東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ宝塚梅野町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 梅野町
  6. ブランズ宝塚梅野町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-06-09 14:40:57
 削除依頼 投稿する

関東の電鉄系の東急不動産のブランズマンションです。
みなさん、情報交換しましょう。
梅田や天王寺への都心回帰が言われていますが、あえて郊外を選択する良い面・悪い面は何ですか?
不人気路線の阪急今津線の宝塚南口駅から徒歩4分と近いですが、
実際に利用するのは阪急宝塚線やJRの方が多いと思いますがその利便性はどうですか?
東南海トラフの地震や津波のことで山の手を選ばれる方もいると思いますが、
武庫川の水害対策やその他災害対策はどうなっていますか?
マンションは管理を買えと言われますが、中規模マンションのスケールメリットや
デベロッパー系列の管理会社での将来の修繕積立金や管理費はどうなりますか?

売主:東急不動産株式会社 関西支店 http://www.tokyu-land.co.jp/
施工会社:共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー http://www.tokyu-com.co.jp/
販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理) http://www.livable.co.jp/

【マンションコミュニティ関連スレッド】
東急不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
東急コミュニティーの評判は?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
大末建設について教えて下さい
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47464/
名古屋の名工建設株式会社どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47628/
ブランズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
東急不動産
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9D%B1%E6%80%A5%E4%B8%8D%E5%8...
宝塚の学区情報
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32371/
宝塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%AE%9D%E5%A1%9A
梅野町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%A2%85%E9%87%8E%E7%94%BA

物件名 ブランズ宝塚梅野町
販売スケジュール 平成26年3月上旬販売開始予定
モデルルーム公開日 平成26年1月上旬モデルルーム公開予定
所在地 兵庫県宝塚市梅野町3番1他(地番)
交通 阪急今津線「宝塚南口」駅 から徒歩 4分
阪急宝塚線「宝塚」駅 から徒歩 8分
JR「宝塚」駅 から徒歩 10分
予定販売価額 未定
予定最多価額帯 未定
今回販売戸数(予定) 未定
総戸数 140戸
間取り 3LDK~4LDK(予定)
専有面積 70.81m2~86.71m2(予定)
バルコニー面積 10.20m2~18.97m2
敷地面積 2751.70m2
建築延床面積 12595.54m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上14階 地下1階建て
建築確認番号 第BCJ13大建確027号(平成25年9月25日付)
用途地域 商業地域
建物竣工 平成27年2月下旬予定
お引渡し 平成27年3月下旬予定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
分譲後の権利形態 敷地(敷地権)及び建物共有部分は専有面積割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有権
売主 東急不動産株式会社 関西支店(売主)
国土交通大臣(14)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
販売会社 東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理)
国土交通大臣(10)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル6階)
施工会社 名工建設株式会社 大末建設株式会社 共同企業体
管理会社 株式会社東急コミュニティー
備考 ●駐車場/100台(機械式:96台、平面:4台)月額使用料:未定
●バイク置場/19台(ミニバイク置場:14台、バイク置場:5台)月額使用料:未定
●自転車置場/280台(スライドラック式:276台、平置:4台)月額使用料:未定

お問い合わせ先 「ブランズ宝塚梅野町」プロジェクト準備室
(TEL:0120-109-673)
営業案内 営業時間/ 10:00~18:00  定休日/ 毎週水曜日

※上記の価額には、建物に係る消費税相当額が含まれております。
※この広告は予告広告です。販売開始までは、契約または予約(仮予約を含む)のお申し込みには応じられませんのでご了承ください。
※上記概要は2013年09月27日現在のものです。
※次回更新予定日は2013年10月04日です。

[スレ作成日時]2013-09-27 17:24:21

現在の物件
ブランズ宝塚梅野町
ブランズ宝塚梅野町
 
所在地:兵庫県宝塚市梅野町3番1(地番)
交通:阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩4分
総戸数: 140戸

ブランズ宝塚梅野町ってどうですか?

