購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】
832:
匿名さん
[2013-09-29 18:02:20]
マンションさんは出来合いのものでしか検討した事ないから、建物の種類によるメリット、デメリットが分からないんだよ。
|
||
833:
匿名さん
[2013-09-29 18:04:49]
>高層団地を作るには余計な費用がかかる。
何で?その分、住居も多く作れるんだよ。 |
||
835:
匿名さん
[2013-09-29 18:10:47]
相変わらずマンションさんは話にならない(笑)
|
||
836:
匿名さん
[2013-09-29 18:11:57]
>何で?その分、住居も多く作れるんだよ。
この発想がまったく理解できない。アパート育ちには違和感がないのか? マンション住民は、集団で上下左右に密集して住むのが好きらしい。 自分は赤の他人と壁や床を接して住むのは嫌なので戸建て。 |
||
837:
匿名さん
[2013-09-29 18:17:52]
>836
答えになってないよ。 |
||
838:
匿名さん
[2013-09-29 18:19:00]
|
||
839:
匿名さん
[2013-09-29 18:20:34]
なんで高層化して狭い区画をたくさん作る必要があるんだ?
土地を買って、戸建てを建てて住めばいいだろ。 |
||
842:
匿名さん
[2013-09-29 18:24:43]
>823
固定資産税ってどの位が普通か知らないが、家は90㎡台で1年目10万円弱で安心した。 築年23年の名古屋30分の郊外都市の4LDK80㎡1年目とほぼ同じ?(今は半額) 土地の区分所有面積は少ないので、ほぼ建物の価格。区の予算は都の交付金が主で住民税 は5分の1位で、いろんな補助が地方より多い気がする。中でも私立幼稚園の補助が月 26千円で大きい(所得制限無し)。所得の低い家庭にはもっと出るみたい。 子どもが凄く多い区だから、ピアノ、バイオリン、バレー、運動など習わせてる。 この前妻の代わりに付き添ったが、学校の先生よりレベルが高い感じ。 運動は20名弱の生徒に先生が数名で進捗が違うのを分かって個人ごとに教える 水泳は150名位いるので、クラスを10位に分けて教えていた。 この施設は駅前のビルを数階使っていて、プールの2階のガラスごしに親用座席。 |
||
843:
匿名さん
[2013-09-29 18:38:25]
|
||
844:
匿名さん
[2013-09-29 18:39:08]
×路線価の土地
○高い路線価の土地。 |
||
|
||
845:
匿名さん
[2013-09-29 18:39:20]
都内自宅の戸建て固定資産税は、建物4割に対し土地6割(宅地の課税額6分の1減免適用後)
課税評価額は圧倒的に土地のほうが高い。 マンションとは全然違う。 |
||
847:
匿名さん
[2013-09-29 19:00:21]
自分の物でもないマンションで建物を自慢されてもね。
土地もわずかな「持分」だし、本質は分譲アパートでしょ。 |
||
849:
匿名さん
[2013-09-29 19:05:12]
マンション自慢する奇特な人って、ここだけです。
|
||
850:
匿名さん
[2013-09-29 19:58:40]
マンションさん固定資産税は具体的にいくらですか?
戸建てさんも固定資産税いくらですか? |
||
851:
匿名さん
[2013-09-29 20:32:30]
>845
家のマンションと割合、同じだよ。 |
||
852:
匿名さん
[2013-09-29 20:51:23]
マンションでも土地の固定資産税は優遇されるの?
|
||
853:
匿名さん
[2013-09-29 20:55:03]
されます。
|
||
854:
匿名さん
[2013-09-29 21:38:10]
いや、土地の分はどうでもいいんだけどマンションの資産価値が高いってのは建物って事だよね。
広さがどれくらいで固定資産がどのぐらいになるのかが気になっただけです。 買うなら売る気がないので固定資産が安い方がいいけどマンションの資産価値が高いなら固定資産税も高いって事だよね。狭いのに価値が高くて固定資産税をたくさん払わないといけないのは嫌だなと思ったわけです。 その辺どうなのかな? |
||
855:
購入経験者さん
[2013-09-29 21:54:18]
ちょっとこのスレ覗いて不思議で仕方がないんですが。
なぜ、マンション暮らしが戸建てより価値があるとかよってたかって威張っているのでしょうか。 マンション広告には「戸建て感覚」というフレーズがあり、その逆はない。 マンション広告には、「周辺は閑静な戸建てエリア」というフレーズがあり、その逆はない。 新居に引っ越した、と言うと、戸建てかマンションか気にするのは、マンション住民。 戸建てで落ち着いてしまうと、あまり向きになってマンションと優位を比較することはありません。 ある論点でマンションに負けたとしても全然悔しくありません。 だってそうでしょう。 マンションと比較するのはマンション。 戸建てと比較するのは戸建て。 |
||
856:
匿名さん
[2013-09-29 22:34:20]
セキュリティ弱い、震災に弱い、寒い
一戸建てって住居としての基本が、 マンションに対して圧倒的に劣るんだよね。 だからマンションと比較するのはマンションだと思う。 一戸建ては問題外だよ。ここマンションのスレだしね。 |
||
857:
匿名さん
[2013-09-29 22:47:31]
>>855
現実に存在しない理想の戸建をイメージしてんだよ。 安全で、便利で、閑静でってさ。 昔のマンションのイメージと違うってことを主張したいんだよ。 住みたい戸建はほぼ存在しないし、存在したとしても維持出来ないからさ。 |
||
858:
匿名さん
[2013-09-29 23:10:49]
分譲マンションは本当に静かでいいよ。
うちは角部屋でアルコーブつきだから 家の前を人が通るということがまったくない。 押し売りも宗教もエントランスでシャットアウト。 よって一日中開け放して風を通している。 本当に気持ちいい。 |
||
860:
匿名さん
[2013-09-29 23:28:18]
騒音はマンションか一戸建てかというより、
周りに住む相手で決まるんじゃないかな。 そんなことより、一戸建ては、まず、セキュリティと震災対策を 考えないとダメでしょう。命に係わりますから。 次に、寒さ対策です。 |
||
861:
匿名さん
[2013-09-29 23:28:39]
何でそんなに必死なん?
分譲に住んでないんでしょう? |
||
862:
匿名さん
[2013-09-29 23:52:21]
|
||
864:
匿名さん
[2013-09-29 23:55:55]
>>860
マンションの防犯を過信している事の方がヤバイよ! |
||
865:
匿名さん
[2013-09-30 00:02:32]
セキュリティは致命傷だわ。
どうしようもない。 これだけは。 一戸建て。 |
||
866:
匿名さん
[2013-09-30 00:07:29]
>862
一戸建ての寒さは尋常じゃないよ。 夜、トイレに行きたくなっても、布団から出られないよ。 廊下寒いし。部屋に居ても、炬燵か暖房の前から動けない。 一戸建てなら、朝、寒くて布団から出られない経験 必ずあるよね。 室内なのに吐く息、白かったりして。 |
||
867:
匿名さん
[2013-09-30 00:23:52]
最新戸建は暖かい。
何十年前の戸建の話しですか? 貴方の実家ですか? |
||
868:
匿名さん
[2013-09-30 00:52:32]
マシになった程度。
|
||
869:
匿名さん
[2013-09-30 00:53:51]
最新の一戸建てでも、
30年前のマンションより寒いよ。 一戸建ての寒さは、諦めるしかない。 |
||
870:
匿名さん
[2013-09-30 01:18:45]
殆どのマンション(中住戸)は狭い面積の2面だけ外気に接しているが戸建ては全ての6面が
外気。中住戸は断熱以上に温かい。戸建てと比較にならない。 |
||
871:
匿名さん
[2013-09-30 01:19:12]
>869
いやいや、最新のマンションでも、250年前の茅葺屋根の木造よりも寒いですよ。 コンクリは、基本的に人が快適に住むための構造物ではなく、大量に箱を積み立てるために適した材質でしかないから当たり前だけどね。 |
||
872:
匿名さん
[2013-09-30 05:14:14]
マンションは室温も他人と共有だからね。
おしくら饅頭状態で暖かいらしい。 |
||
873:
匿名さん
[2013-09-30 05:38:33]
|
||
874:
匿名さん
[2013-09-30 06:35:08]
>873
まず戸建を建ててから断熱を語りなさい |
||
875:
匿名さん
[2013-09-30 07:22:14]
夏場のマンションのコンクリート蓄熱は最悪。
|
||
876:
匿名
[2013-09-30 07:24:56]
冷暖房で解決。
|
||
877:
匿名
[2013-09-30 07:32:59]
セキュリティーと騒いでるマンションさんはデベの営業トークにやられてるね。
実際侵入されてるのは鍵をかけてない窓や古いドア鍵のピッキング。 |
||
878:
匿名さん
[2013-09-30 08:24:12]
|
||
879:
匿名さん
[2013-09-30 08:28:24]
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm
平成24年空き巣動向 窓破られるのは戸建、マンションは無施錠の場合らしいよ。 戸建てさんは気を付けて。 |
||
880:
匿名
[2013-09-30 08:55:17]
防犯ガラス、シャッター、格子でほとんど防げるな。
しかもマンションがセキュリティーとかいって戸建ての半分に減るだけかよ。 そんな確率のために一生集合住宅に住むのはゴメンだね。 |
||
881:
匿名さん
[2013-09-30 09:07:44]
マンション内のトラブルを考えたら住みたくないな
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報