住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:55:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-09-20 15:00:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】

401: 匿名 
[2013-09-23 22:23:51]
東京に住むから稼がないといけなくなるんじゃないの?
平均所得が低くても地方の方が家は大きいし、車の保有率も高い。
同じレベルの外食しても地代が乗らない分、地方の方が安い。
豊かな生活してるように思うけど。
子供の教育も大学はほとんど地方の子供でも都会の大学に行くから最終的にそんな格差ないような。
402: 匿名さん 
[2013-09-23 22:25:19]
見栄っ張りも何も、東京が1番なのは事実だから、仕方ない。
まず、それを受け入れないとね。
403: 匿名さん 
[2013-09-23 22:26:39]
生粋の東京人はいい奴ばかりだけどな。

地方から出て来たコンプレックスさんなんじゃないかな。
404: 匿名さん 
[2013-09-23 22:30:24]
400だが、私は生まれも育ちも東京です。
自分は自分のことを見栄っ張りだと認めますよ。
背伸びもしてるかも知れない。
405: 匿名さん 
[2013-09-23 22:39:30]
>401
生活の豊さよりも便利さの話をしてる。
しかしそれでも東京の方が豊かさも感じるだろう。
406: 匿名 
[2013-09-23 22:45:39]
東京の便利さって何?
407: 匿名さん 
[2013-09-23 22:51:37]
東京でしょうね。やっぱり。何するのにも便利だし、美味しいもの食べれるし、美術館もたくさんあるし、良い音楽もきけるし、オシャレもできるし、もちろん国内、国外旅行にも簡単に行けるし、何でも東京が一番じゃない。言い出したらきりがないよ。無限大∞。
408: 匿名さん 
[2013-09-23 22:56:19]
一番重要なのは、人口減、都心回帰ですよ。
これからは、ますます東京一極集中になるんじゃないかなあ。
地方との格差がより大きくなる気がする。
409: 匿名さん 
[2013-09-23 23:05:24]
東京に住みたくて住んでるわけじゃない。少なくともサラリーマンはそうでしょ。

地方に住んでる人だって、その地方が好きだから住んでる人なんてわずかでしょ。
実家がその地方にあったとか、勤務先の都合とかじゃないの。
410: 匿名さん 
[2013-09-23 23:12:41]
満員電車が嫌です。
サラリーマンだと東京でも大阪でも名古屋も給料は同じ会社であれば差は無いので
住宅価格が安い分、地方には余裕があります。
411: 匿名 
[2013-09-23 23:17:24]
>408
あなたが生きてるうちは大丈夫ですよ。
413: 匿名さん 
[2013-09-23 23:20:03]
自宅の資産価値を気にする人は別だが、都心回帰、一極集中が更に進むなら、今後益々地方都市に住む方がメリットが大きくなるぞ。

投資の対象じゃないんですから。
414: 匿名さん 
[2013-09-23 23:20:19]
>>410
そうね。
大企業だと特にずっと東京勤務なんて人は少ないんじゃないかなー。
そんで給料同じだから、物価が安い地方にいたほうが生活レベル高い。

東京にビジネスが~という人は、自営業なのかなと思ってた。
416: 匿名さん 
[2013-09-23 23:26:18]
≫413
人口減で、近くのスーパー、病院は閉鎖で、
スーパーも病院も車で1時間走らないと、行けなくなるかもしれませんよ。
周りに空き家増えてませんか?
417: 匿名さん 
[2013-09-23 23:28:34]
>410
これから東京も人口減で、都心回帰ですから、
10年後には通勤30分以内が、普通になるんじゃないかな。
郊外物件は悲惨だと思います。
418: 匿名さん 
[2013-09-23 23:37:04]
>416
車で一時間も走ると、他府県に行ってしまいます。

空き家は増えてますが、新築の増加の方が多いです。今年は特に凄いですね。

419: 匿名さん 
[2013-09-23 23:37:08]
30年後の資産価値とか、どうでもいい。
家族構成や子供の性別によって、或いは子供の育て方によっても選択は変わると思う。
絶対一戸建てがいいとか、絶対マンションがいいとかは、あり得ない。
私立中学に娘を入れるとした場合、駅近の方がいいと思う。
基本マンションで。条件が合うなら一戸建てでもいいけど。
420: 匿名 
[2013-09-23 23:39:01]
>417
たった10年後なんか労働人口変わってないだろ。
421: 匿名さん 
[2013-09-23 23:43:04]
>>419
資産価値より身の丈に合った物件を選ぶことが大切。

奨学金で苦しむ子供を減らしたいものだ。
422: 匿名さん 
[2013-09-23 23:48:58]
文化的な暮らししたいなら、東京がベストだと思います。
423: 匿名さん 
[2013-09-24 00:06:07]
街くさい。水くさい。治安わるい。見栄っ張り。渋滞。
大雨、強風で電車がよく止まる。食材古い。変な勧誘が多い。確かに東京が一番。無限大
424: 匿名 
[2013-09-24 01:23:26]
東京のメリットって、地方でも事足りるか、普通の人にとってはほとんどその都度出向けばいい話が多いね。
東京の美味い物は極端に高価だし。
平日から毎日のように、出かけて東京にある娯楽を楽しむ人にはいいんだろうね。
家は寝に帰るだけだから狭いマンションでも気にならないんだろう
425: 匿名さん 
[2013-09-24 01:26:03]
・東京は人口が集中しているから、いろいろな施設に自動車無しで短時間で行ける。
・地方のが物価が安いと思っている人がいるが、食べ物屋以外は東京の方が安い。選択肢が広い。
 毎日冷凍食品半額。もやし、ピーマン他10円。豆腐25円。
・バス便の家屋も22:00でも10分おきぐらいにバスが運行してる。終電頃も深夜バスが運行。
・平均収入が高い。行政サービスも便利。東京23区の周辺区だが地方税の5倍の区予算。
・徒歩圏に2軒、22:00までの小児科がある。幼児の教育補助(水泳、運動、バレー、ピアノ他)が
 徒歩圏。10分以内に複数大きな公園、滑り台やブランコ程度の公園なら10近く。
・24時間営業のスーパー2軒、弁当屋。深夜営業の店多数。
426: 匿名さん 
[2013-09-24 05:18:16]
残念ながら日本企業の本社所在地は東京が多いので、本社勤務のサラリーマンは東京に住まざるを得ない。
転勤で海外の大都市や国内地方都市に住んだが、東京は暮らしやすい。
学校が多く成績さえ良ければ進学の心配は要らない。
食料品や生活必需品も格別高いわけでもない。
地価は地方に比べれば高いが、住居のコストは世界的に高いわけではない。
427: 匿名さん 
[2013-09-24 06:04:19]
426
例えばどの地方と比べてる?
東京ってどこが住みやすいか理解出来ない。
野菜は確かに安い店もあるけどきれいなスーパーに行くと高いよ。安い店で買ったことがあるけど足が早いし産地が信用ならないから買うのをやめました。
無料で美味しい水をおいているスーパーも多いけどそれだけ水道水が臭いからなぁ。レストランの水なんて飲めたもんじゃない。
家電やおもちゃは確かに安いし種類がそろってる。
でもやっぱり私は毎日食べるものが臭くてマズイのは苦痛でした。
428: 匿名さん 
[2013-09-24 07:13:34]
>415
現実は逆ですね。ITを駆使して、
地方拠点を廃止し、海外に展開
外資系支社も大半が都内

以前より減ったけど、出張の成田、羽田、新幹線は便利ですね。
(JR東海と東の窓口両方が駅にそろってたり)

ビジネスショーやカンファレンス、
学術系のセミナーとかも、大小さまざまあるし
いろいろな分野の有能な方々にも会える機会が多い点もある。

やっぱり効率重視してく中、一極集中するのはしょうがないのかも。

429: 匿名さん 
[2013-09-24 07:20:14]
首都圏スレを作ったから首都圏の人はそっちでやってよ
430: 匿名さん 
[2013-09-24 07:44:56]
東京にしか勤務先がない会社は大企業ではなかろう。
431: 匿名 
[2013-09-24 08:00:56]
東京って子供が熱出しても徒歩で病院に行くの?かわいそう。
432: 匿名さん 
[2013-09-24 08:40:32]
徒歩でとか言うけど結局救急の時はそこは使えないよね。
救急車でたらい回しされるのがオチ。

そういえばマンションが避難にエレベーターを使えるようになるらしいね。高層階に住んでいる高齢者用の対策らしいけど上にいてそのまま死ぬならエレベーターで煙にまかれたりワイヤーが切れて落ちても同じじゃんって事かな?
433: 匿名さん 
[2013-09-24 08:57:35]
だんだん想像の翼をは羽ばたかせるコーナーになってきたね。
434: 匿名さん 
[2013-09-24 09:00:36]
やっぱりこのスレで地方の方が混ざると話がどんどんズレていきますね(笑)

435: 匿名さん 
[2013-09-24 09:00:50]
図星すぎて何も言えねぇ
436: 匿名さん 
[2013-09-24 09:04:08]
心配しなくても東京オリンピックの頃には東日本は放射能問題表面化して、地方に移り住まざるを得なくなるから大丈夫。
437: 匿名さん 
[2013-09-24 09:10:25]
>436
その放射能問題とやらを具体的に言ってみろよ。
438: 匿名さん 
[2013-09-24 09:10:50]
そういう移動を考えたらマンションの方がいいかな?
でも無価値になるならどちらでも同じか。
439: 匿名さん 
[2013-09-24 10:33:44]
博多最高です。
440: 匿名さん 
[2013-09-24 10:34:02]
個人の所有する戸建てなら、私有地内に無断で入ったら通常は違法。
マンションの敷地や共有部は、管理できるのでしょうか。
441: 匿名さん 
[2013-09-24 11:23:43]
祖父の代(戦前)から東京ですけど、地方を見下す人はほとんど地方出身者です。
上京して経済の最前線東京で戦ってる自分に対し、地方の人は田舎で腐ってる奴らって見えるみたいですよ。
(私はそう思いませんよ。東京は地方の産業の下支え無しには機能しません)
それで盆と正月に大渋滞、大混雑の中に無理やり帰省とかアホだなこいつらって思う。
優秀な人なら故郷で頑張って地方を盛り上げろよって思う。
無能な奴が東京に来れば何とかなるとか思ってたり。迷惑な話。
442: 匿名さん 
[2013-09-24 12:36:20]
東京にしろ地方にしろ、好きな場所に住めるわけではないと思う。
むしろ、仕事や学校の選択があって、あとから場所がついてくる、という感じだと思う。

東京以外の場所ではマンションは少ないので、どっちかという話であれば、自然東京の話が中心になると思います。
東京以外であれば、ほぼ戸建てでしょう。
444: 匿名さん 
[2013-09-24 12:57:14]
地方でマンション住まいだけど、快適だなぁ。
JR駅徒歩一分(ドア~ホームは数分)だが、地方なので駅前は静か。
4LDK、85平米。
コンビニやスーパー、医者は徒歩数分の場所にあり不自由なし。通学通勤が非常に楽。
車は必須の地域なので持ってるけど駐車料金激安。
管理費も激安。修繕だけは1万円で、築30年には1万5千円に値上げ予定。
会社の同僚はマンションと戸建半々かな~。
地元ではないのでいつかは売るかもしれないけど、子供たちが最寄大都市にとどまるなら
ずっと住むかも。
445: 匿名さん 
[2013-09-24 13:30:32]
>>444

駅前が静かなら、戸建てでもいいじゃない。
地価もバカ安なんだろうし。
地方のマンションは、「金がない」とかの事情がないと買う人は少ない。
446: 匿名さん 
[2013-09-24 13:40:20]
大地震や富士山噴火などが本当に起こった場合、マンションは不利だよ。
何をするにも意見が分かれ、神戸ではまだもめてる所もたくさんあるよ。
447: 匿名さん 
[2013-09-24 13:51:33]
マンションの場合、保険に入っていても災害で全壊認定を受ける可能性
はほぼゼロだろう。
半壊認定で保険を使って直しても資産価値は激減してしまう。
売ろうにも売れない。
戸建の場合、最悪土地だけは残るという事。
資産防衛の観点から考えると当たり前の事なんだが、、、
448: 匿名さん 
[2013-09-24 13:58:09]
>>445
戸建てだとやっぱり駅前だから5000万円ぐらいするんだよ。
田舎はミニ戸なんてないからね。二階建てで土地は50坪から。
マンションなら3000万円で買える。うちは中古だから2000万円。
地方で5000万円も家に使うのがもったいなくてつい。

おかげで子供達は大学が私立理系でも大学院でもドーンとこいかな。
449: 匿名 
[2013-09-24 15:04:57]
そりゃほとんどの家庭は住居より子供の教育費の方が優先度高いだろうね。
450: 匿名 
[2013-09-24 15:12:28]
5000万の家買ったら子供が私立理系や大学院にいけなくなるような収入の人は5000万の家買っちゃダメでしょうね。
451: 匿名さん 
[2013-09-24 15:58:59]
>445
いくら静かでも人通りは普通の道よりは多いので
気になる人は気になると思いますよ。
自分もカーテン開けっ放しにできない生活がこんなにストレスだとは思わなかった。
452: 匿名さん 
[2013-09-24 16:39:10]
ただ、二流三流大学に無理矢理通わせても就職で苦労するだろうね。本人が学びたいと云うなら通わせるべきですけど。
453: 匿名さん 
[2013-09-24 18:57:55]
地方で50坪で五千万円って高いな。いい場所なんだね。
住居にお金をかけず、人生を楽しむって有りだと思う。
454: 匿名さん 
[2013-09-24 19:11:07]
>>453
家にも生活にも金かければいいじゃない。
安物マンションを買う言い訳をする奴はいつも家か、生活かの二者択一。
要するに両立させる金がないだけ。
455: 匿名さん 
[2013-09-24 19:44:46]
マンションなら自家用車の不要な地区を探せば、東京でも家が持てると思う。
日本では車の維持費が高すぎる。
456: 匿名さん 
[2013-09-24 19:46:30]
品がないな。自分より金持ちには嫉妬してる人生って何だか。
457: 匿名さん 
[2013-09-24 19:47:00]
安物マンションって、いくらくらいのこと?
5千万程度じゃ区内の70㎡程度でも中々買えないけど?

郊外だったら立派な戸建てが建ちそうですね。

戸建てさんのいう安物マンションって、いくらくらいのことですか?

人によるけど5千万程度の安物マンション買う人は、年収1千万は余裕で超えてると思うけど。
458: 匿名さん 
[2013-09-24 19:50:43]
郊外でも5000万円で立派な戸建ては無理でしょ。
土地以外で4000万円くらいはかかるから。
460: 匿名さん 
[2013-09-24 21:05:04]
どうでもいいけどマンションは購入するもんだけど戸建ては建てるものだよね。まさか建売wwww?
461: 匿名さん 
[2013-09-24 21:08:54]
住宅の平均購入価格はいくらくらい?

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

どれだけ郊外のどんな広さの家に住むとこういう価格になるのかな?
462: 匿名さん 
[2013-09-24 21:45:10]
首都圏とは関東地方全域のこと。
茨城や群馬、栃木のように土地がただ同然の地域を含んだ地域。
土地付き注文住宅という名称も、建築条件付宅地の建売住宅のこと。
間取りが自由に選べるものでなく通常の注文住宅ではない。
463: 匿名 
[2013-09-24 21:50:26]
マンションて建売りでしょ?
なんで建売戸建てに上から目線なの?
464: 匿名さん 
[2013-09-24 21:53:15]
木造だしw
465: 匿名さん 
[2013-09-24 21:56:09]
分譲マンションは駅から遠く利便性が悪いのがやだな
466: 匿名さん 
[2013-09-24 21:58:26]
ここの戸建てさんは建売なんだwwwww
467: 匿名さん 
[2013-09-24 22:03:16]
友人のマンション行ったら、うちの子供が歩く音に目が「キー」となってた。
そういえば友人の子供はほとん動かないなー。
抑圧も慣れると普通になるのかなー??ストレス溜まらないのかな?子供も
468: 匿名さん 
[2013-09-24 22:08:20]
マンションのあのラブホのような酸っぱい匂いはしんどいなぁ住人は気が付いていないみたいだけど(笑)
469: 匿名さん 
[2013-09-24 22:17:30]
>>461
土地つき注文住宅、意外に安い…
やっぱり立派な家は田舎に多いものね。
土地<上物 の割合なら可能ということかね。
470: 匿名さん 
[2013-09-24 22:20:31]
マンションは車と同じ消耗品だから資産性は無だね。一戸建ての土地はどんなに使っても新品として売れるからね。
471: 匿名さん 
[2013-09-24 22:21:19]
この情報何度も出てるけどこれフラットのだから。
フラット以外のも以前出たけどそっちの方では注文住宅はもっと高額だった。
注文住宅建てる人はフラットはほとんど借りないと思うけど。
472: 匿名さん 
[2013-09-24 22:22:42]
急に話が田舎じみてきた。
皆さん地方住まいかな?
473: 匿名さん 
[2013-09-24 22:24:52]
東京圏の分譲マンションはほぼ全棟駅遠でバス便も多いよ。田舎の人にはわからないだろうけど。
474: 匿名さん 
[2013-09-24 22:25:50]
フラットって注文住宅には使いづらいからね。特に土地探しからの場合は。
475: 匿名さん 
[2013-09-24 22:27:02]
駅遠って徒歩何分くらいを言うの?
477: 匿名さん 
[2013-09-24 22:58:56]
意味不明。
478: 匿名さん 
[2013-09-24 23:00:45]
>463

マンションは大抵建築前から売り出すから、モデルルームには無かった仕様もある。
人気のマンションは完成の1年前に完売してる。

建て売りを上から目線で見てなどいない。戸建ては頭に無かったから、この掲示板で
初めてちょっと知った。最初はマンションの検討版をいろいろ見てた。

検討版を見る前にすでに1割は振り込んでいたから、購入は殆ど決まっていた。
479: 匿名さん 
[2013-09-24 23:22:51]
>473

検索すればすぐ分かる嘘をつく意味が分からない。バス便も22時台まで10分おきに
運行してるし、終電の頃深夜バスが運行してるから、郊外の戸建てより近いかも?
480: 匿名さん 
[2013-09-25 02:48:46]
建物なんて40~50年もしたら戸建もマンションもゴミみたいなもんだ・・・

481: 匿名さん 
[2013-09-25 03:32:19]

都会の高額な土地を先行購入する時にローンは使えないから、
フラットや一般の統計に普通の注文住宅は含まれない。

土地付き注文住宅は、あらかじめ設計の決まった建売住宅でほんの一部の仕様が選べるもの。
土地に付随する建築条件付住宅で、注文住宅ではない。
483: 匿名さん 
[2013-09-25 08:04:16]

今時マルチする人初めて見た(笑)
484: 匿名さん 
[2013-09-25 08:10:18]
一般的にマンションは一戸建てより駅近だけどね。

それさえ認めようとしない戸建てさんは何がしたいのかよくわかりません。
485: 匿名さん 
[2013-09-25 08:16:15]
>>484
東京の周辺区にはその一般論が通用しない。不便な田舎駅だけに通用する話を一般論で言われても説得力なし。
486: 匿名さん 
[2013-09-25 08:42:16]
よく知らないけど、東京でも駅の周辺が即住宅地になってるようなところは
田舎駅と変わらないのでは。お店もできないよね。
487: 匿名さん 
[2013-09-25 08:58:08]
東京の都心に位置する立地なら、駅前の戸建に住める人のほうが少ないことぐらい
容易に想像がつきますが。そもそも駅前に戸建があるんですか?
大阪や名古屋周辺でもそういう立地は高いし維持するだけでも大変ですよ。
488: 匿名さん 
[2013-09-25 10:38:53]
>487
レスこじきの困ったちゃんなのでスルーしましょう。
したらしたで、延々とサルのように同じ発言を繰り返すのでうっとおしいですが
ハエのようなものだと思って我慢してください。
489: 匿名さん 
[2013-09-25 11:18:22]
同じ東京都内でも、住環境を維持するべく「一種低層」などの建築規制をかけている
地域は少なくありません。
当然そういった地区に商業ビルや中高層マンションは基本作れません。

商業地・工業地や繁華街にはビル・マンションが作られ
住宅地には戸建住宅が作られます。
490: 匿名さん 
[2013-09-25 11:27:06]
都心部の地価の高いかつてのお屋敷街もマンションを建てにくいがゆえに分筆されミニ戸街になりがちですね。
491: 匿名さん 
[2013-09-25 11:36:06]
商業地や工業地でも戸建が中心だってば。
戸建ては建っているが、商業施設や工場も建てられるっていうのが趣旨なのでね。
逆ですワ。

だから買うときちゃんと確認しないとね。
492: 匿名さん 
[2013-09-25 12:01:46]
一種低層は住居としての安心感を保証するもの。
商業地や工業用地に建てられたマンションで、隣にまたマンションが建設計画が持ち上がると
日当たりがどうの、眺望がどうので反対運動を起こす輩がいるが、理解に苦しむよ。
そういう場所を買った自分の先見の明のなさを棚上げするのはみっともない。
493: 匿名さん 
[2013-09-25 12:15:32]
>>487
新築物件や売り地は少ないですが、居住者は少なくないのが現実です。
都心部は地下鉄の駅だらけですからね。徒歩5分以内を駅前とするなら結構な数の戸建が駅前に建ってます。

まあ、このスレで一般的な比較対象とするのは無理がありますが。
494: 匿名さん 
[2013-09-25 12:21:07]
私以外にも何人もの人が「駅近にマンションはない」などという馬鹿げたレスを否定してるのに。

なんでごく当然のことすら認めようとしないんだろう?

「駅近にマンションはない」などと言ってる人は、一人しかいない。
本人が一番わかるでしょう。
誰も賛同しないんだから。
496: 匿名さん 
[2013-09-25 12:38:58]
戸建ては更に少ない。

戸建てと分譲マンションなら駅近は圧倒的に分譲マンションの方が多い。

ごく当然のことすら認めようとしない。

なにがしたいのか意味不明。
497: 匿名さん 
[2013-09-25 13:19:54]
あら言う事が変わったね。
駅近分譲マンションが少ない事を理解してくれればいいんじゃないかな。
498: 匿名さん 
[2013-09-25 14:13:51]
マンションは駅近
戸建ては駅遠

なぜなら、駅前は地価が高く土地をある程度確保するのが個人では困難であるから。

常識なのでこれで終了。
499: 匿名さん 
[2013-09-25 14:38:18]
これ↓マンションの現実と懸念点が見えてくる良スレだね

【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5885/
500: 匿名さん 
[2013-09-25 15:01:24]
駅周辺の悪環境に住みたいのは、酔狂なマンション住民だけ。
普通の人は住むのを避けるね。
501: 匿名さん 
[2013-09-25 16:02:08]
>>499

マンション派はそんな先のことはどうでも良いのよ。
子供が大学入るくらいまで、マンション内のコミュニティとかゲストルーム、パーティールーム、カフェ、コンシェルジェ使ってワイワイ楽しく過ごせれば。

戸建てにはその楽しさが全く出来ない。

子供が独立したあとは、修繕で揉めようが、どうでもいいのよ。
502: 匿名さん 
[2013-09-25 16:52:06]
普通の住宅なら鉄道や駅は、住環境に悪影響を及ぼす嫌悪施設。
マンションは違うのか。
503: 匿名さん 
[2013-09-25 17:02:18]
>499
木造はその頃には燃えているでしょう
504: 匿名さん 
[2013-09-25 18:13:36]
城南、城西地区では駅の近くに便乗マンションは「ほとんど」ありません。これは事実です。
逆に城東では、駅近くに分譲マンションがあり、駅の側は煩くて戸建では住めないような環境です。
城北はよく知りません。
もちろん、「ほとんど」は、「まったく」ではありません。
駅の側に閑静な住宅街が広がる城南で生まれ育った私としては、城東のあの下町っぽい感じは苦手です。

城東地区は古くから商業の街で城南などは古くからベッドタウンです。
城東地区では駅に近い商業ビルや工場、スーパーの台頭で廃れた商店街などが分譲マンションに姿を替え、

城南地区では駅の側は古くから住宅街だったのでまとまった土地がなく、用途も住宅専用地がほとんど。マンションが建てられない状況です。駅前に広い土地を持った人は手放すことをせず、テナントと賃貸マンションにするのが主流で現在の街並みが構成されています。

同じ23区でもいろいろ違うんですよ。
505: 匿名さん 
[2013-09-25 18:49:32]
駅前が誰の土地かいちいち把握してるのか。
すごいなー
506: 匿名さん 
[2013-09-25 19:19:22]
都内限定の話ならこのスレから出て行きましょうね。
507: 匿名さん 
[2013-09-25 19:20:58]
子どもの頃から知っていれば、わかることも多いのでは?
そうやって、重箱の隅つつくようにネチネチやらないの!
508: 匿名さん 
[2013-09-25 19:36:31]
>504

城東は全く違う。総武線の方は戸建てのゴチャゴチャした街だったが、最近所々がマンションに
変わってきた。東西線の方は、東西線開通時は農家が多く何も無い所にマンションがたくさん
建ち始め、商店はビルが多く3階以上が賃貸マンションだったりする。

古い商店街が殆ど無い。最近の開発が一段落して、今後はあまり流行らない店がマンションや大型商店
に変わっていくだろう。駅近の戸建ては殆どマンションになって僅かに残っている。

駅近は4,5階以上のビルが多く、木造は少ない。小さな商店は木造が少しあるかな。
駅遠の戸建て地区が木造が多いのか?よく行く大きな公園のもっと先で行ったことはない。

高校大学前期が城西で大きな家が多かったのに、今は分割して小さな家が多くなったな
509: 匿名さん 
[2013-09-25 19:56:58]
>506
ここは首都圏限定のスレではない。
元からあるスレだから、全国版。
首都圏以外のスレは別に立てる必要がある。
510: 匿名さん 
[2013-09-25 20:24:52]
めんどくさいから、全部一緒でもいいよ。
511: 匿名さん 
[2013-09-25 20:25:23]
大規模修繕はマンションのほうがまだ楽だと思うよ。
話し合いは必要だが、たいてい追加金なんてないよ。
築30年なら、戸建の大規模リフォームのほうがおカネも手間暇もかかって大変だよ。
あっちもこっちも直すことになって。
512: 匿名さん 
[2013-09-25 20:56:27]
そりゃあマンションは修繕費用を払い続けているので容易でしょう。
建て替えになると真逆になりますよ。
戸建ては容易でマンションは大変どころか、出来ないんじゃない?
514: 匿名さん 
[2013-09-25 21:17:39]
追徴金があったマンションについて統計でも持ってるのかな?

たとえ追徴があったとしても戸建ほど大金を要求されることはないよ。
数十万円単位でしょう。
スケールメリットがあるので大規模修繕についてはマンションのほうがお金がかからないことは明白。
築30年の戸建ての場合はリフォームがあまりに高額になるため、同じ数千万円かけるなら
建替えるか、またはリスクを避けて土地ごと売却という話になるようだけど。
515: 匿名さん 
[2013-09-25 21:44:40]
マンションの修繕積立金は月1万として30年で360万。これに、修繕積立基金40万を入れると400万。
http://www.shinozaki-fp.jp/article/13283928.html を参考にすると戸建ての30年の修繕費用はだいたい450万。(給排水管工事はマンションでも別途必要なので省きました)
確かにマンションの方が少し安いです。

ただし、管理費と駐車場代は維持費なので別に掛かりますけどね。管理費1万円ならプラス360万。駐車場1万でもう360万。

>築30年の戸建ての場合はリフォームがあまりに高額になるため、同じ数千万円かけるなら建替えるか

数千万???その戸建って10階建てのビルとかですか?
516: 匿名さん 
[2013-09-25 21:51:26]
光熱費、通信費、セキュリティの費用の差額考えたら、マンションの管理費簡単に越えちゃうでしょ。
517: 契約済みさん 
[2013-09-25 21:57:27]
30年間の管理費、修繕積立金、駐車場それぞれ月1万で済むマンションなんてあるんですかね。
518: 匿名さん 
[2013-09-25 22:02:01]
>517
まあそれじゃ足りないよね。
計算の前提が安く見積もられすぎだね。
519: 匿名さん 
[2013-09-25 22:11:24]
>518
だから、どうだって言うんだ?
あんたの言ってることは金の話し。
あんたが払えないだけだろ。

戸建てのコストは曖昧にしてマンションのコストだけを批判的に言うのはおかしい。
520: 匿名さん 
[2013-09-25 22:16:10]
>>517 >>518
515です。もちろんこんな金額では足りないと思いますけど、そんな金額でも戸建てのそれより高いんですよって話をしたかったのです。実際は駐車場抜きで月5千円〜1万5千円(30年で180万〜540万)ほど足してほぼ正確な金額になります。

>>516
全く越えません。証明しますのでマンションでの金額の内訳を出してください。
521: 匿名さん 
[2013-09-25 22:19:28]
80m2で、1か月電気、ガス、水道、インターネット(管理費に含まれるので唯)、24h有人管理(管理費に含まれるので唯)で、15,000円くらいです。
522: 匿名さん 
[2013-09-25 22:20:32]
金持ちならいいじゃない。払えるならカリカリしなさんな。
523: 匿名さん 
[2013-09-25 22:20:40]
>520
証明は出来ないね。
仮にあんたの自宅で説明出来たとしても、証明にならない。
524: 匿名さん 
[2013-09-25 22:21:15]
>>519
>戸建てのコストは曖昧にしてマンションのコストだけを批判的に

デタラメ言わないでください。戸建てのコストを具体的に試算したものを515でソースとして張っています。しかも、戸建てでも金が掛かるから気を付けなさいという趣旨の記事です。
私は518ではありませんが、だれも「払えない」なんて言ってません。
マンションだとこれだけ余計にお金が掛かると言っているだけです。
525: 匿名さん 
[2013-09-25 22:23:01]
>522
払えない人が払える人に言うな。
526: 匿名さん 
[2013-09-25 22:26:35]
>524
あんなのがソースになるか?(大爆笑)
俺もFPの資格を持ってるが、俺がブログで出しても同じだろ。
527: 匿名さん 
[2013-09-25 22:27:29]
真面にメンテしたら、一戸建ての方が高いでしょ。
でも真面にやってるの見たことないから、
一戸建ては20年も経つと、
ボロ屋にしか見えないよ。

大抵、ビフォア・アフターみたいなイメージ。
528: 匿名さん 
[2013-09-25 22:29:36]
>524
払えないと言ってないのは分かってるよ。
じゃあ、金の話はするなよ。
金の話しをすると、払えない、勿体無いんだなと思われても仕方ないだろ。
子どもみたいなこと言うな。
529: 匿名さん 
[2013-09-25 23:07:53]
戸建ての建て替えの方がマンションよりは早いし、その時は何千万だよね?

戸建ての修繕費が安いってのは、ボロ屋に住み続けるだけのことでは。
530: 匿名さん 
[2013-09-25 23:11:14]
>>517
その合計の全国平均が3万円だからその程度で済んでるのでは。

戸建ての光熱費や通信費なども高いけど、
イニシャルコストがマンションと1000万違えば
もうそれだけでローン利息が500万ぐらい変わってくるでしょうから…。
531: 匿名さん 
[2013-09-25 23:34:26]
維持費にカリカリするのは気の毒だね。
一戸建てでもマンションでも、綺麗に住もうと思えば維持費はそれなりにかかるよね。
533: 匿名さん 
[2013-09-26 00:25:46]
↑戸建てさん敗北宣言(笑)
534: 匿名さん 
[2013-09-26 00:34:43]
マンションは駅近にない、とかいってる時点でマトモじゃないよ。
世間の常識から逸脱してる。
535: 匿名さん 
[2013-09-26 01:57:54]
>>527
ビフォーアフターのボロ屋はノーメンテで50年以上持っている。住めなくはなってない。
まあ、ああなる前に少しのお金で奇麗に住めますが。
536: 匿名さん 
[2013-09-26 02:01:27]
>>530
その合計の平均が3万円だから必要金額に全然足りてなくて、
立て替え問題が国会で取り上げられ何度も法改正するほどの事態になっている。
それでも解決の糸口すら見えていない。
537: 匿名さん 
[2013-09-26 02:23:54]
>530
横レスになりますが、平均が3万円というソースを宜しかったら教えてください。
というのも自宅は山手線内なのですが、古くから開発が進んでいる分、近隣に
築年数が30年を超えた古いマンションがかなり見受けられるのです。
それだけ年月が経つとやはり管理次第で見た目に相当の差が出ています。
特にひどい物件はベランダの鉄柵もさびてボロボロ。コンクリートのひびから
錆が滲み出たような微妙な色が浮いています。(それでも人は住んでいます)

一見全く補修されていないそのような物件も平均に含まれているだろうことを
思うと、住人が払ったはずの修繕費の行方はどうなったのか気になります。
本当に3万で足りるのか真面目に考察してみたいという気持ちです。
540: 匿名さん 
[2013-09-26 06:12:57]
>530
利息500万円の差って、金利いくつなの?
高すぎでしょ(笑)
541: 匿名さん 
[2013-09-26 06:23:51]
論点が修繕だけにしたいのはわかるけど
マンションは建て替えは無理。っていうのは認めるところだよね。
542: 匿名さん 
[2013-09-26 07:04:50]
>>534
マンションが駅周辺にあるのは、田舎駅の証拠。
そんな駅からの距離など無意味。
543: 匿名さん 
[2013-09-26 07:35:09]
都心こそ駅がたくさんあるから、駅近物件になりやすいのでは。
544: 匿名さん 
[2013-09-26 07:39:31]
>520
証明は?
545: 匿名さん 
[2013-09-26 08:24:53]
田舎じゃないと、駅周辺に戸建てがあるの?(笑)

あり得ないでしょ。
546: 匿名さん 
[2013-09-26 08:25:50]
駅周辺に戸建て。どんな駅だよ。
それこそ田舎でしょ。
547: 匿名さん 
[2013-09-26 08:47:48]
>>536
修繕積立と建替えは別じゃないですか?
建替えるときはそれなりにまとまったお金が必要なのは当たり前。
1000万円ぐらいは払うことになるのかな。
大規模修繕だけなら、最近のマンションは50年間程度の計画がある上で
修繕積立金が決められてますよ。

>>537
それ、賃貸マンションでは?
築30年でそんなにボロボロにはならないよ。
もちろん安普請のマンションというのもあるにはあるけど。

548: 匿名さん 
[2013-09-26 08:53:38]
>>535
あの番組に出ているお家だからノーメンテだとは決まってないよね?
「一度も修繕したことありません」なんて言ってるお宅あった?
たいがい何度も修繕に修繕を重ねたけどそれでもダメな家だよね。
何度も雨漏りしてるとか傾いてるだとか。
ノーメンテの家なんてまずない。持ち主が忘れてるかメンテしてるという感覚がないだけで、
よくよく聞いたら「この前門を直した」とか「台風のとき屋根を直した」とか必ずある。
549: 匿名さん 
[2013-09-26 08:55:37]
都会ならマンションでも戸建てでも駅の近くに住みたいなんて思わない。
田舎なら便利だから駅近がいいのかも。

都会の駅周辺には新築マンションを建てる土地なんか極少。
駅近にマンションのある駅名を具体的に挙げてみたら?
大崎の工場跡地とか埋立地ぐらいだろ。

城西や城南の駅近くにも新築分譲マンションが次々建築されているのか?
550: 匿名さん 
[2013-09-26 08:57:27]
>547
マンションの建て替えに1000万円って
解体費用のことですよね?
551: 匿名さん 
[2013-09-26 09:12:39]
>>550
一軒1000万円も払ったら、100戸だと10億だぞ。
いくら何でも解体だけで10億はかからないでしょ。
戸建てと違うんだからさ・・
552: 匿名さん 
[2013-09-26 09:43:30]
100戸規模のマンション解体っていくらかかるのかな?
建てるのにいくら?
553: 匿名さん 
[2013-09-26 10:12:37]
>547
当初分譲だったとしても、現在は賃貸に回されている部屋も
少なからずあるでしょうから今となっては良く判りません。
立地はメトロの駅から徒歩2分程度なので、見た目の怪しさは
さておいても人が住んでいるのは確かです。
場所は良いのに補修も建て替えもしない(できない?)事情って
なんだろうと人ごとながら考えさせられる物件です。
554: 匿名さん 
[2013-09-26 10:20:27]
マンションの建て替えに、しかも100戸規模だよ?
1世帯1000万円で足りるか???
さすがに無理じゃないの?
555: 匿名さん 
[2013-09-26 11:03:12]
>>553
なんだ、やっぱりてきとうなこと言ってたんだ。
たくさんあるよね、汚い賃貸マンション。
556: 匿名さん 
[2013-09-26 13:13:45]
住んでる方には申し訳ないが、汚い分譲マンションも結構あるよ。

綺麗、汚いは主観によるけどな。
中古で売に出てるのよく見るわ。

駅近なら値段ついてるから、不良資産にはならないんじゃない?
557: 匿名さん 
[2013-09-26 13:31:54]
マンションで建て替えなんてまず無理なのだから、議論しても仕方ない。
マンションはボロボロになるまで住んだら、それでおしまいでしょ。
倒壊の危険が出る頃に行政が介入して住民は立ち退き、資産没収 or 相続放棄、
新たなデベロッパーが土地ごと買い取って振り出しに戻る。
558: 匿名さん 
[2013-09-26 13:43:28]
>555、556
分譲かなと思った理由は、賃貸なら土地を担保に建てなおせるように
思える場所なのに、ボロのままという謎があるからです。
もっとも賃貸でオーナーも相当の年齢になっていて、それでも人が
入居するなら直さなくてこのままでいいと思っている可能性も
考えられます。

いずれにしてもマンションもろくに手を入れないで30年も経つと
あんな感じになるんだなと。戸建てより大きい分、スラム感が
ただよっています。管理と修繕に関する適切な資金は大切ですね。
559: 匿名さん 
[2013-09-26 13:44:19]
なんでそんな話しばかりしてるの?
戸建ても建て替え必須だろ?
建て替える資金もないくせに、マンション批判ばかりかよ。
都会のマンションにはかなわないから必死だな。
560: 匿名さん 
[2013-09-26 13:50:54]
そうそれ、マンションさんが建て替え資金がないだろって言うから
同じ資金面の条件だったら
そもそもマンションは建て替えが無理でしょ?って言ってる。
561: 匿名さん 
[2013-09-26 14:00:53]
戸建てなんて、
建替えるのは簡単なのに資金の問題で建替えられない人だらけだよね。
そして空家が増える。

新聞で読んだけど、
全国2500棟のシェハウスのうち2000棟以上が戸建で
ほとんどが基準不適合だけど、建替えとなると資金面で無理なんだってさ。
せっかく空き家対策になるはずだったのにね。

戸建てマンション問わず、建替えなんて
資金的に現実的じゃない人がほとんどなのに
なぜかマンションの建て替えについてだけネックみたいに言うのはおかしいよ。
戸建ての土地も売れるとは限らない。
562: 匿名さん 
[2013-09-26 14:16:32]
戸建は建て替えの資金がなくて、マンションには資金がある。っていう論理がすでに破綻してるんだけど。

資金があるなら
圧倒的に建て替えは
戸建 > マンション でしょ?
563: 匿名さん 
[2013-09-26 14:18:57]
>559
それが自宅近辺では戸建ての放置空き家というのは見かけないです。
古くなった戸建てはやはりスクラップアンドビルド・・・という
言い方は良くないですが、売却されるなり新築されるなりして
適切な範囲で代謝が進んでいます。
老朽化が目立つのは一部のマンションと昭和の木造アパートです。
築年数が古くても適切に管理されているマンションのほうがもちろん
多いです。建物仕様が古くても管理が良ければこのあたりでは30年超
でも売買に困るようなことはないと思います。

場所が違えば事情は全く異なるでしょうが、マンションが40年前から
建てられているような場所でのほんの一例として。
564: 匿名さん 
[2013-09-26 14:19:17]
解体、建て替え費用込みで

戸建4000万
マンション3000万
としたって

マンションの建て替えは容易ではない。
565: 匿名さん 
[2013-09-26 14:25:31]
マンションの建て替え費用3000万円としたって
100世帯いれば4分の3以上、75世帯以上が賛成しないと建て替えできないんだから無理だよ。
(※過半数の賛成で可能なのは耐震改修工事)
566: 匿名さん 
[2013-09-26 14:32:38]
戸建ての建替えだって容易ではないでしょう。
HM選びから始まって、すべて個人でやるわけですから。場合によっては地盤改良も必要では。
土地が狭い場合は重機を入れるのも一苦労ですよ。
一体いくらお金がかかるかもわからない。
ローンももう一回背負うわけで。確実にマンションよりもお金かかりますよね。
マンションの心配してる場合ですか。
しかも差し迫った話でしょう?木造はサイクルが早いから。
567: 匿名さん 
[2013-09-26 14:32:45]
マンション。ぐぅの音もでない。
568: 匿名さん 
[2013-09-26 14:35:30]
>556
>確実にマンションよりもお金かかりますよね。

んなこた~ない。
戸建は全て個人でやると言うように、選択も個人の自由。

HMもローコストから大手まで幅広くありまっせ?
木造ならそのまま躯体を使うこともできるよ。
569: 匿名さん 
[2013-09-26 14:38:58]
マンションの建替えは相当難しいでしょう。
HM選びから始まって、すべて世帯の同意でやるわけですから。場合によってはさらなる地盤改良も必要では。
取り壊しに重機を何台使うか一苦労ですよ。
一から建てるのに一体いくらお金がかかるかもわからない。
ローンももう一回背負うわけで。戸建よりもお金かかるかも。
570: 匿名さん 
[2013-09-26 14:43:41]
結局個人では何も決められない。集合住宅の最大のデメリットですね。
571: 匿名さん 
[2013-09-26 14:44:04]
ローコストなんかで建てたら、またすぐ建替えになりませんか?

それにしても、
どうしても戸建さんにはスケールメリットという概念が理解されないようで困ったものだね。
一斉に建てるから、建売は安いんですよね、これでわかりますか?
572: 匿名さん 
[2013-09-26 14:47:25]
車と一緒で
高い車を手を入れながら長く乗り続ける人もいれば
安い車を買って周期的に乗り換える人もいる

それが出来るのも戸建。
そしてマンションは一斉に建てるからといって安くなるわけではない。
573: 匿名さん 
[2013-09-26 14:47:54]
ここに来ている戸建派は、
建売か、建築条件付きの売り建てみたいなのを買った人ばかりなのに、
自由度なんて本当はたいして求めてないんでしょう?
574: 匿名さん 
[2013-09-26 14:52:41]
>573
>ここに来ている戸建派は、
>建売か、建築条件付きの売り建てみたいなのを買った人ばかりなのに、

自ら墓穴を掘っては駄目だよ。
あなたは安マンションなんですか?
相手の品位を下げるということは、あなた自身の品位も下がることになる。
575: 匿名さん 
[2013-09-26 14:58:47]
具体的なことを調べる気もないくせに、
分譲マンションの70年後の心配をする意味がいつも
良く分からないんだよね。

例えば阪神大震災後、揉めたマンションもあればすぐに建替えられたマンションもある。
それはマンションによる。
576: 匿名さん 
[2013-09-26 14:59:54]
>571
では戸建てとの比較で、マンションのスケールメリットを具体的に説明して下さい。
577: 匿名さん 
[2013-09-26 15:14:16]
ここでは建て売り戸建ては論外。
マンションくんは、建て売りしか知らないから比べられない。
戸建てとは注文住宅のことだよ。
578: 匿名さん 
[2013-09-26 16:02:42]
検討する意思のない人で構成される
存在価値のないスレですね。
内容の無いレスばかりですし。
579: 匿名さん 
[2013-09-26 16:15:39]
>572
長く住むことを考えるなら、戸建てのほうがメリットが多いのは理解できますが
土地に縛られてしまう時点で周期的な自由な買い替えだとは思えませんよ。
580: 匿名さん 
[2013-09-26 16:18:30]
住民の4/5が賛成しなければ建て替えできないなんて、超絶なスケール「デ」メリットだよね。

戸建てでもマンションでも建て替え資金がない奴は多いかも知れんが、それは問題ではない。
問題なのは、建て替え資金がある人でも、マンションだと建て替えができないことだ。
建て替え資金のない奴が多いんだろ?
等価交換とかの奇跡でもない限り、住民の4/5の賛成なんて得られる訳がないじゃん。
581: 匿名さん 
[2013-09-26 16:21:33]
そんなに建て替えが恐ろしいなら、
建て替え前に引っ越してしまえばいい。
30年も快適に暮らせればもう元はとれてるよ。
582: 匿名さん 
[2013-09-26 16:27:51]
>581
買い手がいなければ管理費、修繕金などは払い続けることになるけどね。
583: 匿名さん 
[2013-09-26 16:29:37]
買い換えると戸建ての建て替え以上にお金がかかるのではないですか?
584: 匿名さん 
[2013-09-26 16:31:43]
で、ゴーストマンション化する訳だが
(1) 資金があり脱出した人→売るに売れず所有権放棄もできず、死ぬまで管理費を取られもんもんとする。二束三文でも売れればラッキー。
(2) 資金がなく脱出できない人→空き家の多いゴーストマンションに住み続ける。
あまり幸せではないような…
管理組合で所有権を(安くでも)買い取ってくれるような規則があると良いね。
585: 匿名さん 
[2013-09-26 16:38:04]
ここの戸建ては建て替える資金が無いのに、屁理屈ばかり。
お笑いだな。
所詮、都会のマンションにはかなわない。
以上結論。
戸建て完全敗北。
586: 匿名さん 
[2013-09-26 16:40:54]
大体、最新マンションは建て替えの議論が生じるのが何年後なんだ?
587: 匿名さん 
[2013-09-26 16:42:35]
581さんの意見でもあるように
結局マンションってその土地に根着くものでなく、賃貸の延長の共同住宅であり
根なし草の集まりとも言える。
人付き合いも表だけの希薄なものになっていく。
親子2世代、3世代その土地にというのは無理。
588: 匿名さん 
[2013-09-26 16:44:49]
>587
田舎者の発想だな。
589: 匿名さん 
[2013-09-26 16:46:01]
>586
明日、大地震で損傷し建て替えが必要になるかもよ。
590: 匿名さん 
[2013-09-26 16:48:14]
だからべつに土地に根付きたいとか全部自分の思い通りにしたい人は
マンション買わないからさ。

いつまで同じこと言ってるんだ。

土地に執着もなく、自己満足にも興味ないけど
綺麗に便利に暮らしたいからマンション。
591: 匿名さん 
[2013-09-26 16:51:58]
うちは都内に戸建ての狭い実家があるが、両親は健在である。
私の兄弟は3人居るが、それぞれ戸建てやマンションを購入し、ローンを支払っている。
相続が発生したらどうなるか分からないが、誰も実家の土地には住まないだろう。
そうなると、昨日のNHKでも放送していたが、空き家問題が多くなってくる。
親の資産内容にもよるが、土地を複数名で相続しているケースが多くなってきており、売るに売れず放置状態になっている。
592: 匿名さん 
[2013-09-26 16:52:47]
戸建て派は、住まなくなっても管理費を払い続けるマンションという設定が好きそうだけど、
戸建てもちゃんと管理はしないとダメだよ。
お隣の家に傾いてもたれかかったり、火事になったり、犯罪の現場になったら大変。
その点はマンションは傾かない燃えない侵入しにくく
外からは空家と分かりづらいので管理は簡単だよ。

とにかくお金払うのが嫌な人もいれば、
お金で解決するのが気持ちいい人間もいるのだと理解しよう。

実際は貸すか売るけどね。
593: 匿名さん 
[2013-09-26 16:53:41]
>589
だっせーwwwww
つまんないこと言うな。
594: 匿名さん 
[2013-09-26 16:54:57]
>589
戸建ては跡形もなくなってるな。
595: 匿名さん 
[2013-09-26 16:59:47]
マンションは同じ大きさで建替えると負担は2000万程度。
権利を売る人がいれば、その分は新築マンションとして売出し。

RC住宅が2000万円で買えるなら安くないですか?
木造でも2000万円じゃろくなの建たないのに。
596: 匿名さん 
[2013-09-26 17:29:49]
戸建ての空家も、これからは放置すると罰則規制がつくみたいだよ。
そうなると、遠方の場合はやはりセコムなどに頼んで管理してもらう必要が出てくるよね。
597: 匿名さん 
[2013-09-26 17:33:21]
>593
動揺してる(笑)
598: 匿名さん 
[2013-09-26 17:44:31]
建て替えか…。耐用年数なんて、あまり気にしなくて良いのでは?

戸建ての場合、まだ住めるにも関わらず建て替えるケースが多勢。見てると一世代毎だよ。だいたい30年毎くらいだね。結婚して家族構成が決まってくる年齢だ。

マンションもリノベできるけど、可変性には乏しいね。
599: 匿名さん 
[2013-09-26 17:45:20]
>593
動揺してる(笑)
600: 匿名さん 
[2013-09-26 17:46:34]
>596
セコムに頼むくらいなら更地にして売っちゃえばいいじゃん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる