野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-30 11:38:27
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360598/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-09-22 11:19:55

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part8

121: 匿名さん 
[2013-09-23 10:37:23]
いっぱいあるよ!
122: 匿名さん 
[2013-09-23 10:37:44]
118の訂正

60Eの居室畳数割合は、69.0%(10.9畳+4.0畳+6.3畳+4.4畳)×1.62㎡÷60.04㎡))でした。
失礼しました。
123: 匿名 
[2013-09-23 11:22:53]
いよいよ消費税8%がやってきますね。そうなると、中古物件に流れていくのでしょうか。1億以上の予算がある方は、世田谷の中古戸建物件も買い目でしょうね。新築は8%の消費税ですからこの差は激しい。ネットで探せば掘り出し物があるのも事実か。。
124: 匿名 
[2013-09-23 11:26:01]
確かに。中古物件は個人から買う場合は消費税いらないからね。抽選はずれて逆転の発想で中古戸建も検討します。
125: 匿名 
[2013-09-23 11:30:13]
1Lは、賃貸用の投資の方も多いみたいですね。
個人的にはアジア系の方々よりも、子どもが走り回っているのに注意しない親の方が気になりました。
126: 匿名 
[2013-09-23 11:37:19]
>123
だからこそ、5%のうちに新築を買っといて、
数年後に10%になってから流れてくる客に中古で売る。
127: 購入検討中さん 
[2013-09-23 11:44:53]
No.74、75、82さんも指摘してらっしゃる固定資産税の話について、
これってかなり重要なことですよね。
住む人も、投資(賃貸)目的の人にとっても。

固定資産税って、土地と建物にかかると理解しています。

そうすると、

土地の固定資産税では、タワー住人は敷地面積が狭いから安いはず。
それを、戸建て、賃貸棟、ヨーカドー含めた店舗、それに敷地内で誰でも通れる事実上の公道の面積分も
タワーの敷地とあわせて全部で割られたら、タワー住民はかなり割高になりますよね。

一方、建物の固定資産税は、建物の評価が高いからタワー住人は、ある程度高めなのかな。
でも、当然、土地も全体で割って固定資産税を分担するなら、タワーの建物の固定資産税も、戸建て、賃貸棟、店舗の方にも負担して頂かないと不公平ですよね。

タワー、住戸、賃貸と、すべて分けたほうがあとあとも問題がなくすっきりするように思いますが、
どなたか詳しい方いらっしゃれば、説明お願いします~
128: 匿名さん 
[2013-09-23 11:56:44]
>120
一期で売り出されなかった1LDKは3~8階の11室です。1LDKはすべて50平米未満で住宅ローン控除対象外だから現金で買わなきゃ損。現金で買うのだから5%で買わなきゃ損。だから1LDKは早々にほとんど売れた。もう5%では買えません。
129: 購入検討中さん 
[2013-09-23 12:11:35]
賃貸の話題が多いですね。

私は居住用で購入を決めました。
固定資産税も気になりますが、それよりも修繕費などが気になります。

5年後にかなり跳ね上がるんですね。

ならば、ある程度サービスを精査して、
管理費修繕費の上昇を抑えて欲しいと思いました。

ブックカフェに年間240万、カフェに年間1000万って
維持費かかりすぎじゃないですかねー?
130: 匿名さん 
[2013-09-23 12:27:07]
住民主導でできた町ならば、住民主導で規約も変えれば良いのでは?
131: 匿名さん 
[2013-09-23 12:29:57]
固定資産税について今電話で確認したところ、
58mm2で、年36万だって。月3万は高い!
64mm2で計算を頼んだのに、
何で58mm2で計算するかな?
不親切 & ずるさを感じるなぁ。
道理で売値が安いわけだね。
あんまり深く考えてなかったけど、
ランニングコストは、重要ポイントっていうか、
必須項目だな~。
132: 匿名さん 
[2013-09-23 12:31:01]
129さん、わたしもカフェその他のサービスに月150万払うのは何故?と思います。
133: 匿名さん 
[2013-09-23 13:17:23]
カフェなんて場所柄いくらでもあるのに、わざわざ管理費払ってマンション内に設置する必要あるんですかね?
134: 匿名さん 
[2013-09-23 13:30:04]
131
固定資産税はタワマンならその位かかるよ
ブリリアタワー池袋、ミレーニアは共有施設そんなにないのに
もっと高かったよ

あちらは免震、一類などが高いんだろうけどね。
135: 匿名さん 
[2013-09-23 13:45:05]
ミレーニアはもっと高かった
136: 匿名さん 
[2013-09-23 13:47:50]
家賃払いたくなくてマンション買おうとしてるのに、管理費・修繕費・固定資産税で払う額を考えると、家賃払う方がマシな気がしてきた。
137: 匿名さん 
[2013-09-23 13:57:26]
一昨日の落選のショックで思考が停止していました。
昨年から毎回1番最初で登録申し込んでいますが、一度たりとも当選したことありません。
やっぱり登録は最終日に倍率を見て登録した方が良いのでしょうか?
138: 匿名さん 
[2013-09-23 14:02:08]
118さん
60Bと60Eタイプは第一期、無抽選で買えたのですか?
139: 匿名さん 
[2013-09-23 14:02:08]
今住んでるタワマンではない70平米5000万のマンションなんて
管理費・修繕費・駐車場・固定資産税で年70万程度。ここは…

タワマンの共用施設ってデベが売る時には購入意欲への付加価値として
これでもかってぐらい付けるよね。後のことなんか知ったこっちゃないからね。

結局数年後には利用している住民なんてほんのひと握りで閑古鳥なのに
負担額は年々増えていくという。
140: 匿名さん 
[2013-09-23 14:02:23]
現金購入だと当選するよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる