SKYZ Tower & Garden
マスコミ注目の大人気新豊洲SKYZ。完売に向けて一直線。
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.25平米~95.49平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
【タイトルの一部を修正しました。2013.9.21管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-21 04:04:56
SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part21
601:
匿名さん
[2013-09-27 18:41:25]
|
||
602:
匿名さん
[2013-09-27 18:44:30]
599
晴海は、選手村ができたら晴海埠頭での花火打ち上げは難しくなるんじゃない? |
||
603:
匿名さん
[2013-09-27 18:47:24]
じゃ、豊洲埠頭でやってやるか。
|
||
604:
住まいに詳しい人
[2013-09-27 18:50:04]
個人的には今年は割高の年。
昨年より軽く10%は相場が上がっている。 2007年頃も似たような感じで上がると煽られた挙げ句、その時買った層は大損してるよ。 ここはこれから湾岸でここより立地がましな場所に大量供給されるのでリセール微妙ですよ。 この地と心中する覚悟があるなら別ですが発展が絵空事になり、管理費修繕費が高騰した場合どうするか。 数年で売るならまだしも諸費用考えると結局10年ぐらいは住まないと損。 10年後は少子化進むオリンピックも終わってるしかなり切ないことになりそうですが? |
||
605:
購入検討中さん
[2013-09-27 18:56:24]
お、おう。
|
||
606:
匿名さん
[2013-09-27 20:11:34]
安いうちに買うのが投資の基本だよ(笑)
|
||
607:
匿名さん
[2013-09-27 20:26:51]
オリンピック特区で容積率緩和したら安い物件が出てくるよ。今が高値掴みかも。
|
||
608:
匿名さん
[2013-09-27 20:59:55]
無理でしょう。これが安く買える最後のチャンスになると思うよ。
インフレでただでさえ物価は高騰。マンションだけ安く買えるなんて夢見すぎです。 インフレに加えて、人件費や建築資材費も高騰することは明白。オリンピック・復興で需要が多いからね。 で、容積率緩和って何?妄想ですか?(笑) |
||
609:
匿名さん
[2013-09-27 21:07:16]
もともと、アベノミクスで容積率緩和が検討されていた。オリンピック誘致で実現性はさらに高まってる。投資家なら新聞くらい読まないと。
容積率緩和されると同じ土地に総床面積の広い建物が建てられる。実質的に地価を下げるのと一緒。政策は怖いよ。 |
||
610:
匿名さん
[2013-09-27 21:08:29]
無理無理。どこの容積が緩和されるのさ。
タワーマンションはすでに容積緩和されてるわけだし。 安く買える時代は終わるよ。 これからは値上がりする時代。アベノミクスなんて、インフレのための政策なんだからさ。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2013-09-27 21:14:18]
|
||
612:
匿名さん
[2013-09-27 21:16:15]
検討されてるのは湾岸と都心。中古になってから、お隣で新築が安く売り出されたら、勝ち目はない。
|
||
614:
匿名さん
[2013-09-27 21:21:53]
容積率緩和したら、儲るのは地主って事だな。
マンション所有者は儲らない。 |
||
615:
匿名さん
[2013-09-27 21:22:45]
区分所有であるマンションの土地持分って専有面積に容積率の逆数をかけた値になる。だから容積率の大きな物件ほど土地持分が少なくなる。算数勉強しようね。
容積率アップによって地価が上昇しても容積率が倍になれば、持分が半分になるわけだから、一住戸あたりの土地価格は下がることになる。 |
||
616:
匿名さん
[2013-09-27 21:24:19]
容積率緩和は既存物件にとっては脅威なのか、ピックルが必死だね。
|
||
617:
匿名さん
[2013-09-27 21:26:53]
選手村もオリンピック後は住宅として供給する前提で民間で開発するって計画でしょ。これが安く大量にでてきたらアウト。
|
||
618:
匿名さん
[2013-09-27 21:28:25]
値段に関係なく、大量に出るのは確定。
|
||
620:
匿名さん
[2013-09-27 21:36:42]
シティタワー品川みたいな方式になったりして。爆安で分譲w
|
||
621:
匿名さん
[2013-09-27 21:40:44]
容積率緩和って地価への影響が大きすぎるから、一昔前は禁じ手と言われてたんだがな。
最近国はどうかしているよ。景気が良くなれば何をやってもいいのかという感じ。 |
||
622:
匿名さん
[2013-09-27 21:42:23]
シティタワー品川は都が地主の借地権ってことで激安価格。ただ、安くても借地権ではねぇ~。
|
||
623:
匿名さん
[2013-09-27 21:48:26]
|
||
624:
匿名さん
[2013-09-27 21:52:04]
結局インフレになる。
庶民が豪華タワーマンションが買えるのは、これで最後だよ。 これからは、どんどん値上がりしていく。 |
||
625:
匿名さん
[2013-09-27 21:54:34]
もともと土地としての価値がない埋立地なんだから借地で十分、地代もそんなに高く取れない。50年定借で更新すれば孫の代までOK。
|
||
626:
匿名さん
[2013-09-27 21:55:08]
まだ値上げなんて言ってる。ババつかむことになるよ。
|
||
627:
匿名さん
[2013-09-27 21:56:09]
まぁ値上げはあるんでしょう。
オリンピック効果がわからないのかな。 |
||
628:
匿名さん
[2013-09-27 21:56:44]
何でもありの国&日銀に7年後のオリンピック。
1990年を超える壮大なバブルになるかもしれないな。 |
||
629:
匿名さん
[2013-09-27 21:56:59]
定借は更新しないってのがそもそもの前提。
|
||
630:
匿名さん
[2013-09-27 21:57:49]
50年に一度の値上がりチャンスも逃しちゃうんですか?(笑)
安いうちに買うのが投資の基本だよ。 |
||
631:
匿名さん
[2013-09-27 21:58:12]
バブルはやがてはじける。高値つかみしたら、最後。ババをつかんでしまったら損するだけ。
|
||
632:
匿名さん
[2013-09-27 22:01:20]
何もしないから値上がりの恩恵を受けられないんだよ。
チャンスが来たら掴むことが大事。50年に一度の大チャンスだよ。 買ったみんなは得するのに、あなただけは損することになるよ。 |
||
634:
匿名さん
[2013-09-27 22:21:37]
1000年に一度の震度7と目の前のインフレだったら
インフレの方が圧倒的に確率高いだろw |
||
636:
匿名さん
[2013-09-27 22:28:32]
湾岸エリアの住民は、100年に1回レベルのオリンピック誘致を引き当てる幸運の持ち主が多いからなぁ。
|
||
638:
匿名さん
[2013-09-27 22:35:01]
1000年に一度を引き当てる悲運の持ち主かも。
|
||
639:
匿名さん
[2013-09-27 22:41:54]
マンションの検討スレッドでマンション買うな、とか言ってる奴は何なの?
褒めてもらいたいの?賢いねーって。 |
||
641:
匿名さん
[2013-09-27 22:47:25]
オリンピックやカジノの恩恵を受けないエリアの住民としては悔しくて仕方がないですよ。
|
||
643:
サラリーマン⊃さん
[2013-09-27 22:54:56]
インフレしても、相対的には、資産価値は変わらないのだが、
インフレが給料に反映されるのは、結構遅れてくると思う。 ちなみに、新築マンションは築浅中古より2~3割高く売れるというのが定説なので、 新築を買うと2割損する可能性はあるわけだ。 新築で3割高く売れる理由はわかるよね? ・新築マジック ・綺麗なモデルルーム ・カッコいいコンセプトシアター ・現実を見ていないならではの空想。 ・膨大な広告宣伝費 新築での販売が終わった途端ににはこれらがパァッと差し引かれるわけです。 カボチャの馬車みたいですよね。 ちなみに、中古で値上がりするってパターンは、業者の値付が失敗したケースが殆どです。 |
||
644:
サラリーマン⊃さん
[2013-09-27 22:58:24]
オリンピックで値上がりがあるとするならば、オリンピック期待で高値掴みする人がどれだけいるかでしょう。
実質19日間のオリンピック期間だけでの継続的な値上がりは無理。 |
||
645:
匿名さん
[2013-09-27 23:07:21]
643
そんなに言われなくても。 だいたい皆知ってることですし。 |
||
647:
匿名さん
[2013-09-27 23:17:19]
オリンピック決まったのに
呑気な方が多いね。 |
||
648:
匿名さん
[2013-09-27 23:24:08]
実際にはそんなに下がらないです。特にタワマンは。
|
||
649:
匿名さん
[2013-09-27 23:26:57]
乱立される新築タワマンの物件価格は、消費税相当額分、物価上昇分を除き、さほど変わらないよ。
部屋が微妙に狭くなっていくだけ。 ガンガン上げたら、1000戸クラスのタワマンは、余りまくりで、デベ潰れちゃうよ。 |
||
650:
匿名さん
[2013-09-27 23:28:43]
立地も悪くなってるね。
|
||
651:
匿名さん
[2013-09-27 23:32:22]
マンション価格はこれから確実に上がって行くよ。
恐ろしいほどの資材高、労務費高だからね。 一部の金持ちしか新築マンションなんて買えなくなるんじゃなかろうか。 |
||
652:
匿名さん
[2013-09-27 23:42:41]
新たな土壌汚染発覚で、契約者板が荒れてます。
|
||
653:
匿名さん
[2013-09-27 23:49:29]
多くの人が見ているので契約者掲示板でいがみ合いを晒すの日は、控えた方がいいですよ。
|
||
654:
匿名さん
[2013-09-28 00:13:14]
さも 契約者同士が荒れてるように仕向ける
ネガが最もイキイキするなりすまし技ですな |
||
655:
匿名さん
[2013-09-28 00:16:34]
重要事項って契約前に説明して最終的に契約をするか判断するものであって、契約後に説明しても説明したことにならないんだけどね。土壌汚染の追加なんて土壌汚染隠しともとられない行為。契約の白紙撤回を受け入れるくらいの誠意は見せないと。
今検討中の人はしばらく様子見だね。まだ隠し玉があっったりして。 |
||
656:
匿名さん
[2013-09-28 00:24:45]
土壌汚染隠しは過去にここの売主に名を連ねてる地所がやってる。契約後のあと出しって巧妙な隠しの手口かも。
|
||
657:
匿名さん
[2013-09-28 00:28:55]
いくらネガしても、値引きしないよ!
