なんでも雑談「軽自動車で車中泊を語りませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 軽自動車で車中泊を語りませんか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-04-22 18:33:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

軽自動車で車中泊されている方、色々情報交換しませんか?

・車中泊で使用している車名
・車中泊で工夫している事
・車中泊での便利グッズ
・短期・長期でどこに行きましたか。?
・車中泊で良かった事、苦労したこと。
・お勧めの場所、道の駅
・etc
とにかく何でもいいので色々情報交換しましょう!

【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-21 18:03:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

軽自動車で車中泊を語りませんか?

21: 匿名さん 
[2013-09-30 23:48:19]
>>20
>トラック運転手の溜まり場で、とてもリラックスできません。

あなたの個人的な感情や先入観での投稿ですか?
具体的に何故リラックス出来ないんでしょうか?
トラックの運転手さんも大事な社会の一員です、反社会勢力では無いですよね。
刺青でも入ってましたか?
22: 匿名さん 
[2013-10-01 07:56:26]
個人的な感想を書いちゃダメなの?
23: 匿名さん 
[2013-10-01 11:34:14]
いいんか?
24: 匿名さん 
[2013-10-01 11:38:13]
>>22
お宅、それ感想じゃ無く個人的な感情でしょ、運転手さんに恨みでも有るのかな?
見苦しいですよ。
25: 匿名さん 
[2013-10-02 17:49:33]
>>スレ主さま

オートキャンプ場経験があるところから、車中泊メインに変わったのは、どんな動機づけがあったんですか?
移動がメインにになったから?
26: スレ主 
[2013-10-02 19:04:51]
>25さん
オートキャンプ場、利用はあくまで家族でキャンプを楽しむのが主目的でした。
せっかく自然豊かな三重県に住んでいるので子供達の教育も兼ねてオートキャンプ
していました。(近場が殆ど)
でも子供が小学校高学年になってからはまったくオートキャンプしていません。

車中泊で旅したいと思うようになったキッカケは
・20代の頃から旅好きでしたが、50代になって体が動くうちに色々な所へ行きたいとの欲求にかられたから。
・オートキャンプはテントetcと多くの道具が必要で片づけ等大変だから(雨とかの場合、撤収大変だし)
・車中泊している人のHPやブログみて自分もやりたくなったから。
・兎に角低予算で旅が出来るから。(1BOXのVOXYでも車中泊した事ありますが、やっぱりガソリン代が・・でもとても楽)
・一人旅へのあこがれ
まぁ、こんなとこでしょうか。(軽自動車での車中泊いいですよ。)
27: 匿名さん 
[2013-10-03 20:44:09]
こんなこと聞くのもなんですが、低予算で旅ができるって、いくらくらいで、どんな旅行が出来るんですか?

差し支えない範囲で、ご教示願います。
28: スレ主 
[2013-10-03 22:30:23]
ワゴンRで三重県~青森県大間崎まで往復した時は(9日間)
・ガソリン代:2万~2.5万円
・高速代:1000円(土日、1000円の時)青森に行く時のみ
・食事代:1.2~1.5万円
・見学代:3500円くらい(中尊寺金色堂、日光東照宮、博物館etc)
・駐車場代:3000円くらい
・温泉代:4000円くらい
・雑費:8000円くらい

こんなもんだと思います。
29: 匿名さん 
[2013-10-04 08:11:04]
ありがとうございます。


交通費以外は、一日約4000円程度な感じですね。
オートキャンプと比べると、やはり価格と手軽さに利がありますね。

私も車中泊の気ままな旅に興味がありまして、大変参考になります。
30: スレ主 
[2013-10-04 09:01:23]
食費がちょと掛かったかな。たまに地元の名物とか食べてしまうので。

あと最初の2~3日は中々寝れませんでしたが、だんだん慣れてぐっすり眠れるようになりました。
早寝早起きになり、街の中心部はなるべく朝の渋滞に巻き込まれないよう早めに出発してました。

温泉は本当に良かったです。(無料の温泉とかにも入浴しました。)

いきなりロングは厳しいと思うので、1泊2日くらいから始められるのが宜しいかと思います。
31: 匿名さん 
[2013-10-04 20:06:14]
車の中で寝てると、警察に職質されませんか?

