似たようなスレがあったのですが…
時間が経っていたので2007年版という事で^^
みなさん契約が決まりどのようにお過ごしですか?
我が家が契約したMSは棟数が多い事もあり、
入居まで1年です
最近は家具をどこで買おうか…
等、お店めぐりを休日にしてる位です^^
今住んでるアパに物を増やさないように
するのに必死です。。。
[スレ作成日時]2007-11-08 22:52:00
ただ今入居待ちの方・・・
No.151 |
by 149 2008-04-18 21:00:00
投稿する
削除依頼
150さんへ
銀行。。。まだあまり決めていません。こちらは8月にローン説明会みたいなのがあるらしいので、 具体的なことはそれ聞いてからでいいかなと思っています。 どこかの銀行のフラット35sと東芝住宅ローンのミックスがいいらしいと営業さんから聞いていますがどうなんでしょう? 売り主の会社の提携銀行の優遇とかあるでしょうし、8月にそれがわかってからかなー。 |
|
---|---|---|
No.152 |
我が家も東芝住宅ローンフラット35です
どうなんでしょ・・・。 |
|
No.153 |
来年4月末入居予定です。
まだ1年もあります・・最近オプションを決めたばかりでマンションもやっと1階部分が出来上がり始めたくらいです・・ まだあまり実感もないです・・ 去年申し込みした金利が3年固定1.2%(優遇1・0%)、10年固定2.1%(優遇0.7%)で申し込み時と実行時とで低い方を選べるということだったのですが今年に入り更に金利は下がり・・ 3年固定1.0%、10年固定1.9%でどちらも優遇金利が1.0%で再度申し込みしなおしました!これも長い間入居待ちしているメリットなのでしょうか! 皆さんでしたらこの条件で3年固定と10年固定どちらを選びますか? 皆さんの入居までの過ごし方を読ませていただいていろいろ参考になりました☆ 少しずつ動き始めようと思います☆ |
|
No.154 |
昨年秋に契約して、いよいよ今週の日曜日にお引越し本番を迎えますっ!
うちはかなり特殊な例だと思うのですが、現在の住居(都内)のほかに二部屋あって、そのうちのひとつは市部でして3箇所経由で新居へ向かう形になります。 さらに、つい最近まで現在の住居をそのまま維持するだの、いや市部の部屋を維持するだのすったもんだして結局都内のもうひとつのお部屋を賃貸継続してその他の荷物を全て運ぶことになりました。 当初はレンタカーのつもりだったのですが、夫婦二人暮らしなのにTVが5台もあるため(うち2台は50インチ)万が一の破損を考えて、引越しやさんへ頼むことに。これがつい2週間前! あわてて幹事会社や他の業者に見積もりもらい、幹事会社なら安心だろうということで値段交渉して決めちゃいました。 2t+2tロングの計2台、作業要員総勢4名、4月下旬日曜日(←一応GWしょっぱなの日曜)、朝九時スタートの3箇所経由で12万って相場から見てどうなのでしょう? 箱詰め・荷解きは今必死こいて私がやっている状況です(泣)。←夫は激務なので期待できず。 はぁー、はやく引越し終わって落ち着きたいですー。 家具もみているうちにグレードUPしちゃって予算きりきり舞い!家買うってほんとうに大変なんですねー。 |
|
No.155 |
154さん
なんか引っ越し荷物が分散してて読んでいるだけで大変そうですねー(^^;) 私は都内の人間ではないので、引っ越し費用のことはわかりませんが、 疲れて倒れない程度に頑張ってください。 |
|
No.156 |
久々にアゲ。
6月になんか金利があがってて、ドキドキ。このまま上がるといやだなー。 やっぱ変動はリスキーだからせめて10年固定にしようかと悩みます。 インテリアオプションのフロアコーティング・ナノはどうしようか悩んでいたけど、 キッチンをよく水浸しにしちゃうのでやっぱりする事にした。安い業者に頼んで変な事されても困るから、 オプションでやります。 |
|
No.157 |
来月入居で10か月前に契約
まさかの転勤決定。どうするべきか悩んでいます。 |
|
No.158 |
事情を話してキャンセルか、契約して即分譲賃貸か、単身赴任。。。
よくあるみたいだけど、なんで家買うと転勤なんだろうね?会社の人が妬むの?? 買ったマンションがあと残り4戸らしい、このご時世に営業さんはずいぶんがんばってくれてるようだ。 売れ残りは最初からちと問題がある住戸なので、この際値下げしてでも竣工前完売して、新聞とかで話題になったりしないかなー。 |
|
No.159 |
家を買ったら転勤の個人的解釈。
家を買ったらローンが発生するので、その支払いのために大抵の場合会社をやめにくくなる。すなわちどこへ転勤になろうが文句を言わず従うしかない。 こんな感じじゃないかな? |
|
No.160 |
あーそうなんだ!気がつかなかった。でもローンは審査までは大人しくしてないと行けないけど、
払い始めてから滞りなく支払ってれば転職しても大丈夫だよねぇ? ボーナス返済なしに設定してれば転職後も安心。というわけにはいかないんだろうか。無知ですみません。 あと4ヶ月!!そろそろ家具やさんにシミュレーションしてもらいにいかねば。 土鍋釜の炊飯器ってどうなんだろう?今ある炊飯器「お米が立ってる〜」でなくて「へこんでる〜」なので この際買い替えたい。 |
|
No.161 |
アゲてもいいですか。
5月に本契約を済ませ、10月に入居予定です。 最近、近所の物件が続々と価格を改定し、1ヶ月前と比べて200万くらい下がってきています。 購入済みの我が家としてはとても悲しいです…。 でも、ローン金利がちょっと上がっているのが救いかな…。 契約時or支払い実行時の、有利な方の金利で返済できる予定なので…。 ソファとダイニングを購入予定ですが、まだ決定していません。 カーテンも、照明も。お金がかかりますね。 |
|
No.162 |
カーテンはカーテンDoとかカーテン王国とかジャストカーテンとかだとオーダーでも安いよー。
ネットでも注文できるみたいだし。 うちは今いる所が狭い賃貸なうえにエアコンも備え付けなので、ほとんどの家具家電を買わなければならない。 すごい出費です(^^;) 値下げされても気にしない!少しでも希望住戸が押さえられたんだと思いましょう。 |
|
No.163 |
>162さん
ありがとうございます! 確かに希望通りの物件を押さえられたので、嬉しいです。 ついつい値下げ物件が気になって、欲張りです…。 購入したときは「これから金利は上がる!消費税も上がる!」と、変な確信満々だったのですが、今は金利を何年にするかとか、くよくよ悩み中です。 ほんとに、賃貸→分譲って色々お金がかかりますね。 カーテン、近所の安い家具店で済ませようと思ってました。 いいものがほしいので、教えていただいたところをチェックしてみます☆ |
|
No.164 |
はじめまして。
2009年1月末に入居予定なので、最近家具等を見るだけのつもりでウロウロしているのですが 来月、再来月より値上げしますというお店がちらほらありました。 大きなお店は1月まで取り置きできるとのことですが、まだ内覧会も終わってない状態で 家具だけ先に決めてしまうのはどうかと悩んでおります。 皆様どうおもわれますか? |
|
No.165 |
ベッドとか決まった大きさで、置く部屋も決まってて、問題なく入る可能性の大きい家具なら、安いうちに取り置きして
もらっててもいいと思う。 安売りなどでないちゃんとした?家具屋さんなら、間取り図持っていったら、シミュレーションとかインテリア相談が できるとおもいます。そうすれば現段階で購入しても大丈夫な家具もわかると思います。 うちは今年末入居で、購入予定の店が9月から値上げだっていうから、ベッドとダイニングセットとテレビ横キャビネットを 取り置きしておいてもらうつもり。食器棚は置けるサイズが微妙だから内覧会で見てから。 最近のマンションは収納がついてるから箪笥なんかいらないし。生活必須家具類はおさえといて大丈夫だと思います。 でも、入居まであれこれ店をまわって、いろいろ見るのが楽しいから、値上げ覚悟で楽しむのもいいとおもいます。 一生こんなに家具選びする事ももうないだろうし。 |
|
No.166 |
あと2ヶ月。長かった。。。
やっと入居説明会や内覧会の日取りがきまり、入居可能日も設定された。 あとから売り始めたor建て始めたマンションが先にできあがったり、幕がはずれたりと なんでうちだけこんなに遅いんだろう??と首がキリン並みに長くなるトコだったわw タワーでもない中規模マンションなのにやけにのんびりつくってたなー。 これからいそがしくなるます |
|
No.167 |
10月4日に入居予定です。
照明器具は、松下電工のショールームに行って、ヨドバシカメラで買いました。 バルコニータイルは、ネットで安く請け負ってくれるところを探し、オプション会の半値でオーダーできました。 エコカラットは引越日の翌日に採寸にきてもらう予定です。 フロアコーティングはあまり評判が良くないようなので、見送りました。 カーテンは。。。。しばらくなしの生活になります。 まあ、前に建物は何もないですし、裸でいても誰にみられることはありません。 寝室のカーテンは、今までつかっていたものを一度取り付けますが。 さて、引越ラストスパート頑張ります。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
もうすぐ入居予定の独身です〜。
今、ダンボールに順次入れてってます。本が予想以上に多くダンボール足りるかな? 1LDK賃貸から3LDKに引っ越します。まだどういう風に部屋を使おうか決めてないです。 今度こそインテリアを素敵にまとめたいのだけれど、ローン手続きに疲れたのと、最近仕事が 忙しくて、もうだめ・・・・間に合わないかも。せめて素敵なカーテン、食器棚とテレビボードだけでも なんとか買わなければと思い、夜中にネット検索しているのですが、睡魔が襲ってきてダメだ・・。 わたしも、フロアーコーティングは検討したけどやめました。 一人暮らしはじめたとき、住んだマンションが分譲マンションの1室を賃貸してたんだけど、 20畳の部屋+6畳キッチンとサービスルーム、オールフローリングだったけど、 コーティングなんて夢にもおもわなかったからそんなのしなかったよ。 10年住んだけど、出るときもすごくきれいだったよ。傷なんてないし。 賃貸でもフローリングのお家多いと思うけど、コーティングする人なんているのかな? ワックスがけでさえしないと思うのだけれど。最後まで最初の頃のフローリングの風合いのままでした。 今住んでるところは1年住んでて、ここもオールフローリング、ただ、リビングとキッチンは 水性ワックスがけしてあるんですね。1年前、あたらしくかけてもらったのですが、今、すでに もうハゲてきたりして汚いです。ワックスの上につく細かい擦り傷が光に反射してとっても目立ちます。 ベッドルームと廊下はワックスかけていないのですが、すごくきれいです。傷もないです。 長文失礼しました。また経過報告しにきます。 |
|
No.170 |
2ヶ月後に引っ越し予定です。
契約から1年以上あいていたので、のんびり構えていましたが ここにきてあわただしくなってきました。 照明や家具などを買いそろえられる方も多いのでは、と思いますが、 家電の場合、引っ越し前に新しくしてそれを持っていくか、 古いものを新居にとりあえず入れて新居で入れ替えるか、皆さんは どうされていますか? 本当は、新居へは新しいものを入れてもらい、今の住まいからは古いものを 引き取ってもらいたいのですが、そういうことはできるのでしょうか? |
|
No.171 |
引っ越した時に快適な生活が始められますよ、と言われ、カーテンや家具をオプションで
すすめられていますが、内覧会もまだで、イメージがわきません。 とりあえず、今のままの状態で引っ越して、よく考えてから買いそろえようと思ってます。 といっても、もともと荷物は少ないのですが。 でも、引っ越したらほっとして、気が抜けてそのまま・・・になってしまう気もしています。 皆さんはどうされているのでしょう。 |
|
No.172 |
私も内覧会はまだです。契約した昨年末からヒマさえあれば家具屋さんをうろうろしており、気に入った家具やメーカーもありますが、最近は高まる気持ちをおさえつつ、結局は171さんと同じく「入居してからよく考えて購入するのが無難かな」と考えています。これから続く長〜いローン生活を思えば、入居して実際に環境や経済状況の変化を体感してから、必要なものを冷静に見極めていく力がますます必要になるでしょう。
