住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:55:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-09-20 15:00:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】

770: 匿名さん 
[2013-09-29 08:54:17]
買うものだよ。
772: 匿名さん 
[2013-09-29 10:18:05]
新築のマンションで24時間ゴミだしできないマンションなんてわずかだよ。
773: 匿名さん 
[2013-09-29 11:03:04]
注文住宅最高!設計費用に何百万払って設計のお兄さんのいわれるまま。古地図持って土地選びもいい思い出になる。工務店選び、不動産屋とのパイプ、情報は足で稼ぐ。なんちゃって注文はいわばバイキングのビュッフェ。お疲れさま。
774: 匿名さん 
[2013-09-29 11:19:34]
設計士まかせではにいい家はできない。
基本レイアウトや間取り図くらい自分で書かないと注文住宅じゃない。


775: 匿名さん 
[2013-09-29 11:30:00]
耐震さえ問題なければ好きな間取りにしてもらえるからいいよ。注文住宅。
ただうちの場合、無駄をつくりたくなくて動線面でかなり拘りがあったから
設計士に5回くらい図面を書きなおしてもらった。
776: 匿名さん 
[2013-09-29 11:55:51]
>設計士に5回くらい図面を書きなおしてもらった。

注文住宅では自分でこだわってレイアウトした間取りと、
設計強度や施工方法とのせめぎあいも面白みのひとつ。
マンションじゃ経験できない「自分の家」感覚。
777: 匿名さん 
[2013-09-29 12:02:03]
面倒だな。
778: 匿名さん 
[2013-09-29 12:23:43]
それ以上に管理が面倒くさそう。
779: 匿名さん 
[2013-09-29 12:28:00]
だからマンションなんでしょ?
面倒くさい以前に自分で管理できないじゃん。
780: 匿名さん 
[2013-09-29 12:31:19]
金のない面倒くさがりはマンションです。
781: 入居済み住民さん 
[2013-09-29 12:31:25]
マンションは管理が大変。
表に出ないが管理費、修繕費の未納問題。
ちょっとした修繕の同意が必要。
大規模修繕にいたっては、入居者は言いたい放題で、役員以外は無責任。
マンションは管理が楽なんて、人にやらせてる人が言うことだよ。
戸建てのほうが、自分の都合や懐事情によって好きに出来るから、むしろ楽。
783: 匿名さん 
[2013-09-29 12:40:45]
うちでも、カネが絡むと、管理組合の活動に非協力的なひとが、いきなり文句言ってくるよ。
共同住宅なんだから、みんなで協力して管理しなくちゃいけないのにね。
できないなら、自分勝手に出きる戸建てに引っ越してほしい。
784: 匿名さん 
[2013-09-29 12:46:29]
スーモで東京の新築マンションを調べる。
東京では661件ヒット。次に、3LDKと絞り込むと500件。これに、24時間ゴミ出しで絞ると半分以下の247件。
さらに、駅徒歩5分以内に絞り込むとその半分以下の108件。これにディスポーザーを加えるとさらに半分以下の47件。24時間有人管理を入れるとさらにその三分の一以下の11件になります。
あくまでスーモで紹介している物件の話ですが、東京で販売(の紹介)している新築マンションは661軒。
3LDKで24時間ゴミ出し、ディスポーザー、24時間有人管理を満たす物件は11件しかない。
これが事実です。
785: 匿名さん 
[2013-09-29 12:51:56]
>>782
お金持ちの人がマンションに住むのはいいのですが・・
自営や外資系の人、管理費滞納⇒競売ってパターンよく聞きます。
競売になってもらったほうが、管理費等の未納債権回収できるからいいんだけどね。
落札者に支払い義務が生じますから。
786: 匿名さん 
[2013-09-29 12:57:19]
≫784
うちのマンション全部あるよ。
一戸建てより上ってことで良い?
787: 匿名さん 
[2013-09-29 12:59:34]
自宅の時給考えたら、管理はアウトソーシングしたほうが合理的。
788: 匿名さん 
[2013-09-29 13:00:03]
×自宅
○自分
789: 匿名さん 
[2013-09-29 13:01:07]
>784
その11軒の世帯数は?
790: 匿名さん 
[2013-09-29 13:06:38]
>782
そうだな、あんたみたいな低収入じゃないからな。
5000あれば気にすること無い。
残念だったな。
791: 匿名さん 
[2013-09-29 13:07:46]
>>786
そんな話ではありません。マンションと戸建てを比較する上で、駅に近く、24時間有人管理でゴミも24時間、ディスポーザー付きという前提はありえないという話です。
今までその前提で話してましたよね?それでもマンション派小さい建売といい勝負しかできなかったわけです。
これからは、「普通のマンションと比較しましょう」という話です。当然、普通のマンションは建売に遠く及ばないという話です。
貴方の「部屋」はようやく小さい建売といい勝負できる「部屋」であるという事なんですよ。良かったですね。
792: 匿名さん 
[2013-09-29 13:11:04]
>791
11軒で何世帯なの?
793: 匿名さん 
[2013-09-29 13:14:17]
>791
どれ1つない一戸建てがマンションに勝てるわけないよね。
794: 匿名さん 
[2013-09-29 13:17:42]
1つでもタワマン入ってたら、1000世帯近くあるんじゃないの。価格も十分、買える価格じゃないかな。
マンションとして、一般的な条件だよ。
795: 匿名さん 
[2013-09-29 13:21:43]
普通のマンションじゃないって、外そうとしてる時点で、
負けを認めてるようなもんだよね。
べつに億超えるようなペントハウスと比較してるわけでもないのに。
796: 匿名さん 
[2013-09-29 13:23:46]
頭が悪い奴がいると、議論も噛み合わない。

人と猿の会話になってる。
797: 匿名さん 
[2013-09-29 13:27:25]
>796
開き直ってはダメ。
798: 匿名さん 
[2013-09-29 13:28:43]
実際、一戸建てのセキュリティってどうしてるの?
完全無防備?
799: 匿名さん 
[2013-09-29 13:29:40]
>796
それは違うな。
マンションも戸建ても、どちらも結論ありきで前提を決めようとし、更には結論ありきで議論を進めている。
噛み合うはずがない。
800: 匿名さん 
[2013-09-29 14:13:58]
マンション住民は、集団で上下左右に密集して住むのが好きなのか?
そんな所に住むなら、ディスポーザーがなくても注文戸建てのほうがいい。
区部の駅徒歩数分圏の注文戸建ては、費用はかかるけど快適だよ。
801: 匿名さん 
[2013-09-29 14:29:27]
数分圏って微妙
10分近くかかるようなところは、不便だわ。
駅5分圏内に一戸建てがあるような駅は、
何にもなくて魅力ない駅がほとんどだしね。
802: 匿名さん 
[2013-09-29 14:30:26]
注文住宅の中古って、個人の思いれが強そうで
買う気しない。
803: 匿名さん 
[2013-09-29 14:36:03]
>>798
センサーライトをつける、ダミーのカメラをつける、
これ以上のことはもうお金かかるからやらない人のほうが多いね。

秋は空き巣の季節だから気をつけたほうがいいらしいよ。
住宅同士が離れてる場合とくっついてる場合が狙われやすく、
玄関にモノが雑然と置いてある家や雑草が伸びた家は
家の中も片付いてないだろうということで狙われるとか。
804: 匿名さん 
[2013-09-29 14:37:42]
ALSOKくらい、流石に契約するんじゃないの?
805: 匿名さん 
[2013-09-29 14:38:49]
注文戸建ては新築しかないよ。
他人が建てた家は建て売りと同じ。
806: 匿名さん 
[2013-09-29 14:45:44]
注文住宅の資産価値って低そう。
807: 匿名さん 
[2013-09-29 14:56:31]
ピンキリだよ。大手だとマンションより高い。
808: 匿名さん 
[2013-09-29 14:58:26]
注文住宅は資産価値が低いというより、万人向けでないため、
かけた額に対して、低めに見積もられそうな感じはする。
809: 匿名さん 
[2013-09-29 14:59:16]
セキュリティは、マンション住民の最後よりどころ。
しかし住民内の犯罪者には無力で、居住者性善説のおめでたい設備。
死角が多いから性犯罪も多発する。
塀で囲まれた戸建て敷地内への立ち入りと、マンション共有部への立ち入りでは配達やとも連れなど、実際は後者のほうがゆるい。
810: 匿名さん 
[2013-09-29 15:08:10]
資産価値で判断するところがマンション住民らしいよね。
住宅を「注文」してるんだから、それは完全なる私有化なんだよ。
既成・既存の間取りを選ぶことしか出来ないから、他との差別化を図るために資産価値をだしちゃうんだね。
811: 匿名さん 
[2013-09-29 15:08:45]
セキュリティって住居の基本でしょ。
一戸建て、厳しいよね。
812: 匿名さん 
[2013-09-29 15:09:21]
>810
いつも同じ言い訳。
813: 匿名さん 
[2013-09-29 15:11:20]
マンションなんて同じ建物なら間取りに大差ないんだから
そりゃ階層と方位でしか資産価値に違いがでない。
注文で造れる住宅と同じ土俵にすら上れないよ。
814: 匿名さん 
[2013-09-29 15:16:00]
注文住宅の中古は入らないね。
個人の思い入れが強すぎで使えない。
815: 匿名さん 
[2013-09-29 15:18:18]
そりゃそうでしょ。最初から万人受けすることを目的に作られたマンションとは違うんだから
自分と家族が満足するための家だから。
816: 匿名さん 
[2013-09-29 15:19:30]
だから、金かけた割に資産価値が低い。
817: 匿名さん 
[2013-09-29 15:21:49]
貧しい発想だな
819: 匿名さん 
[2013-09-29 15:33:16]
ってことはマンションどうの言ってる人に限って賃貸ってことかw
821: 匿名さん 
[2013-09-29 15:57:46]
>>814
しかもそんなに思い入れのある凝った住宅を築20年やそこらで手放すって
何かあったんですか?って訳ありなかんじがしてさらに売れないと…。
822: 匿名さん 
[2013-09-29 16:00:47]
分譲マンションのセキュリティ、いいですよ。
というか、一戸建てが危なすぎるんだと思う。
823: 匿名さん 
[2013-09-29 17:10:43]
マンションの方が固定資産税が高いの?
824: 匿名さん 
[2013-09-29 17:18:14]
資産価値高いので、高いです。
825: 匿名さん 
[2013-09-29 17:38:05]
マンション住民は、建物起点の発想ばかり。
戸建てなら建物の評価額など気にならない。
気になるのは、土地の公示価格や路線価格。都内の宅地価格は上昇に転じたし、戸建て売却にはいい市場環境になりつつある。
826: 匿名さん 
[2013-09-29 17:41:15]
建物はマンションが上って認めたってことかな。

路線価も同じ価格の物件なら、立地の良いマンションの方が上でしょう。
特に、郊外一戸建ては、人口減、都心回帰でやばいよ。
827: 匿名さん 
[2013-09-29 17:46:35]
建物の住みやすさは構造より間取り。
集団居住のために、建物が高コスト構造になっていることに気づかないマンションくん。
828: 匿名さん 
[2013-09-29 17:51:48]
>集団居住のために、建物が高コスト構造になっている

どういう意味?
831: 匿名さん 
[2013-09-29 17:55:48]
高層団地を作るには余計な費用がかかる。戸建ては高層化不要。
832: 匿名さん 
[2013-09-29 18:02:20]
マンションさんは出来合いのものでしか検討した事ないから、建物の種類によるメリット、デメリットが分からないんだよ。

833: 匿名さん 
[2013-09-29 18:04:49]
>高層団地を作るには余計な費用がかかる。

何で?その分、住居も多く作れるんだよ。
835: 匿名さん 
[2013-09-29 18:10:47]
相変わらずマンションさんは話にならない(笑)
836: 匿名さん 
[2013-09-29 18:11:57]
>何で?その分、住居も多く作れるんだよ。

この発想がまったく理解できない。アパート育ちには違和感がないのか?
マンション住民は、集団で上下左右に密集して住むのが好きらしい。

自分は赤の他人と壁や床を接して住むのは嫌なので戸建て。
837: 匿名さん 
[2013-09-29 18:17:52]
>836
答えになってないよ。
838: 匿名さん 
[2013-09-29 18:19:00]
>836

もう一度確認します。

>高層団地を作るには余計な費用がかかる。

どうして?
839: 匿名さん 
[2013-09-29 18:20:34]
なんで高層化して狭い区画をたくさん作る必要があるんだ?
土地を買って、戸建てを建てて住めばいいだろ。

842: 匿名さん 
[2013-09-29 18:24:43]
>823

固定資産税ってどの位が普通か知らないが、家は90㎡台で1年目10万円弱で安心した。
築年23年の名古屋30分の郊外都市の4LDK80㎡1年目とほぼ同じ?(今は半額)

土地の区分所有面積は少ないので、ほぼ建物の価格。区の予算は都の交付金が主で住民税
は5分の1位で、いろんな補助が地方より多い気がする。中でも私立幼稚園の補助が月
26千円で大きい(所得制限無し)。所得の低い家庭にはもっと出るみたい。

子どもが凄く多い区だから、ピアノ、バイオリン、バレー、運動など習わせてる。
この前妻の代わりに付き添ったが、学校の先生よりレベルが高い感じ。

運動は20名弱の生徒に先生が数名で進捗が違うのを分かって個人ごとに教える
水泳は150名位いるので、クラスを10位に分けて教えていた。
この施設は駅前のビルを数階使っていて、プールの2階のガラスごしに親用座席。

843: 匿名さん 
[2013-09-29 18:38:25]
>841
割り勘で、将来も安心な、路線価の土地買うでことですよ。
人口減の時代に、郊外の土地なんて、リスク高くて買えません。
844: 匿名さん 
[2013-09-29 18:39:08]
×路線価の土地
○高い路線価の土地。
845: 匿名さん 
[2013-09-29 18:39:20]
都内自宅の戸建て固定資産税は、建物4割に対し土地6割(宅地の課税額6分の1減免適用後)
課税評価額は圧倒的に土地のほうが高い。
マンションとは全然違う。
847: 匿名さん 
[2013-09-29 19:00:21]
自分の物でもないマンションで建物を自慢されてもね。
土地もわずかな「持分」だし、本質は分譲アパートでしょ。
849: 匿名さん 
[2013-09-29 19:05:12]
マンション自慢する奇特な人って、ここだけです。
850: 匿名さん 
[2013-09-29 19:58:40]
マンションさん固定資産税は具体的にいくらですか?
戸建てさんも固定資産税いくらですか?
851: 匿名さん 
[2013-09-29 20:32:30]
>845
家のマンションと割合、同じだよ。
852: 匿名さん 
[2013-09-29 20:51:23]
マンションでも土地の固定資産税は優遇されるの?
853: 匿名さん 
[2013-09-29 20:55:03]
されます。
854: 匿名さん 
[2013-09-29 21:38:10]
いや、土地の分はどうでもいいんだけどマンションの資産価値が高いってのは建物って事だよね。
広さがどれくらいで固定資産がどのぐらいになるのかが気になっただけです。

買うなら売る気がないので固定資産が安い方がいいけどマンションの資産価値が高いなら固定資産税も高いって事だよね。狭いのに価値が高くて固定資産税をたくさん払わないといけないのは嫌だなと思ったわけです。
その辺どうなのかな?
855: 購入経験者さん 
[2013-09-29 21:54:18]
ちょっとこのスレ覗いて不思議で仕方がないんですが。
なぜ、マンション暮らしが戸建てより価値があるとかよってたかって威張っているのでしょうか。

マンション広告には「戸建て感覚」というフレーズがあり、その逆はない。
マンション広告には、「周辺は閑静な戸建てエリア」というフレーズがあり、その逆はない。
新居に引っ越した、と言うと、戸建てかマンションか気にするのは、マンション住民。

戸建てで落ち着いてしまうと、あまり向きになってマンションと優位を比較することはありません。
ある論点でマンションに負けたとしても全然悔しくありません。
だってそうでしょう。
マンションと比較するのはマンション。
戸建てと比較するのは戸建て。
856: 匿名さん 
[2013-09-29 22:34:20]
セキュリティ弱い、震災に弱い、寒い
一戸建てって住居としての基本が、
マンションに対して圧倒的に劣るんだよね。
だからマンションと比較するのはマンションだと思う。
一戸建ては問題外だよ。ここマンションのスレだしね。
857: 匿名さん 
[2013-09-29 22:47:31]
>>855
現実に存在しない理想の戸建をイメージしてんだよ。
安全で、便利で、閑静でってさ。
昔のマンションのイメージと違うってことを主張したいんだよ。

住みたい戸建はほぼ存在しないし、存在したとしても維持出来ないからさ。
858: 匿名さん 
[2013-09-29 23:10:49]
分譲マンションは本当に静かでいいよ。

うちは角部屋でアルコーブつきだから
家の前を人が通るということがまったくない。
押し売りも宗教もエントランスでシャットアウト。
よって一日中開け放して風を通している。
本当に気持ちいい。
860: 匿名さん 
[2013-09-29 23:28:18]
騒音はマンションか一戸建てかというより、
周りに住む相手で決まるんじゃないかな。

そんなことより、一戸建ては、まず、セキュリティと震災対策を
考えないとダメでしょう。命に係わりますから。

次に、寒さ対策です。
861: 匿名さん 
[2013-09-29 23:28:39]
何でそんなに必死なん?
分譲に住んでないんでしょう?
862: 匿名さん 
[2013-09-29 23:52:21]
>>860
防犯面は、ガラス破られて侵入可能な開口部を
防犯複層ガラスにすれば良いよ。
地震は制震装置と保険でOK。
寒さ?床暖、エアコン、加湿付空気清浄器でOK。
864: 匿名さん 
[2013-09-29 23:55:55]
>>860
マンションの防犯を過信している事の方がヤバイよ!
865: 匿名さん 
[2013-09-30 00:02:32]
セキュリティは致命傷だわ。
どうしようもない。
これだけは。
一戸建て。
866: 匿名さん 
[2013-09-30 00:07:29]
>862
一戸建ての寒さは尋常じゃないよ。
夜、トイレに行きたくなっても、布団から出られないよ。
廊下寒いし。部屋に居ても、炬燵か暖房の前から動けない。
一戸建てなら、朝、寒くて布団から出られない経験
必ずあるよね。
室内なのに吐く息、白かったりして。
867: 匿名さん 
[2013-09-30 00:23:52]
最新戸建は暖かい。
何十年前の戸建の話しですか?
貴方の実家ですか?
868: 匿名さん 
[2013-09-30 00:52:32]
マシになった程度。
869: 匿名さん 
[2013-09-30 00:53:51]
最新の一戸建てでも、
30年前のマンションより寒いよ。
一戸建ての寒さは、諦めるしかない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる