購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】
710:
匿名さん
[2013-09-28 14:14:55]
|
||
711:
匿名さん
[2013-09-28 14:21:33]
|
||
712:
匿名さん
[2013-09-28 14:25:13]
でも7000万円も出したってこの程度の家しか買えないって可哀想だよね。
立地を妥協するか、妥協出来なければマンションにすればいいのにって思う。 |
||
713:
匿名さん
[2013-09-28 14:29:30]
|
||
714:
匿名さん
[2013-09-28 14:43:08]
自分のマンションと比べて、窓が小さくてびっくりしました。
|
||
715:
匿名さん
[2013-09-28 14:45:32]
縦長のリビングで窓があの大きさだと、暗いでしょうね。
マンションでも嫌われる田の字のリビングに似てます。 |
||
716:
匿名さん
[2013-09-28 14:51:00]
|
||
717:
匿名さん
[2013-09-28 14:54:03]
そんなことより安普請。
|
||
718:
匿名さん
[2013-09-28 15:32:12]
|
||
719:
匿名さん
[2013-09-28 15:32:50]
|
||
|
||
720:
匿名さん
[2013-09-28 15:36:20]
ネット代、セキュリティ代考えれば、管理費でおつり来るよ。
しかも、24h対応の警備なんて、一戸建てさんやってないんじゃないの。 せいぜい、何かあったら、近くからALSOKが来るぐらい。 一戸建てを真面に管理したら、かなりランニングコスト、マンションより高いんじゃない? |
||
721:
匿名さん
[2013-09-28 15:38:00]
>719
あのな、人に情報を要求するならまず自分からだろ。 あとからならいくらでも辻褄を合わせられる。 実際変わらない? 太陽光の設備に投資してるだろ。 それは無視か? ちなみに、私はマンションで情報を提供したうちの一人だよ。 |
||
722:
匿名さん
[2013-09-28 15:38:31]
首都圏版ができてから、ついていけない地方居住者が残ったのか?
チマチマと細かな費用にこだわる貧乏自慢スレになってる。 |
||
723:
匿名さん
[2013-09-28 15:39:10]
719
その傲慢な態度、上から目線、あり得ません |
||
724:
匿名さん
[2013-09-28 15:40:30]
開き直っちゃった。ランニングコストにこだわってたの一戸建て派なんだけどね。
|
||
725:
購入経験者さん
[2013-09-28 16:19:29]
両者ほとんど共通性のない別物でそれぞれにメリット、デメリットがあります。
決定的違いはマンションは共有物であること。 少し離れて、あれが私の家です、と指差す時のその意味が違う。 |
||
726:
匿名さん
[2013-09-28 16:52:50]
マンションは自分の「家」とは言わない。
自分の部屋とか区画。 |
||
727:
匿名さん
[2013-09-28 18:30:53]
>720
光熱費の差額で管理費くらい出るって言ってたのに、いつの間にかネット代やセキュリティ代までいれてるし(笑) |
||
728:
匿名さん
[2013-09-28 18:40:06]
|
||
729:
匿名さん
[2013-09-28 18:45:03]
|
||
730:
匿名さん
[2013-09-28 18:51:09]
|
||
731:
匿名さん
[2013-09-28 18:51:18]
マンションはエレベーターが大変。
車使用も不便だし、カビ臭いから嫌です。 |
||
732:
匿名さん
[2013-09-28 19:00:48]
かび臭いのは、一戸建て1階の北部屋だよ。
ほぼ100% 階段より、エレベータの方がましですね。 使う頻度が、まったく違うし。 車使用が不便っていうのは、意味がよくわからない。 同じ価格ならマンションの方が立地が良いので、 車不要な場合が多いけどね。 |
||
733:
匿名さん
[2013-09-28 19:01:31]
>730
じゃあどのくらいの大きさの窓が必要か説明して下さい。 |
||
734:
匿名さん
[2013-09-28 19:05:27]
|
||
735:
匿名さん
[2013-09-28 19:07:23]
感覚だけど、面積2倍あれば、そこそこ明るくなるんじゃないかな。
|
||
736:
匿名さん
[2013-09-28 19:09:58]
|
||
737:
匿名さん
[2013-09-28 19:10:10]
>721
辻褄あわせなんかしてないよ。 でも先にマンションが光熱費が明らかに安いと言い切ったのはマンションさんだよね。 本当はその時点で根拠のある数字を出すべきではないのかな。 マンションで数字を出した一人って一人しか出してないよね。戸建は2人出してるけど。 ちなみに太陽光設置代って家の代金に含まれてるから関係ないよ。 |
||
738:
匿名さん
[2013-09-28 19:14:39]
|
||
739:
匿名さん
[2013-09-28 19:17:59]
私は太陽光無しの場合の電気代も書いてます。7月は9000円で、これはマンションさんの例よりちょっと安いですよ。
|
||
740:
匿名さん
[2013-09-28 19:25:20]
それは、エアコン節約したとか、
リビングしかエアコンつけなかったとかでしょ。 それとも東京じゃないとか。 |
||
741:
匿名さん
[2013-09-28 19:28:44]
うちのマンションは7月7,500円でした。
約220kWh。 |
||
742:
匿名さん
[2013-09-28 19:29:11]
7月はエアコンかけっぱ生活で、電気代6500円。
マンション3LDK の四人家族。 |
||
743:
匿名さん
[2013-09-28 19:31:06]
電気代は、いろんな料金制度あるから、難しいねえ。
kWhで比較した方が良いかもね。 |
||
744:
匿名さん
[2013-09-28 19:41:55]
742だけど、西向きの横浜エリアの上層階。同じ位の建物あるが、距離あるから影にならず。
昼前も夜も28か29℃の冷房設定で快適。 |
||
745:
匿名さん
[2013-09-28 19:51:35]
激狭がデフォのマンションと戸建ての光熱費比べてどうすんの?
で、マンションのが50円安かったとか、できの悪いコントかよ。(笑) |
||
746:
匿名さん
[2013-09-28 19:57:37]
>>744
西向き(笑) |
||
747:
匿名さん
[2013-09-28 20:32:09]
南向き信者には西向きのよさ知らんだろうね。まぁ、知る必要さえないか。
西向き中住戸の良さは冬が特に良い時期だろうね。 来年の1月の電気代は夏場より差が出るだろうから、戸建てさんら正直に書いてね。 自分は東向き購入が意味わかんない。 午後暗くなって何のメリット? 南向きって言ったって200万位の差しかないんだから、どんぐりの背比べして喜び感じる人だよね。幸せだね。 完全に景観で選んだから、南信者には理解してもらんでいいわ |
||
748:
匿名さん
[2013-09-28 20:36:59]
ウチは建売ですけど7月の電気代は8000円です。23区城南。
クーラーは26度でほぼ付けっぱなし。LDK19畳。 寝る時は寝室8畳27度設定で付けっぱなしで布団掛け。 ネットはジェイコムの電話、CS、ネットのプランで月7000円です。 セキュリティーですけど、24時間有人管理のマンションの比率って相当低んじゃないですか? >>2 の自由が丘で築10年で6290万のマンション >>104 の駒沢、築17年の1億1180万のマンション どちらも管理は巡回です。 この二件、新築では幾らだったのでしょうね?常識的には高級マンションです。私には買えません。(どっちも欲しくないですけど) スーモで都内の中古マンションを検索すると16,581件ヒットします。これに検索条件で24時間常駐管理を付けると903件にまで激減します。 同じくスーモで都内の新築マンションを検索すると660件ヒットし24時間常駐管理を付けると43件にまで激減します。 普通にいえば、「ほとんどのマンションは24時間有人管理では無い」「中にはそういう物件もある」というほうが無理がないと思いますけど。 ちなみに24時間ゴミ出しOKも660件中294件と半分以下です。 皆さん、レアケースで話をするのは辞めませんか? |
||
749:
匿名さん
[2013-09-28 20:57:57]
|
||
750:
匿名
[2013-09-28 21:06:11]
|
||
751:
匿名さん
[2013-09-28 22:20:46]
>>750
これは別に戸建てを代表してあげた例ではありません。 あくまで、この「小さい建売」と「同等の立地」で「同等の広さ」のマンションの値段を尋ねたものです。 実際、ほとんどすべてのマンションはこの「小さい建売より狭い」という事が証明されましたので役目は達成しました。 そのあと完敗したマンション派が必死にディスる様子を楽しむためのレスですから。 |
||
752:
匿名さん
[2013-09-28 22:40:51]
太陽光やエコ給湯器は、投資した分を回収するという考え方じゃないとつける意味ないでしょ。
ローン組んでたら利息の分まで入れて計算ね。 途中で壊れたら計算し直しだよ。普通そうじゃないの?びっくり。 そんな計画性のなさだとお金たまらないでしょ。 |
||
753:
匿名さん
[2013-09-28 22:51:43]
光熱費を抑えるため断熱材の性能をあげ、そこにお金をかけたらその予算を回収しようと思う?
マンションでも高装備のマンションにした場合に低装備のマンションの差額分回収しようと思う? そんなけち臭いやつは賃貸でいいんじゃないかな。 金がたまらないなら戸建は買わないだろ。 |
||
754:
匿名さん
[2013-09-28 22:58:27]
>751
戸建てはまたまた後出し。 |
||
755:
匿名さん
[2013-09-28 23:03:13]
結局マンションさんは自分の住んでいるマンションではなく理想の高級マンションと昔の戸建を比較してマンションの方が優れていると言いたいだけだよね。
自分の住んでいるマンションの話をしようよ。 |
||
756:
匿名さん
[2013-09-28 23:23:21]
自分のマンションは、ここでは存在しないハズの駅2分です。
|
||
757:
匿名さん
[2013-09-28 23:27:05]
|
||
758:
匿名さん
[2013-09-28 23:32:16]
ただ広ければいいの?間取りがどうとか関係ないかえ?
748 24時間巡回やごみ出しは今の新築なら結構当たり前になりつつないの? うちの新築マンションも近場の新築もそうだよ。スーモの新築見てみたら?中古は何年築からいいの? 戸建てさんらがお得意の30年前の戸建てと比べるなとか言うけど、正にそれでしょ。 いたって普通のファミリーマンションでさえそうだから。 |
||
759:
匿名さん
[2013-09-28 23:41:43]
>関係ないかえ?
婆ちゃん乙 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だからさ、こういうよく分からない工務店が建てたような建売は、
光熱費なんか安くなるわけないと思うんだよ。
大吹き抜けなんか造っちゃってるし。軸組工法で高断熱高気密住宅にはほど遠いでしょう。
立地重視だとこういう住宅になるわけで、
ここで光熱費の内訳さらしてるような人はそうじゃないでしょう?
きっと立地は多少妥協してて、でも太陽光を乗せたり構造にお金かけてエコ住宅にしているわけでしょう。
結局、マンションはそういう点でハズレがないんだよね。平均点は必ずクリアしている。
立地も構造や設備面も妥協しなくていい。集合住宅がどうしても嫌ならしょうがないけど。
だから庶民に人気があるんじゃないの?