私事ですが数年前にはじめての金融業界に転職しました(高給取りとは無縁のサポート業務)。昨今の業界低迷から、いつ職を失ってもおかしくない状況だと肌で感じています。マンション契約をした昨年末から、自身でできる準備は着々としてきたものの、その間の会社の経営状況はジェットコースターのようで、大海原に浮かぶ手漕ぎボートを黙々と漕いでいるような気分です。 だらだら書いてすみません。独身なのでマリッジブルーの経験はありませんが、今の心境はまさしくマイホームブルーなんでしょう。でも、こんな逆境が重なる中(不動産・金融の低迷)で購入を決断できたのは(誰に笑われようとも)、私にとってはベストタイミングだったのだと思っています。期待と不安は、現在入居待ちの皆さんもお持ちかと思います。共に明るく適当に頑張っていきましょう!! |
|
No.173 |
マイホームブルーあるある(笑)
もう1年も前の事ですが、衝動買いみたいに勢いで契約してしまった後から、いろいろ悩みました。 でもあと2ヶ月、今更ジタバタしても既にできちゃってるんだから、あとは入居までのドタバタを楽しみたいです。 他にも色々用事が重なってしまい、頭が混乱していますが、、、、ネットで逃避行動してがんばります |
|
No.174 |
>>171さん、
今年の夏に入居しました。 まさに『引っ越したらほっとして、気が抜けてそのまま・・・ 』です(笑) “内覧会時にはカーテンの採寸を!”なんてはりきっていたものの、生地を選ぶのに悩みすぎて リビングと子供部屋しか決まらず、仕方が無いので『まぁ寝室には暫く前のをつけてりゃ良いか〜・・・』と寸足らずな(汗)カーテンを吊るしたまま数ヶ月が過ぎてしまいました・・・。 もう一部屋は納戸状態なのをいいことに(←要するにまだ片付いていないのです・・・)、カーテンすら吊るしていません(笑) ジツは家具の方も171さんと同じく、『入居してから気に入った物をそろえよう!』と思っていたのですが、いざとなったら“気に入った物”ってすぐ見つからないんですよね〜☆ なのでダンボールに詰まったままの物が(汗) 最近涼しくなってきたので、やっとまた片付けと家具・カーテン探しをする気になってきました。 そんな経験から 入居前の体力と気持ち(?)のあるうちに選んでおくことをお奨めいたします・・・(笑)頑張って! |
|
No.175 |
今日登録しました
後は営業さんが努力してくれると思います 皆さんに質問です 来年8月に入居予定です まだローン組むところも決めてないんですがこれからどうすればいいのでしょうか 火災保険とかもどうすりゃいいのか アドバイスお願いします |
|
No.176 |
登録ということは契約はまだなのでしょうか。
提携銀行があれば契約前に販売会社に紹介してもらえます。あるいはご自分で銀行の住宅ローン商品を調べてローン相談会に参加するなど積極的に動くことになります。 |
|
No.177 |
10月6日に入居予定です。
>167さん ひょっとして同じマンションですか〜?某駅徒歩2分の? ライフライン・市役所・銀行・カード・保険・車・定期購読の雑誌etcの諸手続を今更ながらリストアップしてみましたが、面倒くさいですね〜。 荷造りもまだまだですし…。 頑張れ、私! |
|
No.178 |
>177さん
167です。 いえいえ、うちはそんな駅に近い物件ではないので、違うところですね。 徒歩2分ならほとんど駅直結でしょう。小雨なら傘いらずですね! 私もマイホームブルーになっています。 明日は、サカイ引越センターさんが荷造りに9時から来てくれます。 台所と洗面所物品をお願いする予定ですが、そこが終われば、うちの荷造りはとりあえず終わりかな。 一週間、外食とコンビニ弁当生活になります。 冷蔵庫の中身はほとんど空になりました。明日お皿を梱包したら、もう出しません。 ああ、つかれた。 荷解きも頼んじゃいました。荷解きが一番つらいとわかっているので、それはもうお任せにします。 照明器具取り付けもお願いしちゃいました。 シーリングで自分で簡単に取り付けられるとわかっていても、やりたくない。。。 まだ、ダスキンの返却と、e2スカイパーフェクトの解約が残っているなあ。 あとはなんだ〜〜〜。 今度の火曜日が引渡し日です。 もしかして、それは同じですか? |
|
No.179 |
入居まで後、半年弱ですが、かなり待ち遠しいです。オプション決めたり、家具、家電決めたり、不用品の処分などやること多いですが、入居後のことを考えると楽しいです!
|
|
No.180 |
どなたかがかいている、マイホームブルー、あれ何なんでしょうね。
私もつい半年前までかなり重症でした。 契約するまでは、こんなので良いのかと思うくらい衝動買いのような感じでとんとん拍子に。 いざ、最終的な契約が近づくと、とたんにブルーに。 自分の選択が一生を左右しかねないかもしれないのに、こんなに間単に決めてしまっていいの?とか もっと他にいいところがあったのでは?ってな感じで。 でも、いまさら引き返す決断もできず、前進あるのみで突き進んでいきました。 その後、自分を納得させるために、似たような金額のマンションとを比較してやはり自分のところで 良かったと何回も自分に言い聞かせ・・。 購入後に、どれだけ長所短所を書き出して比較して再度納得してという行動を繰り返したことか(笑) でも、今はとっても満足していますよ~ 購入後1ヶ月くらい経ってやっと納得できました。 |
|
No.181 |
スケジュール表を作っておかないと、予定を記憶だけでは管理できなくなるくらい大変
だった@去年末入居。我が家の場合、契約が決まってから引越予定日まで2ヶ月しか なかったので、本当にきつかったです。自分の職場が新居から徒歩10分だったこと、 夫が割と平日でも若干ならスケジュール調整が利きやすい仕事だったから乗り切れたけど・・・ |
|
No.182 |
やはり、ギリギリだと大変なんですね。入居までまだあるので、ばたばたしないように、早め早めに出来る限りのことはやっていこうと思います。 入居までにこういうことは必ずやっておいたほうがいいってことはありますか?
|
|
No.183 |
>>182さん
181と同じ内容になりますが、まずはスムーズに物事を進めるため、必要なもの、やらなければいけないもの、デベ側との各種打ち合わせ予定などを書き出していくことですね。これがあれば、自分の取らなければいけない行動の順序が見えてきます。時間があるうちから早めに動くこと、これが重要ではないかな。(仕事柄、段取り屋を目指す性格だったのが幸いしました) 家具屋に行ってみたり、どんなインテリアコンセプトにするのかを決めるのも、早めにやっておいた方がいいですね。色んな店に足を運んだり、ネットでインテリア写真を見てみたりで、そこそこ目が肥えてきますし。 |
|
No.184 |
183さんありがとうございます!スケジュール表を作成して整理しながらやっていきます。
家具巡りも大変そうだけど、楽しそうですね。引っ越しと同時に家具も家電も殆ど新調するので、大変そうです。 |
|
No.185 |
オプションや設計変更などの受付期限があるので、完成前に工事をしないと基本不可能なものを早急に検討しなければいけない時期ではありませんか?デベ側に依頼しないで自分で調達できるものは、これからじっくり検討すればよいとは思いますが・・・僕の所の場合、ガス式床暖がオプションになっていて、完成間際の契約なのでアウトです。ここんとこ寒くなってきたので、引き渡しまで時間がある方がうらやましいと思うことしきりです。
|
|
No.186 |
入居までに期間余り無いとオプション決めるなどが出来ないと言う不便さもあるんですね。 それはそれで困りますね。
|
|
No.187 |
一斉工事で工事費が無料になるようなものも、自分だけは蚊帳の外になるからね。面倒でも自分で工務店を探すか、工事費を払ってデベにお願いするかしかない。185のように入れられないなら、もう選択肢無しでどーしよーもないもんなあ。
|