岐阜のヤマカ木材について教えてください
181:
匿名さん
[2020-03-28 07:08:39]
|
182:
通りがかりさん
[2020-04-06 06:31:11]
>>180 匿名さん
え?ここのこと以外を話す意味がありますか?この反論が精一杯ということは事実なんでしょう。あとから色々聞くと、コロナが来ていなくてもぎりぎりだったみたいですが。良かったです。諦め付きました。いくらやすいからと手を出しても潰れる会社で建てることが一番怖いことです シャルドネが潰れるときに建築中だった友達が工事中で渡されたお家をどうすることもできず困ってたところを見ていたので。 ありがとうございました。 |
183:
通りがかりさん
[2020-04-06 06:32:34]
|
184:
匿名さん
[2020-04-06 20:49:18]
ヤマカの社長のブログ4月3日の見てみて。新入社員に、質より量が大事と教えているそうですよ。そんな会社初めてききました。いかに客のこと考えてないかがわかりますね。
|
185:
通りがかりさん
[2020-04-13 00:54:46]
あー、ここ契約焦らせてくるよね。
別のところで建てるかもと言ったら、じゃあ土地だけでもうちで買いませんか?早くしないと売れてなくなってしまいますよ?と。 土地はヤマカのものでなくて、全く別の不動産屋のものだったんだけどね。 意味不明だったよ。 |
186:
口コミ知りたいさん
[2020-04-16 11:51:51]
|
196:
匿名さん
[2020-05-19 00:16:30]
昨年ヤマカで建てました
契約を決めるまではオラオラで何回か説明を聞きにいくうちに、最後は契約するまで帰しません的なことを言われ、土地はすごくいい土地だったので渋々きめました その後打ち合わせは可もなく不可もなくって感じで、決まりきった標準仕様を淡々と説明されて決めていくだけでこちらからこういうのをしたい!って言わないと提案は何もされず平凡な家ができそうな感じでした その後完成したけど打ち合わせで言っていたことと違う施工がされていたり、オプションで高いお金出したのにその部材が使われていなかったのが後日発覚して工事をし直し、その工事も直せば文句ないでしょくらいの適当な感じで全然反省もみられず最悪でした 仕事も雑!!! もしまた建てるならヤマカは絶対選ばないし、絶対オススメしません!! |
198:
通りがかりさん
[2020-05-27 22:12:39]
>>181 匿名さん
うちも似たような事言われました、何件か見学に行ってきたけどしっくりこなくて決めかねている事を話すと、うちで決めてください、あと何件(他社)みるつもりですか?今決めなくていつ決めるんですか?と言われ不愉快。オンリーホームでの話。 |
199:
匿名さん
[2020-06-07 09:58:13]
今決めなくていつ決めるんですか、はすごいですね笑
知識がない若い営業マンが多いイメージ。 |
200:
検討者さん
[2020-06-07 14:46:27]
軒のない家ばかり。数年後悲劇だわ。
|
|
201:
通りがかりさん
[2020-06-12 11:18:29]
軒の出が無い家は絶対に買ってはいけない。
これは先人の知恵です。みなさん知らないだろうけど、軒がない家は常に雨水にさらされているため外壁の劣化速度がハンパない。つまり家の寿命が極端に短いのです。そんなわけないだろうーって思った方は是非買ってみるといい。メンテ費用に悩まされる人生をおくることになると思う。 |
202:
検討者さん
[2020-06-17 08:57:30]
ヤマカのモデルハウスも軒がないものばかりですね
|
203:
評判気になるさん
[2020-06-28 21:11:48]
期間限定モデルハウスというのは、よく言われる完成見学会と同じなのでしょうか?
建売限定なのか、もしくは注文住宅でも行っているのでしょうか? |
204:
購入
[2020-07-01 00:00:55]
こんな会社の家は買わない方がいいです。売る時だけでメンテナンスも一年に三回は代わり挙句修理もしに来ない最悪な会社です!岐阜の人はヤマカ木材以外にした方がいいです。連絡して来ないメンテナンスの悪さはないです!
|
206:
e戸建てファンさん
[2020-07-30 16:41:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
207:
名無しさん
[2020-08-08 10:26:11]
可児のハウジングセンターにも出店するんだね。このご時世ですごいですね。
|
208:
通りがかりさん
[2020-08-12 00:51:14]
ヤマカは見たけど断熱材のグラスウールが微妙でこれ以外はないんですか?と聞いたらないといわれた。展示場の漆喰についた黒い汚れが気になってしまい、漆喰面倒だと思ってしまったが似たようないい素材ないのかな?
|
209:
口コミ知りたいさん
[2020-08-13 19:23:10]
|
210:
戸建て検討中さん
[2020-08-19 21:55:42]
飯田GHDと同じ住設レベルで値段は相当高いから儲かっててイイね、昨今のコロナで潰れない圧倒的な安心感はプライスレスです。
大量の看板、展示場積極出店で有名な会社となり施主としても鼻が高いです。来場予約は相場より高めの5000円のQUOカード配布で嬉しいな。原資?何それ?美味しいの? |
211:
通りがかりさん
[2020-09-08 03:31:11]
若い知識の無いスタッフが契約を取る事だけに必死すぎて不愉快な対応でした。サイトには押し売り一切しませんと明記されていましたが、びっくりするほどの押し売りでこちらでは絶対に買いたく無いです。お客を完全に見下してる態度でびっくりさせられました。
|
212:
通りがかりさん
[2020-09-10 21:42:53]
同感です。連絡すると言って一切なし、都合悪いことはすっとぼける、言ってないと嘘を言う、客に対して逆ギレ、アフター最低最悪ですよ。金にならんことは放置みたいです。ほんとおすすめしません。
|
213:
名無しさん
[2020-11-15 01:14:02]
営業の知識レベルが低いと思われる
建材住環境の仕組み建築基準法知らない 大手他社から転職してきたと言い、ヤマカは自然素材でこだわっていて品質は上と言ってるが一般的なビニールクロスに断熱材も無機材で嘘ばかり、売りにするなら漆喰やコルク羊毛セルロースファイバとかもっと拘るとこあるよね 大体他社で売れていたら転職しないよね 素人には聞こえのいい売り文句並べて見える部分を着飾って単価上げてるだけに感じる 上にもあるが営業電話は本当にしつこいです |
214:
検討者さん
[2020-11-17 21:49:27]
土地から探してるといい2.3回行きましたがうちに決めてくれないと土地は紹介できないと言われました。別に1万いるみたい。ほかも色々回ってますが土地から提案し合算にて見積もりをしてくれるところばかりなのでヤマカ木材さんの対応に驚きました。土地探しはうちは得意なので他社さんよりいい土地ありますよと言ってましたが…なら提案してよと思いました。
|
215:
通りがかりさん
[2020-11-20 15:39:09]
|
216:
戸建て検討中さん
[2021-01-03 17:34:15]
営業マンは、全体的に若い方が多いですね。
色々なローコスメメーカーを回っていますが、 ヤマト木材さんは、品質の良い無垢材を使用しており、また現場監督含め現場の大工達に講習会を行っており、安心があると思います。 ただ、基本的に間取りが決められており、決められた間取りであれば、建売でもいいのかなって感じました。 皆さんの言う通り、広告には押売しませんと書いてあったのですが、1番押売が強かったです。 押しに弱い人には、オススメできません。 私自身、建売にするからには、間取りは詳細に決めたかったので、別で契約しました。 色々な意見があると思うので、参考までに。 |
217:
通りがかりさん
[2021-01-03 23:27:11]
この口コミ掲示板の通りの対応をされます。
まさかと思うけどそういう会社でした。 |
218:
通りがかりさん
[2021-01-10 18:32:56]
ヤマカって、えらく叩かれてますね
営業がしつこいと言うのは、大手でも一緒 自然素材が売りで不必要と感じたお客には勧めないですよ 同業者の妬みは怖いですね |
219:
検討者さん
[2021-01-31 23:23:44]
3社で検討してる人が多いみたいだけどヤマカとあとの2社はどこなのか、結局他社にした人はどこなのか
それが気になる あと>>216の「基本的に間取りが決められており」っていつの話だろう? 私は今月話を聞きに行ったけど、玄関と階段と水回りの場所は変えられないけど他は1階も2階も自由に変えられると聞いた 断熱材の話はここで見るまで知らなかったんだけど、こちらから言わなければプラスで良いものに変えることができるのに説明がないまま一番安いものが使われるの? 確かに契約を急がせる感じはしたけど、それはどこも同じだと思うわ |
220:
口コミ知りたいさん
[2021-02-28 13:17:33]
横ですが
現在ヤマカ木材、善匠で自由設計で 迷っているのですがどうですかね? |
222:
通りがかりさん
[2021-03-06 15:49:16]
|
223:
口コミ知りたいさん
[2021-03-06 22:45:21]
>>222 通りがかりさん
今はファミリエがなくてナチュリエフリープランになったみたいです。 どちらもセミオーダーがあり価格帯も似てるので品質等、住み心地はどちらがいいですかね? ちなみにナチュリエはどうですか? |
224:
通りがかりさん
[2021-03-12 19:56:09]
>>223 口コミ知りたいさん
