標識が立っていて、間もなく工事が始まりそうなので、スレ立てました。
「建築計画のお知らせ」から
●建築物の名称:(仮称)本郷4丁目計画 ●場所:東京都文京区本郷4-342-2(現・住居表示では本郷4-36-6辺り) ●敷地面積:1200.75㎡ ●建築面積:820㎡ ●延べ面積:5600㎡ ●構造:RC造 ●階数:地上8階 ●高さ:23.95m ●着工予定:平成25年7月25日 ●完了予定:平成27年1月末日 ●建築主:サンヨーホームズ ●設計者:UG都市建築
交通:都営大江戸線 「本郷三丁目」駅 徒歩4分 、東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩5分
都営三田線 「春日」駅 徒歩8分 、東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩11分
売主・事業主:サンヨーホームズ
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://s-hongo.jp/index.html
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
【物件情報を追加しました 2014.3.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-21 16:55:11
ザ・サンメゾン文京本郷エルド[旧:(仮称)本郷4丁目計画]
82:
匿名さん
[2014-06-23 23:47:31]
絶対高さ制限とはなんですか?22メートル高度規制とは??素人なもんで教えてください!それがあることでマンション建設が途中でダメになる可能性もあるということですか?
|
83:
周辺住民さん
[2014-06-24 00:15:22]
>>82さん
絶対高さ制限は数ある高さ制限のうちの一つです。文京区の場合、 http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0072/6507/260320_tokushugou.pdf にあるように地域によって建物の高さが決められています。これを超えないように建てる必要があります。 ただし、上記が施行されたのは今年3月17日です。それ以前に建築確認をしていれば、適用する必要はありません。法の世界では、不遡及の原則というのがありまして、後の法改正で違法状態になったとしても、それは違法とみなしません。 例えば、1年後に禁酒の法律ができたとして今飲酒しても、2年後に罪に問われることはありません。 |
84:
匿名さん
[2014-06-28 20:22:16]
こちらすっかりルサンク小石川さんにお株を奪われちゃってるかんじですか。スレが全く盛り上がらない~
ちなみに現場行って思いましたが、南東側の擁壁、何階までかぶるんですかね。隣のマンションと見比べると、3階まではすっぽりとっていう感じですが。。。南側向いてる部屋もありますが、あまりメリット無いですね。だったらやはりファサードの北側を狙うべきか?? |
85:
匿名さん
[2014-06-28 21:44:48]
ディアナコート本郷弓町と販売時期も被ってしまっていますからね・・・ブリリア本郷弓町も秋には販売開始ですし。
|
86:
匿名さん
[2014-06-29 20:21:48]
|
87:
周辺住民さん
[2014-07-03 00:57:01]
>>84さん
ル・サンク小石川は恐らく3LDKメインで、こことは趣向が違うので被らなさそうです。 ライバルを挙げなら2LDKも多いディアナコート本郷弓町なんでしょう。本来ならあちらは高額路線、こちらは庶民価格と棲み分けるはずですが、こちらが高い値付けとなれば、ガチンコ勝負となり、負けてしまいそうです。菊坂というだけで、地味さ倍増です。 ガラスのファサードが魅力の北側の部屋は、東北角部屋なので、思ったほど安くはないはずです。 |
88:
匿名さん
[2014-07-04 06:50:38]
ディアナコート本郷弓町は福士勝成邸の辺りか
|
89:
周辺住民さん
[2014-07-04 22:38:16]
|
90:
匿名さん
[2014-07-05 10:27:36]
> 福士邸も賃貸マンションが建ちます
本郷弓町の福士勝成邸 明治5年築、木造平屋。フランス人の設計によるもの。書籍でも紹介され有名でした。 |
91:
周辺住民さん
[2014-07-05 14:20:15]
|
|
93:
物件比較中さん
[2014-07-08 11:53:40]
こちらの物件の分譲価格は思っていたよりかなり高いですね
これだと現在分譲中のディアナコート本郷弓町(モリモト)と競合します。 またブリリア本郷弓町もあります。3LDK(75平米)を購入したいのですが みなさんはどちらの物件が良いと思いますか? |
94:
匿名さん
[2014-07-08 12:38:57]
>>87のル・サンク小石川は恐らく3LDKメインとのことですが
消費税10%になるのではと懸念しています |
95:
匿名さん
[2014-07-08 14:25:41]
>>92
それ以前に狭いです。 |
96:
周辺住民さん
[2014-07-09 00:00:35]
こちらの物件はあまり人気がないんですかね
マンションのことは分かりませんが、立地という意味では良い場所だと思いますが 本郷通りから緩やかに下った先ですし、南側は小学校があるため展望は7、8階の 部屋以外からは望めないと思います。これが理由なんですかね。 近頃、春日通を挟んで御茶ノ水側(本郷2丁目)にもマンションが建築されてますね。 好きずきもありますが、あちらは中小企業が集まった地区ですので夜は閑散とした 印象にかわります。この印象は商店街でも同じです。あとはもれなく後楽園からの絶叫が ついてきます。 |
97:
周辺住民さん
[2014-07-09 22:51:43]
|
98:
周辺住民さん
[2014-07-09 22:58:04]
|
99:
周辺住民さん
[2014-07-09 23:09:22]
>>98さん
菊坂のイマイチさは中古マンションの価格を見れば、なんとなく感じることができるかと思います。 本郷4丁目の菊坂近辺は、本郷2丁目に比べて地味すぎます。住宅が多いのに生活感がありません。明治時代は文人が闊歩していたらしいので、もう少し活性化してほしいんですけどね。 |
100:
周辺住民さん
[2014-07-09 23:16:58]
|
101:
匿名さん
[2014-07-10 22:15:42]
> >>94さん
> 消費税はさほど関係ないと思います。1億円の物件で土地代が半分とすれば、消費税が8%か10%かの違いは、販売価格にしてたった100万円です。 御冗談でしょう。税金100万円増は、ただ取られるだけです。 |
102:
周辺住民さん
[2014-07-12 19:25:53]
久々に公式HP見たら、間取りが大量にアップされていました。
http://s-hongo.jp/plan/index.html 設計に苦労したんだなあって感じです。無駄が多いというか。 だからか、すべての間取りに別メニューが2つ載っていて、その辺は評価できそうです。 |