購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】
933:
匿名さん
[2013-09-30 20:25:59]
|
||
934:
匿名さん
[2013-09-30 20:26:04]
>930
路側帯=歩行者通路 白い一本線ですよ それが無い? ド田舎ですか? 駐車方法は、左に歩行者の為に70センチ以上開けて、止めた車の右側に3.5m 以上の車道部分が無いと駄目よ、歩道じゃないよ(路側帯までね)計算してみなアンポンタンちゃん。 曲がり角、交差点、横断歩道、消火栓直近5m、車庫は自分の所も含め端から3m以内は駐車禁止。 どんな道でも路駐出来る場所などほとんど無いんだよ、免許取り直せや。 ちなみに日の出から日の入りまでの間の12時間路駐、夜間は8時間路駐で罰金20万円。 駐禁規制の有る無し関係無しだからね。 田舎者は気をつけな。 都会じゃそこまで止めれんわ。 |
||
935:
匿名さん
[2013-09-30 21:02:39]
田舎者たたきしてストレス解消もいいけど、都会で無理して車に乗ることないよね~
マンションの駐車場もお金かかるし。徒歩で十分便利だもんね。 |
||
936:
匿名さん
[2013-09-30 21:07:46]
>934
路駐くんを擁護するつもりは無いが、認識間違ってないか不安になってきたので書いてみる。 「3.5m」には、駐車した反対側の歩行者用部分(0.75m)まで含めた残りの道路全ての幅で良いはず。 間違ってる? |
||
937:
匿名さん
[2013-09-30 21:09:19]
|
||
938:
匿名さん
[2013-09-30 21:31:04]
>936
道路全てじゃ無いですよ、路側帯(白線)や歩道が有るならその端までです。 あくまで車道です、ですから通常の市道などでは規制が無くても無余地駐車の駐禁です。 車道の余地3.5m、これ緊急車両に配慮した規則ですから、守りましょう。 心配ならググってみてね。 |
||
939:
匿名さん
[2013-09-30 21:38:35]
6.5メートルではアウトか…
|
||
940:
匿名さん
[2013-09-30 22:18:06]
そうです、路側帯は車が通行できない歩道の扱い。
路駐出来る道路なんて、ド田舎にでも行かないと発見できませんよ。 でも田舎の戸建ては車庫3~4台有る建売とか普通に有るから問題無いでしょ。 普通でも2台分は有るよね。敷地が50~100坪でしょ。 |
||
941:
匿名さん
[2013-09-30 22:32:47]
住宅地内の公道で線が書いてないところも同じですか?
|
||
942:
匿名さん
[2013-09-30 22:40:45]
>936
いや、路側帯ある場合はそうだろうけど、路駐くんは路側帯無いと言ってるからさ。 |
||
|
||
943:
匿名さん
[2013-09-30 22:41:22]
|
||
944:
匿名さん
[2013-09-30 22:42:33]
そのとおり。マンションに住むのなら車不要の環境、生活にしてもらいたい。
うち(戸建て)の周りはマンションだらけだが、夜は近くに駐車場を借りられなかった連中が路駐するんでマジ迷惑だ。 先日もありえないようなとんでもない停め方の奴がいたんで警察にお願いしたばかり。 そういや、近くのマンションで飛び降りがあって住人の人がいやいやながら掃除したって言ってた。これって普通なのか? |
||
945:
匿名さん
[2013-09-30 22:50:06]
住民が掃除するんだ。てっきり役所がやってくれると思ってたよ。
|
||
947:
匿名さん
[2013-09-30 22:58:20]
マンションの友達は買い物に行きたい時に電話してくる。うちの車が目的らしい。
人の迷惑とか考えない人がマンションに住むんだと思った。 |
||
948:
匿名さん
[2013-09-30 23:00:23]
戸建ては自分で掃除しないといけないね。
|
||
949:
匿名さん
[2013-09-30 23:00:37]
実白線無くても、無余地駐車は同じだけど、住宅地内って車庫や曲がり角、交差点、消火栓、
基本、駐車出来ないでしょ、他人の玄関前に車停めちゃうのかな。 例えば車庫の幅が2台分で5m有るなら、その端から両側に3m、計11mは駐禁。 隣家やお向かいさんも有るなら路駐自体無理、広い車庫有るなら使いなさいよ。 広い庭が有るのに草木ばかり植えて駐車場が1台分しか無いお宅が、 来客の度に110番通報されてましたよ、庭の為に他の家に迷惑掛けてもいけませんよね。 その家、草木撤去したら車5~6台は止めれるから、やっかみ通報ですかね。 |
||
952:
匿名さん
[2013-09-30 23:29:24]
|
||
953:
匿名
[2013-09-30 23:55:00]
|
||
955:
匿名さん
[2013-10-01 00:45:07]
>>954
心なしかあなたの文章にも生気がないように感じられます。 |
||
957:
匿名さん
[2013-10-01 08:38:46]
|
||
958:
匿名さん
[2013-10-01 11:10:53]
確かに飛び降りとか殺人とか嫌だよね。
共同生活はたいへんだ。 |
||
959:
匿名さん
[2013-10-01 13:13:56]
|
||
960:
匿名さん
[2013-10-01 14:00:35]
マンションさんは言う事がえげつないねぇ。
947はその人しか友達がいないとは書いてないみたいだけど、決めつけて話すところが947の言う事も一理あると思えてくる。 |
||
961:
匿名さん
[2013-10-01 17:52:23]
>>947は友達というか下僕にされてるだけだよな。
それとも何かの見返りがあるんだろうか? |
||
962:
匿名さん
[2013-10-01 17:57:41]
マンションに住んでいる人はお友達を下僕扱いするんですね。気をつけよう。
|
||
963:
匿名さん
[2013-10-01 17:58:26]
戸建てでも、ダンナさんが通勤に使ってしまうと車がないから、
何かと人をアテにする奥さんはいるよね。 車数台維持できるのって田舎じゃないと難しいでしょう。 |
||
964:
匿名さん
[2013-10-01 18:01:15]
マンションの規格化された畜舎のような空間に住むと、
住民同士何かと差別化する理由を見つけたいのだろう。 戸建てなら、一目瞭然なのに。 |
||
965:
匿名さん
[2013-10-01 18:11:25]
マンションは駅もスーパーも学校も病院も近いから他人の車を頼らなくて良いんじゃないの?
|
||
966:
匿名さん
[2013-10-01 18:26:31]
マンション住人はママチャリでGO- カッコイイ~ こどもおとすなよ!
>マンションは駅もスーパーも学校も病院も近いから他人の車を頼らなくて良いんじゃないの? 一戸建ても同じ地域に有るでしょ、値段は高いだろうけどね。 やっぱり美人は得だね、美人度順で経済力有る旦那さんGET! 美人度高い順で住む住宅は、都市部一戸建⇒分譲マンション⇒賃貸⇒社宅の順だわ。 |
||
967:
匿名さん
[2013-10-01 18:46:54]
|
||
968:
匿名さん
[2013-10-01 19:03:17]
騒音家族の多い賃貸マンションでの生活を、10年以上我慢しながら生活しています。
5年前くらいから、分譲マンションを買おうと大まかに三つの条件を持って探していましたが、 探しながらわかったことは、騒音に悩まされ続けた人はマンションは危ないな..ということです。 マンションを買った人たちにもいろいろ教えてもらったりしましたが、 集合住宅が故、やったもん勝ち住民がやってくると、非常に厄介だということがわかりました。 そして、どんな住民と一緒になるかは運任せです。 人間関係ができれば...という営業マンもいますが、まず人間関係を作っていけそうもない人も いるわけで、高額なローンもしょっているわけで、ハズレの時、動きようがないということです。 マンションの問題は、マナーはともかく、騒音が一番精神的に疲れる問題。 壁がくっつきあった構造だけに、戸建てとは感じ方が違う騒音、伝播音があります。 子どもの走る、飛ぶ、ベランダがお庭扱いに過ごす人(声や奇声の垂れ流し)、共用部で騒々しくする人、 友人を集めて、窓全開で大きな声で騒がしいアラフォー夫婦、深夜時間帯からワーワーと声や笑い声が響くDINKS。 また、楽器騒音の場合、消音条件がないことも、我慢するほうにとっては悩ましいものです。 しかも、迷惑を被っている側がやたら我慢を強いられたり、嫌な思いをしたり、お願いに行かなくては いけなかったり、要らぬ労力を科せられます。 マンションなんて、楽器音が隣家に伝わらない構造ではありません。 使う側がきちんと消音対策をしていないと、音量を下げただけでは、伝播打音は部屋にテンテントントンと 入り込んできます。 (おかげで、ピアノ残音が耳に残る症状が出ています。何度もお願いに行っても時がたつとまたの繰り返し) 都心で安くとも5000万以上も出すのであれば、家はせめていかなる時間も安らげるものが願いです。 部屋に戻れば、安堵で来て、窓が開けられる家... サラリーマンなので、出せる金額も決まっている以上、もう都内マンション探しは完全にやめました。 定年まで、賃貸(のほうが、楽器を禁止している分安心なのです)をうまく探して行こうと決めました。 そして、定年後、どこかほかの土地に、大切に貯めた金で終の棲家を買い、ある程度の希望を織り交ぜた 家を買おうと思っています。 ※我が家の場合ではありますがね。(今までの間焦って安易に買わなくて本当によかった..) |
||
969:
匿名
[2013-10-01 19:12:18]
正解! と言うか、妥当な考え。
危きに近寄らずですね、マンションにはアホ住人多いからね。 |
||
970:
匿名さん
[2013-10-01 19:15:35]
>968
引っ越さないの? |
||
972:
匿名さん
[2013-10-01 20:37:00]
自分の家に満足しろ。隣人と会話をしろ。そうすれば、騒音も腹が立たなくなるよ。
|
||
973:
匿名さん
[2013-10-01 20:43:28]
そんな所に住まなきゃ、それに越した事は無い。
アホと近所付き合いしたくないし、騒音も嫌いだからな。 カベ一枚向こうにそんなのが住んでると思うだけで吐きそー。 マンション最悪! 少なくとも一戸建ての壁の向こうは他人じゃないしな。 |
||
974:
匿名さん
[2013-10-01 21:23:56]
>972
すげえ。 これが騒音主脳なのか、、、。 こういうの見ちゃうと、確かにマンションはギャンブルだわな。 マンションに住んでみた結果静かでした、てのは、ギャンブルで勝っただけの話。ルーレットで赤に賭けて当たったからといって、「ルーレットは赤に賭ければ当たる。おれは賭けて当たった」と言われても、なんの説得力もない。 隣に騒音じゃんじゃか立てる住民がやってきて、文句を言うと、 「自分の家に満足しろ。隣人と会話をしろ。そうすれば、騒音も腹が立たなくなるよ」 って言われちゃうんだろ? おー、やだやだ。 |
||
976:
匿名さん
[2013-10-01 23:10:52]
マンション買ったけど、戸建て検討中。
マンションの良さは住まなきゃわからないだろう。戸建て育ちだから馴れない事も中にはある。 一番良いと思う事は24時間常駐だから安心なのと、上層階だから窓を常に開けていても気にならない。いつでもゴミ捨てができる。居留守できる。 何かと気にする性格だから、他人の音より、自分等の音が五月蝿くないか気になる。 高級マンションなら何も聞こえないわけではないだろうし、戸建てでも常識はずれがいる可能性もあるが、子供の足音を注意深く気にしないなら、戸建てが良いかもと感じる。 もうそろそろ、同じ事の繰り返しだから、閉鎖しません? もっと限定的な内容で中身のある事をやり合った方がいい。 |
||
978:
匿名さん
[2013-10-01 23:26:18]
休日の朝7時に洗濯機と掃除機を使っても大丈夫だよね。
|
||
979:
匿名さん
[2013-10-01 23:55:55]
|
||
980:
匿名さん
[2013-10-02 00:02:38]
>977
そりゃ、土地さえ安けりゃ誰だって戸建て建てたいよね~。 マンションが戸建より安いならともかく、駅に近めになると言ってもたとえ徒歩10~15分でも 戸建て並みに高いよね。 しかも、経費がバカにならない..。 色々計算すれば、気に入った土地が見つかるなら戸建てのほうがやっぱりいいと思う。 欲しいと思う。 小さ目で良いから、鉄筋コンクリートの防犯防音採光プライベート感漂う家が欲しい。 安堵できる家があれば、近隣に恵まれなくても、ある程度はリスクは少ない。 |
||
981:
匿名さん
[2013-10-02 00:18:07]
980
日本人の80%以上が理想の住居は戸建と答えている。 このスレのマンションさんだけが、得意な理論展開しているからスレが伸びた。 マンションさんは人の話しを聞かない人種の集まりと思える。 そんな人種と共同生活しなければならないマンションは絶対に嫌です。 |
||
982:
匿名さん
[2013-10-02 00:21:13]
じゃあ、購入できるなら、満足する(RC?)の戸建てで終了でいいすか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
様々なトラブルの要因。致命傷だね。