購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】
646:
匿名さん
[2013-09-27 14:46:02]
|
||
647:
匿名
[2013-09-27 15:34:55]
どっちも住んだけど太陽光付いてなくても戸建ての方が安くなった。
|
||
648:
匿名さん
[2013-09-27 15:46:58]
645
光熱費だけど、おれは昔住んでた中古マンションはなぜかえらい高かった。築古かったからかもな。通信費も、誰も光入れないから自分で引いたので普通の戸建てタイプよりも高くついた。 知り合いの戸建てはいい外断熱入れたとかで、冬でも暖かく、夏でも涼しかった。あげく太陽光発電入れてて売電考慮すると光熱費がほぼゼロに近かった。 ま、もちろん逆もいえる。要は設備や新しさ次第で一概にいえんてことじゃないか? |
||
649:
匿名さん
[2013-09-27 15:57:32]
>645
このサイトで比較するなら戸建はマンションの倍ぐらいだね。 35年で200,000円違うとして、月500円ぐらいの差。 http://www.kasai-hoken.info/search/tn.php ネット利用料はフレッツ光の隼なら月1,00円ぐらい違うね。 光熱費は太陽光発電は禁句だろうね。雨漏りとか儲からないとか現時点では実証できないことを攻めたくなるんだろうし。 戸建の面積がマンションの1.5倍とすると、光熱費も1.5倍。 マンションが15,000円なら差額は7,500円。 火災保険、光熱費、ネット料金合計で9,000円の差。 以下は、共用設備充実したマンションを前提とするよ。コンシェルジュ常駐、パーティールームあり。 修繕積立金はマンションが250円*80㎡として、20,000円。 戸建は30年で坪あたり100,000円程度。30坪の家なら月10,000円ぐらい。10,000円の差。 管理費はマンションが250円*80㎡として、20,000円。 戸建住宅地も最近じゃ共用施設が充実してきて、管理費3,000円ぐらいとるとこもある。17,000円の差。 -9,000円+10,000円+17,000円=18,000円。30年で6,480,000円の差。 固定資産税、太陽光、駐車料金は計算に入れてないからね。 ただし、都内だと物件価格に10,000,000円のアドバンテージつけても、マンションの方が条件良い場合もあるから。 駐車料金ぐらいしか変わらないとか非現実的なこと言わず、具体的にちゃんと計算して選んだ方が良いよ。 |
||
651:
匿名さん
[2013-09-27 16:43:12]
管理費2万、修繕積立2万、駐車料金も2万以上のマンション?
月の維持費6万円以上? それは大変だ。 マンション派だけどパスかな(笑) 住める人が羨ましい。 戸建て派は、 光熱費がマンションより高いことぐらい認めては。 だって、個人契約と団体契約でそもそも基本料から違うのだから。アンペア数も違う。 その上マンションは密閉度が高く、木造戸建ては低い。 新築高高で今高くても必ず下がっていくのは目に見えている。 また、保険は保険屋さんが「木は燃えます」って言いきってて 最初から設定が違うのに、食い下がる理由もなし。 |
||
652:
匿名さん
[2013-09-27 16:57:03]
>651
あなたの家の広さと光熱費は先月いくら? |
||
653:
匿名さん
[2013-09-27 17:07:55]
一戸建ての方がマンションより光熱費高いの当たり前じゃない?
70平米代と100平米代なら高いの当たり前。 |
||
654:
匿名さん
[2013-09-27 17:22:20]
例え面積同じでも、外気と接する表面積が小さな2面のマンションと6面全てが冷える戸建てでは
大違い。コンクリートの温度が上がらない外断熱と木造に多い内断熱では経年変化も全然違う。 |
||
655:
匿名
[2013-09-27 17:28:01]
戸建てはオール電化が多いから安いんじゃない?
|
||
656:
匿名さん
[2013-09-27 17:31:01]
>654
外断熱のマンションなんて圧倒的に少数派でしょ。 |
||
|
||
657:
匿名さん
[2013-09-27 17:31:06]
まったくもって同感だ。1.5倍から2倍になって良いはずなんだけどね。
マンションから戸建になって面積1.5倍になっても、料金は1.2倍ぐらいにしかならないんだよ。なんでだろうね? 廊下や階段は空調かけないせいかな?と思ったけど、それはマンションも同じだしね。 リビングも倍ぐらいの大きさになったのに。不思議。 |
||
658:
匿名さん
[2013-09-27 18:24:49]
>651
電気料金って団体契約とかあるの? |
||
659:
匿名さん
[2013-09-27 19:20:45]
651
具体的に数字だせよ。 |
||
661:
匿名さん
[2013-09-27 20:46:40]
イニシャルコストはマンションの方が良いって疑問なんですけど?
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc... と同等の新築マンションって幾らで買えるかリンク張ってください。 一応条件は東京23区、3LDK、リビング20畳以上、主寝室8畳以上で、全部屋6畳以上(延床や専有面積だと階段、壁芯、車庫部分など正確な比較ができないので部屋の広さで比較)。駅から徒歩5分以内。 駐車場は特別に全戸数でなくても良しとしましょう。この物件は2路線利用可ですけど、それも大目に見ます。 ちなみにこの物件は6680万です。 マンション派の主張が正しければ5000万位であるはずなんですが見当たりません。 |
||
662:
匿名さん
[2013-09-27 22:20:22]
戸建てで光熱費安いのは注文住宅の新築だけ。
しかも太陽光乗せたりエネファーム使ったりしている。 マンションは築30年でも暖かく光熱費も安い。 もちろん「分譲マンション」の話だから。 でも古い賃貸でも同じ築年数の注文住宅より光熱費はかからないだろうな。 |
||
663:
匿名さん
[2013-09-27 22:24:32]
|
||
664:
匿名さん
[2013-09-27 22:31:36]
>662
狭いからね(笑) |
||
665:
匿名さん
[2013-09-27 22:41:13]
>661
こんな戸建てならマンションのほうがまだマシ。 |
||
666:
匿名さん
[2013-09-27 23:04:01]
≫658
マンションはあるよ。 |
||
667:
匿名さん
[2013-09-27 23:14:31]
|
||
668:
匿名さん
[2013-09-27 23:18:26]
>666
専有部だよね? |
||
669:
匿名さん
[2013-09-27 23:40:37]
まだマシとかって、そりゃ見てわかる通りこれ建売だし。
でもその建売よりイニシャルコストがいいマンションの具体例を出す人が誰もいない。 それってどうなの。ここ頑張りどころだと思うよマンションさん。 |
||
670:
匿名さん
[2013-09-27 23:52:50]
|
||
671:
匿名さん
[2013-09-27 23:57:06]
そろそろイニシャルコストはマンションの方が安いというのは間違いだという事でいいですか?
この立地なら50年後は多少目減りするかもしれませんけども高値で売れると思いますよ。資産価値はかなりの物です。 あれこれ必死にケチ付けてるけど、マンションってほとんどが徒歩5分以内で同じ立地なら戸建てより安いんでしたよね? 日本一マンションがある23区の数ある物件で、たったの一つの例も上げられないんですか??? やっぱりマンション派はウソばっかり。 戸建より高い維持費はイニシャルコストで相殺できるって仮説はデタラメで良いですね。 もとろん、異論、反論、「具体例を出せるのならば」認めますよ。 |
||
672:
匿名さん
[2013-09-27 23:59:23]
|
||
673:
匿名さん
[2013-09-28 00:27:28]
家のマンション80㎝2の
7月の光熱費等は次のとおりです。 (嫁と2人暮らし) 電気代 約9,500円 ガス代 約2,000円 水道代 約1,900円(2か月分で3,800円) インターネット 約1,000円(管理費に含まれる) 計 14,400円 なお、ネット代が管理費に含まれているので、 固定電話は契約していません。 携帯はもちろんあります。 一戸建ての光熱費との差額で管理費でませんか? |
||
674:
匿名さん
[2013-09-28 00:33:33]
賃貸レベルの設備の建売を自慢げに貼り付けている人がいますが
こんなものと比較しなくちゃいけないの? |
||
675:
匿名さん
[2013-09-28 00:38:21]
戸建て分かってないんだよ。
住居はマンションの圧勝。 |
||
676:
匿名さん
[2013-09-28 00:42:46]
マンション住まいは下に見られるから嫌だな
|
||
677:
匿名さん
[2013-09-28 00:43:44]
|
||
678:
匿名さん
[2013-09-28 00:47:30]
戸建てはすぐ燃えるから嫌だな。
|
||
679:
匿名さん
[2013-09-28 00:48:39]
>673
戸建て120m2、5人家族。 7月分 電気代 約9000円 ガス代 約4000円 水道代 約5000円 ネット 約2000円 と書いてみたものの家族構成や生活スタイルが違うからマンションと戸建ての比較にならないよね。 ちなみに太陽光を載せてるので実際の電気代は約5000円でかつ約20000円の売電収入だけど。 |
||
680:
匿名さん
[2013-09-28 01:00:33]
エネファームとか太陽光ってすぐ壊れるよね。
|
||
681:
匿名さん
[2013-09-28 01:04:02]
680
マンションでは選択さえ出来ない。負け惜しみにか聞こえないよ。 |
||
682:
匿名さん
[2013-09-28 01:09:02]
いやそんなものいらんし…
お金もったいない。 戸建ての光熱費が高くてどうしようもないから生み出された苦肉の策でしょ? |
||
683:
匿名さん
[2013-09-28 01:16:05]
|
||
684:
匿名さん
[2013-09-28 01:27:05]
結局、一戸建てって、ランニングコスト高いんだよね。
|
||
685:
匿名さん
[2013-09-28 06:50:34]
>673
具体的な数字をだしたマンションさんはあなただけですね。マンション派でもまともな方がいてありがたいです。 戸建て200m2 5人家族+犬2匹 吹き抜けあり 電気代11000円オール電化 水道代3000円 ネット7000円 ネットが高いって事かな? ちなみに太陽光ついてるから15000円の利益があります。 犬がいるからエアコンは常時ついてます。先週ぐらいから急に涼しくなりエアコンがいらなくなったから来月はもうちょっと少ないかな。 679さんはネット安いですね。ビックリです。 |
||
686:
匿名さん
[2013-09-28 10:28:54]
>685
人が情報出してから自分は後出しって何だかフェアじゃないな。 |
||
688:
匿名さん
[2013-09-28 10:51:56]
嫌なら住まなきゃいいし、実際住んでないんだろ?
それでいいだろ。 あんたが知ってる?マンションは煩いんだろうな。 我が家を含め、騒音とは無縁のマンションも世の中には沢山ある。 |
||
689:
匿名さん
[2013-09-28 10:53:54]
騒音、特にないよ。
そりゃ無音ではないけど。 賃貸マンションがめちゃくちゃうるさいもんだから、分譲もどうせ似たようなものだろうと予測して 言うのはやめなさいな。 |
||
690:
匿名さん
[2013-09-28 10:57:07]
|
||
691:
匿名さん
[2013-09-28 11:06:47]
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
戸建て派自慢の物件!!!!! これのどこが良いのか理解できません? 安くて広ければコストが良いと感じる人は、広さだけはあるような ボロボロのわけ有り賃貸アパートにでも住んで喜んでいれば良いと思う。 |
||
693:
匿名
[2013-09-28 11:43:42]
>692
あなたは人としての思いやりが必要ですよ。 |
||
694:
匿名さん
[2013-09-28 11:49:29]
|
||
695:
匿名さん
[2013-09-28 12:05:10]
分譲でも隣の家のピアノとか煩いじゃん。
ミニ戸なら、なおさらじゃない? 要は隣に住む人次第だよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どちらも住んでない人でしょ?それか昔の人?
基本料は確かにマンションが少し安いね。
>あと、火災保険は戸建のほうが3倍ぐらい高い。
どういう内容の火災保険?適当だな。