やはりフリープランは同じで坪でも値段の差はありましたよ ファミリエは断熱が発泡ウレタンに対し、ナチュリエはグラスウールですが、フリープランに関してはどちらが使われているかは分かりません。 小生もまだこれから着工にはいるので住心地は分かりません。 住心地は住宅たけじゃなく、土地や環境にも左右されるから一概には言えませんね。 品質に関しては、無垢材全室無垢材使用で良いと思いますよ。 |
225:
キャンセルした人
[2021-03-27 19:25:05]
>>218 通りがかりさん
内部の人の言い訳。素人感出してるけど、こんなこと素人は言わない。ここにいるのは少なくともヤマカを気になってるけど不安。という人達のコミュニティなわけで。 一気に冷めました。 まあここに投稿してる人たちの意見が全てでしょうね。 ここまで評判悪い会社は見たことないです。 |
226:
通りがかりさん
[2021-03-29 22:07:43]
|
227:
戸建て検討中さん
[2021-04-24 15:58:56]
ポスティングしないでと表示しているのにチラシ入れられていた、ひどい会社だしポスティングさせている業者の管理もできないところで家を建てたくない
|
228:
検討板ユーザーさん
[2021-04-24 16:03:30]
チラシ、セールスお断りの表示をしているのに勝手にチラシ入れてくるようなところ
ルールを守らないもしくはポスティング業者も管理出来ない会社に家を立てて欲しいとは思えません |
229:
通りがかりさん
[2021-06-03 22:39:07]
展示場へ行きましてお家の特徴を聞いていたら無垢材とハイブリ窓が大変良いと言われました
採用されてる窓はレガリスより高性能ですか?と聞きましたらそんなのより全然良いよと営業さんより回答がありました 展示場のは実際と同じでFG-HかLてのを使ってるみたいです 私は窓に全く詳しくないのですがトステムさんのハイブリ窓は素材の常識やメーカー公表値を覆す程高性能なのでしょうか |
230:
名無しさん
[2021-06-04 13:19:02]
ただのハイブリッドサッシでレガリスより高性能なわけないよ。
その営業マン知識がなさ過ぎてはある意味怖いものなしだね。 |
231:
通りがかりさん
[2021-06-15 19:58:39]
ヤマカで家建てたけど、担当の人はもう辞めちゃった笑
凄くできる人だったから勿体無いなぁと思う。社長もっとスタッフに優しくしてあげればいいのにね… スタッフの入れ替わり激しくて心配だけど、家自体は安く建てられたし満足してるよ!安い分割りきれる事多い!うちは子供3人もいて貧乏だけど、汚れても気にならないしね笑 なんかスタッフの自演みたいになっちゃったけど本当に満足してます! |
239:
通りがかりさん
[2021-06-23 18:42:26]
基本申請関係は、施主の仕事だから会社や役場に責任を押し付けるのがオカシイ。
まずは、己で確認するべき。 勉強してくださいね。 |
240:
通りがかり
[2021-06-23 22:22:17]
|
241:
評判気になるさん
[2021-06-23 23:02:10]
|
242:
通りがかりさん
[2021-06-24 07:30:56]
家の購入は2000万以上いますよね。
おもちゃの購入とはちがいますよ。 私自身本や、ネットで1年は勉強しましたから、素人が手を出すから後から話が違うとか出てくるんですよ。 住宅会社では、家賃並みで建てれると謳っていますが、あれも半分嘘で半分本当です。 建物自体は建てれるが、その後固定資産税、火災自身保険、十数年後のメンテ費を含めると借り家の方が断然安いです。 そこも素人だから知りませんでは通じないから、勉強しといてください。 もしくは、リスクを背負ってまで買うべきではいです。 |
245:
名無しさん
[2021-07-06 22:57:04]
何年もたってないのに何箇所も不具合出ます
その度に直しにくるのはほぼ素人 非常識な人 本当に後悔しています |
246:
通りがかりさん
[2021-07-08 23:13:05]
各務原ハウジングセンターで対応してくれた
副店長の女性は若いのにとても分かりやすくて しっかり対応して頂けました。 同世代ということもあり、話やすかったのもありますが、資金計画も借りれる額ではなく 返せる無理のない範囲でと親身になって教えていただけました。近くの大手HMさんは年収を聞いて それなら〇〇万まで借りれますのでうちで建てれますよって感じでした。 ウッドショックが騒がれ始めの時話を聞きに行ったので今の状況は分かりませんが、元材木屋として木には自信があるようで無垢材を使用したい方は値段的にもおすすめできます。 断熱材はグラスウールが標準ですが、ウレタン発泡にオプションで変更できるようです。 自分は自然素材より高気密高断熱を考えているため 他社で建てるつもりですが、皆さんがいうほど 営業の質は悪くありませんでした! |
248:
販売関係者さん
[2021-07-09 15:27:04]
ヤマカ木材って1年前と比べて値上がりしましたか?
2年前に家を立てた人からもらったパンフレットでは<プラン例>24坪1,170万円(税抜)R1.1.1時点 になっているけれど、今HPを見たら24坪税込1,496万円~になっています。 一気に200万円以上も上がったのかな。 |
249:
戸建て検討中さん
[2021-07-09 20:08:36]
>>246
私の担当者の方も良い方ですよ。 大手でも話を聞きましたがやっぱり坪単価が違いすぎるしあとから高くなるからねー。 うちの近所でも家は大手だけど外構がまったくのところ何軒かいます。 予算と間取りの想像のしやすさはかなりいいと思いますよ。 |
250:
通りがかりさん
[2021-07-11 22:00:36]
|
253:
e戸建てファンさん
[2021-07-12 00:08:19]
>>252 e戸建てファンさん
まだヤマカは良心的ですよ。3?で比べましたがどこも 資材の高騰で値上がりしてます。仕入れさえ出来ない会社も有るみたい。ヤマカの場合はいままでの実績頭数が多いので良いみたいです新しい事務所にお邪魔します。 |
254:
e戸建てファンさん
[2021-07-13 12:32:13]
インフレ・ウッドショック・住まい給付・住宅ローン控除etc
考えるとキリないからどこかで契約しようと数年後に同じ建物建てようと思っても高くなってるから買える人はどこかで買っといた方がいいね。 コロナ落ち着いて政府が政策うったとしても今よりよくなる保証はない。 |
255:
通りがかりさん
[2021-07-14 08:43:58]
ヤマカもだけど、ヤマカの提携の外交屋は質が悪い。大声で文句言いながら作業してるし出来もすごい恥ずかしい仕上がり。
|
256:
通りがかりさん
[2021-07-15 20:12:10]
|
262:
販売関係者さん
[2021-07-26 14:57:53]
太陽光について聞きたいです。ナチュリエを検討していますが、太陽光が標準で載りますと言われました。聞けば、蓄電池はついてないけれど夜も使える、売電はできない、とのこと。本当に蓄電池がなくても夜使えるんですか?
|
263:
通りがかり
[2021-07-26 16:58:20]
|
264:
通りがかりさん
[2021-07-26 20:31:50]
|
265:
戸建て検討中さん
[2021-07-27 21:32:30]
|
266:
262
[2021-07-28 09:49:36]
太陽光について聞きました。
今現在、ヤマカで話が進んでいるのですが、営業の話がよく分からなくて……。 標準的なパンフレットはもらいましたが、太陽光については載っていません。 営業から何回か「今のモデルは太陽光が標準で乗ってきます!」と言われていますが、突っ込んで聞くと曖昧な返事。太陽光はなくてもいいと伝えると「外せません」と言われます。 その営業の方は何に関しても曖昧な返事をするので変えてもらおうと思っていますが、今度行くまでに同じく話が進んでいる人がいたら本当なのか聞いてみたいなと思っていました。 今度行ったら曖昧な部分もちゃんと説明してもらいます。 |
267:
戸建て検討中さん
[2021-07-28 23:03:33]
>>266
よくわからないまま話が進むと不安ですよね。 担当者と合わないんですね。 太陽光は外せると思いますよ。 支店によって違うのかな? とりあえず、次回に説明できたとしても自分だったら担当はかえてもらいます。 |
268:
他工務店でLIXIL建て得の契約をしました
[2021-07-29 23:45:09]
>>262 販売関係者さん
おそらくLIXIL建て得もしくは類似するシステムじゃない? LIXIL建て得は 0円で太陽光パネルを搭載 10年間LIXILに屋根を貸し、売電分はLIXILの儲けとなる(蓄電池付けれないプランが多い) 10年後太陽光パネルは自分の物になる(この頃には蓄電池の性能は劇的に上がり相当安くなっていると思われる) というシステム この程度の事すら説明できない営業だと家本体の事を理解しているのか不安になりますよね |
269:
通りがかり
[2021-07-30 09:13:56]
>>262 お話を聞いてきたら、また詳細教えてください。
|
273:
通りがかり
[2021-08-27 16:25:07]
またスタッフ減ってますね。
|
274:
名無しさん
[2021-08-31 11:48:32]
融通きかない
全てがオプション 地元工務店だから施主に寄り添ってくれるかと 思っていたが期待外れ それでも頑張ってくれるスタッフがいるので 悪くは言わないが 社長含め、上層部さんよ会社が大きくなるのは良いが、ちゃんと施主への希望に対応できる体制を考えて。現場で直接対応してるスタッフが1番施主に近いのだよ。マイホームの夢を会社都合の規約で潰していいのか? 無垢、漆喰、営業時の概算見積もりでヤマカさんにお願いしたが、結局追加オプションで高くついた。 通常プラン内の設備は本当最低限すぎやしないか?契約前にやりたい構想できますと言われて安心したのに、契約後の打ち合わせ時にはプランでのやれる範囲の制限があるので無理です言われでビックリ!最終的に私共も食い下がらず施工してもらえる話にはなったが、口を開けば規定です!保証できかねるので!追加料金になります!な感じでした。 結果的に大したことない仕上がり。 二度目があるなら絶対にここには依頼しない。 今後のアフターフォローどう対応してもらえるか不安ですが、会社姿勢が変わりいい方向で施主に向き合うヤマカさんである事に期待したい。 |
275:
通りがかりさん
[2021-09-02 08:23:18]
過去ログ読むとわかるけど断熱材は何を使ってるかちゃんと調べたほうがいいですよ。
グラスウールですよ。見えないところでかなりコストカットしてます。 あと家は性能重視が良いです。 ヤマカは機密測定してますか? 換気システムがついてますか? 家を建てるときはめちゃくちゃ調べることをお勧めします。 |
276:
通りがかりさん
[2021-09-02 20:45:14]
天井グラスウール16k 155mm
壁16k 90mm 床アイフォームG 75mm タマホームよりは若干良く、省エネ性能4ギリってとこです。うちは、ua値0.59でした。 |
277:
通りがかりさん
[2021-09-02 21:32:40]
>>276 本人ですが、窓サッシは値段上げてでも樹脂サッシを標準にするべきだと思う。
グラスウール自体は悪いわけではない。 施工次第だし、コスパ考えれば選択としては問題無い。 ただ袋入より、裸で施工した方が気密をよりとれるからそちらも検討して欲しい。 あと何故か壁断熱が90mmかは謎。100mmまで入れないのはコストカットでしょうか? |
278:
注文住宅検討中
[2021-09-02 22:37:41]
|
279:
通りがかりさん
[2021-09-03 06:35:37]
ネットで見回ってると3.5寸(105mm)でも、目一杯100mmまで入れるとか見ますね。
900mmは主に2×4に使われるとか・・・ あとから知ったので聞いてませんよ。 正直、断熱気密にこだわるならオススメはしません。 予算があるなら一条で建てる事をオススメします。 |
280:
通りがかり
[2021-09-03 09:18:22]
保証は60年あるのですか?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
土地の購入を断念し、もう一度ゆっくり考えていこうと夫婦で話し合い、工務店にもそのように伝えました。
他の会社さんは「夫婦で話し合われた結果であれば、もう一度一からゆっくり考えていきましょう」と理解していただいたのですが、
ヤマカさんは「そうゆうのは期間を設けなければ話は進んでいきませんよ。いつまでと決めてるんですか。一歩踏み出さなければ何も始まりません。」
と、私たちの意見を全然聞かず、土地購入の話ばかり進めてきて、本当にうんざりしました。
私たちの話を聞くのではなくではなく契約!契約!ばかりで、やめました。