113: ご近所さん 
[2014-02-28 23:38:22]
ここは浸水の危険エリア外だったはずです

家を買うときにその場所が安全かをみるには

兵庫県のハザードマップが便利ですよ
114: 匿名さん 
[2014-03-05 11:48:40]
中学校遠いですよね。
光ガ丘は評判が良いみたいなのでこちらの校区なのはとても嬉しいのですけれど。
自転車通学は可能なのでしょうか?
調べてみても出てこなくて。
中学生なら歩けちゃうのかしら?とも思っておりますが。
115: 購入検討中さん 
[2014-03-11 12:15:07]
一度、校区の小学校と中学校まで歩いて確認したいですね。
それにしてもこの物件は投稿が少ないですね。こんなもんですかね。
116: 匿名さん 
[2014-03-16 23:54:59]
うーん、流れは静かですね。
こちらを検討している方の層があまりネットをされなかったりとかですかね?
よく判らないですけれど。。。

お子さんがいらっしゃる方だと通学路の確認は必須事項でしょうね。
中学校のお子さんがいらっしゃる場合は部活で遅くなることも多いでしょうから
街灯の有無も確認されるといいですよ。
117: 匿名さん 
[2014-03-17 15:43:11]
このマンションがどうのというより宝塚じたいがもう『終わった』という事でしょう。
価値の切り売りし尽くしてのブランド壊滅やまちづくりの失敗で宝塚にわざわざ住みたいという人々は激減しました。
118: 購入検討中さん 
[2014-03-18 10:36:17]
まあ、物件の場所として阪急2駅とJRが利用できるので交通の便は良い方だと思いますが。閉園したガーデンフィールズ跡地を市民のために大切に計画してほしいです。ファミリーランドが大盛況だったときが懐かしいですね。
119: 匿名さん 
[2014-03-19 11:15:37]
梅田へのアクセスも良好だし宝塚が一時期の勢いを失っていても別に構わないとは個人的に思いますけどね。

買った後に大暴落でも無い限りは、特別視せずに普通のエリアとしてみて検討すれば問題ないのでは。

今でも全国的には良い場所という印象があるはずですし。
活況の上下まで分析する人はそうそういないでしょう。
120: 匿名さん 
[2014-03-22 17:11:51]
宝塚ファンとしては、このエリアに住むのは憧れです。
職場の場所にもよりますけど、西宮北口で乗り換えれば梅田まではすぐ。
川を挟んだ向うが宝塚大劇場。マンションから毎日、眺めると思います。
私みたいな方もいそうですね。
駅から近いので便利ですし。
121: 匿名さん 
[2014-03-29 23:14:44]
あまり宝塚歌劇団のことは考えていなかったんですけれど
もしかしたら120さんのような方はいらっしゃるのかもしれないですね。
近くだとチケットさえ取れればいつでも行けてよいのかも。
近いですけれど生活圏の中に劇場はないので、ファンの方が詰めかけてもこちら側には特に問題はないのかな?
良く知らないので判らないのですけれども。
122: 匿名さん 
[2014-03-31 14:43:40]
2014/01/01に記念日を迎えるおめでたい出来事を貴重な映像で振り返る特集
「(NHK総合)100年前からおめでとうニッポンめでたい記念日」で
紹介されていましたね。今年で丁度100年だそうです。宝塚歌劇団のファンの方なら
徒歩で行ける範囲に宝塚大劇場があるのは、とても嬉しいことだと思います。
定休日は毎週水曜日
そして駐車場が400台設置しているのでこちらの生活圏に
問題は起こることはないと思います。
123: 匿名さん 
[2014-04-04 23:58:48]
宝塚駅も行こうと思えば行きやすいので、何か必要な買い物があればあちらに出やすいのはいいかな。
ふだんの最寄りの南口の駅は基本的にはだいたい生活の物が揃うので
不足する感じはしません。
日常的な買物は結局いかりスーパーですることが多くなりそう。
124: 匿名さん 
[2014-04-07 18:06:18]
宝塚大好きなファンの方なら、近くに住めるだけでも幸せを感じられるのではないですか。
この街に暮らす人が皆そうだとは思いませんが、一部にはそういう方々もおられると思います。
川を挟んで向こう側に劇場があるという距離感もかえって良いような気がします。
自分はファンというわけではないのですが、劇団の皆さんが街を普通に歩いていることもあるのですか?
買い物や外出のたびに出会えたりするならファンにはたまらないですね。
125: 匿名さん 
[2014-04-08 19:14:43]
花火も見えて立地的には悪くないですね。
ちょっと気になっているのが宝塚観光プロムナードなんですが、ここは観光客などが通行するんでしょうか。
対岸に宝塚劇場などがあるので。
そうなるとかなり観光客などの通行が激しくなるのかと思ったんですが。
126: 匿名さん 
[2014-04-09 23:16:00]
立地もいいですし、金額もいい。
マンションのそばに川があるのもいいです。
収納などは若干多いかなと思うレベルですが。
アルコープがあるのはいいですね。
やはり、プライバシー重視の部分は大切です。
防災倉庫があるのもいいですね。
127: 匿名さん 
[2014-04-15 17:44:52]
最近、防災倉庫があるマンションも増えているみたいですよね

