軽自動車で車中泊されている方、色々情報交換しませんか?
・車中泊で使用している車名
・車中泊で工夫している事
・車中泊での便利グッズ
・短期・長期でどこに行きましたか。?
・車中泊で良かった事、苦労したこと。
・お勧めの場所、道の駅
・etc
とにかく何でもいいので色々情報交換しましょう!
【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-21 18:03:19
軽自動車で車中泊を語りませんか?
1:
匿名さん
[2013-09-21 21:58:54]
軽自動車でないとダメなの?
|
2:
物件比較中さん
[2013-09-21 22:25:05]
昨日でしたか、テレビで軽自動車のキャンピングカーの特集をやっていたんですが
とてもよかったです。 自分も一台欲しいくらい(笑 |
3:
スレ主
[2013-09-21 22:45:11]
自分がワゴンRで車中泊した経験から、狭い軽自動車で
みなさんがどのような工夫して車中泊したのか知りたくて あえて軽自動車限定にしました。(みなさんがどのようなケチケチ旅したのか知りたくて。) 自分の体験談を言うと。 1回目の旅は高速土日1000円の時、三重県津市から青森県の大間崎(本州最北端)まで行きました。 帰りは1週間くらいかけて一般道路を通って帰宅。 2回目の旅は、瀬戸内海側を通って九州最南端の佐多岬まで行き帰りは日本海側を通って帰りました。(高速使わず) 朝食はパンやすき家の朝定食、昼食はおもに、すき家やファミレスのランチ、夕食はスーパーの割引惣菜、カップ麺、 缶詰。お風呂は地元の日帰り温泉。 辛かったたのは狭い車内で朝起きた時、左足がコムラ返りして悶絶した事と朝の寒さ。(2回目は秋の旅だったので) 宿泊場所はもっぱら、道の駅でした。(トイレ、水の心配が不要、場所によっては温泉もあり。) ちなみに自分の寝床は以下を参考にしました。 http://travelbox.web.fc2.com/shachuhaku/wagonrshachuhaku.txt |
4:
スレ主
[2013-09-21 23:02:20]
>No.2さん
道の駅で宿泊すると結構キャンピングカー(普通車タイプ)を見かけました。(あこがれますけどお金が・・・) 年齢層は定年退職されたご夫婦ぽい方が多いです。 それとワゴンRはお釈迦になってしまい。つい最近スズキのスペーシアを購入しました。 1BOXの軽自動車(燃費が悪い)、N-BOX(価格が高い)と迷いましたが 燃費、価格、使い勝手がよさそうなのでスペーシアにしました。 後、北海道だけ行っていないのでいつかこの夢を実現させたいです。 |
5:
スレ主
[2013-09-23 20:56:33]
軽自動車以外の車内泊情報もどんどん投稿して下さい。
キャンピングカーとかの情報もいいなぁー |
6:
匿名さん
[2013-09-24 22:04:26]
NO3は、かなりストイックですね。
一週間かけて車中泊する人は、少ないカナ…。 この旅行の、楽しいところや、困ったところを聞かせてもらえると、具体的な意見を貰いやすいのではないでしょうか…。 |
7:
スレ主
[2013-09-25 19:18:20]
>No.6さんありがとうございます。
旅でキツかった事は ・土日二日間で青森まではかなりの強行軍でした。(高速土日1000円復活して欲しい。) ・最初は中々寝れませんでした。(軽なので狭い、うるさい(国道沿い)、廻りが明るい。その内慣れた。) ・毎日の運転(200~300km)で腰が痛くなってきました。 ・カーナビの道案内は結構あてにならない。 ・桜島の火山灰は凄かった。(車が真っ黒、洗車が大変) ・お風呂に入れない日は、体中が臭い感じでイヤだった。 ・食事準備、洗濯は結構大変。 旅で良かった事は ・色んな温泉に入れたこと。 ・兎に角、色々な所へ行けたこと。(岩手山、桜島、阿蘇、秋吉台、鳥取砂丘は特に良かったかな) ・自由気ままな旅で、束縛感がないこと。(ストレス解消) ・知らない人とお友達になれたこと。(無料の露天風呂とか教えてもらった。) ・たまに地元の美味しい物が食べれた時。 ・本州、九州を一周した達成感。 でもどちらもとても良い思い出です。 |
8:
匿名さん
[2013-09-25 23:03:13]
車雑誌でよく見かける、窓の遮光と断熱素材のやつとか車中泊にはいいんじゃねーかい。
|
9:
匿名さん
[2013-09-27 08:10:33]
一人旅?
|
10:
スレ主
[2013-09-27 09:10:09]
はい、一人旅です。
ワゴンRでは、一人が限界です。 |
|
11:
匿名さん
[2013-09-27 13:20:03]
三つ折のマットレスを持ち込むだけでも寝心地はだいぶ違う
|
12:
匿名
[2013-09-27 16:53:54]
スゲー、スレ主さん。
どノーマルの軽だ。 元バックパッカーですか? |
13:
スレ主
[2013-09-27 17:57:15]
No.12さん
バックパッカーかどうかはわかりませんが、20代の頃は バイクツーリングでユースホステルに宿泊したり、 ヒッチハイクしたりしました。 家族が出来てからはオートキャンプ。 そして今、50代ですがまた一人旅がしたくなり現在に至っています。 今、NHK BSで火野正平さんの日本縦断心旅とか見ると ふらっと旅したくなります。 |
14:
匿名
[2013-09-27 19:52:50]
普通の車でも車内に泊まって旅行ができるんだ~。
で、泊まる時に車を止める場所は、、? 駅の道ですか? |
15:
スレ主
[2013-09-27 20:13:24]
高速だとSAだけど、一般道だとやっぱり道の駅かなぁー
もしくは無料で駐車出来て、トイレがあるとこ。 トラックの横は辛い。仮眠するのにエンジンかけっぱなしにされるので、うるさくて中々寝れない。 |
16:
匿名
[2013-09-28 19:33:24]
軽で車中泊。
夜寝る時ですが、冬は寝袋ですかねえ? で、夏はやはりエアコン使用でエンジンかけっぱなし状態ですか? 今年の夏は暑かった。 あと、高速SAで長時間駐車になるけど夜なら空いているので怒られたりしないですか? この間テレビで高速SAでの長時間駐車はダメってやっていたので。 |
17:
スレ主
[2013-09-28 20:17:21]
春、秋の旅でしたので、夏、冬では車中泊はした事ないです。寝袋も持って行きましたが使わず普通の布団で寝てました。狭い車内でトイレ行く時、ジッパーの開閉めんどくさいので。
燃料代節約とうるさいと眠れないのでエンジンは止めていました。寒いのは布団多めに掛ければ何とか眠れます。 高速SAもおもに夜のみ使用だったので怒られる事は無かったです。SAが混んでいる時はPAを使用しました。 でも今なら時間帯割引しか無いので高速では車中泊しないかな。 |
18:
キャンカー乗りです。
[2013-09-29 10:56:34]
|
19:
スレ主
[2013-09-29 20:55:14]
No.18さん
ワゴンRも確かにいいと思いますが、スペーシアも助手席が前に倒れるので完全フラットで寝られます。 おまけにワゴンRより車高が高いので解放感あります。 機会があれば近場で車中泊してみようと思います。 |
20:
匿名さん
[2013-09-30 22:56:45]
SA の温泉は、オススメできません。
特に男性。 トラック運転手の溜まり場で、とてもリラックスできません。 |
21:
匿名さん
[2013-09-30 23:48:19]
>>20
>トラック運転手の溜まり場で、とてもリラックスできません。 あなたの個人的な感情や先入観での投稿ですか? 具体的に何故リラックス出来ないんでしょうか? トラックの運転手さんも大事な社会の一員です、反社会勢力では無いですよね。 刺青でも入ってましたか? |
22:
匿名さん
[2013-10-01 07:56:26]
個人的な感想を書いちゃダメなの?
|
23:
匿名さん
[2013-10-01 11:34:14]
いいんか?
|
24:
匿名さん
[2013-10-01 11:38:13]
|
25:
匿名さん
[2013-10-02 17:49:33]
>>スレ主さま
オートキャンプ場経験があるところから、車中泊メインに変わったのは、どんな動機づけがあったんですか? 移動がメインにになったから? |
26:
スレ主
[2013-10-02 19:04:51]
>25さん
オートキャンプ場、利用はあくまで家族でキャンプを楽しむのが主目的でした。 せっかく自然豊かな三重県に住んでいるので子供達の教育も兼ねてオートキャンプ していました。(近場が殆ど) でも子供が小学校高学年になってからはまったくオートキャンプしていません。 車中泊で旅したいと思うようになったキッカケは ・20代の頃から旅好きでしたが、50代になって体が動くうちに色々な所へ行きたいとの欲求にかられたから。 ・オートキャンプはテントetcと多くの道具が必要で片づけ等大変だから(雨とかの場合、撤収大変だし) ・車中泊している人のHPやブログみて自分もやりたくなったから。 ・兎に角低予算で旅が出来るから。(1BOXのVOXYでも車中泊した事ありますが、やっぱりガソリン代が・・でもとても楽) ・一人旅へのあこがれ まぁ、こんなとこでしょうか。(軽自動車での車中泊いいですよ。) |
27:
匿名さん
[2013-10-03 20:44:09]
こんなこと聞くのもなんですが、低予算で旅ができるって、いくらくらいで、どんな旅行が出来るんですか?
差し支えない範囲で、ご教示願います。 |
28:
スレ主
[2013-10-03 22:30:23]
ワゴンRで三重県~青森県大間崎まで往復した時は(9日間)
・ガソリン代:2万~2.5万円 ・高速代:1000円(土日、1000円の時)青森に行く時のみ ・食事代:1.2~1.5万円 ・見学代:3500円くらい(中尊寺金色堂、日光東照宮、博物館etc) ・駐車場代:3000円くらい ・温泉代:4000円くらい ・雑費:8000円くらい こんなもんだと思います。 |
29:
匿名さん
[2013-10-04 08:11:04]
ありがとうございます。
交通費以外は、一日約4000円程度な感じですね。 オートキャンプと比べると、やはり価格と手軽さに利がありますね。 私も車中泊の気ままな旅に興味がありまして、大変参考になります。 |
30:
スレ主
[2013-10-04 09:01:23]
食費がちょと掛かったかな。たまに地元の名物とか食べてしまうので。
あと最初の2~3日は中々寝れませんでしたが、だんだん慣れてぐっすり眠れるようになりました。 早寝早起きになり、街の中心部はなるべく朝の渋滞に巻き込まれないよう早めに出発してました。 温泉は本当に良かったです。(無料の温泉とかにも入浴しました。) いきなりロングは厳しいと思うので、1泊2日くらいから始められるのが宜しいかと思います。 |
31:
匿名さん
[2013-10-04 20:06:14]
車の中で寝てると、警察に職質されませんか?
私は、数十年前の学生時代に、友人4人で車一台、テント一つで一週間ほど北海道を旅したことがあるのですが、その時は移動先でほぼ毎晩警察に起こされました。 そういえば、オウム事件の時だったかな…? 今はそんなことないですか? |
32:
スレ主
[2013-10-05 12:24:42]
自分がここ1~2年、車中泊したなかでは警察の方に
職務質問される事はとりあえず無かったです。 全然関係ない話なんですけど、青森の信号て縦向きなんですね。三重だと普通 横向きなんでちょっとびっくりしました。(多分、雪の関係なんでしょうね。) |
33:
匿名さん
[2013-10-09 07:41:58]
車中泊専門の雑誌がありましたよね…?
たしか カーネル とかいう感じの名前だったと思います。 手にとって見たことないんですが、経験者から見て、あんなのはさほど参考になりませんか⁇ |
34:
スレ主
[2013-10-09 10:17:37]
カーネル て言う雑誌があるんですか?
済みません、全然知らないです。 自分の場合、必要な情報は大抵ネットです。 |
35:
匿名
[2013-10-10 01:57:04]
そうか、確かに車中泊だと単純にホテル代が浮くわけで。
一泊で7000円、その分美味しい物がたべられる。 いいかも。 |
36:
匿名さん
[2013-10-13 16:10:31]
>スレ主様
NO33です。 わたしは、興味がありながらも、車中泊経験がありません。 雑誌も横目で表紙を見たくらいです。 車中泊経験者から見た、あの雑誌の有効度や参考度など、感想を教えてもらえないでしょうか。 ご意見を参考に、わたしもあの雑誌を見ようと思いまして。。。 勝手なお願いですが、もしご覧になられましたら、是非教えてください。 |
37:
スレ主
[2013-10-14 08:46:27]
No.36様
今度、書店に行った時にカーネルの雑誌見かけたら一度見てみます。 |
38:
スレ主
[2013-10-15 12:45:03]
No.36さん、本屋さんでカーネルの最新号を立ち読みしてきました。
・ドライブガイド ・キャンピングカーの紹介 ・車中泊用に改造した車の紹介 ・車中泊に適した便利グッズの紹介 みたいな感じ。 自分のようにどノーマルなワゴンRを改造せずに、グッズで車中泊仕様にすると言う人には ちょっとどうかなぁー?(まぁ悪くはないけど) >3 にHPアドレス載せたけど、ネットで探した情報の方が有効かな。タダだし。 |
39:
匿名さん
[2013-10-15 16:39:38]
車中泊の経験ありますが、
窓にめちゃくちゃ水滴が付きませんか? 季節によるんでしょうが? |
40:
スレ主
[2013-10-15 18:19:59]
No.39さん
朝、寒いと結露が酷かったと思います。 出発までにタオルで必死に水滴を拭いていた記憶あります。 |
41:
匿名
[2013-10-16 01:18:25]
ここのスレ主さんはキャンピングカー等と一線を画し、ノーマル軽で最低限の装備を用意して車中泊の旅人。
って感じですね。 良いです、ガチガチに装備を固めなくとも誰でも気軽に車で宿泊旅行ができるという手本。 私もチャレンジしたい、 |
42:
スレ主
[2013-10-16 10:42:10]
No.41さん、頑張ってチャレンジしてみて下さい。
自分の場合 ・お金が無いのでキャンピングカー買えない。(でも憧れます。羨ましいです。将来欲しいです。) ・改造しちゃうと普段の生活に困ってしまう。(家内や子供に怒られてしまいます。) ・VOXYも所有しているが、やはりお金が無いので、燃費のいい軽自動車が向いていた。 ・オートキャンプで使用していたグッズが一部再利用出来た。 自分が車中泊で便利だなぁーと思った便利グッズ ・エアーベット+ウレタンマット(風呂マットを流用)(これがあると寝心地が違います。) ・LEDランタン(夜の車内での必需品) ・イワタニのキャンプ用ガスコンロ (コンパクトで市販のカセットボンベが使えます。) ・やかん・水筒(お湯があると何かと便利です。) ・キャンプ用ミニテーブル(小さいテブールですが、車内で食事するのに便利) ・コールマンのクーラー(飲み物を主に冷やしますが、氷はスーパーで調達。本当はいけないけど一杯氷もらってきます。) ・つぱり棒・ハンガー(タオルや下着を干すのに使用。) ・PSP(ゲームも出来ますが、自分はおもにトルネで録画したお気に入りのテレビ番組を夜見ていました。) ・各種電源変換プラグ(PSP,iPod,ガラケーの充電に使用) ・DC/ACコンバータ(おもにエネループの充電に使用) ・プラケース(サイズを揃えて、ここに色々な物をいれます。食器類、割り箸、洗剤、コーヒーetc) ・お風呂グッズ(絶対お風呂(温泉)には入りたかったのでこれは必要。) ・窓の目隠し類(視線避けや、夜周りが明るい時便利です。) 軽自動車以外でも車中泊した方、どんどん情報書いてね。色んな人の武勇伝を聞きたいです。お待ちしています。! |
43:
匿名さん
[2013-10-17 16:40:12]
ずっと前のことですが、夜遅くに海岸に着いて夫婦で軽自動車の後部座席を倒して荷台を広くして車中泊しました。
車内の明かりを点けて食事したり、喧嘩したりして、夜が明けてみると車の近くには釣り人がいっぱい。 夜中の夫婦喧嘩の声も聞こえていたかも。 はずかしい思い出です。 一人で遠出してパーキングエリアで車中泊というのもけっこうしていましたが、毛布1枚では寒いし、運転席ではシートを倒しても足腰が痛くなりますね。 寝返りできないのが辛かったかな。 |
44:
スレ主
[2013-10-18 04:54:58]
No.43さん、ご感想ありがとうございます。
やっぱり寝床は大事ですよね。普通のシートを倒しただけだと、どうしても段差が 出来てしまうので長時間寝ると足腰痛くなってしまいます。 自分も寝床作りには苦労しました。 あと寒さ対策、毛布一枚だとさすがに寒いですよね。 自分の場合、毛布二枚と寝袋(寝返り出来ないと辛いので掛け布団みたにして使用)でしたが 寒い日はフリースも布団代わりに使っていました。(荷物としてかさばるのが難ですけど) ところで自分から皆さんへ質問ですが 軽自動車の1BOXタイプやホンダのNBox+で車中泊した人居ないですかねぇー 特にNBox+なんて車中泊を意識した車なので感想聞きたいです。 あとスズキのスペーシアやダイハツのタントで車中泊した人の感想も聞きたいです。 |
45:
匿名さん
[2013-10-23 19:01:35]
Nbox+見ましたけど、スゴク面白いですね。
ドキドキして、テンション上がりました。 ニトリのマットレスがオプション?で2990円が使えるとか、ロゴスの日除けを着けられるとか。 どこまで使えて遊べるのか、私も知りたいです。 どなたかレポートお願いします。m(_ _)m |
46:
キャンカー乗りです。
[2013-10-23 21:52:28]
寝床がフラットかどうかという話が出ていますが、私は、車中地(道の駅など)に着いてから寝るまでの時間を、車内でどう過ごせるかが車中泊のもう一つのポイントだと思っています。
雨の日ですと特に大変です。 私がキャンピングカー(キャブコン)を買ったときに、いいなぁと思ったのは平らなベッドだけでなく、室内で立てること、テーブル付きのいすに座れることでした。乗用車時代の車中泊では、宿泊地についてから寝るまでの時間を、リヤシートに座って過ごしていたので、それがつらかったのです。 モビリオスパイクのように荷室の床であぐらをかけるなら良いと思いますが、NBOXのような車だと、寝るのはいいけど、寝るまでの時間を車内で過ごすのがきついのではないでしょうか。車中泊のための車選びでは、車内で快適に過ごせるかのチェックも重要だと思います。 |
47:
匿名さん
[2013-10-24 00:07:26]
確かに、宿泊地で寝るまでの間、快適に過ごしたいですね。
軽自動車だと、寝転んだ姿勢で、カプセルホテルのような過ごし方になりますね。 これはこれで快適に過ごせるんですけど。 コーヒーを煎れて、ゆったり飲める、リビング的な空間は、是非とも欲しいですね。 |
48:
スレ主
[2013-10-25 05:44:49]
ある程度のゆとりを確保しようとすると、最低でも軽の1BOXに
なっちゃうんですかねー? ホンダのバモス ホビオ見たいな仕様で燃費が27~29リッター/km位いくと車中泊には もってこいだと思うんだけど。最近各メーカー軽1BOXの新製品でてないのが残念。 |
49:
スレ主
[2013-10-25 12:41:21]
最近、防災用品兼、車中泊用として
GENTOS(ジェントス) LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル 【明るさ280ルーメン/連続点灯72時間】 EX-777XP が気になる。 http://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3... |
50:
匿名さん
[2013-10-25 19:19:19]
持ってますよ。
とても明るく、良いの一言に尽きますね。 車の中では明るすぎるかも。 |