私は、数十年前の学生時代に、友人4人で車一台、テント一つで一週間ほど北海道を旅したことがあるのですが、その時は移動先でほぼ毎晩警察に起こされました。


そういえば、オウム事件の時だったかな…?
今はそんなことないですか?
32: スレ主 
[2013-10-05 12:24:42]
自分がここ1~2年、車中泊したなかでは警察の方に
職務質問される事はとりあえず無かったです。

全然関係ない話なんですけど、青森の信号て縦向きなんですね。三重だと普通
横向きなんでちょっとびっくりしました。(多分、雪の関係なんでしょうね。)
33: 匿名さん 
[2013-10-09 07:41:58]
車中泊専門の雑誌がありましたよね…?

たしか カーネル とかいう感じの名前だったと思います。

手にとって見たことないんですが、経験者から見て、あんなのはさほど参考になりませんか⁇
34: スレ主 
[2013-10-09 10:17:37]
カーネル て言う雑誌があるんですか?
済みません、全然知らないです。
自分の場合、必要な情報は大抵ネットです。
35: 匿名 
[2013-10-10 01:57:04]
そうか、確かに車中泊だと単純にホテル代が浮くわけで。
一泊で7000円、その分美味しい物がたべられる。
いいかも。

36: 匿名さん 
[2013-10-13 16:10:31]
>スレ主様

NO33です。

わたしは、興味がありながらも、車中泊経験がありません。
雑誌も横目で表紙を見たくらいです。

車中泊経験者から見た、あの雑誌の有効度や参考度など、感想を教えてもらえないでしょうか。
ご意見を参考に、わたしもあの雑誌を見ようと思いまして。。。

勝手なお願いですが、もしご覧になられましたら、是非教えてください。
37: スレ主 
[2013-10-14 08:46:27]
No.36様

今度、書店に行った時にカーネルの雑誌見かけたら一度見てみます。
38: スレ主 
[2013-10-15 12:45:03]
No.36さん、本屋さんでカーネルの最新号を立ち読みしてきました。
・ドライブガイド
・キャンピングカーの紹介
・車中泊用に改造した車の紹介
・車中泊に適した便利グッズの紹介
みたいな感じ。

自分のようにどノーマルなワゴンRを改造せずに、グッズで車中泊仕様にすると言う人には
ちょっとどうかなぁー?(まぁ悪くはないけど)

>3 にHPアドレス載せたけど、ネットで探した情報の方が有効かな。タダだし。
39: 匿名さん 
[2013-10-15 16:39:38]
車中泊の経験ありますが、
窓にめちゃくちゃ水滴が付きませんか?

季節によるんでしょうが?
40: スレ主 
[2013-10-15 18:19:59]
No.39さん
朝、寒いと結露が酷かったと思います。
出発までにタオルで必死に水滴を拭いていた記憶あります。
41: 匿名 
[2013-10-16 01:18:25]
ここのスレ主さんはキャンピングカー等と一線を画し、ノーマル軽で最低限の装備を用意して車中泊の旅人。
って感じですね。

良いです、ガチガチに装備を固めなくとも誰でも気軽に車で宿泊旅行ができるという手本。
私もチャレンジしたい、
42: スレ主 
[2013-10-16 10:42:10]
No.41さん、頑張ってチャレンジしてみて下さい。

自分の場合
・お金が無いのでキャンピングカー買えない。(でも憧れます。羨ましいです。将来欲しいです。)
・改造しちゃうと普段の生活に困ってしまう。(家内や子供に怒られてしまいます。)
・VOXYも所有しているが、やはりお金が無いので、燃費のいい軽自動車が向いていた。
・オートキャンプで使用していたグッズが一部再利用出来た。

自分が車中泊で便利だなぁーと思った便利グッズ
・エアーベット+ウレタンマット(風呂マットを流用)(これがあると寝心地が違います。)
・LEDランタン(夜の車内での必需品)
・イワタニのキャンプ用ガスコンロ (コンパクトで市販のカセットボンベが使えます。)
・やかん・水筒(お湯があると何かと便利です。)
・キャンプ用ミニテーブル(小さいテブールですが、車内で食事するのに便利)
・コールマンのクーラー(飲み物を主に冷やしますが、氷はスーパーで調達。本当はいけないけど一杯氷もらってきます。)
・つぱり棒・ハンガー(タオルや下着を干すのに使用。)
・PSP(ゲームも出来ますが、自分はおもにトルネで録画したお気に入りのテレビ番組を夜見ていました。)
・各種電源変換プラグ(PSP,iPod,ガラケーの充電に使用)
・DC/ACコンバータ(おもにエネループの充電に使用)
・プラケース(サイズを揃えて、ここに色々な物をいれます。食器類、割り箸、洗剤、コーヒーetc)
・お風呂グッズ(絶対お風呂(温泉)には入りたかったのでこれは必要。)
・窓の目隠し類(視線避けや、夜周りが明るい時便利です。)

軽自動車以外でも車中泊した方、どんどん情報書いてね。色んな人の武勇伝を聞きたいです。お待ちしています。!
43: 匿名さん 
[2013-10-17 16:40:12]
ずっと前のことですが、夜遅くに海岸に着いて夫婦で軽自動車の後部座席を倒して荷台を広くして車中泊しました。
車内の明かりを点けて食事したり、喧嘩したりして、夜が明けてみると車の近くには釣り人がいっぱい。
夜中の夫婦喧嘩の声も聞こえていたかも。
はずかしい思い出です。
一人で遠出してパーキングエリアで車中泊というのもけっこうしていましたが、毛布1枚では寒いし、運転席ではシートを倒しても足腰が痛くなりますね。
寝返りできないのが辛かったかな。
44: スレ主 
[2013-10-18 04:54:58]
No.43さん、ご感想ありがとうございます。
やっぱり寝床は大事ですよね。普通のシートを倒しただけだと、どうしても段差が
出来てしまうので長時間寝ると足腰痛くなってしまいます。
自分も寝床作りには苦労しました。

あと寒さ対策、毛布一枚だとさすがに寒いですよね。
自分の場合、毛布二枚と寝袋(寝返り出来ないと辛いので掛け布団みたにして使用)でしたが
寒い日はフリースも布団代わりに使っていました。(荷物としてかさばるのが難ですけど)

ところで自分から皆さんへ質問ですが
軽自動車の1BOXタイプやホンダのNBox+で車中泊した人居ないですかねぇー
特にNBox+なんて車中泊を意識した車なので感想聞きたいです。

あとスズキのスペーシアやダイハツのタントで車中泊した人の感想も聞きたいです。

45: 匿名さん 
[2013-10-23 19:01:35]
Nbox+見ましたけど、スゴク面白いですね。

ドキドキして、テンション上がりました。
ニトリのマットレスがオプション?で2990円が使えるとか、ロゴスの日除けを着けられるとか。

どこまで使えて遊べるのか、私も知りたいです。
どなたかレポートお願いします。m(_ _)m
46: キャンカー乗りです。 
[2013-10-23 21:52:28]
寝床がフラットかどうかという話が出ていますが、私は、車中地(道の駅など)に着いてから寝るまでの時間を、車内でどう過ごせるかが車中泊のもう一つのポイントだと思っています。
雨の日ですと特に大変です。

私がキャンピングカー(キャブコン)を買ったときに、いいなぁと思ったのは平らなベッドだけでなく、室内で立てること、テーブル付きのいすに座れることでした。乗用車時代の車中泊では、宿泊地についてから寝るまでの時間を、リヤシートに座って過ごしていたので、それがつらかったのです。

モビリオスパイクのように荷室の床であぐらをかけるなら良いと思いますが、NBOXのような車だと、寝るのはいいけど、寝るまでの時間を車内で過ごすのがきついのではないでしょうか。車中泊のための車選びでは、車内で快適に過ごせるかのチェックも重要だと思います。
47: 匿名さん 
[2013-10-24 00:07:26]
確かに、宿泊地で寝るまでの間、快適に過ごしたいですね。

軽自動車だと、寝転んだ姿勢で、カプセルホテルのような過ごし方になりますね。
これはこれで快適に過ごせるんですけど。

コーヒーを煎れて、ゆったり飲める、リビング的な空間は、是非とも欲しいですね。
48: スレ主 
[2013-10-25 05:44:49]
ある程度のゆとりを確保しようとすると、最低でも軽の1BOXに
なっちゃうんですかねー?