|
||
658:
匿名さん
[2013-09-28 00:31:38]
値引きしてももう売れないかも。
|
||
659:
匿名さん
[2013-09-28 00:37:07]
そんなこと言っても、びた一文、まけません。
|
||
660:
匿名さん
[2013-09-28 00:40:02]
売主の対応次第では残り450戸、全く売れないかも。
|
||
661:
匿名さん
[2013-09-28 00:46:45]
土壌汚染なんて数値言われても、それが人体に害があるかどうか誰もわからないんだから、このまま順調に売れて年内完売だよ。
|
||
662:
匿名さん
[2013-09-28 00:50:35]
汚染そのものより、後出しになったのが問題。チェック体制がなってないのか、分かってて販売したか。また、後からぼろぼろ出てくるかもしれないってのがポイント。
|
||
663:
匿名さん
[2013-09-28 00:56:08]
そもそもなんで今頃出てくるんだろうね。土壌調査なんて基礎工事の前に行うものでしょ。
|
||
664:
匿名さん
[2013-09-28 01:05:16]
まだまだこれから土壌汚染の実態が明らかになるかもしれない!
外で子供を遊ばせるのすら不安・・ ヒ素なんて検出されたら、幼児が誤って体内に摂取してしまったら 何が起きるかわからない・・ これは瑕疵担保責任になるのでは?? |
||
665:
匿名さん
[2013-09-28 01:06:26]
|
||
666:
匿名さん
[2013-09-28 01:07:50]
1 底面管理調査(一部) ○調査の概要:不透水層付近まで操業由来の汚染物質が達している区画において、不透水層以 下について、深さ方向で2m(2深度)続けて汚染がないことを確認(以下 「2深度確認」という。)するための調査 ○調査結果 :今回調査を行った292地点のうち、 ・ベンゼン113地点、シアン化合物37地点、鉛(溶出)1地点、六価クロム 1地点、鉛(含有)17地点について、2深度確認を完了した。 ・ガス工場操業に由来する汚染として、ベンゼン68地点及びシアン化合物16地 点で環境基準超過を確認した。このうち、ベンゼン5地点で環境基準の100 倍を超える濃度を検出し、最大濃度は環境基準の1,000倍であった。いずれ の地点においても汚染のある深度は確定しており、確実に掘削除去する。 ↑これでまだ一部なの?? |
||
667:
匿名さん
[2013-09-28 01:13:09]
2005年の大阪で三菱地所が同じく土壌汚染を隠ぺいしていた問題では、三菱地所は宅建業法違反で書類送検され、希望者にはマンションの買取が実施された。
<補償に関するガイドライン(概要)> 引き続き居住を希望する住民には購入額の25%を支払う 売却希望者には不動産鑑定業者の提示した金額で買い取り、さらに別途、鑑定価格の10%を補償する 検討者のみなさんは、至急事実関係を確認した方がよいです。 詳細はこちら。 http://allabout.co.jp/gm/gc/29587/ |
||
668:
匿名さん
[2013-09-28 01:20:53]
|
||
669:
匿名さん
[2013-09-28 01:23:39]
ここ買って、土壌汚染が追加的に発見されたとしても、文句いうのは大人げなくない?
土壌汚染リスクは想定内なのでは? |
||
670:
匿名さん
[2013-09-28 01:29:11]
西向きより南西向きが人気なの?
|
||
671:
匿名さん
[2013-09-28 01:29:38]
ここは、マンションで一番、今、売れてるんじゃないの?
こんなに売れてるマンションないでしょ。 利益確定じゃないの? |
||
672:
匿名さん
[2013-09-28 01:32:49]
三菱地所など75億円補償=住民側と和解で合意-土壌汚染隠し事件・大阪
大阪市北区の複合施設「大阪アメニティパーク」(OAP)の土壌汚染隠ぺい事件で、三菱地所や三菱マテリアルなどの事業主と分譲マンション住民でつくる管理組合(455世帯)の補償交渉は8日、事業主側がマンション購入価格の25%、総額約75億円を補償し、売却希望の住民には個別に交渉に応じるなどの条件で和解することに合意した。 また、三菱地所の高木茂社長と三菱マテリアルの井手明彦社長は土壌汚染を告げずにマンションを販売したことについて、住民側に初めて文書で謝罪した。 (時事通信) - 5月8日23時1分更新 大阪市北区の複合施設「大阪アメニティパーク」(OAP)のマンションが土壌や地下水の汚染を隠したまま分譲された問題で、三菱地所など事業主と住民側は8日、事業主がマンション購入金額の最低25%を解決金として住民に支払うことなどを条件として和解することに合意した。 マンション分譲価格は計300億円以上。買い取りを希望する住人もおり、和解で支払われる総額は75億円を超えるとみられる。 また、同社の高木茂社長と三菱マテリアルの井手明彦社長らは同日までに「販売に先立って開発当時の土壌対策の経緯をご説明しなかった点についておわび申し上げます」などと、汚染隠しについて初めて公式に文書で謝罪した。 OAPの環境汚染は2002年9月に発覚。地下水などから環境基準を超えるヒ素やセレンなどを検出しながら両社などは公表せずにマンションを販売し、大阪府警は3月、宅地建物取引業法違反容疑で、高木社長と三菱マテリアルの西川章会長ら両社の計10人を書類送検していた。 共同通信2005年05月08日(日) |
||
673:
匿名さん
[2013-09-28 01:37:14]
豊洲は、もともと元気あったけど、オリンピックでさらに加速。
今、日本で一番期待されてる、町じゃないかな。 |
||
674:
匿名さん
[2013-09-28 01:45:12]
土壌汚染かあ
これってどの程度の影響なの? |
||
675:
匿名さん
[2013-09-28 01:57:29]
新豊洲は、これから開発が進むので、
資産価値UPの可能性大じゃないかな。 そこまで、待てるかはあるけど。 |
||
676:
匿名さん
[2013-09-28 02:09:53]
契約者板によると、「土壌汚染に関する追加通知」が突然売主から郵送で届いたらしいです。
基礎なんてとっくに終わってるはずなのに、なぜ今頃公表?? ここは大丈夫なんですかね?? |
||
677:
匿名さん
[2013-09-28 02:21:44]
普通に生活する上で地面掘り起こす訳じゃないので問題ないです。土壌汚染でネガを言ってる人は土でも食べようとしてるんですか?
|
||
678:
匿名さん
[2013-09-28 02:58:05]
土埃とかくちにはいることはあるだろうし、一歳くらいのことか、親が目離したすきに、普通に土食べますよ。
|
||
679:
匿名さん
[2013-09-28 03:03:02]
気になる方は、買わなければ良いだけ。
他に買う方いるから。 |
||
680:
匿名さん
[2013-09-28 03:12:47]
汚染土壌、汚染土壌って、そんな土地もちかえって自宅の庭に植えたいマニアもいるんだねぇ。
どこにすんでいても危険性は変わらないね。 |
||
681:
匿名さん
[2013-09-28 04:04:45]
土埃や子供が掘って口に入れる程度の表面の土は当然汚染対策済みです。
その程度を気にするなら中国からやってくる汚染された大気の方がよっぽど有害です。 |
||
682:
匿名さん
[2013-09-28 04:17:56]
でも、時間とともに、地表に上がってるかもよ。
近くの住宅展示場、都が調査した時はそこまでヒ素の濃度高くなかったのに、最近調査したら、高濃度のヒ素が検出されたよね。あれ、地表に上がってきたのではないかな。 |
||
684:
匿名さん
[2013-09-28 09:20:56]
まだ西向き高層ありますか!?
|
||
685:
匿名さん
[2013-09-28 09:23:19]
今回の件でキャンセルが出るんじゃない。契約白紙撤回に応じる事態ってことにも。
まあ、それを買う勇気があるか。 |
||
686:
匿名さん
[2013-09-28 11:19:26]
値頃感あってバランスのいいMSだと思ってたけど、
懸念(土地の売主が東電)してたことが現実になった感はある・・・ 正直土壌汚染の人体被害なんか軽微だし全く気にしてないけど、 後出しジャンケンは正直気分が悪い・・・ こうなってくるとJVのデメリットであるたらい回しが気になる 契約版で三井三井と騒いでるけど、土地は東電だし、JVだし出資比率は不明・・・ 結局窓口がどこか?ってだけ・・・ |
||
687:
匿名さん
[2013-09-28 11:23:44]
三井は営業担当でしょ。土壌汚染担当がどこだったかがポイント。JV物件の場合、分担をどうしてるのか確認するのは必須なんだけど、それをせずに契約しちゃった人ばかりなのかな。
|
||
688:
匿名さん
[2013-09-28 12:29:56]
汚染した土壌の対策に問題があったみたいだね。契約前の説明では対策方法までは説明しなかったのかな。
この場合説明しなかったほうに問題があるのか、対策を確認しなかった契約者に問題があるのか。 いずれにせよ敷地内に処分なんて前代未聞。もう売れないかも。 |
||
689:
匿名さん
[2013-09-28 12:40:17]
放射線と一緒にで量の問題でしょうね。
人体に影響を与える量だったの? 対策は?? |
||
690:
匿名さん
[2013-09-28 12:46:25]
土壌汚染対策は現時点での地主である東電が担当かな。隠蔽体質がまた明らかになったってことか。
|
||
691:
匿名さん
[2013-09-28 12:47:27]
ということだと、まだ、隠しだまがあるかも。
|
||
692:
匿名さん
[2013-09-28 13:02:00]
止水壁の中に入れたようですね。
とりあえず地下水で漏れることはないだろうな |
||
693:
匿名さん
[2013-09-28 13:03:50]
|
||
694:
匿名さん
[2013-09-28 13:05:37]
これで人気が落ちれば、ゆっくり部屋選べますかね。
|
||
695:
匿名さん
[2013-09-28 13:10:29]
キャンセルしてくれ!
|
||
696:
匿名さん
[2013-09-28 13:10:37]
重要事項説明に土壌汚染が追記される件、契約者さん達は気にされていないのでしょうか。
マンションは契約者の資産なので買った人が問題ではないと感じているなら外野が騒ぎ立てなくても良いように思います。 |
||
697:
匿名さん
[2013-09-28 13:20:48]
>>696
気にするに決まってんじゃんw 影響や被害、風評がどんなもんかは分からないし、 やれ補償だ買取だ倍返しだ!って話にはならないだろうし、 売主の対応も不明だけど、 後から言われて「はい、そうですか」で済む話でもないと思う 特にこのエリアは土壌汚染についてはシビアだからね・・・ やりすぎるぐらいの対策が求められるはずなのに、 後出しとかお粗末すぎる・・・ |
||
698:
匿名さん
[2013-09-28 13:24:06]
検討者は外野ではないよ。契約する前に同じ重要事項説明を受けることになる。それに今までの販売でどういう対応を売主がしたかってのも、検討にあたっての重要な情報。
|
||
699:
匿名さん
[2013-09-28 13:26:34]
過去の地所による土壌汚染隠しでは、書類送検される事件に。ここも隠蔽していたってのが判明したら同じく事件でしょ。
|
||
700:
匿名さん
[2013-09-28 13:30:25]
OAPでは、引渡し後に発覚。希望者には買い取り、それ以外の住民には補償があった。
ここも説明が遅れたけど、説明しましたで幕引きって事にはできないでしょ。 |
||
701:
匿名さん
[2013-09-28 13:31:13]
私も土壌汚染の後出しは、重大な問題だと思います。
でもその事実が触れられると、ネガだとか土を食べるわけではないというような書き込みがなされるので契約者の財産を契約者でない人が心配する必要もないように感じた次第です。 |
||
702:
匿名さん
[2013-09-28 13:35:08]
|
||
703:
匿名さん
[2013-09-28 13:37:01]
重要事項の説明義務違反は宅建業法に抵触する。宅建業法に違反して罰金以上の罪になると宅建免許停止。どこがどうかかわったかにも寄るけど、大手6社が揃っ免許停止になったら世界的な大ニュース。
|
||
704:
匿名さん
[2013-09-28 13:43:34]
というか、正直、記載漏れみたいなもんでしょ。
もともと土壌汚染があったのは認めてて対策してるんなら、 実害ないと思うんだけど。 契約者は釈然としないだろうけどね。 これからの人には、追加記載を明示するんだから、 今後の販売にはたいして影響ないと思う。 |
||
705:
匿名さん
[2013-09-28 13:44:33]
|
||
706:
匿名さん
[2013-09-28 13:47:40]
>702
施工トラブルで契約解除を受け入れた三井の某物件では、白紙撤回で手付金返金までだった。それに倣うのか、契約不履行での違約解約(手付け倍返し)になるかは、経緯を見守るしかないでしょ。 引渡ができない状況になるのなら契約不履行だろうけど。 |
||
707:
匿名さん
[2013-09-28 13:50:01]
|
||
708:
匿名さん
[2013-09-28 13:52:21]
|
||
709:
匿名さん
[2013-09-28 14:00:12]
オリンピックで注目され、土壌汚染隠しでも注目される。注目度では今年ナンバーワンかも。
|
||
711:
匿名さん
[2013-09-28 14:10:57]
キャンセルして!
私が買います。 |
||
712:
匿名さん
[2013-09-28 14:15:19]
宅地建物取引業法で重要事項として説明すべき事項が列挙されていて土壌汚染も含まれてる。
過去の地所の土壌汚染隠しの時にはそれが規定されていなかったから、法的処分ができなかったというのを教訓に変更された。 |
||
714:
匿名さん
[2013-09-28 14:17:53]
売主側の対応が表明される前に、キャンセルすると、買主事由扱いされて手付金放棄ってこともありうる。契約者は売主が契約解除を受け入れるか待ったほうが良いでしょ。
|
||
715:
匿名さん
[2013-09-28 14:18:38]
|
||
716:
匿名さん
[2013-09-28 14:20:17]
湾岸は好きですがやっぱり新豊洲は検討から外しておきます。
|
||
718:
匿名さん
[2013-09-28 14:23:21]
|
||
719:
匿名さん
[2013-09-28 14:31:56]
土壌汚染ではなく既存不適格だけど、某物件で重要事項説明義務違反があったときに、契約者がお互いに連絡を取り合って売主と団体交渉したってケースもある。既契約者の動きも注目だね。入居後に住民自治が機能するかどうか目安にできる。
|
||
720:
匿名さん
[2013-09-28 14:45:56]
こんなふざけたことされて800戸もが売主の言いなりで、はいそうですかだったら烏合の衆の集まり。法律とか、不動産の専門家とかいないのかな。
|
||
721:
匿名さん
[2013-09-28 14:52:14]
オリンピック招致に浮かれて、飛びつくようなレベルが大勢だから、そんな人いないんじゃない。
|
||
722:
匿名さん
[2013-09-28 15:06:50]
残り450戸、これからが大変だね。意図的に後出しにしたとしたら、何でこの
時期なんだろう。全体の1/3とはいえ、通常だと残りだけでも大規模物件に相 当する。 |
||
723:
匿名さん
[2013-09-28 15:10:06]
最初の土壌汚染の説明は、汚染があるけど対策しますって事で、問題視しないで契約したん
だろうけど、今回のは汚染した土を敷地内に埋めますって事で意味合いが大分違う。 |
||
724:
周辺住民さん
[2013-09-28 15:42:34]
シティタワーズ、フロントコート、スターコートシェルタワー、東雲URからの乗り換え多数。しかし、今すんでいるところはちゃんと売れるのかね?最近売り物件の広告数が凄い。需給は確実に崩れそうだね。
|
||
725:
匿名さん
[2013-09-28 16:48:29]
土壌汚染の問題は後だしじゃないよ。処分しようと思っていた汚染物質の受け入れ先がないから、もう一度埋めることにしたっていうだけの話。ただの不可抗力だよ。
|
||
726:
ご近所さん
[2013-09-28 16:56:40]
前バージョンで東電の対応の疑問点を詳しく明らかにした後にデベの追加対応
として、重要事項説明会での土壌調査の実態報告の漏れがクローズアップされた。 この掲示板は、役に立ったね。 液状化対策は行っているが、想定外のことは常に起こるものだ。 確りとした土壌汚染対策を行っていなければ、地下水や土壌に混ざった毒が地上 に噴き出ることはリスクとして考えたうえでここを購入することだ。 安いには安いなりの理由があるということ。それが、この地の立地条件の悪さ。そして、 土壌汚染対策を東電が十分にしているとは、最近の状況から信用がおけないということ。 まずは、契約書にサインする前に、弁護士に状況を相談し、将来の風評発生のリスク に対し、デベロッパーへの対抗手段を確り確認しておくことだ。 なぜって、これらを明るみにしたから当然ながら、ある程度の説明はされるだろう。 でも、よく考えてみなさいな。 変電所の土地、データセンターのキューブの土地の土壌は、東京都が土壌汚染対策 の指定前に立てられている。 当然だが、コストを考えれば土壌対策は行っていない 可能性が高い。 つまり、東京都がとなりの豊洲市場用地を当初の問題なしから、 汚染の発生を確認するに至った対応は、まったく行われていないということだ。 この土地開発はそのような不透明な状況にあるというリスクは残り、将来の風評被害 が出るリスクを持っているということなんだよ。 対抗策として、東電の責任者を重要事項説明会に呼んできて、全体の調査報告を数値 を持って行うことを要求することかな。 ただ、デベは将来のリスクを計算している ので、それを超える対抗手段が必要だな。 真実を知る権利を外郭団体、東京都、 弁護士会に訴えるか。 人気だけで何の考慮もせずリスクを考えなかった契約者への助言である。 近所に住んでいるから、気になってな。 |
||
727:
匿名さん
[2013-09-28 17:00:21]
ここって、今はすごい人気だけど中古になったら忘れられそう。
芝浦アイランドみたいに。 このエリアは主要道路はあるけど、お台場みたいに遊歩道はないから開放感はいまいちかな。 変形間取りも正直幻滅。 コア部分なんて、ベランダでたら両側の圧迫感がすごいんだろうな。 隣の上層階のウイングから部屋も見られそう。 テプコがない状態でもっと計画的に街づくりして、間取りもよかったら絶対にここにしてた!! |
||
728:
ビギナーさん
[2013-09-28 17:25:25]
ここは五輪決定前から、こなれた価格で出したとたん火がついた物件。
市場予定地隣で、もともと土壌汚染のことも解った上での購入なのは自明。 土壌汚染よりも変電所の電磁波よりも、なにより価格が気になる人ばっかなんだから関係ないだろ。 説明義務はあると思うが、だからってどう被害が及ぶのか明白な話もないのに。 あまりに苦情が出るんだったら契約解除に応じて五輪目的の客から申込書集めればいい話だな。 |
||
729:
匿名さん
[2013-09-28 17:49:29]
倍返し怖くて最終回後の通知ですか。
|
||
730:
匿名さん
[2013-09-28 17:52:20]
国内最大手のデベが揃って、汚染隠蔽。週刊誌の良いネタですな
|
||
731:
匿名さん
[2013-09-28 17:55:17]
ネガがあることないことでっち上げて、荒らすんだろうな。
|
||
732:
匿名さん
[2013-09-28 18:38:15]
確か汚染値って基準値を少し上回る程度だったはずけど、処分地が受け入れてくれないってのが腑に落ちない。受け入れられないほど汚染されてるってこと?それを敷地に埋め戻す?大丈夫なの?
|
||
733:
匿名さん
[2013-09-28 18:40:50]
土壌汚染の対策って、基礎工事の前だから大分前のはず。それが今頃出てくるって、後出しでしょ。
野村の武蔵小杉のタワーのクラックの件も以前から分かってたのに、販売後に説明。 |
||
734:
匿名さん
[2013-09-28 18:42:29]
大和田常務が揉み消していたらしいです。
|
||
735:
匿名さん
[2013-09-28 18:57:38]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
737:
匿名さん
[2013-09-28 19:59:51]
営業に確認しました。
切削土についてはもともと2割は埋め戻しを行う予定で、 処理場で8割を処理、健康に影響があるレベルではないため、 予定通り2割を埋め戻しているとのこと。 |
||
738:
匿名さん
[2013-09-28 20:27:50]
変形間取りは意図的!?
|
||
739:
匿名
[2013-09-28 20:37:25]
地下の掘削でしょ。最初から言ってたよ。マンションの地下の部分は安全に廃棄し、土地戻しと表面は汚染なしの土を盛ると。なんか問題あったの?最初からあることが解っていたから、処理と対策をしたということで、ネガる奴は、市場やワイルドマジックも来るな。「ガスって何」もついでに来るな。俺の喫煙の方がよっぽど悪い。。
|
||
740:
匿名
[2013-09-28 20:39:48]
一種の契約期間妨害ってヤツ?ネガも悪いね。自分が売ってるところもネガられてるから、「仁義なき下品な戦い」か。
|
||
741:
匿名さん
[2013-09-28 20:46:58]
まぁ大島の六価クロムが公園から吹き出てきた例も最近あったからここだって何があるかわからないという気持ちはわかる。
というか、湾岸全体がどこでも土壌汚染はある。昔は埋立地に凝固剤として六価クロムを使用するのを推奨してたくらいだし。 ただ、普通に住むには問題ないでしょ。 汚染があるのと、住めないレベルかは別問題。 放射能汚染のある柏・流山だって普通に住む分には問題ないし。 ごみの最終処分場や夢の島も近いしね、気にしだしたらきりがない。 究極、もともと東京に汚染のない場所なんてない。 何かあってから考えりゃいいじゃん。 |
||
742:
匿名さん
[2013-09-28 20:49:37]
さずがに敷地内に市民農園作ったら問題だよな。
|
||
743:
匿名さん
[2013-09-28 20:51:25]
パークタワー東雲にはファーマーズパークがあるよ。
|
||
744:
匿名さん
[2013-09-28 20:57:33]
結局のところは、内容については説明を受けてたけど、
重説に記載漏れしてたってレベルですかね。 |
||
745:
匿名さん
[2013-09-28 21:04:49]
重要説明事項に記載し漏れてるってのは説明してないようなもの。
お前は聞いたかもしれないけど、他の人は営業からきいてないかもしれねーだろーがぼけ |
||
746:
匿名さん
[2013-09-28 21:06:08]
そーだそーだヴぉけ!!
隠すんじゃね!! |
||
748:
匿名さん
[2013-09-28 21:26:36]
話題豊富なマンションだこと。
|
||
749:
匿名さん
[2013-09-28 21:32:54]
裏切られたけど、今更引けないというかんじかな。キャンセルもでてくるでしょうね。
ただでさえ土壌汚染のイメージがこびりついた土地なのに、今回で、さらにそのイメージを強くしてしまった。 CMうちまくって、純粋無垢な人を騙してきたとはいえ、そろそろ限界では? |
||
750:
匿名さん
[2013-09-28 21:34:24]
キャンセルしてくれ!頼む!
|
||
752:
匿名さん
[2013-09-28 22:52:14]
土壌汚染のリスク
①地下水等経由の摂取リスク 土壌に含まれる有害物質が地下水に溶け出して、その有害物質を含んだ地下水を飲んで口にすることによるリスク 例)土壌汚染が存在する土地の周辺で、地下水を飲むための井戸や蛇口が存在する場合。 ②直接摂取リスク 有害物質を含む土壌を口や肌などから直接摂取することによるリスク 例)子どもが砂場遊びをしているときに手に付いた土壌を口にする、風で飛び散った土壌が直接口に入ってしまう場合。 http://www.env.go.jp/water/dojo/pamph_law-scheme/pdf/full.pdf |
||
753:
匿名さん
[2013-09-28 23:13:41]
750 キャンセルしたよ!
次は750の番だよ! |
||
754:
契約済みさん
[2013-09-28 23:57:55]
本日、営業から聞きました。
内容については、問題のない土壌対策はなされているのが、その説明をしていなかったとのことだった。 で、今、なぜ?ってとこの答えが窮屈な感じだった。 本来は説明すべき内容を、しなかったということと受けとめましたが、みなさんはいかがでしょうか? 重要事項説明は契約上もっとも大切なこと。不動産業にとってはかなりの落ち度があったという事実が問題。 本日、気分を害したのは、営業が悪いんじゃないという、まったく高飛車な態度。 土壌汚染対策については、本当にそれでいいのかわからないので、自分なりに確認してみて、納得がいかなかったらキャンセ を申し出ようと思う。 |
||
756:
購入検討中さん
[2013-09-29 00:32:33]
市場は、何百億かけても汚染除去できてないし。
マンションの土壌汚染費用含めたら、坪マイナス100万 ぐらいじゃない? |
||
757:
匿名さん
[2013-09-29 00:46:31]
|
||
758:
購入検討中さん
[2013-09-29 01:00:41]
汚染が無いのが普通だし。
マンションの敷地は無理でしょ。 汚染の深刻さだけ伝わってるよ。 私の印象がいい見本。 |
||
759:
購入検討中さん
[2013-09-29 01:03:38]
そうだな。住宅エリアの汚染除去は
不可能という事実だけは確かだな。 |
||
760:
購入検討中さん
[2013-09-29 01:06:55]
汚染除去は、簡単にできないのがバレただけ。ほんとに、空より足元見ろだな。
|
||
761:
匿名さん
[2013-09-29 01:18:54]
心配な方は買わなければ良いだけ。
他に買う人いるよ。 |
||
762:
匿名さん
[2013-09-29 01:20:38]
豊洲は買いでしょうね。
豊洲がダメなら、他の不動産なんて、 全くダメでしょう。 |
||
763:
匿名さん
[2013-09-29 01:22:19]
758さんみたいな方が普通なら、
湾岸売れないよね。 |
||
764:
購入検討中さん
[2013-09-29 01:28:18]
スカイズ、土壌汚染隠蔽問題で、大荒れですね。
|
||
765:
購入検討中さん
[2013-09-29 01:39:34]
千葉で処分を断られた汚染土を、また埋め直したの? それで、盛り土も3mでなく、1m?? 余震や雨ですぐ混ざるでしょ。。
|
||
766:
購入検討中さん
[2013-09-29 01:55:35]
新市場はいいとして、この辺で飲食店は無理だな。
|
||
767:
匿名さん
[2013-09-29 03:03:47]
これだけ更新されると、余計、宣伝になってない?
住むのに問題ないんでしょ?? |
||
768:
購入検討中さん
[2013-09-29 03:32:36]
いろんな意味で人気だよ。その行方をみたい傍観者も多いし。悪材料が多く、やっちゃった感が強いけどね。
|
||
769:
匿名
[2013-09-29 03:55:29]
重説の補足について、友人の弁護士に相談したら、まったく問題のない事で、争いにならないと言っていた。それよりもここのスレの行き過ぎた投稿は、風説の流布による器物(資産性)破損に該当し、ログ記録を調べ、検討者で無い者が執拗に書き込んでいる事実から大きく異なる内容について調べ、相当な弁済を請求する方が争いになるので無償で引き受けてくれました。私は、現在米国在住契約者です。もちろん友人は、日本の弁護士で、日本国法に基づきますよ。今ちょうど28日の正午。
|
||
770:
匿名さん
[2013-09-29 06:39:09]
千里ちゃん顔に泥塗られちゃったね。これで完全にここには住まないでしょ。
|
||
771:
匿名
[2013-09-29 06:55:14]
埋立て地なんだから、多かれ少なかれ、土壌汚染リスクは覚悟の上で購入を決めるのでは?
私はここではないところ購入済みだけど、請求もしていないのに、いきなりここの価格表来た時は、こっちも良かったな、って思った。 25%引きになるなら、1000~安くなるし、既契約手付捨てるのもありかな?と思う。 |
||
772:
匿名さん
[2013-09-29 06:57:14]
>769
常識的に考えて無理だろ。 だいたい「友人の〜」なんてのはよくあるハッタリw 2chの株式関係スレの嘘でさえ捜査なんかされないのにマンションごときの書き込みで何かできるわけが無いわ。ログだって警察あたりが動かなきゃそもそも調べようが無いし。 せいぜいハッタリの脅しでも頑張って。 |
||
777:
匿名
[2013-09-29 07:25:20]
私は全く心配してません。
やっぱりここを買った人は勝ち組でしょう。 http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXNMSFK24030_240920130... |
||
779:
匿名さん
[2013-09-29 08:01:41]
|
||
782:
契約済みさん
[2013-09-29 08:38:05]
このエリアで土壌汚染されてない場所は?
きちんと対策とってるから話題は納得しました。 昨日、契約しました。 |
||
783:
契約済みさん
[2013-09-29 08:39:17]
↑私は納得しました。
です。 |
||
784:
匿名
[2013-09-29 08:42:56]
安いから 安いなりのリスクがあるんだね!
買った人達ご愁傷様です°・(ノД`)・°・ |
||
786:
匿名さん
[2013-09-29 10:09:38]
土壌汚染の対策としては一般的なものだとおもうけど。
報告のタイミングに疑問がのこるが、、、 ちなみに勝どきザタワーも土壌汚染はありますよ。 |
||
788:
匿名さん
[2013-09-29 10:15:42]
PT東雲キャンセルしてこちらにしようかと考えています。
近くのイオン利用者の民度が低すぎて、嫌になりました。 足立区とか大田区の雰囲気。 でも、ららぽも結構子供が走り回ってるのに注意しない親御さんばかりで。 こちらを買われるみなさんはどちらから引っ越してこられるのでしょうか。 そこだけが心配です。 |
||
789:
匿名さん
[2013-09-29 10:16:24]
汚染した土を埋め戻すって普通なの?
もともと処分地に移す予定だったんでしょ。それが普通だと思うけど。 |
||
792:
匿名さん
[2013-09-29 10:25:15]
今、テレビ朝日で取り上げられてますね。
|
||
793:
匿名さん
[2013-09-29 10:29:15]
消費増税の経過措置で売れたみたいだね。
消費税5%で購入してローン減税拡充も受けられるのかな。 |
||
794:
匿名さん
[2013-09-29 10:36:49]
|
||
795:
匿名さん
[2013-09-29 10:41:52]
このタイミングまで重要事項追加の通知を遅らせたのって、影響が大きいから5%の特需の間は隠してたのかも。それなら悪質だね。
|
||
796:
匿名さん
[2013-09-29 10:54:07]
|
||
797:
匿名さん
[2013-09-29 11:48:28]
土壌汚染はマンションに関係ないよ
素人さんに助言する。 これ以上、その話題を続けるなら名誉毀損で訴えられるのでは? |
||
798:
匿名さん
[2013-09-29 11:52:00]
|
||
800:
匿名さん
[2013-09-29 11:56:59]
ねーねー行部屋はうりづらいの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
20~35F南西角がベスト。でも完売。
残るは南西中住戸だろうね。割安だし。