軽自動車で車中泊されている方、色々情報交換しませんか?
・車中泊で使用している車名
・車中泊で工夫している事
・車中泊での便利グッズ
・短期・長期でどこに行きましたか。?
・車中泊で良かった事、苦労したこと。
・お勧めの場所、道の駅
・etc
とにかく何でもいいので色々情報交換しましょう!
【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-21 18:03:19
軽自動車で車中泊を語りませんか?
81:
スレ主
[2013-11-07 10:23:55]
|
82:
キャンカー乗りです。
[2013-11-07 15:58:15]
スレ主さん、
そうですね。維持費は決して高くはありません。 あと、キャンピングカーの中古はやめた方が良いです。無理してでも新車を買って5~7年くらいで売るのが、金銭的にも一番効率の良い買い方です。中古ですとあちこち壊れ始めて、そのメンテ代が驚くほどかかりますよ。 ただ、使ってナンボの車ですから、使用頻度が少ないならおすすめしません。キャンピングカーはメインテナンスフリーではありませんから。 うちの柴犬(今2歳で、今のキャンカーを買った後に飼い始めた)は、子供の頃にしっかりならしたので、1週間くらいの長期旅行でも全然平気です。キャブコンの場合は、真夏を除けば車の中に安心して犬をおいておけるので便利です。 (外気温が28℃以下なら、窓を少し開けてルーフファンを回しておけばOK)。 |
83:
スレ主
[2013-11-07 23:40:18]
「キャンカー乗りです。」さん
中古のキャンピングカーは良くないんですね。 まぁキャンピングカーを買っても 子供も大きいので多分、使用頻度は低いです。 維持費や燃費考えるとやっぱり自分には軽自動車が一番むいているかなぁ。 ただ軽自動車でもフラットで寝たいので本当は1BOXタイプが欲しい のですが各社とも低燃費の1BOXがないのが残念。 低燃費で遊び心のある軽1BOXをホンダあたりが出して 各社が競争してくれるとうれしいだけど。 |
84:
77です
[2013-11-11 08:26:40]
>>78
キャンカー乗りです。さん、レスがありがとうございます。 こちらのレスが遅くなりすみません。 うちはいま、子供が小学生のうち(上がいま小2)になにして遊ぼうかといろいろと考えているところです。 さすがにキャンピングカーまでは手が届かないですが、発想の起点が共通していて、とても興味深いお話でした。 もっぱらオートキャンプを軸にいろいろやって行こうとしています。 これから春先まではしばらく活動休止ですが…。 |
85:
スレ主
[2013-11-11 11:54:04]
オートキャンプて確かに子供が小学生
くらいまでですね。 ゴールデンウィークと夏休みによく行きました。 初心者の頃は電源付きのサイトに電気炊飯器持込み ご飯炊いていましたが、慣れてくるとカセット コンロと鍋で炊いていました。たまに芯あり。 あと七輪は色々と重宝に使えます。 子供てテントが好きなんですね。 基地というか、ほら穴というか とてもはしゃいでいました。 |
86:
84です
[2013-11-11 23:46:34]
スレ主さん、ありがとうございます。
電源サイトでは、炊飯器に扇風機に投光器、いろんなスタイルがあって、面白いですよね。 それにテントの秘密基地的なドキドキ感は、わたしもよくわかります。そこが楽しいところですよね。 あと七輪はわたしも好きで、重宝しています。煙突っぽい構造がとても炭を扱いやすいです。 キャンプは季節と気候、天気が良いと、ホントに最高の気分ですよね。 キャンピングカーならオフシーズンとかなさそうで、羨ましいですね。 でも、軽でも如何に快適に過ごすかも是非知っておきたいです。 窓にアルミマットはなんか良さげですよね。 |
87:
スレ主
[2013-11-13 00:02:50]
>86さん
軽自動車で如何に快適に過ごすかて 大切ですね。 自分が晩秋の頃、島根県の津和野で車中泊した時は 夜寒くて中々寝れなかったです。 また朝起きたら窓の結露も酷かったです。 窓の結露対策、アルミマット有効かもしれませんね。 |
88:
匿名さん
[2013-11-13 00:27:46]
私、30年以上長距離トラックの運転手をしている者です。
私の場合、毎日が車中泊状態ですが、レジャーで楽しまれてるのが羨ましいです。 定年したら私も遊びで日本中旅したいと思っています、快適追及の工夫も楽しそうですね。 トラックにも最近は快適設備が多く有りますが、軽自動車にも使える情報有りましたら 又書き込みしますね。 |
89:
スレ主
[2013-11-14 08:49:45]
トラック運転手さん、書き込み
ありがとうございます。 トラックでの車中泊て興味深いです。 是非、書き込みお願いします。 |
90:
匿名さん
[2013-11-15 14:43:12]
車中泊は車が止められればどこでも自由に寝られていいのですが、皆さんトイレはどうしてるんでしょう?
正直な話、林道のようなところでは車の陰などで用をたしましたが・・・ パーキングエリアなどのようにトイレのある場所なら困りませんが、その他となるとトイレ探しがけっこう大変だった記憶があります。 |
|
91:
キャンカー乗り。
[2013-11-15 18:36:52]
>88
初めまして! 長距離トラックの運転、ご苦労様です。 キャンピングカーで深夜の高速を走っているとき、こっちは遊びだからいいけどトラックの運転手は仕事だから、たいへんだなぁ~といつも思っています。私が車中泊好きになった原点は、中学生(30年以上前)の時に知り合いのトラック運転手に同乗して1泊2日で遠方まで行ったこと。そのときシートの後ろにベッドがあって(4.5トン車)、中学1生の私には真っ平らなところで足を伸ばして快適に寝ることができました。それ以来です、車で寝ることが好きになったのは... >90 車中泊場所を、道の駅、高速SA等とすればトイレには困りませんよ。トイレが無いような場所ですと、窓をふさいで車中泊していると不審車両と思われかねません。今はネット社会ですから、車中泊に場所を探せば結構あります。安心して寝られるというのは車中泊を成功させる大きなポイントです。 |
92:
スレ主
[2013-11-16 18:17:38]
>90さん
自分もトイレがある前提で、道の駅やSAでしか車中泊 したことないです。(ご飯やゴミも捨てれるし、場所によっては温泉にも入れるし) 「キャンカー乗り」さんがおっしゃる通り、不審車に間違われてもイヤですし。 |
93:
スレ主
[2013-11-18 02:53:28]
寒いと車中泊する人、やっぱり
少ないよな。 |
94:
匿名トラッカー
[2013-11-18 23:16:57]
トラック用の電気毛布、これ一枚で布団要らない位暖かいですが乗用車では使えないと思います。
トラックの場合エンジンを止めて利用するので、乗用車ではバッテリー容量が足りないと思うし、 エンジンかけっぱなしなら電気毛布はいりませんしね。 燃料の無駄遣いは世の悪ですよね。 デコやポータブルバッテリーで工夫すると利用出来るのかもしれませんね、冬、快適ですよ。 |
95:
スレ主
[2013-11-19 03:10:33]
そういえば、寒さでAM1:00~2:00頃に目が
覚めてしまい夜中に走った記憶があるなぁー。 で日が昇って暖かくなった頃、別の道の駅で仮眠。 夜中に走ったのでその日予定の2/3くらいの行程 消化出来た。その分ガソリンの節約にもなる。 |
96:
匿名さん
[2013-11-19 22:27:48]
トラック用の電気毛布って、どこで手に入りますか?
ちょっと興味あります。 できたら実物見れるところとかないですかね。 |
97:
匿名トラッカー
[2013-11-19 23:57:10]
トラック用の電気毛布はメーカーのオプション(アクセサリー)が多いので
三菱、いすゞ、日産D、日野などのディーラーで注文して買えますよ。現物有れば見れるかも。 社外品もネットで見ると有るみたいですね、皆24Vだと思いますが、展示品は見た事有りません。 トラック用品店などでも、現物を置いている所は無いと思います。 ほとんどの物は、バッテリー上がりの防止対策が有ると思いますので12Vでの利用は 改造改良が必要でしょうね。 今の時期の長距離運転手は電気毛布利用してる方多いですから、縁が有れば見せてもらって下さい。 普通の家庭用の電気毛布と同じですよ、サイズが横狭なだけです。 |
98:
匿名さん
[2013-11-20 13:57:01]
トラック用の電気毛布はメーカーオプションでは無く各ディーラーのオプションですよ。
この毛布、優れ物ですがお値段もそれなりにお高いです、プロ用ですかね。 ネットで売ってる安物は使いものにならないでしょう、短時間で電源切れちゃいますし、 毛布じゃ無く電気寝袋みたいですね。 |
99:
匿名さん
[2013-11-20 18:11:48]
情報提供ありがとうございます。
いずれのオプションにせよ、一般客が手を出すシロモノではなさそうですね。 ほかにオススメの防寒対策グッズないかな。 |
100:
スレ主
[2013-11-20 22:16:29]
自分、自宅で寒くなったら湯たんぽ使用してるんだけど
車中泊でも使用してみようかな。 キャンプ用のガスコンロ(一般のカセットボンベ使用可能タイプ) 持っているんで湯はなんとか沸かせる。(結構大量に湯がいるが) 自宅で使用した限りでは4~5時間は暖かい。 何よりも安上がりだし。 |
101:
スレ主
[2013-11-20 23:24:52]
補足、湯たんぽは温度調節が難ありです。
|
102:
キャンカー乗り。
[2013-11-21 18:33:38]
>99
電気毛布は優れものですが、12vのメインバッテリでは無理です。容量の大きいサブバッテリがついていれば別ですが。 湯たんぽは優れものですが、道の駅、高速SA等ではお湯を沸かすことができないと思います。火気使用禁止ですし、夜にガスコンロなんかを使っているとすごく目立ちます。それに湯たんぽってたくさんのお湯が必要なので(2L以上)、ガスボンベ程度でわかすのでは追いつきませんよ。 ところで、乗用車の車内で少量のお湯をわかすときに「アルポット」というのが使えないか気になっています(ちょっと危ないけど)。どなたかお使いの方いらっしゃいますか? |
103:
匿名
[2013-11-21 19:13:22]
スレタイにぴったりの車が東京モーターショーに出てますよ。
|
104:
匿名さん
[2013-11-22 22:00:42]
|
105:
匿名さん
[2013-11-24 16:51:17]
通りすがりだけど・・・
スズキの軽自動車SUV『ハスラー』のこと? なんかかわいい車だね |
106:
スレ主
[2013-11-25 18:47:49]
ハスラーを別サイトでみました。
中々感じ良さそうです。 早く現物見たいです。 |
107:
匿名さん
[2013-11-25 23:10:25]
スズキのハスラーですか?
40年前にスズキハスラー250っていうバイク持ってましたよ。 名前は使い回しですかね? |
108:
スレ主
[2013-11-26 05:13:33]
|
109:
スレ主
[2013-11-26 23:10:57]
この間、近所のおっちゃんがホンダの
Nbox燃費良くしたマイナーチェンジ版 まもなくが出るから、今の型結構値引きし てくれるて聞いたけど本当かなぁー。 |
110:
匿名さん
[2013-12-05 20:27:44]
寒いから休眠中
|
111:
匿名さん
[2013-12-06 07:46:30]
軽自動車で車中泊?
災害に遭ったわけではなさそうだし、 この寒い時期に もの好きにもほどがある。 |
112:
匿名さん
[2013-12-06 08:13:58]
ほっとけ。
楽しいんだから、変な横槍入れないで。 |
113:
匿名さん
[2013-12-07 22:16:38]
そうそう。楽しい人には楽しいのだから。
|
114:
匿名さん
[2013-12-07 22:40:02]
どうやって、暖かく過ごすか工夫したりするのが、楽しいんだよね。
|
115:
匿名さん
[2013-12-08 07:22:05]
まあ、冬山に登って遭難
そして、救助費用請求を踏み倒して帰国する某国のもの好きたち それよりはましかもしれんな |
116:
匿名さん
[2013-12-08 18:23:51]
動くプチホテル。
|
117:
匿名さん
[2013-12-08 19:37:37]
動くテント。
暇と金がないと出来ない遊び、貧乏暇なしさんには羨ましいんですかぁ? |
118:
匿名さん
[2013-12-09 08:47:14]
>no103
ハスラーの紹介を探して見たけど、今までのスズキ軽との差別化の部分が良くわからなかった。 ホンダのNboxの方が、突き詰めた感じするけど。 |
119:
匿名さん
[2013-12-10 01:01:59]
値段と燃費はハスラーの方がよさげだけど。?
|
120:
匿名さん
[2013-12-10 08:13:32]
おー、そこですか。
スレ的に、居住性のあたりに注目してました。 そういう意味でスズキのは代わり映えしない印象です。 なんか変わったのが出たって感じがないというか。。。 まあ、それはそれで大いに良いんだけどね。 |
121:
匿名さん
[2013-12-11 04:39:21]
NBOX+ 燃費も価格もスズキ同様なら買いなんだけどな。
そんなに頻繁に車中泊するわけではないので 日常車として燃費、価格は重要だと思う。 |
122:
匿名さん
[2013-12-11 22:06:57]
ちぇ、軽も増税かよ。
自民が政権とってからやたら 出費が増えた気がする。 |
123:
主婦さん
[2013-12-11 22:10:29]
軽自動車には関心ないわ。
あんな安物 |
124:
匿名さん
[2013-12-13 02:02:54]
軽自動車も駆け込み需要あるのかな?
|
125:
しゃっちゅーはく
[2013-12-15 15:09:56]
ヴォクシーのトランスXで車中泊車を製作中です。
↓こんなの http://hayashinaoki.com/wp/?page_id=461 後部座席を無くして、ホームセンターで売ってるマットを敷く予定です。 その上にベッドのような物を作りたいのですが、どうしたら良いのか見当もつきません。 ホームセンターのDIYのコーナーで木材買ったら近場で加工して貰える場所ってあるのでしょうか? |
126:
匿名さん
[2013-12-15 21:06:51]
5人乗りのVOXYてあるんですね。
初めて知った。 大きなホームセンターだと場内に加工エリアがあるみたいだけど。 言ったらカッティングもしてくれる。 |
127:
しゃっちゅーはく
[2013-12-15 21:39:43]
こんにちは。情報有難う御座います。
現行ヴォクシー70系も前型の60系も5人乗りが存在します。 あまり車に詳しくないのですが、珍しいのでしょうか? 需要はありそうなタイプですが( ^ω^)・・・ 加工エリアなんてあるんですね。 都内在住で車も購入したばかりなので、大きなホームセンターに行った事がないので知りませんでした。 近場に無いか調べて見ます! |
128:
匿名さん
[2013-12-16 01:58:07]
普通のVOXY乗ってるけど。
たまになんちゃって車中泊する。 寝るにはやっぱり軽より楽ちん。 |
129:
匿名さん
[2013-12-16 08:25:25]
特に電気系統に強いかたなんですかね。
素晴らしいですね。 ソーラーパネル乗っけたらまた紹介して欲しいな。 |
130:
しゃっちゅーはく
[2013-12-16 16:04:15]
プログラム組んだりする仕事をしてます。
ですのでホームページはサーバーのレンタルから全て自作していますが、電気系も車系もまったくの無知です。 良く考えたら軽自動車じゃないのにお邪魔しました。 車がバージョンアップしたらまた遊びにきます( ´Д`)ノ~ |
キャンピングカーの維持費としては普通車とそんなに大きく
変わらないのですね。
新車は無理でも中古なら買えるかな?(でも頻繁に使わないので嫁が許してくれるかな。うーん。)
1BOXですか、やっぱり車中泊するなら1BOXの方が楽ですもんね。
自分も柴犬飼っているのですが、子犬の時に旅行に連れて行ったら峠道で
車酔いしてしまい犬の体調に合わせて走っていたら目的地まで4時間程
余分に掛かってしまいました。(今はそんな事ないです。慣れたみたいです。)