ホンダのバモス ホビオ見たいな仕様で燃費が27~29リッター/km位いくと車中泊には
もってこいだと思うんだけど。最近各メーカー軽1BOXの新製品でてないのが残念。
49: スレ主 
[2013-10-25 12:41:21]
最近、防災用品兼、車中泊用として
GENTOS(ジェントス) LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル 【明るさ280ルーメン/連続点灯72時間】 EX-777XP が気になる。

http://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3...
50: 匿名さん 
[2013-10-25 19:19:19]
持ってますよ。
とても明るく、良いの一言に尽きますね。

車の中では明るすぎるかも。
51: キャンカー乗りです。 
[2013-10-26 09:39:12]
EX-777XP と EX-837NX の両方もっています。
50さんの言うとおり車の中ではEX-777XPは明るすぎます。それに大きいのでかさばります(キャンプ場での使用ならすこぶる良し)。車中泊中、夜中に起きてEX-777XPのスイッチオンをしたら、まぶしくてしょうがありませんよ。

それに対して、EX-837NX はコンパクトで単三(エネループ可)なので便利です。
ただ、EX-837NX は雰囲気が良いですが、本を読むという目的があるならばパワー不足です。

あと、色の選択も重要です。暖色系LEDは読書に向かないと思います。ですから、車中泊地の車内でどのように過ごすかを考えて最適なランタンを決めると良いと思います。
52: スレ主 
[2013-10-26 11:24:22]
No.51さん、本を読むのにお勧めありますか?
あとGENTOS(ジェントス)の現物、スポーツ店とかに
いったらありますか?
53: 匿名さん 
[2013-10-26 11:41:38]
現物はヒマラヤ(スポーツ、レジャー用品店)で見たことあります。
全店舗あるかは不明ですが。

防災用品なら777は、超オススメします。

読書は微妙ですが、車内でのちょっと使いなら100均のLEDライトは、結構使えますよ。
54: キャンカー乗りです。 
[2013-10-26 12:46:19]
>52
私なら、車中泊用なら大自工業 メルテック ルーメンLEDライト 12V LF-610 あたりを選びますね。
(使ったことがないので推測です) あっ、これ電池式でないからサブバッテリ装備でないと意味が無いですね。

GENTOSのランタンは、どうでしょうか。私は他の人が使っているのを確認してから、777を通販で買いました。
55: スレ主 
[2013-10-26 13:18:19]
No.54さん、情報ありがとうございます。
一度スポーツ店で現物みてから777を購入するか考えます。

他にもお勧めLEDランタンあれば、皆さんのご意見お願いします。
56: スレ主 
[2013-10-26 13:45:16]
No.53さん、100均LED便利ですよね。自分も使っています。
57: 匿名さん 
[2013-10-27 15:57:59]
車の中が明るくなると夜は外から丸見えだよね?
皆さん、どういう場所で車中泊してるのかな?

交通量の少ない峠のパーキングエリアで仮眠してた時、人に車内を覗かれて怖かったことがあるんだけど、
覗いた人も何かあったのかと不審に思ったのかもしれないね。
キャンピングカーなど以外だとどうしてもワケありに見えてしまう場合があるんだろうな。
58: スレ主 
[2013-10-27 21:36:15]
全部の窓に目隠しすると準備にちょっと時間掛かるけど、一応やったかな。
道の駅とか明るいと寝にくいし。
59: 匿名さん 
[2013-10-29 00:19:00]
窓の目隠しって、自作ですか?
60: スレ主 
[2013-10-29 20:18:38]
フロント、リヤ、サイド全部100均で買ってきたサンシェード。

あと天井手すり部分に針金ハンガーを引掛けてタオルを垂らす。
61: 匿名さん 
[2013-10-30 08:12:26]
スレ主さま>>
サンシェードは薄くないですか?
特に100均のとかは…昼用カーテンみたいに、中で明かりつけると外から丸見えだし。


あと、
どなたか、NO8さんが言ってるような、専用の商品の使用経験ある方いないでしょうか。
関連コメントでも頂けるとありがたいです。
62: 匿名さん 
[2013-10-30 08:13:51]
61の訂正

丸見えだし→丸見えになりそうだし
63: スレ主 
[2013-10-31 05:00:32]
>61 さん
まぁ無いよりまし程度です。男一人ですしそんなに気にしませんでした。
女の子でも居たら別でしょうけど。
64: キャンカー乗りです。 
[2013-10-31 23:07:42]
>61
キャンカー乗り御用達、アイズの「マルチシェード」を使っています。
これは車種ごとの専用設計だからサイズぴったりで、外から全く中が見えないし、冬の結露もかなり防げます。

唯一の欠点は収納時に結構かさばることかな。
断熱性をメインに作られていると思うので、仕方ありませんが。
吸盤でペタと付けるだけなので、何も加工をすることなくすぐに使えます。
スキー場でP泊する人には文句なくおすすめです。
65: 匿名さん 
[2013-11-01 08:13:38]
61です。

ありがとうございました。
確かに、どこに停めて、どんな時に明かりをつけるのかによりますね。

ちなみに感想ですが、わたしは車中泊経験は今のところないですが、オートキャンプは好きです。
何と無く、関心の根っこがその辺りで共通してそうにも感じてます。

>64
アイズのって、詳しくないんですが、NO8のレスみたいな車の雑誌でときどき見かけるようなやつですかね?
66: キャンカー乗りです。 
[2013-11-01 13:12:01]
>65
たぶんそうです。一番有名だと思います。キャンピングカーのりの間では「マルチシェード」で通用するくらいですから。
ハイエースならば、違うメーカーのものも一杯出ていますが、それ以外の車種になると少ないかも?

でも、値段が高いので、私が軽自動車で車中泊するなら、私ならキャンプ用折りたたみ式の銀マットで自作するかも..
フロントガラス以外なら調子良くきちっとはまります(ただ、銀マットもロールではダメだし、折りたたみは意外と高くつきます)。フロントだけは別の方法を考えるかな。



67: 匿名さん 
[2013-11-01 22:48:13]
3年ほど前からワゴンRで車中泊を楽しんでいます。
車内に寝られるように木製のベッドを作ったり、後部に荷物を乗せる棚を作ったりいろいろ改造しています。
そして半年前からブログを立ち上げて、改造の方法などを紹介しています。 http://ccc.blog.ocn.ne.jp/

車中泊には、先日の旅で56回目になりました。
今までの長距離の旅は、高速道路が1000円の時代に九州を旅行したのと、去年の秋に紅葉を見に東北へ行ってきました。
地元は愛知県ですが、良く行く場所は富士山周辺と信州方面です。
写真が趣味で撮影に行くというのが大儀ですが、車で旅行するのが好きなのでしょうね。
68: 匿名 
[2013-11-01 22:56:15]
あ~ いいなぁ~ おいらも一丁いきますか!

良い情報ありがとうね。
69: スレ主 
[2013-11-02 02:06:38]
>67 さん、すごいですねぇー。
私なんか足元にも及びません。

私の場合、ワゴンR君が神に召されてしまったので車中泊は休止状態です。
よって次回、車中泊用に購入した車がスズキのスペーシアです。

スペーシア君を選んだ理由としては
・ワゴンRと同じようなシートアレンジが出来る。
・背が高いので室内が有効に使えそう。
・スライドドアが便利そう。(普段乗りで、じじ、ばばが居るので乗り降りし易いです。)
・燃費がよい。(長距離はまだ走っていませんが街乗り満タン法で平均燃費リッター19km程度)
ワゴンR君より、リッター4~5kmはいいですねぇー。

No.67さんのブログを見ていたらまた車中泊の旅に出かけたくなりました。でも今はちょっと寒くなってきたので
来年春ごろから再開しようかなぁー。て感じです。
70: No67 
[2013-11-02 14:05:52]
スレ主さん、今日わ
ブログを見ていただいて有難うございます。

私のワゴンRももうすぐ7万キロになってしまいます。
こうしてみると結構いろいろなところへ出かけているようです、というのは、季節が変わると写真を撮りに「あそこへ行こう、こっちへ行こう」とすぐに出かけてしまうから、気がついたらこんなに多く走っていたのですねえ。

だからそろそろ何となく、次の車も考えてはいるのですが・・・・、「スペーシア」いいですねえ。
ワゴンRより背が高いのなら、車内で座った時に余裕がありそう。私のワゴンRは天井にネットがあるのでちょっと窮屈です。
シートアレンジはスズキに共通のタイプなので、使い勝手がいいですよね。これスズキだけなんですよ、他でも付けて欲しいです。
燃費は、私の車で旅行のときはリッター平均18Kmくらい、街なら16Kmなので、これより良いと助かります。

軽自動車では、富士山などの上り坂になるとどうしてもパワー不足を感じるので、ターボが欲しくなるときもありますが、通常走行にはそんなに不自由はしていないので、そこは財布との相談でじょうか。
これから冬に向けて、雪の信州とか北陸へ行くのは楽しいですよ。でも4WDも欲しいなあ・・・なんてね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる