軽自動車で車中泊されている方、色々情報交換しませんか?
・車中泊で使用している車名
・車中泊で工夫している事
・車中泊での便利グッズ
・短期・長期でどこに行きましたか。?
・車中泊で良かった事、苦労したこと。
・お勧めの場所、道の駅
・etc
とにかく何でもいいので色々情報交換しましょう!
【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-21 18:03:19
軽自動車で車中泊を語りませんか?
46:
キャンカー乗りです。
[2013-10-23 21:52:28]
|
47:
匿名さん
[2013-10-24 00:07:26]
確かに、宿泊地で寝るまでの間、快適に過ごしたいですね。
軽自動車だと、寝転んだ姿勢で、カプセルホテルのような過ごし方になりますね。 これはこれで快適に過ごせるんですけど。 コーヒーを煎れて、ゆったり飲める、リビング的な空間は、是非とも欲しいですね。 |
48:
スレ主
[2013-10-25 05:44:49]
ある程度のゆとりを確保しようとすると、最低でも軽の1BOXに
なっちゃうんですかねー? ホンダのバモス ホビオ見たいな仕様で燃費が27~29リッター/km位いくと車中泊には もってこいだと思うんだけど。最近各メーカー軽1BOXの新製品でてないのが残念。 |
49:
スレ主
[2013-10-25 12:41:21]
最近、防災用品兼、車中泊用として
GENTOS(ジェントス) LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル 【明るさ280ルーメン/連続点灯72時間】 EX-777XP が気になる。 http://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3... |
50:
匿名さん
[2013-10-25 19:19:19]
持ってますよ。
とても明るく、良いの一言に尽きますね。 車の中では明るすぎるかも。 |
51:
キャンカー乗りです。
[2013-10-26 09:39:12]
EX-777XP と EX-837NX の両方もっています。
50さんの言うとおり車の中ではEX-777XPは明るすぎます。それに大きいのでかさばります(キャンプ場での使用ならすこぶる良し)。車中泊中、夜中に起きてEX-777XPのスイッチオンをしたら、まぶしくてしょうがありませんよ。 それに対して、EX-837NX はコンパクトで単三(エネループ可)なので便利です。 ただ、EX-837NX は雰囲気が良いですが、本を読むという目的があるならばパワー不足です。 あと、色の選択も重要です。暖色系LEDは読書に向かないと思います。ですから、車中泊地の車内でどのように過ごすかを考えて最適なランタンを決めると良いと思います。 |
52:
スレ主
[2013-10-26 11:24:22]
No.51さん、本を読むのにお勧めありますか?
あとGENTOS(ジェントス)の現物、スポーツ店とかに いったらありますか? |
53:
匿名さん
[2013-10-26 11:41:38]
現物はヒマラヤ(スポーツ、レジャー用品店)で見たことあります。
全店舗あるかは不明ですが。 防災用品なら777は、超オススメします。 読書は微妙ですが、車内でのちょっと使いなら100均のLEDライトは、結構使えますよ。 |
54:
キャンカー乗りです。
[2013-10-26 12:46:19]
>52
私なら、車中泊用なら大自工業 メルテック ルーメンLEDライト 12V LF-610 あたりを選びますね。 (使ったことがないので推測です) あっ、これ電池式でないからサブバッテリ装備でないと意味が無いですね。 GENTOSのランタンは、どうでしょうか。私は他の人が使っているのを確認してから、777を通販で買いました。 |
55:
スレ主
[2013-10-26 13:18:19]
No.54さん、情報ありがとうございます。
一度スポーツ店で現物みてから777を購入するか考えます。 他にもお勧めLEDランタンあれば、皆さんのご意見お願いします。 |
|
56:
スレ主
[2013-10-26 13:45:16]
No.53さん、100均LED便利ですよね。自分も使っています。
|
57:
匿名さん
[2013-10-27 15:57:59]
車の中が明るくなると夜は外から丸見えだよね?
皆さん、どういう場所で車中泊してるのかな? 交通量の少ない峠のパーキングエリアで仮眠してた時、人に車内を覗かれて怖かったことがあるんだけど、 覗いた人も何かあったのかと不審に思ったのかもしれないね。 キャンピングカーなど以外だとどうしてもワケありに見えてしまう場合があるんだろうな。 |
58:
スレ主
[2013-10-27 21:36:15]
全部の窓に目隠しすると準備にちょっと時間掛かるけど、一応やったかな。
道の駅とか明るいと寝にくいし。 |
59:
匿名さん
[2013-10-29 00:19:00]
窓の目隠しって、自作ですか?
|
60:
スレ主
[2013-10-29 20:18:38]
フロント、リヤ、サイド全部100均で買ってきたサンシェード。
あと天井手すり部分に針金ハンガーを引掛けてタオルを垂らす。 |
61:
匿名さん
[2013-10-30 08:12:26]
スレ主さま>>
サンシェードは薄くないですか? 特に100均のとかは…昼用カーテンみたいに、中で明かりつけると外から丸見えだし。 あと、 どなたか、NO8さんが言ってるような、専用の商品の使用経験ある方いないでしょうか。 関連コメントでも頂けるとありがたいです。 |
62:
匿名さん
[2013-10-30 08:13:51]
61の訂正
丸見えだし→丸見えになりそうだし |
63:
スレ主
[2013-10-31 05:00:32]
|
64:
キャンカー乗りです。
[2013-10-31 23:07:42]
>61
キャンカー乗り御用達、アイズの「マルチシェード」を使っています。 これは車種ごとの専用設計だからサイズぴったりで、外から全く中が見えないし、冬の結露もかなり防げます。 唯一の欠点は収納時に結構かさばることかな。 断熱性をメインに作られていると思うので、仕方ありませんが。 吸盤でペタと付けるだけなので、何も加工をすることなくすぐに使えます。 スキー場でP泊する人には文句なくおすすめです。 |
65:
匿名さん
[2013-11-01 08:13:38]
61です。
ありがとうございました。 確かに、どこに停めて、どんな時に明かりをつけるのかによりますね。 ちなみに感想ですが、わたしは車中泊経験は今のところないですが、オートキャンプは好きです。 何と無く、関心の根っこがその辺りで共通してそうにも感じてます。 >64 アイズのって、詳しくないんですが、NO8のレスみたいな車の雑誌でときどき見かけるようなやつですかね? |
66:
キャンカー乗りです。
[2013-11-01 13:12:01]
>65
たぶんそうです。一番有名だと思います。キャンピングカーのりの間では「マルチシェード」で通用するくらいですから。 ハイエースならば、違うメーカーのものも一杯出ていますが、それ以外の車種になると少ないかも? でも、値段が高いので、私が軽自動車で車中泊するなら、私ならキャンプ用折りたたみ式の銀マットで自作するかも.. フロントガラス以外なら調子良くきちっとはまります(ただ、銀マットもロールではダメだし、折りたたみは意外と高くつきます)。フロントだけは別の方法を考えるかな。 |
67:
匿名さん
[2013-11-01 22:48:13]
3年ほど前からワゴンRで車中泊を楽しんでいます。
車内に寝られるように木製のベッドを作ったり、後部に荷物を乗せる棚を作ったりいろいろ改造しています。 そして半年前からブログを立ち上げて、改造の方法などを紹介しています。 http://ccc.blog.ocn.ne.jp/ 車中泊には、先日の旅で56回目になりました。 今までの長距離の旅は、高速道路が1000円の時代に九州を旅行したのと、去年の秋に紅葉を見に東北へ行ってきました。 地元は愛知県ですが、良く行く場所は富士山周辺と信州方面です。 写真が趣味で撮影に行くというのが大儀ですが、車で旅行するのが好きなのでしょうね。 |
68:
匿名
[2013-11-01 22:56:15]
あ~ いいなぁ~ おいらも一丁いきますか!
良い情報ありがとうね。 |
69:
スレ主
[2013-11-02 02:06:38]
>67 さん、すごいですねぇー。
私なんか足元にも及びません。 私の場合、ワゴンR君が神に召されてしまったので車中泊は休止状態です。 よって次回、車中泊用に購入した車がスズキのスペーシアです。 スペーシア君を選んだ理由としては ・ワゴンRと同じようなシートアレンジが出来る。 ・背が高いので室内が有効に使えそう。 ・スライドドアが便利そう。(普段乗りで、じじ、ばばが居るので乗り降りし易いです。) ・燃費がよい。(長距離はまだ走っていませんが街乗り満タン法で平均燃費リッター19km程度) ワゴンR君より、リッター4~5kmはいいですねぇー。 No.67さんのブログを見ていたらまた車中泊の旅に出かけたくなりました。でも今はちょっと寒くなってきたので 来年春ごろから再開しようかなぁー。て感じです。 |
70:
No67
[2013-11-02 14:05:52]
スレ主さん、今日わ
ブログを見ていただいて有難うございます。 私のワゴンRももうすぐ7万キロになってしまいます。 こうしてみると結構いろいろなところへ出かけているようです、というのは、季節が変わると写真を撮りに「あそこへ行こう、こっちへ行こう」とすぐに出かけてしまうから、気がついたらこんなに多く走っていたのですねえ。 だからそろそろ何となく、次の車も考えてはいるのですが・・・・、「スペーシア」いいですねえ。 ワゴンRより背が高いのなら、車内で座った時に余裕がありそう。私のワゴンRは天井にネットがあるのでちょっと窮屈です。 シートアレンジはスズキに共通のタイプなので、使い勝手がいいですよね。これスズキだけなんですよ、他でも付けて欲しいです。 燃費は、私の車で旅行のときはリッター平均18Kmくらい、街なら16Kmなので、これより良いと助かります。 軽自動車では、富士山などの上り坂になるとどうしてもパワー不足を感じるので、ターボが欲しくなるときもありますが、通常走行にはそんなに不自由はしていないので、そこは財布との相談でじょうか。 これから冬に向けて、雪の信州とか北陸へ行くのは楽しいですよ。でも4WDも欲しいなあ・・・なんてね。 |
71:
スレ主
[2013-11-02 14:56:37]
>69 さん
信州いいですねぇー。愛知からだと近いですよね。 冬の信州はスキーバスか、JR(これもスキー)でしか行った事ありません。(若い時) 自分は乗鞍、上高地が好きですねぇー。 白骨温泉につかり、野沢菜でお茶づけ。最高ですねぇー。星も沢山見えました。(車中泊じゃないですけど) No.64さん冬場に信州行かれる場合、タイヤはチェーン or スタッドレスですか? 後、寒さ対策はどうされていますか?(エンジンかけっぱなし?) |
72:
スレ主
[2013-11-02 14:59:37]
間違えました。No.69→No.70さんです。
|
73:
No67
[2013-11-02 16:04:47]
そうですねえ、若い頃は車で出かけることがありませんでしたので、荷物をいっぱい持ってバスや電車で行きましたね。
それはまた楽しい思い出です。 先日乗鞍に行った時に街中の銭湯に入ったのですが、乳白色の硫黄の匂いのする、いい気持ちの温泉でした。白骨温泉と一緒かな? 最近は立ち寄り湯が増えたので気楽に入れますね。広い湯船はリラックスできますし、暖かい湯は極楽です。 冬になって高速道路にチェーン規制が出始めるとわくわくして、私の車もスタッドレスに履き替えます。 最近のスタッドレスはすごいですね、通常の道と走る感じが殆ど同じです。でも急ブレーキではやっぱり止まりませんから要注意です。 極寒での泊設備は、夏と冬の寝袋で二重にしてその間に毛布を挟みます、そして寝袋にはダウンジャケットを着たまま入ります。 その他、足の裏にカイロを張って、モンベルのフットウォーマを履きます。これで足も冷たくありません。 面積の大きい左右のドア窓には、ピクニック用の8㎜厚の銀マットで作った目隠しを張っておきます。前後はペラペラのシートだけです。 今年の1月には、ひるがの高原SAで-12℃の朝を迎えたことがあります。車内が-9℃、ペットボトルの水が凍っていました。 車のエンジンは朝まで掛けません。軽自動車は結構音が大きいので、他の人の安眠の迷惑にならないように気を使っています。 まもなく雪の季節ですね、雪の白川郷ライトアップはとても綺麗ですので、今年も行きたいと思います。 |
74:
スレ主
[2013-11-02 17:32:01]
>73 さん、やっぱりすごいですね。冬対策バッチリですね。
白川郷には秋ごろに行った事があります。展望台のような山があって、そこからの白川郷一望は 結構良かったです。(自力で山登りました。) 自分はもっぱら、春、秋に出かけます。(真夏と冬は苦手です。) ところで「キャンカー乗りです。」さんはキャンピングカーなんですよね。 どんな感じのキャンピングカーですか?またどんな旅行されるのでしょうか? 差支えなければ書き込みお願いします。 |
75:
キャンカー乗りです。
[2013-11-02 18:40:48]
>74
ナッツRVのカムロードベースのキャンピングカー(高さ3m弱、幅2.1m、全長5.2m)に乗っています。今のは2台目で、もっぱら家族旅行用に使っています。長期休暇には10日くらいの旅行まで行きましたが、メインは週末の2泊2日(金曜夜発日曜夜着)です。旅行用なので、観光地を巡って、夕飯を食べて(外食or自炊)して、日帰り温泉に入って、どこかで寝るだけです(最近は道の駅が多いです)。あとはキャンピングカー乗りの人たちとのOFF会かな。 キャンピングカーの前は乗用車での車中泊を少しだけしていたので、どちらの良さもわかるつもりです。 キャンピングカーの良さは冬ですね。FRPシェルとFFヒーター装備なので、冬にすごく強いのです。 厳冬の場所で泊まるという非日常体験ができるのが何とも言えません。 雪を見ながらぬくぬくの室内でのむビールは格別です。寝具は家庭用羽毛布団で、パジャマに着替えて寝ています。 でも最近、家族と出かける機会が激減したので、普通車か軽の車中泊に戻り、キャンピングカーで行きにくいところへの旅行に復活したいと考えています。 |
76:
スレ主
[2013-11-02 19:11:20]
「キャンカー乗りです。」さん、情報ありがとうございます。
「厳冬の場所で泊まるという非日常体験」いいですねぇー。自分もそんな体験 してみたいです。(まさに動くホテル) 宝くじでも当たったら絶対欲しいです。 でも軽自動車の一人旅もなかなかいいもんですよ。(狭いながらも楽しい我が家て感じです。) |
77:
匿名さん
[2013-11-05 20:01:20]
>>キャンカー乗りさん
キャンピングカーに始めて乗ったキッカケってどんな時なんでしょう。 私からすると、ヨットも同じように感じます。 どんな風にして、キャンピングカーのオーナーになられたのですか? 絶対にキャンピングカーで旅をするんだ!って強い決意を抱き続けてきたとかでしょうか。 もしよろしければ、お話を聞かせてもらえませんか。 |
78:
キャンカー乗りです。
[2013-11-06 22:01:50]
>77
こんばんは。 もともと旅行が好きだったこと、旅先で車中泊をしたいと思っていたこと、寝るなら絶対フラットなベッドがほしいと思っていたことから、子供が幼稚園の時に思い切って買いました。その子供は今や中学で、一緒に出かけられなりました(部活漬け)。 キャンカーは10年以上も漠然とほしかったのですが、仕事の関係上転勤が無くなったこと、子供と出かけられる次期を逃すと意味は無いと思ったこと、購入した友人に背中を押してもらったことから、「買っちゃえ」との決断がつきました。お金の計算は(あえて)しませんでした..。今振り返ると、キャンピングカーを買って本当の充実した生活を送ることができました。 これはキャンピングカー自体が良いと言うよりは、家族で一緒に出かけられたことが良かったのです。 ですから、私は「子供が小学生である」「奥さんが一緒に行ってくれる」の要件を満たすなら、キャンピングカーを大いにおすすめますが、満たさないなら良く考えてといいいます。使ってナンボの車ですからね。 一人で出かけるようになった今は、普通車での車中泊に戻ろうかとマジメに思っています。 |
79:
スレ主
[2013-11-06 23:53:53]
「キャンカー乗りです。」さん
キャンピングカーの維持費て結構掛かるんでしょうか? キャンピングカーを所有していないのでまったくど素人の質問ですが。 あと「普通車での車中泊に戻ろうかと」との事ですが、どんなタイプの車でしょうか? (1BOX、ツーリングワゴン?etc) |
80:
キャンカー乗りです。
[2013-11-07 08:12:07]
2000cc カムロードベースのキャンピングカー(7年で売却)を基準に話しますと、
税金 31,500円(2000ccガソリン) 車検代(2年おき) 130,000円くらい オイル交換(年3回として) 9,000円 定期点検 15,000円/年 任意保険 100,000円/年(車両込み、団体割引、2台目新規契約 車両込みだが免責を付けてすごく絞った) 車代 600,000円/年 (7年乗って4割強で売れた) タイヤ交換 70,000円/3年ごと 120,000円/スタッドレス+アルミ こんな感じかな。ただ、キャンピングカーを買うと室内にテレビをつけたり、改造したくなったりで、意外とかかります。 >普通車での車中泊に戻ろうかと これは使用目的に沿ったものにするつもりで ・ハイエースかステップワゴン ・目的は軽登山や近場1泊程度メイン ・自転車(MTB)を積んででかけたい。たまには柴犬もつれていく。 ・でも家族3人ででかけることもある。 「自転車を積んで」が無ければ、迷うこと無くフリードスパイクを買いますね。 ちなみに通勤用途はありません。 |
81:
スレ主
[2013-11-07 10:23:55]
「キャンカー乗りです。」さん
キャンピングカーの維持費としては普通車とそんなに大きく 変わらないのですね。 新車は無理でも中古なら買えるかな?(でも頻繁に使わないので嫁が許してくれるかな。うーん。) 1BOXですか、やっぱり車中泊するなら1BOXの方が楽ですもんね。 自分も柴犬飼っているのですが、子犬の時に旅行に連れて行ったら峠道で 車酔いしてしまい犬の体調に合わせて走っていたら目的地まで4時間程 余分に掛かってしまいました。(今はそんな事ないです。慣れたみたいです。) |
82:
キャンカー乗りです。
[2013-11-07 15:58:15]
スレ主さん、
そうですね。維持費は決して高くはありません。 あと、キャンピングカーの中古はやめた方が良いです。無理してでも新車を買って5~7年くらいで売るのが、金銭的にも一番効率の良い買い方です。中古ですとあちこち壊れ始めて、そのメンテ代が驚くほどかかりますよ。 ただ、使ってナンボの車ですから、使用頻度が少ないならおすすめしません。キャンピングカーはメインテナンスフリーではありませんから。 うちの柴犬(今2歳で、今のキャンカーを買った後に飼い始めた)は、子供の頃にしっかりならしたので、1週間くらいの長期旅行でも全然平気です。キャブコンの場合は、真夏を除けば車の中に安心して犬をおいておけるので便利です。 (外気温が28℃以下なら、窓を少し開けてルーフファンを回しておけばOK)。 |
83:
スレ主
[2013-11-07 23:40:18]
「キャンカー乗りです。」さん
中古のキャンピングカーは良くないんですね。 まぁキャンピングカーを買っても 子供も大きいので多分、使用頻度は低いです。 維持費や燃費考えるとやっぱり自分には軽自動車が一番むいているかなぁ。 ただ軽自動車でもフラットで寝たいので本当は1BOXタイプが欲しい のですが各社とも低燃費の1BOXがないのが残念。 低燃費で遊び心のある軽1BOXをホンダあたりが出して 各社が競争してくれるとうれしいだけど。 |
84:
77です
[2013-11-11 08:26:40]
>>78
キャンカー乗りです。さん、レスがありがとうございます。 こちらのレスが遅くなりすみません。 うちはいま、子供が小学生のうち(上がいま小2)になにして遊ぼうかといろいろと考えているところです。 さすがにキャンピングカーまでは手が届かないですが、発想の起点が共通していて、とても興味深いお話でした。 もっぱらオートキャンプを軸にいろいろやって行こうとしています。 これから春先まではしばらく活動休止ですが…。 |
85:
スレ主
[2013-11-11 11:54:04]
オートキャンプて確かに子供が小学生
くらいまでですね。 ゴールデンウィークと夏休みによく行きました。 初心者の頃は電源付きのサイトに電気炊飯器持込み ご飯炊いていましたが、慣れてくるとカセット コンロと鍋で炊いていました。たまに芯あり。 あと七輪は色々と重宝に使えます。 子供てテントが好きなんですね。 基地というか、ほら穴というか とてもはしゃいでいました。 |
86:
84です
[2013-11-11 23:46:34]
スレ主さん、ありがとうございます。
電源サイトでは、炊飯器に扇風機に投光器、いろんなスタイルがあって、面白いですよね。 それにテントの秘密基地的なドキドキ感は、わたしもよくわかります。そこが楽しいところですよね。 あと七輪はわたしも好きで、重宝しています。煙突っぽい構造がとても炭を扱いやすいです。 キャンプは季節と気候、天気が良いと、ホントに最高の気分ですよね。 キャンピングカーならオフシーズンとかなさそうで、羨ましいですね。 でも、軽でも如何に快適に過ごすかも是非知っておきたいです。 窓にアルミマットはなんか良さげですよね。 |
87:
スレ主
[2013-11-13 00:02:50]
>86さん
軽自動車で如何に快適に過ごすかて 大切ですね。 自分が晩秋の頃、島根県の津和野で車中泊した時は 夜寒くて中々寝れなかったです。 また朝起きたら窓の結露も酷かったです。 窓の結露対策、アルミマット有効かもしれませんね。 |
88:
匿名さん
[2013-11-13 00:27:46]
私、30年以上長距離トラックの運転手をしている者です。
私の場合、毎日が車中泊状態ですが、レジャーで楽しまれてるのが羨ましいです。 定年したら私も遊びで日本中旅したいと思っています、快適追及の工夫も楽しそうですね。 トラックにも最近は快適設備が多く有りますが、軽自動車にも使える情報有りましたら 又書き込みしますね。 |
89:
スレ主
[2013-11-14 08:49:45]
トラック運転手さん、書き込み
ありがとうございます。 トラックでの車中泊て興味深いです。 是非、書き込みお願いします。 |
90:
匿名さん
[2013-11-15 14:43:12]
車中泊は車が止められればどこでも自由に寝られていいのですが、皆さんトイレはどうしてるんでしょう?
正直な話、林道のようなところでは車の陰などで用をたしましたが・・・ パーキングエリアなどのようにトイレのある場所なら困りませんが、その他となるとトイレ探しがけっこう大変だった記憶があります。 |
91:
キャンカー乗り。
[2013-11-15 18:36:52]
>88
初めまして! 長距離トラックの運転、ご苦労様です。 キャンピングカーで深夜の高速を走っているとき、こっちは遊びだからいいけどトラックの運転手は仕事だから、たいへんだなぁ~といつも思っています。私が車中泊好きになった原点は、中学生(30年以上前)の時に知り合いのトラック運転手に同乗して1泊2日で遠方まで行ったこと。そのときシートの後ろにベッドがあって(4.5トン車)、中学1生の私には真っ平らなところで足を伸ばして快適に寝ることができました。それ以来です、車で寝ることが好きになったのは... >90 車中泊場所を、道の駅、高速SA等とすればトイレには困りませんよ。トイレが無いような場所ですと、窓をふさいで車中泊していると不審車両と思われかねません。今はネット社会ですから、車中泊に場所を探せば結構あります。安心して寝られるというのは車中泊を成功させる大きなポイントです。 |
92:
スレ主
[2013-11-16 18:17:38]
>90さん
自分もトイレがある前提で、道の駅やSAでしか車中泊 したことないです。(ご飯やゴミも捨てれるし、場所によっては温泉にも入れるし) 「キャンカー乗り」さんがおっしゃる通り、不審車に間違われてもイヤですし。 |
93:
スレ主
[2013-11-18 02:53:28]
寒いと車中泊する人、やっぱり
少ないよな。 |
94:
匿名トラッカー
[2013-11-18 23:16:57]
トラック用の電気毛布、これ一枚で布団要らない位暖かいですが乗用車では使えないと思います。
トラックの場合エンジンを止めて利用するので、乗用車ではバッテリー容量が足りないと思うし、 エンジンかけっぱなしなら電気毛布はいりませんしね。 燃料の無駄遣いは世の悪ですよね。 デコやポータブルバッテリーで工夫すると利用出来るのかもしれませんね、冬、快適ですよ。 |
95:
スレ主
[2013-11-19 03:10:33]
そういえば、寒さでAM1:00~2:00頃に目が
覚めてしまい夜中に走った記憶があるなぁー。 で日が昇って暖かくなった頃、別の道の駅で仮眠。 夜中に走ったのでその日予定の2/3くらいの行程 消化出来た。その分ガソリンの節約にもなる。 |
96:
匿名さん
[2013-11-19 22:27:48]
トラック用の電気毛布って、どこで手に入りますか?
ちょっと興味あります。 できたら実物見れるところとかないですかね。 |
97:
匿名トラッカー
[2013-11-19 23:57:10]
トラック用の電気毛布はメーカーのオプション(アクセサリー)が多いので
三菱、いすゞ、日産D、日野などのディーラーで注文して買えますよ。現物有れば見れるかも。 社外品もネットで見ると有るみたいですね、皆24Vだと思いますが、展示品は見た事有りません。 トラック用品店などでも、現物を置いている所は無いと思います。 ほとんどの物は、バッテリー上がりの防止対策が有ると思いますので12Vでの利用は 改造改良が必要でしょうね。 今の時期の長距離運転手は電気毛布利用してる方多いですから、縁が有れば見せてもらって下さい。 普通の家庭用の電気毛布と同じですよ、サイズが横狭なだけです。 |
98:
匿名さん
[2013-11-20 13:57:01]
トラック用の電気毛布はメーカーオプションでは無く各ディーラーのオプションですよ。
この毛布、優れ物ですがお値段もそれなりにお高いです、プロ用ですかね。 ネットで売ってる安物は使いものにならないでしょう、短時間で電源切れちゃいますし、 毛布じゃ無く電気寝袋みたいですね。 |
99:
匿名さん
[2013-11-20 18:11:48]
情報提供ありがとうございます。
いずれのオプションにせよ、一般客が手を出すシロモノではなさそうですね。 ほかにオススメの防寒対策グッズないかな。 |
100:
スレ主
[2013-11-20 22:16:29]
自分、自宅で寒くなったら湯たんぽ使用してるんだけど
車中泊でも使用してみようかな。 キャンプ用のガスコンロ(一般のカセットボンベ使用可能タイプ) 持っているんで湯はなんとか沸かせる。(結構大量に湯がいるが) 自宅で使用した限りでは4~5時間は暖かい。 何よりも安上がりだし。 |
101:
スレ主
[2013-11-20 23:24:52]
補足、湯たんぽは温度調節が難ありです。
|
102:
キャンカー乗り。
[2013-11-21 18:33:38]
>99
電気毛布は優れものですが、12vのメインバッテリでは無理です。容量の大きいサブバッテリがついていれば別ですが。 湯たんぽは優れものですが、道の駅、高速SA等ではお湯を沸かすことができないと思います。火気使用禁止ですし、夜にガスコンロなんかを使っているとすごく目立ちます。それに湯たんぽってたくさんのお湯が必要なので(2L以上)、ガスボンベ程度でわかすのでは追いつきませんよ。 ところで、乗用車の車内で少量のお湯をわかすときに「アルポット」というのが使えないか気になっています(ちょっと危ないけど)。どなたかお使いの方いらっしゃいますか? |
103:
匿名
[2013-11-21 19:13:22]
スレタイにぴったりの車が東京モーターショーに出てますよ。
|
104:
匿名さん
[2013-11-22 22:00:42]
|
105:
匿名さん
[2013-11-24 16:51:17]
通りすがりだけど・・・
スズキの軽自動車SUV『ハスラー』のこと? なんかかわいい車だね |
106:
スレ主
[2013-11-25 18:47:49]
ハスラーを別サイトでみました。
中々感じ良さそうです。 早く現物見たいです。 |
107:
匿名さん
[2013-11-25 23:10:25]
スズキのハスラーですか?
40年前にスズキハスラー250っていうバイク持ってましたよ。 名前は使い回しですかね? |
108:
スレ主
[2013-11-26 05:13:33]
|
109:
スレ主
[2013-11-26 23:10:57]
この間、近所のおっちゃんがホンダの
Nbox燃費良くしたマイナーチェンジ版 まもなくが出るから、今の型結構値引きし てくれるて聞いたけど本当かなぁー。 |
110:
匿名さん
[2013-12-05 20:27:44]
寒いから休眠中
|
111:
匿名さん
[2013-12-06 07:46:30]
軽自動車で車中泊?
災害に遭ったわけではなさそうだし、 この寒い時期に もの好きにもほどがある。 |
112:
匿名さん
[2013-12-06 08:13:58]
ほっとけ。
楽しいんだから、変な横槍入れないで。 |
113:
匿名さん
[2013-12-07 22:16:38]
そうそう。楽しい人には楽しいのだから。
|
114:
匿名さん
[2013-12-07 22:40:02]
どうやって、暖かく過ごすか工夫したりするのが、楽しいんだよね。
|
115:
匿名さん
[2013-12-08 07:22:05]
まあ、冬山に登って遭難
そして、救助費用請求を踏み倒して帰国する某国のもの好きたち それよりはましかもしれんな |
116:
匿名さん
[2013-12-08 18:23:51]
動くプチホテル。
|
117:
匿名さん
[2013-12-08 19:37:37]
動くテント。
暇と金がないと出来ない遊び、貧乏暇なしさんには羨ましいんですかぁ? |
118:
匿名さん
[2013-12-09 08:47:14]
>no103
ハスラーの紹介を探して見たけど、今までのスズキ軽との差別化の部分が良くわからなかった。 ホンダのNboxの方が、突き詰めた感じするけど。 |
119:
匿名さん
[2013-12-10 01:01:59]
値段と燃費はハスラーの方がよさげだけど。?
|
120:
匿名さん
[2013-12-10 08:13:32]
おー、そこですか。
スレ的に、居住性のあたりに注目してました。 そういう意味でスズキのは代わり映えしない印象です。 なんか変わったのが出たって感じがないというか。。。 まあ、それはそれで大いに良いんだけどね。 |
121:
匿名さん
[2013-12-11 04:39:21]
NBOX+ 燃費も価格もスズキ同様なら買いなんだけどな。
そんなに頻繁に車中泊するわけではないので 日常車として燃費、価格は重要だと思う。 |
122:
匿名さん
[2013-12-11 22:06:57]
ちぇ、軽も増税かよ。
自民が政権とってからやたら 出費が増えた気がする。 |
123:
主婦さん
[2013-12-11 22:10:29]
軽自動車には関心ないわ。
あんな安物 |
124:
匿名さん
[2013-12-13 02:02:54]
軽自動車も駆け込み需要あるのかな?
|
125:
しゃっちゅーはく
[2013-12-15 15:09:56]
ヴォクシーのトランスXで車中泊車を製作中です。
↓こんなの http://hayashinaoki.com/wp/?page_id=461 後部座席を無くして、ホームセンターで売ってるマットを敷く予定です。 その上にベッドのような物を作りたいのですが、どうしたら良いのか見当もつきません。 ホームセンターのDIYのコーナーで木材買ったら近場で加工して貰える場所ってあるのでしょうか? |
126:
匿名さん
[2013-12-15 21:06:51]
5人乗りのVOXYてあるんですね。
初めて知った。 大きなホームセンターだと場内に加工エリアがあるみたいだけど。 言ったらカッティングもしてくれる。 |
127:
しゃっちゅーはく
[2013-12-15 21:39:43]
こんにちは。情報有難う御座います。
現行ヴォクシー70系も前型の60系も5人乗りが存在します。 あまり車に詳しくないのですが、珍しいのでしょうか? 需要はありそうなタイプですが( ^ω^)・・・ 加工エリアなんてあるんですね。 都内在住で車も購入したばかりなので、大きなホームセンターに行った事がないので知りませんでした。 近場に無いか調べて見ます! |
128:
匿名さん
[2013-12-16 01:58:07]
普通のVOXY乗ってるけど。
たまになんちゃって車中泊する。 寝るにはやっぱり軽より楽ちん。 |
129:
匿名さん
[2013-12-16 08:25:25]
特に電気系統に強いかたなんですかね。
素晴らしいですね。 ソーラーパネル乗っけたらまた紹介して欲しいな。 |
130:
しゃっちゅーはく
[2013-12-16 16:04:15]
プログラム組んだりする仕事をしてます。
ですのでホームページはサーバーのレンタルから全て自作していますが、電気系も車系もまったくの無知です。 良く考えたら軽自動車じゃないのにお邪魔しました。 車がバージョンアップしたらまた遊びにきます( ´Д`)ノ~ |
131:
匿名さん
[2013-12-16 19:39:08]
軽自動車以外も募集されてます。
NO5を参照してみてください。 無知とおっしゃるが、すごいですね。 またなんかネタを披露して欲しいです。 |
132:
スレ主
[2013-12-17 01:34:00]
しゃっちゅーはくさん
またどんどん書き込みして下さい。 楽しみにしています。 |
133:
匿名さん
[2013-12-18 08:19:19]
銀マットで窓の断熱パーツを作るお話がちらほら出てますが、形をとって切るのはわかるんですが、どうやって設置、固定するのでしょうか?
5mmほど大きめにカットして、窓枠に挟むというか、はめ込むのでしょうか? |
134:
キャンカー乗り
[2013-12-19 23:02:46]
|
135:
NO133
[2013-12-20 08:25:33]
>>キャンカー乗り さん
ありがとうございます。 なるほど。縮み幅を見越しとかないと、早い段階でゴソゴソと隙間がでるわけですね。 ところで折りたたみのやつを使うと、折り目でちぎれて来ないですか? そんなにヤワじゃない? |
136:
キャンカー乗り
[2013-12-20 13:24:27]
>ところで折りたたみのやつを使うと、折り目でちぎれて来ないですか
大丈夫です。すでに10年目ですがまだ使ってます(フロント両サイド)。質の良い銀マット(厚いもの)を買うと良いです。 うちはマルチシェードという専用品も持っているのですが、装着の手軽さからフロント両サイドだけは自作の銀マットを使っています。 |
137:
匿名さん
[2013-12-26 02:49:42]
スズキのハスラー出たな。
カタログだけども貰ってこようかな。 |
138:
匿名さん
[2013-12-26 08:27:52]
そんなに遊びに特化してるように感じないのは私だけでしょうか?
個人的にはNboxの方が興味関心が高いです。 |
139:
匿名さん
[2013-12-26 13:33:34]
Nboxも燃費良くなるとさらにいいんだけど。
|
140:
匿名さん
[2014-01-04 09:12:02]
スズキのハスラーて車中泊しやすいの?
Nbox+と比べてどっちがいい? |
141:
匿名さん
[2014-01-08 23:44:03]
WBSでハスラー出ていたね。予約好調みたい。
|
142:
匿名さん
[2014-01-09 15:37:59]
ハスラーの悪路走破性能は何気に凄い。
ジムニー譲りか… |
143:
トヨタが作った欧州車乗り
[2014-01-10 01:25:04]
お邪魔します。
僕もよく車中泊をよくするので、このスレが目に泊まりましたww アベンシスワゴン乗ってます。 リアシートがフルフラットになるんで トランクに敷き布団、毛布、掛け布団積んでますww ちなみに友達に、お前の車、走るラブホテルじゃん!! と言われました(´・_・`)泣 |
144:
匿名さん
[2014-01-10 06:31:25]
カーセツクス
|
145:
匿名さん
[2014-01-10 08:19:09]
塩沢とき
|
146:
匿名さん
[2014-01-10 08:23:25]
年末に家とか車の掃除してて思ったんだけど、車って窓の割合が凄く多いですよね。
冬の車中泊には、断熱、特に窓のの対策が大事そうですね。 |
147:
匿名さん
[2014-01-18 06:23:37]
Nbox+ と ハスラーどちらが車中泊に向いていいますか?
迷っています。 |
148:
匿名さん
[2014-01-18 13:34:27]
車中泊という点では、私はNboxに一票入れます。
理由は、深くはなく、室内アレンジが多く感じるからです。 アウトドアレジャーとセットなら、悪路走行性能が良さげなハスラーにします。 全てフィーリングです。参考にならないなら、ごめんなさい。 |
149:
匿名さん
[2014-01-20 18:30:28]
ハスラーは、ジムニー譲りの走破性能を持ってるんですか?
|
150:
匿名さん
[2014-01-20 20:42:41]
こんにちは。ちょっと質問です。
車中泊に使う車を持ってるんですけど、レンタルに出したら借りる人っていると思いますか? 場所は都内で5人乗りのミニバンです。 日本一周するつもりが仕事が忙しくなってしまって、まったく使ってないので連休とか長期で貸せるので使う人が居たらなぁ~ って思ったんですけど・・・ 問題点。 個人貸出って良いの?→仲介サイトがあってOKらしい。 保険は?→1日単位の車両保険付きの保険がある。 需要とか、その他の問題点とかどうでしょ? |
151:
匿名さん
[2014-01-21 08:33:59]
ものすごく平たい言い方をすれば、それはいわゆるレンタカーですね。
その車種のニーズがあるかどうか。 ただし、普通のレンタカーと違って、一般的な仕様が不明確。 車中泊用の車って、モノによるのではないでしょうか。 私はキャンピングカーはレンタルしてみたいですけど、ミニバンの寝室付きみたいな改造車とかは触手が伸びません。 かなり出来が良いとかなら、見てみたいけど。 他の人はどうかな。 |
152:
No67
[2014-01-21 12:07:43]
久しぶりに投稿させていただきます。
このブログ、すごいですねえ。私のブログを紹介したら、多くの方が訪問してくれました。 軽自動車で冬の車中泊の記事も載せています、ぜひご覧になってください。 http://ccc.blog.ocn.ne.jp/blog/ 今回は、私が知っている車中泊でのノウハウを2つご紹介します。 その1.車中泊も長くなると、使った衣類が多くなって一度洗濯をする必要があるので、コインラインドリーを探します。 この時自分で探すより聞いたほうが早いのですが、街の中の建物の場所を聞くには「消防署」が一番詳しく知っています。 その2.長期旅行で疲れて運転中に眠気が起こることがあります。この眠気をなくすには「栄養ドリンク」が有効です。 飲んでから20分もすると、眠気が全然気にならなくなります。コーヒーより利きますよ。 おじゃましました。 |
153:
匿名さん
[2014-01-22 08:32:24]
運転中の眠気にはビタミンが有効とは、知りませんでした。
週末に長距離の運転をするので、試してみようと思います。 |
154:
匿名さん
[2014-01-24 05:02:36]
|
155:
購入検討中さん
[2014-01-27 19:27:29]
ハスラーかNboxか迷ってます。
ハスラーの走破性能が高そうで、心をくすぐられるのですが、ふと疑問に思うことがあるので経験ある方教えてください。 いわゆるクロカンであって良かったと思った(思える)状況ってどんな時でしょうか? 河原?雪道?どんな時でしょうか? |
156:
NB+
[2014-01-27 20:45:07]
Nbox+車中泊の旅しました。
3×6の板を二つに切って持参し、ニトリのマットレスを使いましたら実に快適でした。 寝袋と枕で快適に眠れます。 暑いときは、寝袋に入らず掛けるだけです。 車中泊の場所はほとんどがSAです。 もう2万キロ走りましたがNbox+での車中泊は最高です。 |
157:
匿名さん
[2014-01-28 08:18:50]
3×6の板を二つに切って?ってどんな板でしょうか?
3m,6mではないでしょうし。 |
158:
NB+
[2014-01-28 20:57:19]
3尺×6尺の合板です。(約90㎝×180㎝)ホ-ムセンタ-で1,000円位で売っています。切った場所が腰に当たらないように計ってください。ワンカット50円でした。コンパネは有毒糊を使っていますので、合板を使用してください。二枚に切ると後部席にすんなりつめます。足元が下がり気味になりますので、何か敷くとなお良いですよ。私はプラスチックの鉢皿を2枚使っています。枕は普段使っているものが絶対良いですが、忘れたときにペットボトルに水を入れてタオルを敷いて代用しました。窓は銀マットで(外側から紙で型を取り、ハサミで裁断)暑い時期は両サイドの窓は100均のカ-テンを使用。就寝に際して、必要な物は助手席の足元に置きます。ペットボトル入りのワインを飲んでから寝ます。
|
159:
匿名さん
[2014-01-30 18:22:02]
腰に当たらないようにって、大と小に切るということでしょうか。
二枚に切ると、フラット感が落ちないですか? まあ、切らないわけにはいかないでしょうが…。 マットレス敷くから違和感はないですか? |
160:
by NB+
[2014-01-31 20:15:22]
大と小に切ります。
フラット感は向上します。寸法はそれぞれ工夫したらいいと思います。 ニトリのマットを敷きますから快適です。 走行時の二枚の板の置き場所は、後部席の床へ立てかけます。 安く簡単~究極の方法だと思います。 |
161:
匿名さん
[2014-02-03 08:18:57]
159です
ありがとうございます。 やはり、実際に使用経験のある方のお話は説得力がありますね。 収納も、〜110cm程度×90cmが乗れば良いので、具体的なイメージがつきました。 とても参考になりました。 ちなみにマットレスも積むと、どれくらいの厚さになりますか? |
162:
by NB+
[2014-02-05 21:19:58]
厚さ3㎝のマットが6折れになってビニ-ル袋に収納されています。
後部ドア-を開けて、収納部の上部の板の上に載せます。 高さが約30㎝ですので、後席の背もたれ上端位の高さとなります。 後席ヘッドレス下端にかかりませんの、 後方視界には全く影響ありません。 下部収納部下段にもかなり積めますので、 車中泊で旅する際、積載面でも実に余裕です。 |
164:
匿名さん
[2014-02-06 08:32:14]
厚さ3cmですか。6つ折れなら収納もまだコンパクトで、使い心地も悪くなさそうですね。
ニトリに見に行きます。 |
165:
匿名さん
[2014-02-13 18:44:57]
通りがかりのものですが、詳しい方教えてください。
雑誌に載ってたのですが、キャンピングカー、2000ccのトヨタの2トン車を改造したのが、500万円〜とあったのですが、意外に安く感じました。 これってエアコンとかカーテンとかソファ、ベッドとかはオプション扱いが常識なんでしょうか? |
166:
匿名さん
[2014-02-13 19:18:36]
キャンパー部エアコンは、外国製が20万発電機70万100万オーダー。
外国製は走行時も使用出来て快適。 国産は家庭用のエアコン室外機もありでチョードデカ装備で15万位じゃないかな。 発電機はヤマハの16iで23万の夜店タイプ室内から操作するのに20万位かかる。 窓からの冷気で通常のガラスでは寒すぎるので、普通アクリル2重窓の専用品が装備されている。 アクリル窓には引きタイプの防寒仕様のロールカーテンが内蔵されており、カーテンはフェイクの場合が多い。 ソファ、ベットは通常標準の場合が多い。 |
167:
キャンカー乗り
[2014-02-14 20:49:32]
>165
国産キャブコンを乗継いで10年目です。私がコストパフォーマンスNo.1だと思っている車に、 ttp://www.vantech.jp/lineup/cordebunks/index.html があります。これだと最低装備なら乗りだし600万円で収まります。 装備はHPにあるようにほぼ付いていますよ。 |
168:
匿名さん
[2014-02-16 15:04:16]
165です。
みなさんレスありがとうございます。 ちょっとバタバタしていてまた、落ち着いたら書き込みます。 |
169:
匿名さん
[2014-02-17 18:24:20]
165です。
HPみました。 私が雑誌の広告を見て、標準装備でこんなについてるのかな?と思ったのとほぼ同じものでした。 この装備だと、想像してたより100万ほど低い価格帯からラインナップがあって、なんだが買えそうな気がします。 紹介いただいたCorde bunksですが、最低限追加で必要な装備って何かオススメありますか? 温水、冷蔵庫とかは必須アイテムな感じがしてますが…。 レンジフード、エアコンとかもないとどうなんでしょうか? |
170:
キャンカー乗り
[2014-02-18 22:20:09]
ここでいろいろ言うのは板違いになりますが...
キャンピングカーって、どう使いたいかにより必要なオプションが全く変ります。 旅行の宿代りで、道の駅を主に使うという前提なら、 ・ツインサブバッテリー ・冷蔵庫 ・ルーフベントカバー だけでとりあえずOKかと思います(FFヒータは付いているから) ・カセットトイレは道の駅メインなら不要ですし、マンションなどでは捨てるのが困難です(道の駅や公共のトイレでの廃棄は厳禁)。ですから1.5万位のポーブルトイレを非常用に持つ人が多いです(おかねばあればカセットを付けるのもあり) ・F&R強化ショックアブソーバーは効果大ですが、後付が容易です。あとで考えましょう ・オーニング ‥便利ですが後付けできるの後で考えるのも可能 ・温水設備 ‥ いらないと思います。24L程度の温水ではちょぼちょぼシャワーですし使ってない人が多いです。 ・レンジフード ‥無くてもルーフベントがあるので大丈夫です。 ・セパレートエアコン ‥ 走行時に使うリアクーラーがついていますからこれでOKかと。 暑い夏は、涼しいところで寝るのが鉄則です。 あと、自宅でサブバッテリーのAC充電ができない場合は、ソーラーパネルを付けると便利です。 駐車中にサブバッテリーに勝手に充電されますから。 |
171:
匿名さん
[2014-02-19 18:49:16]
169です。
キャンカー乗りさん、ありがとうございます。 オプションで、そもそもよくわからないモノについて教えてください。 ルーフベントカバーはなぜあると良いのでしょうか? 吹き降りでは雨水が侵入するのでしょうか? あと増しリーフってなんですか? ど素人すぎて、面倒をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。 |
172:
キャンカー乗り
[2014-02-19 20:59:26]
こんばんは
ルーフベントカバーですが、これがあると雨の日にベントの蓋を上げておいても室内に雨水が入りません(雷でも大丈夫)。天井に開口があるのですから、蓋を開けたままで雨が降ると室内が濡れます。 増しリーフは、板バネが撓むのを抑える部品です。キャンピングカーは重いので、リアが下がって尻下りになるのを防ぎます。全長5.2mの車で特にリアが重い車種で無いならば不要です(コルドならまず不要)。 |
173:
ど素人
[2014-02-19 23:24:53]
171です。
このスレでは、HNをど素人にします。 みなさんよろしくお願いします。 立て続けの質問させて下さい。 リアが重くなる車種って、どんな特徴なんでしょうか? 最後尾に何か重い装備がある?後輪から尻先までが長い?とかですか。 |
174:
キャンカー乗り
[2014-02-20 08:45:00]
>171
ど素人さん、キャンピングカーに関しては、このスレッドの趣旨と異なるので、これ以上ここで発言をしたくありません。 (皆さんに迷惑をかけてしまうので)。別の場所をご指定下さい。 他の人に迷惑をかけない場であるならば細かく回答しますよ。 (個人ブログなら、より細かく指摘できるのですが..) |
175:
ど素人
[2014-02-20 17:57:48]
キャンカー乗りさん、ありがとうございます。
もう少し勉強してから、また質問させて下さい。 他のみなさん、ご迷惑おかけしました。 これからもよろしくお願いしますm(_ _)m |
176:
スレ主
[2014-02-25 17:41:45]
今日、スペーシアの6カ月点検に行ってきました。
ハスラーが展示してあったのでちょっと乗ってみた。 ・車高は高い感じがした。(シートリフターである程度調整可能) ・フロントノーズが長く感じた ・後席の天井高は拳を横にして一つ入るくらい。 ・バンパーやフェンダー関係、無塗装樹脂なので少々擦っても大丈夫かな? Nbox+と比べると車中泊ちょっとキツイかな。でも価格の安さと燃費の良さはGood!。 今注文すると一年待ちてディラーの方が言っていました。 |
177:
匿名
[2014-02-25 21:18:11]
一年待ちで軽自動車買う人はさすがに辛抱強いと言うか、いないに等しいと思う次第です。
販売店さんに買い急がせられてますかね。 |
178:
匿名さん
[2014-02-26 08:13:30]
車中泊するなら私ならNboxかな。それに一年待ちはチョットねぇ。 ちなみにNboxは、どれくらい待ちなんだろうか。 今時は受注生産が多いのかな? |
179:
契約済みさん
[2014-02-27 20:49:15]
はじめまして。私は一月下旬にNboxカスタムターボを買いましたが、納車は三月下旬ですよ
|
180:
匿名さん
[2014-02-28 08:21:56]
2ヶ月なら、待ちくたびれない位で、良いですね。
また使い勝手など、教えて下さいね。 |
181:
契約済みさん
[2014-03-01 22:41:23]
軽の車中泊は初めてですが、今からわくわくですよ
|
182:
匿名さん
[2014-03-01 23:00:04]
いいですね、羨ましいです。
|
183:
匿名さん
[2014-03-03 08:35:51]
これからは気候もより過ごしやすくなるので、とても良いタイミングですね。
|
184:
契約済み
[2014-03-25 22:46:41]
納車しました。車内の空間は想像以上でした。これから車中泊仕様にするには、と思案中です
|
185:
匿名さん
[2014-03-31 08:18:32]
ハスラー、最近良く街中で見かけるようになってきました。
マツダからも出てますかね。OEM?? |
186:
匿名さん
[2014-04-02 07:36:06]
フレアクロスオーバーですね。
グレードの選択肢が少なく、価格が少し高めのようです。 (オプションの装備の差によるもの?) |
187:
匿名さん
[2014-04-30 07:35:39]
ハスラー最近よく見ますね。
Nboxとカラーリングが、似てるよね。 昔からよくある塗装パターンといえばそうなんだけど… |
188:
検討中の奥さま
[2014-05-24 14:11:43]
初めまして。
車中泊に憧れています。 車はライフですが、シートをフルフラットにしてマットを置けばいいかなとか、あれこれ考えるのが楽しいです。 当方女性なんですが、一人での車中泊は安全面でちょっと心配で、なるべく人の多いところにしようとは思っています。 それ以外に女性ならではの注意って何かあるでしょうか? |
189:
元キャンカー乗りです。
[2014-05-24 23:25:26]
>188
女性一人の車中泊でしたら、ドアロックをきちんとすることと、窓を完全にふさいで外から中が全く見えないようにすることかな。これ重要です。窓のふさぎ方は、>>67 さんのブログが参考になります。 5年以上前は、窓を完全にふさいだ車中泊車は珍しかったのですが、今は結構多いので道の駅や高速SAならば窓を完全にふさいでも違和感はないと思います(東日本の道の駅での経験です)。 外から部分的に中が見えるというのは、女性の場合は危険ですのでやめましょう。 泊る場所はメジャーな道の駅か、高速のSAで。 車中泊ブームなので、週末の道の駅ならば泊まっている人が結構いますので、やや安心です。 さらに、道の駅に着いたら車外に出ないで、すぐに窓をふさいでそのまま寝るようにして、女性一人旅だと悟られないことかな。車中泊地についてから、ドアを開けてベッドメイキングをして..なんてやったら駄目です。 女性一人旅と悟られますから。道の駅の手前で寝る準備とトイレを済ませておきましょう。 用心にこした事はありません。安全で楽しい旅を! |
190:
検討中の奥さま
[2014-05-25 18:57:11]
>>189 元キャンカー乗りです。さん
ありがとうございます! 宿泊場所に着いたらなるべく外に出ず、こちらが一人だと悟られないようにした方がいいんですね。 用心しつつ楽しんでみます。 アドバイスありがとうございました! |
191:
匿名さん
[2014-05-26 03:54:22]
軽自動車に宿泊?
身の安全を心配しながら なぜ車の中で世を明かさなきゃ いけないの? 何か事情でも? |
192:
匿名さん
[2014-05-27 07:44:23]
楽しいことに、男も女も、一人も団体も関係ない。
そうでしょ⁈ 野暮な詮索はやめよう。 |
193:
匿名さん
[2014-05-30 20:35:56]
出かけるにはいい季節になった。
今だと場所によると思うが寒くなく寝られると思う。 |
194:
匿名さん
[2014-05-30 21:11:57]
暑いだろ。
|
195:
匿名さん
[2014-06-02 05:50:36]
どこか、でかけたい。
|
196:
匿名さん
[2014-06-03 10:51:54]
車中泊に最適な軽自動車て何がオススメ。
|
197:
匿名
[2014-06-06 10:49:20]
月販目標の5倍を受注: スズキ「ハスラー」好調 誕生のキッカケはファンの“鈴木会長への直訴”だったみたい。
|
198:
匿名さん
[2014-06-06 11:23:48]
どこに泊まるか事前に教えて
うへへっへ〜 |
199:
匿名
[2014-06-06 12:51:24]
198、あんたいやらしい事、考えてるでしよ。
|
200:
匿名
[2014-06-07 22:31:06]
んだんだ
|
201:
匿名さん
[2014-07-02 07:39:28]
こんにちわ。
突然の質問で恐縮ですが、夏場の車中泊の際、みなさん窓はどうされてますか? 普通に開けると蚊とか虫が来ますよね。 閉めると暑さで寝れないですよね。 何か工夫が必要だと思うのですが、どんなことされてますか? |
202:
匿名さん
[2014-07-02 13:24:17]
カー用品店やホームセンターとかに行けば、
窓部分に取り付けできる汎用品の網戸とか売ってますよ。 全ての車種にピッタリ合わないでしょうけど。 |
203:
元キャンカー乗り
[2014-07-06 13:16:00]
>窓部分に取り付けできる汎用品の網戸
これって、道の駅で使うと目立ちますよ。いかにも中でP泊していると示しているようなものですから.. 価格が高いけどこんな製品もあります。 ttp://www.aizu-rv.co.jp/bugnet.html これを参考に自作している人もいるようです。 防犯の観点から、窓全開で寝るよりも上側5cmくらい空けて寝るという状況の方が多いですけどね。 |
204:
匿名
[2014-07-10 08:15:33]
ネットニュースで見たんだけど最近、軽のキャンピングカーが流行ってるの?
|
205:
匿名さん
[2014-07-15 07:37:08]
日帰りとかで、ちょっと車を拠点的に使いたい時、網戸は便利そうだね。
202で書いてるようなモノは、ホームセンターでは見当たらなかったわ。うちの近くにはないのかな。残念。 203のは、確かなモノだと思うけど、気軽に買えないなぁ。 そのうち、ロールスクリーンのように標準装備化するのかな?いや無いか。 |
206:
元キャンカー乗り
[2014-07-15 10:00:56]
>205
203を参考に、自作するといいかも。 ttp://blogs.yahoo.co.jp/koutankoyorin/44006806.html 人によると思いますが、キャンプ場で無い限り窓全開で寝るのは抵抗があると思います。 運転席と助手席ならば、上の方だけ網にするという手もありですね。 |
207:
匿名さん
[2014-07-15 10:50:59]
不思議なもので山の中でも車の窓全開は落ち着かない
隣にテントだと落ち着くんだけどね・・・ 布一枚でも安心感 |
208:
匿名さん
[2014-07-23 06:37:27]
北海道くらいだったら、車中泊するのにちょうどいい季節かも。寒いかなぁ?
|
209:
匿名さん
[2014-08-19 14:00:22]
|
210:
匿名さん
[2014-08-24 11:26:39]
これは凄いですね。
農業用のクリップ、いくらすんのかな? |
211:
匿名さん
[2014-10-04 02:08:54]
軽自動車に泊まるの!?
そんなセコい事言ってないで ビジネスホテルにでも泊まったら? 5000円もあれば泊まれるでしょ? |
212:
ご近所さん [ 50代]
[2016-02-13 00:31:47]
我が家は ワゴンRで2人仲良く車中泊を楽しんでいます。
シングルの敷き布団に寝袋だったり、羽毛のかけ布団 だったり季節に応じて変えています。 狭いながらも楽しい我が家って感じでーす。 週末天気が良ければ車中泊に出かけます・・・ |
213:
匿名さん [ 60代]
[2016-02-13 07:15:52]
小回りが利く!! 自分のお気に入り「軽キャンパー」を買って出かけよ!!
あの N BOXのキャンパー!! |
214:
匿名さん
[2016-04-17 19:52:29]
軽ワンボックスの、サンバーディアスワゴンです。リアが完全にフラットになるので、セミダブルの布団を積んで出かけました。
掛け布団は、寝袋を開いてちょうどよいです。二泊分の手荷物をバッグに詰めて目的地に出かけましたが、連休だったので飲食店が全部満員で、結局コンビニ弁当で済ませました。そのあと温泉に入ったのですが、そこの食堂が営業していたのでちょっと失敗でした。温泉でスッキリして道の駅にお泊り場所を確保。駐車場はお泊りでほぼ一杯でした。車の改造がめんどくさい私にとって、布団と寝袋くらいで出かけられるのは楽です。そうそう小さいインバータを持っていたので、走行中スマホやパソコンの充電をしました。LEDライトを忘れましたが駐車場は明るいので大丈夫でした。布団をエンジンルームの上にたたんで置くと、車内がビックリするくらい静かになります。ホンダのワンボックスも布団で静かになるのではないでしょうか?ただし、夏場は布団が熱くなるので注意が必要です。家内と二人での車中泊、問題ありませんでした。 ![]() ![]() |
215:
匿名
[2016-04-17 19:59:46]
事故ったらぺしゃんこ、怪我じゃ済まない
怖くないんすか、軽なんて |
216:
匿名さん
[2016-04-20 00:50:52]
それほ怖くありませんよ。大型車と正面衝突すればかなりダメージがありますが、軽自動車で事故死している人は保険料が割安であることから、それほどでもないでしょう。この頃は大型車の運転マナーが良くなって、安心して走れます。事故らないように安全運転を心がけています。
|
217:
匿名
[2016-04-20 13:52:56]
金がないと軽しかない
税金や維持費が半分で済む |
218:
北海の熊さん
[2016-09-18 09:55:05]
アトレーワゴン
車中泊で大事なのは、安全にゆっくり休めるかですね~あとトイレも重要です。 コンビニはトラックが仮眠とってるところならOKです、それ以外だと店に注意されることもあります。街の7イレブンが多いでしょう。(3回言われまし)ローソンはそのようなことはなっかたです。 あと警察の職質があるので、単独で駐車するのもだめです。 道の駅でも最低数台いる場所がいいでしょう。 安全に」車中拍楽しみましょう。 |
219:
匿名さん
[2016-09-18 13:11:24]
今大阪のインテックス大阪でキャンピングカーの
展示会してますよ。 |
220:
匿名さん
[2016-09-20 10:21:55]
どんな事情でもいいじゃないですか!
人それぞれの楽しみ方にケチつけないでほしいな~ |
221:
匿名さん
[2016-09-21 07:53:02]
展示会行きましたよ!楽しかったな、買いたくなった。
|
222:
匿名さん
[2016-09-21 08:22:12]
俺も☆いな!
|
223:
匿名さん
[2016-09-21 12:54:34]
家族で楽しいよねぇー!
|
224:
ひでのり
[2016-09-27 18:44:06]
・ハイゼットカーゴ ・リヤシートを収納後、フラットマットを作成 ・後席窓用網戸 ・(短期)奈良県宇陀市、三重県松阪市 ・(良かった)快適に就寝出来た事、自由な旅が出来た事、費用が抑えられた事などたくさん (苦労した)前もって道の駅の情報を調べておく事 ・奈良県宇陀市大宇陀道の駅。隣コンビニ、トイレ24時間、近くに温泉あり。
|
225:
匿名さん
[2016-09-28 07:45:52]
楽しそうやん!
|
226:
匿名さん
[2016-09-30 23:10:09]
泊まりた~いの!
|
227:
匿名さん
[2016-10-06 16:59:33]
ええな、検討しよ、一人旅したい
|
228:
匿名さん
[2016-10-06 17:35:26]
鳥取砂丘まで行くで
|
229:
通りがかりさん
[2016-10-31 11:34:33]
当方45才。二十年前の独身時代に実家のデリカで九州一周、信州漬け物巡り、佐渡島でレンタカーで名所めぐり等等楽しんでましたが、結婚してあっちゅまに年月がすぎましたが先日、会社の方針で年1回五連休をとらなあかん決まりがあって嫁さんのイプサムで三泊四日の山陰の車中泊の一人旅をじてきました。日ごろのストレスも発散出来て最高でした。で 再びめざめてしまい愛車アルトを売りホビオ買っちゃいました。年末休暇がたのしみだ。
|
230:
もうすぐ、七十才
[2017-06-08 17:38:51]
走ることが楽しみなので5速のダイハツエッセ、 工夫して1700の平の寝床確保、日本巡り旅、 やはり北海道が仲間が多く道もよし楽しぃ。 |
231:
まつゆき
[2017-07-08 15:39:01]
現在、スバルサンバーディアス(最終型)にて
釣り場への前日入り等で車中泊をしています。 ただ、今までは何も特別に工作等をしてなく寝にくい所も有りました。 段ボールを敷いて寝た位です。 先日、思い立ってコンパネ等を購入して 水平を取りながらフルフラット使用に造作中です。 USBファンを装着したサンシェード兼断熱シートも同時進行で 作成中です。 今後、ご指導いただくことがあると思いますので、こちらでご厄介になります。 宜しくお願いします。 |
232:
還暦爺さん
[2017-09-07 22:13:50]
会社経費出張にて日本一周完結しました。
退職後は、ジムニー一人旅日本一周を計画中です。 |
233:
MC21S
[2017-10-28 23:34:43]
こんばんは、ワゴンRで車中泊してます。
サブバッテリーはAC出る子、走行充電無し。 インバーター無し、電気毛布で12V、室内灯とスマホの充電でUSBを使ってます。 苦労するところはカップラーメンの汁を飲み干さないといけないところ。 中の液体が見えない5リットルまでのポリ容器を探そうと思いますが、何か案は有りますか? |
234:
マンション検討中さん
[2019-02-22 22:07:27]
単身シルバー
|
235:
マンション検討中さん
[2019-02-22 22:15:48]
初めまして、軽四で検索しておりましたら、このページになりましたので、入力させていただきました。ホンダ アクティトラックをベースにした、バンテック厚木Pappyの内装無しを購入しまして、色々と製作しております。
|
236:
デベにお勤めさん
[2019-07-19 15:06:14]
皆さん男性の方ばかりですね。おばさんでありながら一人旅に憧れています。御年62歳
いつか実現したい車中泊ですが、車は軽自動車三菱ekxです。ワンボックスにしておけばよかったかなー。 |
237:
望月
[2019-09-13 22:50:04]
今静岡県から車中泊の旅に出てます(^.^)33才の男性です(^.^)良かったら話とかしたり食事したりして情報交換しませんか?一緒に行くのもありですね(^.^)自分はステーションワゴンでやってます。もしまだ興味はあるけど迷ってる方は一緒にどうですか?色々行くので希望あれば教えてください
|
238:
まなみ
[2019-10-28 03:03:05]
私は31歳の奈良県在住の女性ですが週一のペースで車中泊をしています。
軽自動車にも乗っていましたけど狭いので今は普通車です。 以前は北海道にも行きましたし、福岡にも行きました。 車中泊は楽しいです。 |
239:
マンション検討中さん
[2020-04-16 06:30:34]
VAN車中泊ガールを発見!VANLIFEに憧れる美女の生態を調査。
https://www.youtube.com/watch?v=zp2tJj8-Q3U |
240:
匿名さん
[2020-07-11 17:40:33]
|
241:
ながれぼしの車中泊
[2020-08-02 12:37:01]
車中泊3年目になる者です!
今日から車中泊をメインとした YouTube動画投稿していきます! まだあいさつ動画しかないので車中泊に関する動画はアップ出来ていませんが 見て頂けると嬉しく思います!又ここの掲示板からチャンネル登録して下さる方がいればとても嬉しいです(><)♪よろしくお願いします! チャンネル名【ながれぼしの車中泊】 https://youtu.be/DGCtbD3JSDw |
242:
名無しさん
[2021-02-15 09:16:15]
70代 女 犬を2匹連れての車中泊です
スバルサンバー 後ろの座席を取り払ってフラットにしています 今年はしまなみ海道を走りたいと思っています 体力があればそのまま九州一周へそして日本海を回って北海道へ入りたいと思ってます |
243:
マンション掲示板さん
[2021-04-22 17:31:15]
サンバークラッシック
犬 2匹 七十代女 雨の日は どのように過ごしていますか? 教えて頂きたいです |
244:
マンション掲示板さん
[2021-04-22 18:32:13]
サンバークラッシック
犬 2匹 七十代女 雨の日は どのように過ごしていますか? 教えて頂きたいです 2月末から 四国 しまなみ海道 門司で九州 を一周 日本海を走り 大間から 北海道 寒く 雪にも遭って 逃げて来ました |
245:
おヒロさん
[2021-04-22 18:33:28]
サンバークラッシック
犬 2匹 七十代女 雨の日は どのように過ごしていますか? 教えて頂きたいです 2月末から 四国 しまなみ海道 門司で九州 を一周 日本海を走り 大間から 北海道 寒く 雪にも遭って 逃げて来ました |
雨の日ですと特に大変です。
私がキャンピングカー(キャブコン)を買ったときに、いいなぁと思ったのは平らなベッドだけでなく、室内で立てること、テーブル付きのいすに座れることでした。乗用車時代の車中泊では、宿泊地についてから寝るまでの時間を、リヤシートに座って過ごしていたので、それがつらかったのです。
モビリオスパイクのように荷室の床であぐらをかけるなら良いと思いますが、NBOXのような車だと、寝るのはいいけど、寝るまでの時間を車内で過ごすのがきついのではないでしょうか。車中泊のための車選びでは、車内で快適に過ごせるかのチェックも重要だと思います。