収納は家族暮らしだともう少しあると嬉しいかなと思いつつ…
でもないわけじゃないという感じかな

観光プロムナードのところ、私も気になっています
平日昼間はそこまででもない?
128: 付近住民 
[2014-04-16 21:16:40]
観光客の大部分は宝塚ファンの女性です。主に二人連れで一般的にお行儀は良いですから、心配になるようなことはまずないです。阪急宝塚や宝塚南口駅近くでは、歌劇場の公園日に合わせて営業しているお店も多く、歌劇場休演日は街全体が少し寂しくなります。
129: 匿名さん 
[2014-04-21 22:37:33]
宝塚のファンの方たちって皆さん本当に礼儀正しいですよね。
きちんと並んで待っておられたり
もう何年も(それこそ10年以上)前ですが、一度、東京に出張に行ったとき、
宝塚の講演があったらしく、出待ちなのに礼儀正しく皆さん待たれていてすごいなと思いました。
地元だけじゃなく、東京でもなんですね。
130: 匿名さん 
[2014-04-22 22:52:09]
駅から近いですし、夏は花火もマンションから見えるのでは。
間取り的にも広いほうですね。
マンション敷地内の提供公園は、外部の方も利用できる広場なのでしょうか。
綺麗に利用できるといいですが。
ゴミなどを置いていったりする人がいると困りますね。
131: 匿名さん 
[2014-04-23 07:49:42]
>マンション敷地内の提供公園は、外部の方も利用できる広場なのでしょうか。

提供公園とは普通そういうものです。
132: 匿名さん 
[2014-05-01 13:03:28]
提供公園といっても、ちょっとした広場みたいなものですけれどね。
あまりわざわざ来る人がいるわけではなく、
通りすがりの人がちょこっと休む程度になるのではないでしょうか。
ごみとかに関しては置いていかれるといやですが、
管理会社の方で清掃が入るのではないかなと思いますが、実際どうなのでしょう。
133: 匿名さん 
[2014-05-04 18:01:20]
阪急宝塚南口駅周辺も不便では無いですね。
宝塚駅に行くには橋を渡らないと行けませんが、それ程遠い訳では無いのですが、
間に川があると橋まで迂回をしなければならないのが、面倒になってしまうんですよね。
そんな橋が沢山あれば別に何の問題もありませんが、地図を見る限り2つしかありませんね。
134: 匿名さん 
[2014-05-05 00:19:34]
まちづくりの失敗や行政のあまりにのお粗末さや不祥事や無秩序な乱開発で
雪崩式にブランド価値が崩壊して不人気エリアになっちゃいましたね>宝塚・宝塚南口

無理にレスを書いて盛り上げようにも、現実、人気が凋落した事実は如何ともし難く苦しい
135: 匿名さん 
[2014-05-05 11:28:35]
確かに若水あたりのマンションの乱立は残念ですね。
136: 購入検討中さん 
[2014-05-27 11:56:28]
ガーデンフィールズ跡地の計画は決まったんですかね?
137: 匿名さん 
[2014-05-28 21:19:08]
ブランド価値が崩壊して販売価格が安くなってくれたらいいのに。
資産性を優先しないなら、これほど良い買い物はないでしょう。
ブランド離れが安く帰るチャンスにつながるなら、これに越したことはない。
ここのマンションももっと値段が下がればいいのに。
138: マンコミュファンさん 
[2014-05-31 23:31:26]
もう既に大崩壊してるでしょ その結果が今の惨状でしょ
139: 匿名さん 
[2014-06-10 16:05:16]
 それなりにニーズのある街だとは思われますが
以前期待されていたほどではないということなのでしょうか。

 街としては一応、普通に暮らせますし
通勤やら通学にはダイレクトに中心部まで行けるとは思います。

 もう少し値段を抑え気味にすればよかったという事なのですか?
仕様は良くも悪くもふつうな感じです。
140: 検討中の奥さま 
[2014-06-12 09:25:49]
ちょっとした公園があるだけでも助かりますよね
うちの近所の話ですが、マンションの提供公園に、他のマンションの方も来たりしますよ。
遊具などは設置してくれるのかな?
141: 匿名さん 
[2014-06-13 10:12:02]
>>139
価格は各家庭の予算次第で反応が違うと思いますよ。
気にしない人もいるはずです。
買い物という感覚で見ると、見合っているのかどうかというチェックは必要だと思いますけどね。

>>140
あ、それってオッケーなんですか。
ダメとは聞いたことがなかったですけど、普通は自マンションの所有であれば外部の人が入って来ることを嫌がるケースもありそうですけど・・。

トラブルも無いとは言えないですからね。
142: 匿名さん 
[2014-06-13 11:18:19]
こないに不便なとこ要らん。
143: 購入検討中さん 
[2014-07-11 23:27:46]
花火が見たいため東棟を検討しているのですが、見えるには最低何階からになるでしょうか。
144: 匿名さん 
[2014-07-13 00:41:58]
不便でしょうか?ここの周辺は結構便利そうに見えますし、アクセスも良さそうに思います。
駅に近い割に駐車場も多めで、利便性については問題なさそうですが。
145: 匿名さん 
[2014-07-14 09:05:14]
マンションから花火が見えるんですか?
どのくらいの大きさで見えるんだろう。バルコニーが広ければ外で眺めたいですよね。
駅までは10分かかるんですね。この暑い季節だと自転車がいいかな。
146: 匿名さん 
[2014-07-15 18:31:56]
10分というのは宝塚駅のことですね?宝塚南口ならもっと近いですものね。
宝塚南口から乗って乗り換えすることを考えると、宝塚駅まで歩いてしまった方が早かったりしますかね?

花火大会楽しみですね。部屋から見られたらのんびりできていいのですが、バルコニーの向きなどどうなんですかね。
ビールや枝豆など片手に花火見物できたら最高なんですが。
147: 匿名さん 
[2014-07-16 23:06:55]
駅近で花火が見える立地は興味ありますね。
花火を見るなら上の階でしょうね。
東棟の屋上の展望テラスから花火が見れるようですね。
なんか、贅沢な気分。
ここは、余分な共用施設もなくていいですね。
共用施設が多いと、コスト的に運営できなくて閉めたりあるみたいです。
148: 匿名さん 
[2014-07-16 23:51:25]
ここって1期の販売戸数は何戸だったのでしょうか?
149: マンコミュファンさん 
[2014-07-20 01:10:22]
こちらでは、花火はどこら辺から打ち上げるのでしょう。
直ぐ、間近なところから上げるのなら、このマンションは上手い具合に特等席な気分ですね。
花火ってゆっくりと楽しみたいですからね。
それに屋上に展望テラスって良いですね。
150: 匿名さん 
[2014-07-20 07:07:58]
年に一度の花火を購入の判断材料にするなんて信じられないね。
よく言う眺望の良さもすぐに飽きるよ(当たり前になる)
まあ、そんな事しか「売り」が無いと云う事なんでしょうか。
151: 購入検討中さん 
[2014-07-21 19:30:39]
3駅利用可能の便利さと実際に物件周辺を歩いての環境の良さで前向きに検討しています。最近、かなり物件を見て回っていますが、他の町には無い魅力がありますね、ここは。昔はもっと良かったのでしょうが十分だと思います。花火うんぬんは付加価値の一つで最優先ではないですね。
152: 匿名さん 
[2014-07-22 00:48:51]
阪急今津線沿線でも、西宮市の異常人気(≒過大評価、バブル)と、かつては西宮より上だった宝塚ブランドの人気凋落、暴落(≒過小評価)が起きているのは事実ですから、宝塚の物件のほうが実質価値よりお買い得かもしれませんね。
153: 匿名さん 
[2014-07-24 04:30:36]
>>152

西宮がバブルで割高相場というのには同意だが、宝塚のマンションがお買い得というのはどうかな?
駅近マンションであっても、どの駅前もろくな店ないし、良質な店を求めて大阪都心部出ようにも微妙に遠い(特に今津線沿線)。
154: 購入検討中さん 
[2014-07-25 19:34:21]
私はここが気に入りましたよ。南口と宝塚駅周辺は華やかでもあり落ち着きがあって、他のエリアには無い良さがあります。価値観は人それぞれですが。候補として見に行った甲陽園は駅周辺にコンビニ1件とミニスーパーくらいだったので。
155: 匿名さん 
[2014-07-26 01:29:34]
たしかに甲陽園よりはさすがに便利ですね。
徒歩圏に、スーパーもデパートもお店もありますから。
156: 匿名さん 
[2014-07-27 07:55:02]
確かに人工的な眺望は、すぐ飽きるでしょうね。
タワマンの不動産屋の社長に、景色はすぐ見飽きると言われました。

ここ、キッチンの室内設備がいいですね。
コンロが手入れしやすいのと、調理台が良さそう。
水切りプレートセットも便利ですね。
157: 匿名さん 
[2014-07-27 07:56:00]
宝塚はお買い得とか言われているような感じですが、穴場なんでしょうかね。
また阪急電車もJRも始発駅だから、人気はあるんじゃないですか?
それに都会の中に住むのが嫌ならちょうどいいかもですよ。
と、思いますがどうなんでしょうね。
158: 匿名さん 
[2014-07-27 08:23:12]
人の好み財力は様々なのだから、何、何処がいいかは人それぞれ。
他人の無責任な声は無視して、自分で現物を見た上で決めればよい。

販売者、仲介屋は物件の良い所は必死で強調するが、弱点は聞いても言わない。
従って、それなりの勉強は必要、匿名の情報より信頼出来る人に相談するのが最善。
159: 匿名さん 
[2014-08-08 16:18:27]
・共用設備もそこまでお金が管理にかかるものはないのでしょうか
カーシェアにタイムズが入るようですがそれも管理組合としてのお金はかかる?
利用者がそれぞれかかるのは判りますけれど
土地を提供しているという形態なのかなと思いつつ、そこは確認しないと
駐車場が少ない分カーシェアでカバーは必要だとは感じます
160: 匿名さん 
[2014-08-09 22:18:55]
駅も遠くないので、駐車場は少ないというほどでもない気がしますが、カーシェアはあると便利なのかもしれないですね。2台置くようですが、どの程度稼働するんでしょうね。
161: 匿名さん 
[2014-08-27 23:46:01]
もうできあがってるのですか?
162: 匿名さん 
[2014-08-31 18:21:49]
宝塚周辺・・・適度に静か、適度に梅田、三宮に出やすい、適度に地元が便利。っていう印象です。っていうか、以前住んでたんですけどね。ガツガツ資産価値や利便性を求めない人には、とっても魅力的な街だと思います。・・・なんか街の不満を行政批判にこじつけてる方が散見されますが、スルーしましょうね。私も宝塚周辺すごくいいと思い、情報収集中です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる