標識が立っていて、間もなく工事が始まりそうなので、スレ立てました。
「建築計画のお知らせ」から
●建築物の名称:(仮称)本郷4丁目計画 ●場所:東京都文京区本郷4-342-2(現・住居表示では本郷4-36-6辺り) ●敷地面積:1200.75㎡ ●建築面積:820㎡ ●延べ面積:5600㎡ ●構造:RC造 ●階数:地上8階 ●高さ:23.95m ●着工予定:平成25年7月25日 ●完了予定:平成27年1月末日 ●建築主:サンヨーホームズ ●設計者:UG都市建築
交通:都営大江戸線 「本郷三丁目」駅 徒歩4分 、東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩5分
都営三田線 「春日」駅 徒歩8分 、東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩11分
売主・事業主:サンヨーホームズ
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://s-hongo.jp/index.html
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
【物件情報を追加しました 2014.3.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-21 16:55:11
ザ・サンメゾン文京本郷エルド[旧:(仮称)本郷4丁目計画]
101:
匿名さん
[2014-07-10 22:15:42]
|
102:
周辺住民さん
[2014-07-12 19:25:53]
久々に公式HP見たら、間取りが大量にアップされていました。
http://s-hongo.jp/plan/index.html 設計に苦労したんだなあって感じです。無駄が多いというか。 だからか、すべての間取りに別メニューが2つ載っていて、その辺は評価できそうです。 |
103:
匿名さん
[2014-07-14 23:14:24]
おお、本当ですね。ありがとうございます。
なんだか大変だったの、わかっちゃいますね。 でもそれなりに工夫も感じるし、イイのではないかなと思われます。 間取りのプラン変更されるかたも もしかしたらこれだとおおくなってくるかもしれないですね~!! |
104:
購入検討中さん
[2014-07-18 04:21:26]
オール電化でなければなぁ…と。
立地は良いのに…。 残念。 |
105:
匿名さん
[2014-07-19 22:05:48]
この三連休で第二期登録みたいですね。
|
106:
周辺住民さん
[2014-07-20 17:33:50]
ポストに入ってきた価格表によれば、
Hタイプ408号室 64.35㎡ 6490万円 @333万円 http://s-hongo.jp/shared/images/plan/h.jpg B2タイプ402号室 70.20㎡ 8090万円 @380万円 http://s-hongo.jp/shared/images/plan/b2.jpg Dタイプ604号室 82.96㎡ 1億290万円 @409万円 http://s-hongo.jp/shared/images/plan/d.jpg 結構、高いですね。 |
107:
匿名さん
[2014-07-22 10:59:51]
てか狭すぎる。
家族では住めないね。 |
108:
匿名さん
[2014-07-26 23:50:30]
70平米代以上なら家族で暮らせそうに思います
元々の荷物の量によるところも多いかもしれないけれど 小学校が近所だから 子どもがいる家庭も検討されたりしそうな感じがします お値段はやはりそれなりにしますよね 文京区だし、この辺りは落ち着いている場所ですし |
109:
周辺住民さん
[2014-07-27 10:43:15]
ディアナコート本郷弓町は事実上、即日完売したようですね。
一次販売9戸と表示されていたのが、販売翌日くらいに先着順1戸だけになっており、 それもキャンセル住戸らしいです。 やはり、こちらは地味なようですね。 |
110:
ご近所さん
[2014-07-29 17:31:28]
本郷で生まれ育ったんですが、菊坂の周辺は確かに地味ですけど良い場所ですよ。
ただ、小学校側の崖を見るとちょっと怖いと感じてしまいますけど。 サンホームズとモリモトとなればおそらくモリモトを選ぶ方が多いとは思いますが 近所では有名ですが、弓町は飛び降りがあったマンションがあるので、道を挟んだ こちら側の方がなんとなく良いなって思います。 |
|
111:
周辺住民さん
[2014-08-23 18:13:44]
久々にこのスレ覗いてみましたが、閑散としていますね(笑)
http://s-hongo.jp/outline/index.html をみたら、残り5戸のようです。 専有面積 48.80㎡~80.59㎡ 販売価格 4,390万円~7,980万円 なので、比較的安い部屋が売れ残っていると言うことでしょうか。 |
112:
周辺住民さん
[2014-08-25 15:33:08]
|
114:
周辺住民さん
[2014-08-31 18:46:10]
先着順であと4戸になっていますね。
さっき現地を見てきましたが、まだ基礎工事なんですね。立ち上がりだしたらあっという間かとは思います。あと1年あるので、余裕ありすぎ? |
115:
物件比較中さん
[2014-12-03 21:04:52]
現場行ったけど後楽園付近は本当に排気ガス臭いですね。さらにここの立地は北向き以外はマンションに囲まれていてかなり閉塞感を感じる。正直、駅近でも買いたいと思わなかった。
|
116:
周辺住民さん
[2014-12-04 01:12:07]
|
117:
匿名さん
[2014-12-05 11:19:48]
ここは車はあまり多くないですよね。
後楽園あたりは車多いけれど、ここは全く雰囲気が違ってきていると思います。 オール電化という事ですが そのあたりはどうでしょう? 光熱費が上がってしまうのでは?と心配な面がりますが それ専用のプランを使えば大丈夫? |
118:
周辺住民さん
[2014-12-06 13:13:01]
>>117さん
このマンション、エコキュート付きなんですね。結構珍しいと思います。 エコキュートは高効率の給湯器で、深夜電力を併用するとおトクになるはずです。しかし、深夜電力が安いのは、原発が深夜だけ止められないという事情によるので、今後はどうなっていくか分かりませんね。 |
119:
ご近所さん
[2014-12-11 17:21:19]
オール電化は費用面ではある一定の使い方という限定はあるそうですが安くなると言われています。しかし、問題はメンテナンス。例えばガス湯沸し器も交換の時期が来ますが交換費用は既に多くのケースが報告され、価格も安定しています。これがオール電化でエコキュートの場合にはまだ交換時期を迎えるケースがないこと、費用は明らかに高いことが分かっています。ですので、日常使いでの割安感はメンテナンスによって相殺されるかもしれないことを注意する必要があると思います。
|
120:
周辺住民さん
[2014-12-14 19:47:13]
|
121:
匿名さん
[2014-12-22 16:24:27]
装置、結構大きいんですか。言われてみれば仕組みを考えてみるとそうなんですよね
普段は安くてもそういう所ではかかるから、 一概に安い!お得!という風には考えずに、エコであることとかそういう方に主眼を置いた方が良いのかも。 エコキュートの良し悪し自体がそもそもよくわからないのですけれど…。 |
122:
匿名さん
[2014-12-22 20:30:54]
|
123:
匿名さん
[2015-01-02 23:01:34]
こういうのってマンションの場合は設置場所がどこになるのでしょうね?場所は取るでしょうから、バルコニーとか??確認必要。
エコキュートで節約できる分、エコキュートの交換時期には通常の給湯器よりも高くなるということは、なるべく長く壊れないで~!!という事カナ。 永く使えれば使えるほど節約効果は出るけれど、反対ならば…という事か。 |
124:
周辺住民さん
[2015-01-03 18:12:16]
エコキュート置き場は、恐らくですが図面中のMB(メーターボックス)のところ。
住戸側が乾式壁なのが気になりますね。低音が響きそう。 |
125:
匿名さん
[2015-01-12 21:17:56]
そういう所にできるのですか.それならば居室の方への影響は多くはないので良いでしょう.情報ありがとうございます.最近のマンションはこういうハイスペック系の給湯器がついていることがとても多いのでこれに関してはここに限らずもう仕方がないのかもしれませんよ.
|
126:
匿名さん
[2015-01-22 08:10:46]
文京区は住みやすそうです。
ただ、お値段が・・・。 このあたりでお手頃価格でファミリーが住めそうなところはありますか? 安いとそれなりのお家にしか住めないのかなあとは思ったりもしますが。。。 |
127:
匿名さん
[2015-01-22 12:10:59]
文京区だと江戸川橋界隈と、不忍通りの日暮里側が安いかもしれないです。
あとは千川通り沿いの物件は安かったような。 ただ文京区で今売りに出ている物件はほとんどないけれど。 |
128:
周辺住民さん
[2015-01-24 16:28:08]
>>126さん
本郷は2000年以降マンションが増えましたが、昭和の時代の物件も結構あります。そういう物件を買ってリノベーションするのもよいのではないでしょうか。 その築古物件すらあまり市場に出てこないんですがね。 |
129:
周辺住民さん
[2015-01-31 22:01:58]
>>126さん
この前発売された、ミッドレジデンス文京はかなり安かったですよ。 ただし、あまりいい土地ではないですね。あそこは低地で、浸水する可能性があります(2000年以降4回)。 ルサンクとかいいと思います。 MR行きましたが、そんなに高くなかったですよ。 |
130:
匿名さん
[2015-02-03 15:06:50]
緑が多く、文京区という立地なのは魅力的です
大江戸線、丸の内線が利用できるというのはいいですね 最上階はさすがに広くていいですが、価格が億を超えてしまうんですね。 |
131:
匿名さん
[2015-02-16 23:21:02]
高いですけど、いいマンションですね。
駅も近いですし。 複路線利用できて交通アクセスも良い。 ここら辺は、買物施設がそれほど多くないんですね。 そのほうが静かで良いというメリットがありますね。 色合いがテラミスみたい。 |
132:
匿名さん
[2015-03-19 19:10:45]
すごい!
ついに完売したみたいですね! 文京区パワーというか本郷パワーというか、この辺りは本当に人気ですね! |
133:
買いたいけど買えない人
[2015-03-19 19:21:35]
値段高かったけどな・・・でもこの売行きは凄い、文京区は凄まじい!
|
> 消費税はさほど関係ないと思います。1億円の物件で土地代が半分とすれば、消費税が8%か10%かの違いは、販売価格にしてたった100万円です。
御冗談でしょう。税金100万円増は、ただ取られるだけです。