉駅に何か出来ても、津田沼や津田沼以西にはほとんど影響無いと思いますけど。
千葉駅近辺の人達は、千葉駅に何か出来れば千葉駅に集まるでしょうね。でもその人達は、西に行く場合は東京や銀座などに出るでしょうし、津田沼に降りる理由が無い。

津田沼や津田沼以西の人達は、お出かけは東京や銀座、新宿に行く。千葉に行く事はほとんど無い。千葉が都心並になるなら話は別ですけど。

結局、千葉駅やその周囲が少しくらい変わったとしても、津田沼にはほとんど影響しない。
204: 匿名さん 
[2013-10-10 20:52:55]
津田沼から千葉まで快速で10分程度だから、千葉に新たに何ができるかによってはどうなるかわかりませんよ。
新京成沿いの人なら津田沼をスルーして千葉まで行っちゃうかも知れない。
205: 匿名さん 
[2013-10-10 21:36:54]
ぐちゃぐちゃして14号は使い物にならない総武線や京成線なんかより湾岸エリアでしょ。
イオンモール幕張新都心もできるし。
http://www.its-mo.com/z-128348838-504118046-16.htm

さらにコストコやIKEAやららぽーともあるし。
総武線沿線にこんな商業施設あるかな?TXや北総沿線にはあるけど。
206: サラリーマンさん 
[2013-10-10 22:36:37]
そんなことより地図の更新の早さに驚いた。
スゲーなぁ。
気になって調べたGoogleやyahooはまだだっただけに余計にだわ。
207: 匿名さん 
[2013-10-10 22:44:03]
幕張、柏、千葉ニューか。やっぱり綺麗に区画整理されて、商業施設のある街はいいね!
208: 匿名さん 
[2013-10-10 22:47:28]
14号の習志野市~船橋市~市川市区間は補助国道。
京葉道路と違って直轄国道ではない。調べれば分かる。

14号に不満のある人は金を払って京葉道路に乗りなさいってことだ。

補助国道たる14号の管轄は千葉県だよ。
14号に関して国は不関与。
どうしても14号を改善して欲しければ森田健作のところへ陳情に行くしかないな。
209: 匿名さん 
[2013-10-10 23:38:06]
総武沿線の住民はお金持ちが多いから14号なんて使わないよ。いつでも京葉道路、でしょうが!
214: 匿名さん 
[2013-10-11 08:09:08]
新船橋?どこだよ、そこは。全く興味ないわ。
最強は市川でしょ、どう考えても。
215: 匿名さん 
[2013-10-11 09:33:46]
少なくとも、世間一般の人気は千葉なら市川だね。マンション坪単価で明らか。千葉では市川が一番高いし。新船橋の倍くらいするし。
街の好き嫌いは人それぞれ。自然いっばいが良い人は田舎に住めばいい。
216: 匿名さん 
[2013-10-11 10:04:31]
市川はマンションよりも戸建てのイメージが強いね。
219: 匿名さん 
[2013-10-11 11:16:03]
>>218
即日完売が良い街というのは誰が言ってるんですか?
どのレスでしょうか?
根拠のない発言は信用を失いますよ。
220: 匿名さん 
[2013-10-11 11:46:25]
東葉高速の開業後、以前は津田沼経由で通勤していた北部の人たちが
東葉高速-東西線利用に移行したからね。
津田沼の衰退傾向は仕方ないと思う。
221: 匿名さん 
[2013-10-11 17:27:32]
>196の文面を見ると、その陰湿な性格が読み取れる。
たぶん、〇〇辺りの住人であろう。
222: 匿名さん 
[2013-10-11 18:36:30]
いつの話してんだよ。タコ。
お前も充分陰湿だよ。
223: 匿名さん 
[2013-10-11 18:37:58]
あ、間違えた。
粘着質だな。
224: 匿名さん 
[2013-10-11 18:56:42]
>222>223

バカはここから去れよ
225: 匿名さん 
[2013-10-11 19:54:45]
おまえもな。
226: 匿名さん 
[2013-10-11 22:07:06]
船橋、本八幡なんかごちゃごちゃして最悪。新船橋は船橋から一駅離れて丁度良い。
227: 匿名さん 
[2013-10-11 22:29:07]
ここのスレに食いついている奴らは下品な下衆野郎たちばかりだな。
こいつらが、住んでみたい街だなんてチャンチャラ可笑しいぜ。
こいつら住んだ瞬間にお〇〇かな街になるだろう。
228: 匿名さん 
[2013-10-11 22:36:30]
おだやかな街
229: 匿名さん 
[2013-10-11 23:05:58]
新船橋住人が出てくるたびにスレが荒れる。
本当に底辺レベルの下衆が多い。
230: 匿名さん 
[2013-10-11 23:12:29]
津田沼北口はリアルに臭いから驚く
JR船橋のホームも結構臭うんだよなあ
これが千葉か
231: 匿名さん 
[2013-10-11 23:30:04]
新船橋って 偽装の食品を置いてるかも知れないって言われてる 昨今 話題の最大手スーパーのある街でしたっけ?
232: 匿名さん 
[2013-10-11 23:57:27]
話題の最大手スーパーだけしかない街
233: 匿名さん 
[2013-10-12 00:07:46]
そこにはイ〇ンしかないの。
選択の余地がない街。
船橋は昔は乗り換えに使ってたな。
結構、混沌としたところが良かったけど
若いころだからね。
今は、落ち着いた感じじゃないとダメかな。
234: 匿名さん 
[2013-10-12 00:15:23]
相変わらず評価が高く、人気ある地区は、ごく一部の世間ズレしてる人から妬まれますね。
235: 匿名さん 
[2013-10-12 05:44:03]
>234

相変わらず新船は発想が世間ズレしてるねw
236: 匿名さん 
[2013-10-12 08:02:39]
津田沼の雰囲気はスラム化している気がする…。
船橋はおやじ臭いながらも、味がある。
237: 匿名さん 
[2013-10-12 08:42:07]
確かに津田沼の北側の前原は寂れている。
特に線路沿いは汚い感じ。

南側も旧来からの宅地は北側のさほど変わらないけど、
開発地域は綺麗だし、それなりに活気があるように見える。

っていうか、津田沼がスラム化ってかなり極端な見方じゃない?

238: 匿名さん 
[2013-10-12 09:22:56]
まず、狭い道にボロめの家が並んでるくらいではスラムと言わないと思うけどね。
また、新しい人為的な街(八千代緑が丘とか海浜幕張とか)以外は、どんな駅の周りにもボロめの地域と小奇麗地域の両方がある。
更に言うと、古い大きい街ほどボロと小奇麗の差が大きいように感じるな。
239: 匿名さん 
[2013-10-12 10:37:11]
津田沼駅前に昔、ダイエーのアウトレットが無かったっけ。
津田沼で知ってるのはそこだけだね。
船橋は乗り換えてた場所だけど、駅の周りしか知らない。
何かがあるという場所じゃ無かったような気がする。
人気の街と一部が騒いでいる新船橋は、大きな工場がいくつか
あったところだね。当時は、何もなかったところのような
記憶がある。今は、立派なマンションが出来てイメージが
変わったようだね。
240: 匿名さん 
[2013-10-12 11:38:41]
津田沼は商業地としての価値が落ちる一方なんですよ。
次々と撤退しています。

特に繁華性があるからというわけでもないのに、ホーム●スやガラの悪い若者も多い気がします。

イオンを境に(前原)、すぐ狭い路地の住宅地になるが、畑も多く、アパートが点在。
南側は今でこそ人の流れができたが、形成側は本当に寂れた感が否めないのです。

かつては、船橋・津田沼のヨーカドーは日本一クラスの売り上げのよいヨーカドーでしたね。
242: 匿名さん 
[2013-10-13 05:47:57]
積極的に書き込んでいるのは、CNT推しとアンチ津田沼の二人
それに対してレスしているのが数名
アットホームなスレです
244: 匿名さん 
[2013-10-13 11:04:37]
千葉市万歳もね。
245: 匿名さん 
[2013-10-13 22:39:26]
で、それらの街に住みたくても住めずに妬んでいるさらに悲しい人達。
246: 匿名さん 
[2013-10-14 03:45:33]
>240

撤退したのはたとえばダイエーとか丸井のことですか?
ほかは?
247: 匿名さん 
[2013-10-14 05:55:55]
新京成の利用者は年々減少。駅前はごちゃごちゃして狭い割にシャッター商店街。新鎌ヶ谷や北習志野なら少しは将来性を感じるが。
248: 匿名さん 
[2013-10-14 06:14:27]
津田沼撤退史:

サンポー(扇屋ジャスコ)1978年撤退
長崎屋 1979年撤退
西友 1985年撤退(地下食品売場のみは存続)
高島屋 1988年撤退
ダイエー 2005年撤退
丸井 2007年撤退

津田沼流通戦争とか言われたけど、こうやって並べてみると
流通戦争というのは相手を撤退させる戦いなんだな。

250: 匿名さん 
[2013-10-14 09:12:22]
新鎌ヶ谷は都心まで20分台くらい?

道路がもっとまともなら化けそうだが。

北習志野は団地だから寂れそう。
251: 匿名さん 
[2013-10-14 09:20:41]
日本橋なら最短で29分くらいですかね。ただ通勤時はもう少しかかりますね。
停車駅が少ないし速度が出るから距離の割に速いですね。
252: 匿名さん 
[2013-10-14 09:36:19]
距離は船橋駅と同じくらいですからかなり遠いですね。
254: 匿名さん 
[2013-10-16 20:17:19]
撤退した後にちゃんと新規に店が入っていると思うんだけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる